グラン・カヴァッロ の変更点
Top > グラン・カヴァッロ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- グラン・カヴァッロ へ行く。
- グラン・カヴァッロ の差分を削除
*ステータス [#n434573a]
|~SSR|>|>|>|>|~No.1149|
|&attachref(./w1149.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~LV|>|>|>|1/100|
|~|~HP|>|>|>|400/1600|
|~|~ATK|>|>|>|250/1000|
|~|~COST|>|>|>|12|
|~|>|>|>|>|~詳細情報|
|~|~ILLUST|>|>|>|ヒライユキオ|
|~|~解説|>|>|>|未完の馬に乗り合わせ、彼らは向かう。&br;&br;目的地の所在も掴めぬまま、&br;数多くの出逢いと別れを繰り返しながらも、&br;決して笑顔を忘れることなく。&br;&br;全てが漂白された大地にあって、&br;道のりは力強く、鮮やかに。|
|~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果|
|CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c
|グラン・カヴァッロ|×0~3|>|>|>|クエストクリア時に得られる絆を1%増やす&魔術礼装EXPを1%増やす|
|~|×4|>|>|>|クエストクリア時に得られる絆を5%増やす&魔術礼装EXPを5%増やす|
&br;
**各レベル毎のステータス [#z518a72b]
#region(+クリックで展開)
|~Lv|~HP|~ATK|~ |~Lv|~HP|~ATK|h
|BGCOLOR(#f1f1f1):35|CENTER:70|CENTER:70||BGCOLOR(#f1f1f1):35|CENTER:70|CENTER:70|c
|~1|400|250||~55|1053|658|
|~10|508|317||~60|1114|696|
|~20|629|393||~70|1235|772|
|~30|750|469||~80|1356|847|
|~40|871|544||~90|1477|923|
|~50|992|620||~100|1600|1000|
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#s2ec4b25]
-☆5概念礼装。
2020年2月1日より期間限定でマナプリズムと交換可能。
-「[[名探偵フォウムズ]]」「[[カルデア・ディナータイム]]」と同系統の絆アップ+α礼装。
こちらはマスター礼装EXPをアップ。
マスターLvがレベルキャップに到達していて、かつマスター礼装でLv10になっていないものを着ている時はディナータイムよりこちらが優先となる。
*小ネタ [#t649c707]
#region(+クリックで展開)
-イラストは「[[レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]」「[[シャーロック・ホームズ]]」「[[マシュ・キリエライト]]」「[[フォウ]]」「[[ネモ]]」「[[ネモ・マリーン>ネモ]]」「[[ネモ・エンジン>ネモ]]」「[[ネモ・プロフェッサー>ネモ]]」「[[ゴルドルフ・ムジーク]]」「[[ムニエル]]」。
今までのマナプリズム礼装は一人~少人数だったが、本礼装は集合絵となっている。
-グラン・カヴァッロ(Gran Cavallo)。
[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]が生前に作る予定だった7mを超える巨大なミラノ公フランチェスコ・スフォルツァの騎馬銅像「レオナルドの馬」の別名。巨大な馬を意味する。
粘土像としては作られたものの銅像を作る前に戦争により作れなくなり未完成、粘土像も現存せず、手稿にある設計スケッチ図だけが現存している。
--1977年でアメリカの芸術愛好家チャールズ・デントが手稿の設計図を元に馬の部分の銅像を実現する計画を立ったが、数百万ドルが必要なので資金集めに難航し、デント氏は1994年で他界、彼の遺志を受けた芸術財団が彫刻家ニナ・アカムに依頼し、1999年で実物を完成させた。最初に作られた実物は今ミランの競馬場(ヒッポドローム)の前で展示されている。また、それの金型を利用して、いくつのレプリカが作られた。
--他に1989年でスフォルツァ公の部分も含めるの繊維強化プラスチック(FRP)像が日本で作られ、「幻のスフォルツァ騎馬像」として名古屋国際会議場の中庭に展示されている。
-本作では[[二代目ダヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]の真名が未完の馬「グラン・カヴァッロ」となっている。
-担当イラストレーターのヒライユキオ氏は本作に登場した機械物(サマーレースの車体&ゴールインイラスト、シャドウ・ボーダー、スペース・マアンナ号など)や一部サーヴァントの使用武器([[メイドオルタ>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]の水鉄砲、[[ラクシュミー>ラクシュミー・バーイー]]のライフル、[[オキタ・J・ソウジ]]のジェットパックなど)、[[魔術礼装]]「キャプテン・カルデア」のデザインを担当しているほか、「[[カプセルさーばんと]]」の一部イラストも手掛けている。
#endregion
&br;
*この礼装についてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls(./)
//#endregion
#pcomment(./コメント,reply,15)