カリギュラ の変更点
Top > カリギュラ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- カリギュラ へ行く。
- カリギュラ の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#j73d0a1c] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~UC|>|>|>|>|~No.54| |&attachref(./05400.jpg,nolink,余の、振る舞い、は、運命、で、ある,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|バーサーカー| |~|~属性|>|>|>|混沌・悪| |~|~真名|>|>|>|カリギュラ| |~|~時代|>|>|>|12年~41年| |~|~地域|>|>|>|ローマ| |~|~筋力|A+|>|~耐久|B+| |~|~敏捷|B+|>|~魔力|D+| |~|~幸運|D+|>|~宝具|C| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1374/7303| |~|~ATK|>|>|>|1211/6831| |~|~COST|>|>|>|4| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×1|Buster×3| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、ローマ、王、低レア、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |加虐体質[A]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身の防御力をダウン【デメリット】|~|~|~| |皇帝特権[A]|>|LEFT:自身の攻撃力を確率でアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身の防御力を確率でアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のHPを回復[Lv.1~]|-|~|~| |在りし日の栄光[B]|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|1|5|LEFT:強化クエスト1クリア| |~|>|LEFT:自身のHPを減少【デメリット】|-|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |狂化[A+]|>|>|>|>|LEFT:自身のBusterカードの性能をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対セイバークリティカル発生耐性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔セイバー〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(フルクティクルス・ディアーナ){''我が心を喰らえ、月の光''};|Arts|>|C → C+|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に高確率[Lv.1~]でスキル封印状態を付与(3ターン)&敵全体に高確率で宝具封印状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで確率アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に高確率[Lv.1~]でスキル封印状態を付与(3ターン)&敵全体に高確率で宝具封印状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで確率アップ>&''敵全体の防御力をダウン(3ターン)''&Color(Gold){▲};| &br; **各レベル毎のステータス [#o083e6db] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#a436fbb5] &attachref(成長曲線一覧/g054.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#scf546a1] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,347|1,211||60|7,214|6,746| |10|1,723|1,542||65|7,303|6,831| |20|2,690|2,458||>|>|~聖杯転臨| |30|4,042|3,740||70|7,765|7,269| |35|4,771|4,431||80|8,690|8,146| |40|5,470|5,094||90|9,615|9,022| |45|6,099|5,690||100|10,540|9,899| |50|6,627|6,190||110|????|????| |55|7,012|6,555||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#vb7337ad] #region(イラスト:BLACK (+クリックで展開)) &attachref(./05401.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./05402.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./05403.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./05404.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./05401R.jpg,nolink,初期状態(04.04.2018更新前),145x250);→&attachref(./05402R.jpg,nolink,霊基再臨1回目(04.04.2018更新前),145x250);→&attachref(./05403R.jpg,nolink,霊基再臨3回目(04.04.2018更新前),145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#mb5b50d3] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:25||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:35| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーピース|3|~|バーサーカーピース|6| |||~|八連双晶|4| |~QP|1万5千|~|~QP|4万5千| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:45||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:55| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーモニュメント|3|~|バーサーカーモニュメント|6| |蛇の宝玉|4|~|禁断の頁|6| |ゴーストランタン|3|~|ゴーストランタン|5| |~QP|15万|~|~QP|45万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#h6c36202] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~皇帝特権[A]|~在りし日の栄光[B]|~備考|h |~|~|~|~HP回復量|~HP減少量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+1,000|-500|| |~1⇒2|2万|狂の輝石×3|+1,200|~|| |~2⇒3|4万|狂の輝石×6|+1,400|~|| |~3⇒4|12万|狂の魔石×3|+1,600|~|| |~4⇒5|16万|狂の魔石×6、蛇の宝玉×2|+1,800|~|| |~5⇒6|40万|狂の秘石×3、蛇の宝玉×4|+2,000|~|CT-1| |~6⇒7|50万|狂の秘石×6、八連双晶×3|+2,200|~|| |~7⇒8|100万|八連双晶×5、隕蹄鉄×3|+2,400|~|| |~8⇒9|120万|隕蹄鉄×9、禁断の頁×12|+2,600|~|| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|+3,000|~|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対セイバークリティカル発生耐性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|2万|狂の輝石×3|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|4万|狂の輝石×6|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|12万|狂の魔石×3|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|16万|狂の魔石×6、世界樹の種×3|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|40万|狂の秘石×3、世界樹の種×6|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|50万|狂の秘石×6、精霊根×1|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|100万|精霊根×2、オーロラ鋼×3|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|120万|オーロラ鋼×9、夢幻の鱗粉×12|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対セイバークリティカル発生耐性|~特撃技巧向上|~スキル再装填|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回| |~1⇒2|2万|狂の輝石×3|+32%|+11%|+21%|+21%|~| |~2⇒3|4万|狂の輝石×6|+34%|+12%|+22%|+22%|~| |~3⇒4|12万|狂の魔石×3|+36%|+13%|+23%|+23%|~| |~4⇒5|16万|狂の魔石×6、世界樹の種×3|+38%|+14%|+24%|+24%|~| |~5⇒6|40万|狂の秘石×3、世界樹の種×6|+40%|+15%|+25%|+25%|2回| |~6⇒7|50万|狂の秘石×6、精霊根×1|+42%|+16%|+26%|+26%|~| |~7⇒8|100万|精霊根×2、オーロラ鋼×3|+44%|+17%|+27%|+27%|~| |~8⇒9|120万|オーロラ鋼×9、夢幻の鱗粉×12|+46%|+18%|+28%|+28%|~| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:鶴岡聡 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|鶴岡聡| |~開始|~1|「余の、振る舞い、は……運命……で、ある……」| |~|~2|「お前を捧げ……捧げっ……捧げ、るぅ!」| |~|~3|「ネロォ……我が、心の在り&ruby(か){処};ぁ……っ!」| |~|~4|「勝利を……ッ!」| |~スキル|~1|「捧げよ……その、魂……!」| |~|~2|「ぬうぅう、ぎぃぃぃ……!」| |~|~3|「ローマよ……!」| |~|~4|「ロォォォオマァァァァ……ッ!」| |~コマンドカード|~1|「ぬぅぅうおっ……!」| |~|~2|「うぅうむうっ……」| |~|~3|「はぁぁあ、いぃぃ……!」| |~宝具カード|~1|「あぁっ、ぎぁぁぃいいいッ?!!」| |~|~2|「そう、か───」| |~|~3|「あぁああぁぁ……」| |~|~4|「ぬうふふふふぁははははははは、は……ッ!」| |~アタック|~1|「むううぅぅぅん……ッ!」| |~|~2|「でぇいッ!」| |~|~3|「らぁああああッ!」| |~|~4|「ずえええぇいぃっ!」| |~|~5|「んんむぬうっ!」| |~|~6|「アア゛イ゛ィィィッ!」| |~エクストラアタック|~1|「捧げよ……その、命……!」| |~|~2|「ゥウウオオオオオオゥッ!!」| |~|~3|「照覧あれ、ロォォォマァァァッ!」| |~|~4|「アァグリッピナァァァッ!!」| |~宝具|~1|「女神よ……。おお、女神が見えるぅ……ッ! 『&ruby(フルクティクルス・ディアーナ){我が心を喰らえ、月の光};』ァッ!!」| |~|~2|「月よ、月よぉ……! 我を、呪えぇッ……! 『&ruby(フルクティクルス・ディアーナ){我が心を喰らえ、月の光};』アァッ!!」| |~|~3|「我が罪を、決して赦すな……ッ! 『&ruby(フルクティクルス・ディアーナ){我が心を喰らえ、月の光};』アァアアッ!!」| |~ダメージ|~1|「どぉおわわぅあぁぁっ!」| |~|~2|「なんッ!?」| |~|~3|「ネロォォオ……!」| |~|~4|「ぐうっ?!」| |~戦闘不能|~1|「余の、命を……捧げ、る……」| |~|~2|「違う……違う……ちがう……チガウ……!」| |~|~3|「ネロォォォ……」| |~|~4|「───お前か。アグリッピナ……」| |~勝利|~1|「運命は……捧げられた……。これ、でいい……」| |~|~2|「捧げよ、捧げよッ……! 命の全て、魂の全て……!」| |~|~3|「……ゥゥゥ、勝利で良ければ、くれてやる……!」| |~|~4|「……そうか。そうかぁぁ……」| |>|~レベルアップ|「おぉ……。あぁ……! 女神よ……!」| |~霊基再臨|~1|「余の……うっぐぅ……余のぉ……!」| |~|~2|「おお……おおおおおぉぉ……!」| |~|~3|「ネェロォオオオオ!!」| |~|~4|「余の、運命……。此処に……極まれり……。月の女神、ディアーナよ……。余を、何処へ、&ruby(いざな){誘};う……?」| |~絆Lv|~1|「お前は……似ている……ネロに……」| |~|~2|「お前は……おお……我が妹の生き写し……」| |~|~3|「我が妹……アグリッピナ。お前とネロが……どう、か……」| |~|~4|「どうか、幸福を……。ネロ、と……アグリッ、ピナと……おまえに……」| |~|~5|「お前は美しい、ネロのように……ウッ……ア、アァァ……」| |~|~|「───お前か。女神に刻まれし祝福、この刹那は余を見逃しているようだ……。故に伝えよう。……よくぞ戦った。この霊基、オリュンポスでお前と共に戦った&ruby(・・){それ};とは厳密には異なるが、余は知る……お前の歩みを。余は知る、お前の心を……。涙を赦そう、叫びもだ……。ここには余の他にはおらぬが故、余の叫びと思われよう。……人は世界の全てを受け止める事、&ruby(あた){能};わず。ローマ全てを受け止めんとした余なればこそ、お前を赦す……。今は、赦す……。涙も、叫びも───赦す」([[Lostbelt No.5 オリュンポス編>Lostbelt No.5 オリュンポス]]クリアで開放)| |~会話|~1|「余は……従う。お前の……運命……戦い……」| |~|~2|「お前は……ローマだ。お前も……ローマなのだな……?」| |~|~3|「運命よ……ディアーナよ……余を、愛せ」| |~|~4|「認めよう……お前は……ローマ市民だ……!」| |~|~5|「うつく、しい……」| |~|~6|「余の魂は……既に……女神のもの……」| |~|~7|「月は……ど、こだ……?」| |~|~8|「ネロォォ……! 我が、心……。お前、に……もう一度、&ruby(まみ){見};えようとは───」([[ネロ・クラウディウス]]所持時)| |~|~9|「カァァエサルゥゥ……ッ! ッ、子を……捨てるな……ッ!」([[ガイウス・ユリウス・カエサル]]所持時)| |~|~10|「おお……ローマ、ローマァァ……! し、神祖よ……」([[ロムルス]]所持時)| |~|~11|「クィリヌスなりし、ロムルス……。……お、おおお、お……ッッ……。我が罪を……我が、悪を……どうか、焼き尽くしたまえぇぇ……ッ!」([[ロムルス=クィリヌス]]所持時)| |~|~12|「ネェロォオオオオ……! 服を、着ろォォオオオッッ!」([[ネロ・クラウディウス(術)]]所持時)| |~|~13|「そうか、そうか……。幸せを知る、ネロも……&ruby(いずこ){何処};かに───」([[ネロ・クラウディウス(ブライド)]]所持時)| |~|~14|「女神よ……&ruby(ディアーナ){アルテミス};よ……ォッ! どうか、荒ぶる事の無きよう、に……」([[オリオン]]所持時)| |~|~15|「オリオン……! おお……女神の、伴侶……勇者、オリオン……!」([[超人オリオン]]所持時)| |>|~好きなこと|「女神……ディアーナ……余を愛す、狂気よ」| |>|~嫌いなこと|「ぐぐ……ぐぅぅぬうううう!!!」| |>|~聖杯について|「聖杯よ……余を……救え」| |>|~イベント開催中|「運命が、訪れた……。戦いの時は、来た!」| |>|~誕生日|「余は……喜ぶ。お前の……誕生……運命……」| |>|~召喚|「余の、振る舞い、は、運命、で、ある」| #region(「Lostbelt No.5 オリュンポス」サポート時限定) |CENTER:100|LEFT:495|c |~開始|「パンクラティウム……刃は持たぬ!」| |~|「さて、&ruby(ゆ){行};こう───」| |~スキル|「おおおお……ッ!」| |~|「ローマッ!」| |~コマンドカード|「よかろう!」| |~|「それはいい……」| |~|「ふん……」| |~宝具カード|「&ruby(ゆ){行};くぞ、カルデアのマスター!」| |~アタック|「ぜぇいっ!」| |~|「オオッ!」| |~|「イヤァーッ!」| |~エクストラアタック|「&ruby(ローマ){羅馬};式である!」| |~宝具|「女神よ! あなたの加護はここに……。『&ruby(フルクティクルス・ディアーナ){わが心を喰らえ、月の光};』!!」| |~ダメージ|「ぬっ?!」| |~宝具ダメージ|「ここでは死ねぬ……!」| |~撤退|「金時……モードレッド……すまぬ……!」| |~|「まだ、斃れるわけにはいかぬのだ……!」| |~勝利|「進むぞ! カルデアのマスター……」| |~|「運命が告げている。立ち止まる時ではない、と……」| #endregion #endregion &br; *マテリアル [#ub894263] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|4,000|4,000|--| |~2|12,000|16,000|--| |~3|3,000|19,000|幕間の物語解放| |~4|13,000|32,000|--| |~5|3,000|35,000|--| |~6|125,000|160,000|黄金の果実1個| |~7|280,000|440,000|黄金の果実1個| |~8|260,000|700,000|聖晶石1個| |~9|280,000|980,000|聖晶石1個| |~10|270,000|1,250,000|[[絆礼装>愛、此処にはなく]]| #endregion #region(キャラクター詳細 (+クリックで展開)) 暴虐の伝説を有する古代ローマ帝国三代皇帝。 一世紀の人物。皇帝ネロの伯父。 当初は名君として人々に愛されたが、突如として月に愛された──狂気へと落ち果てたのである。 暗殺までの数年間、彼は帝国を恐怖で支配した。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放(+クリックで展開)) 身長/体重:185cm・80kg 出典:史実 地域:欧州 属性:混沌・悪 性別:男性 彼の宝具は女神アルテミスの縁者には通用しない #endregion #region(絆レベルを2にすると開放(+クリックで展開)) 嗜虐を好む完全なサディスト。 目に付いた敵すべてが暴虐と悪行の対象となる。 更に、狂化スキルによって自制が効かない 状態に陥っているため手に負えない。 ──こんな状態でもローマが好き。ネロも好き。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放(+クリックで展開)) ○狂化:A+ 全ステータスをランクアップさせるが、理性の大半を奪われてしまう。 ネロやローマを引き合いに出して接触を図られた場合は幸運判定を行う。 成功すれば暴走停止。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放(+クリックで展開)) 『我が心を食らえ、月の光』 ランク:C 種別:対軍宝具 フルクティクルス・ディアーナ。 空から投射される月の光を通じて自身の狂気を拡散する、 広範囲型精神汚染攻撃。強力。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開)) 彼の狂気の発露は月の女神ディアーナ(オリンポス十二神のアルテミスに相当)の寵愛と加護──という伝説が昇華された宝具。 たとえば一軍を相手に使用すれば、おぞましくも惨憺たる状況が生まれるだろう。 #endregion #region(「月翳りし我が麗しの」をクリアすると開放(+クリックで展開)) 反英雄に近い存在でありながら英霊として現界した理由は不明。 果たして月を司る神霊の悪戯か、それとも、狂気の陰に存在した理性、かつて名君と呼ばれた頃の精神が、人類史の終焉を前にして奮い立ったのか── #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆2バーサーカーの伯父上。 非常に特殊な宝具と、生存力をかなぐり捨てたスキルによる超火力が魅力のサーヴァント。 --2021年2月3日に開催されたイベント「[[聖杯戦線 ~ブルータスよ、おまえもか~]]」に合わせ、バトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアルされた。 -成長タイプは低レベル帯での成長力が低めで中盤に大きく伸びる傾向。 **スキル解説 [#skill] -サポート特化の宝具と逆に、全てが攻撃系で、素殴りで火力を出す構成。 --「''加虐体質 A''」 自身の攻撃力アップ(3T)&防御力ダウン(3T)【デメリット】 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |防御力ダウン&color(Red){(デメリット)};|>|>|>|>|&color(red){-10%};| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |防御力ダウン&color(Red){(デメリット)};|>|>|>|>|&color(red){-10%};| #endregion ---攻撃力アップは3ターン持続として優秀。反面、防御力ダウンでバーサーカーの薄命に拍車をかける。 --「''皇帝特権 A''」 自身の攻撃力を確率でアップ(3T)&防御力を確率でアップ(3T)&HP回復 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ(確率60%)|20%|22%|24%|26%|28%| |防御力アップ(確率60%)|20%|22%|24%|26%|28%| |HP回復(確定)|1000|1200|1400|1600|1800| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ(確率60%)|30%|32%|34%|36%|40%| |防御力アップ(確率60%)|30%|32%|34%|36%|40%| |HP回復(確定)|2000|2200|2400|2600|3000| #endregion ---回復量は最大3,000。 ---攻撃力および防御力アップの倍率が高く、「加虐体質」のデメリットを緩和しながら攻撃力を大きく引き上げる。ただし確率型で確実ではないことに注意。 ---確率は[[オジマンディアス]]や[[蘭陵王]]等で引き上げ可能。 --「''在りし日の栄光 B''」 自身のBusterカード性能アップ(1T)&HP減少【デメリット】 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Busterアップ|30%|32%|34%|36%|38%| |HP減少&color(Red){(デメリット)};|>|>|>|>|-500| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Busterアップ|40%|42%|44%|46%|50%| |HP減少&color(Red){(デメリット)};|>|>|>|>|-500| #endregion ---強化クエストにて習得。Buster強化は1ターンだが、補正値が魔力放出クラスと非常に強力。 ---HP減少は500固定。「皇帝特権」でカバーできる。 ---''スキルLv1の時点でCT5と最短クラス''。レベル10でCT3になると、4ターンに1回使える。 若干ネタプレイの域ではあるが[[メイドオルタ>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]+アトラス院礼装で同一ターンの再使用も出来る。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(フルクティクルス・ディアーナ){''我が心を喰らえ、月の光''};」 強化前:敵全体に高確率でスキル封印状態付与(3T)&高確率で宝具封印状態付与(3T) 強化後:敵全体に高確率でスキル封印状態付与(3T)&高確率で宝具封印状態付与(3T)&''防御力をダウン(3T)'' #region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |「スキル封印」成功率|100%|125%|137.5%|143.8%|150%| |~OC|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |「宝具封印」成功率|70%|75%|80%|85%|90%| #endregion #region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |「スキル封印」成功率|100%|125%|137.5%|143.8%|150%| |~OC|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |「宝具封印」成功率|70%|75%|80%|85%|90%| |防御力ダウン|>|>|>|>|30%| #endregion --バーサーカーでは珍しい妨害系。スキルや宝具が強い敵へ大きなアドバンテージを取れる。 --スキル封印は宝具Lv依存でかなりの高確率。宝具Lv5ならば敵が「対魔力」や「女神の神核」持ちでも確実に付与可能。ただし、弱体耐性アップの重ねがけや弱体無効に注意。 --宝具封印は元からそれなりに高い確率をOCで引き上げられるものの、確実に決めたいならば弱体耐性ダウン効果のスキルや宝具持ちを用意しよう。 ---''宝具封印はターン経過による敵のゲージ上昇も停止させる''仕様から、使うタイミングにほぼ困らない。4ターンでチャージ攻撃や宝具を使うアーチャーやアサシンに決まれば優位に立てる。弱体耐性や解除に注意。 ---スキル封印と宝具封印が複数ターン持続するのはこの宝具だけという、非常に珍しい特長を持つ。混乱状態は運が絡み、[[五百年の妄執]]も足止めできるのが1ターンだけなのでほぼ唯一無二。 --強化クエスト2により強化され、防御力ダウンが追加される。残念ながら封印の確率は変わっていないが、3ターンかつ倍率高めなのでより攻撃性が増した。 **総評 [#total_eva] -スキル全てが攻撃に特化している、攻撃こそ最大の防御と言わんばかりの攻めに特化したアタッカー。 --「加虐体質」と「在りし日の栄光」を使い「皇帝特権」の攻撃バフが成功した場合、Buster通常攻撃が☆5クラスの破壊力になる。 --コストを削減したい時に入れても文字どおり常軌を逸した火力を発揮可能。ただし、戦闘継続も火力爆発も「皇帝特権」の運により単独では確実性が低いのが難点。 --低レアでありながら宝具に頼らず通常攻撃で大ダメージを叩き出せる希少な存在。カード運が悪いとそこそこの火力に留まるが、NPを溜めなくても戦えるのが魅力的。 -宝具の効果も特徴的。「敵全体」に「3ターン」の各種封印効果を付与出来る存在は他にいない。持久戦を余儀なくされる戦闘などでは味方全体の負担を減らしてくれる。確定でないのは注意だが、高難易度で突破口となることもある。 --特に相性が良いのが[[水着コルデー>シャルロット・コルデー(術)]]で、彼女の「スキル封印」特攻を長期間活かすことができる。 --多くのバーサーカー同様、防御力が低く、Arts及びQuickが1枚でNPを貯めにくくゼロからはじめると大抵宝具前に退場してしまう。「[[カレイドスコープ]]」等のNP増加系礼装の装備、マスタースキルの使用、Arts多めのキャスター系やスキルで仲間のNPを増やせる[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]やターゲット集中を持つ[[マシュ>マシュ・キリエライト]]と組む等それなりの準備をしたい。 --カルデア戦闘服のオーダーチェンジも有用。「QQABB」「QQAAB」などQ2枚持ちサーヴァントのArtsとBusterがすべて場にある時に交代すれば、確実にバスターブレイブチェインを決める事が可能。 -耐久力は非常に低く、HPマックスの状態からでも1ターンであっさり倒れる事もザラ。ターゲット集中などで守るか、いつ倒れても良いように編成を工夫して運用したい。 -運用方法としては二つのコンセプトがある。一つめはフォローした上で宝具を軸にするもの。二つめは宝具使用を切り捨てて単純に低コストで投入できる鉄砲玉とするもの。 --前者でも、1回宝具を撃っておしまいになりがちで、後者と同じ鉄砲玉とも言えるが、複数のスキルを乗せた破壊力は侮れないので可能ならばスキルも育成したい。 -宝具を重ねきった後も宝具Lv5のLv1カリギュラを一人ロックしておくとよい。 --撫でられただけで確実に落ちることができ、想定外に生き延びてしまって戦略が狂うことを避けるため。バーサーカーなのでLv65でも落ちやすいものの、それでも生き残ることがあるので、確実に落ちやすいように用意しておくと良い。 **概念礼装について [#craft_e] -宝具使用の有無で大きく変わる役割に合わせて選ぼう。 --宝具運用の場合、「[[カレイドスコープ]]」などの初期NP系を採用したい。初期NPと弱体付与成功率を上げる[[恋のお呪い]]もおすすめ。 NPを礼装以外で確保できるのであれば、[[レコードホルダー]]などで弱体付与率を上げるか、編成段階で敵の弱体耐性ダウン持ちサポーターと組むのを一考したい。 --宝具を切り捨てて単純な火力型にする場合、[[リミテッド/ゼロオーバー]]などのBuster強化系が良い。短期決戦を想定しているのであれば[[コードキャスト]]がお勧め。3ターン限定だが火力と耐久力を大きく上げてくれる。 -若干ネタ運用だが、[[死霊魔術]]装備で最後尾に置き、ガッツの続く限りひたすら単騎で殴り続ける戦法がある。安定性はなく、[[ヘラクレス]]には到底及ばないが、運次第で編成コストを大きく超える戦果をあげる。&color(Gray){スキルに加え概念礼装まで確率発動にして極限までギャンブラーに振る伯父上である。}; -絆Lv10で[[専用礼装>愛、此処にはなく]]を入手できる。 --効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を20%アップする代わりにデメリットとして防御力を10%ダウン」というもの。 自己強化としてみると礼装自体のATK上昇が100固定なこともあり他の礼装の方が有用だが、味方全体を強化できるのが利点。 火力サポートも可能となる反面、スキルのデメリットと合わせると防御ダウンが二重になるのが難点。とはいえ元々バーサーカーは低耐久なので盾役等で対策している場合はあまり問題にならない。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=29),titlestr=off,firsthead=off) ~ *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -ローマ帝国第三代皇帝。本名はガイウス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス。 「カリギュラ」という真名は彼の幼少期の愛称が由来。 #region(史実解説 +クリックで展開) //本サイトはあくまでもFGO攻略まとめwikiなので、ゲーム内の呼称に準拠した表記を推奨します(管理者)。 -ガイウス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクスは西暦12年8月に生まれた。 --父ゲルマニクスは名門一族出身でしかも高名な軍人であり、息子に特注品の軍服を着せて軍団と行動を共にしていた。そこで将兵たちはガイウスのことを「カリグラ」(子ども用の小さな軍靴)と呼ぶようになった。これを英語やフランス語で読めば「カリギュラ」となる。史実解説ではゲーム内表記に準拠して「カリギュラ」を用いる。 --父一族のみならず、母方の祖父はアウグストゥスの側近中の側近アグリッパ、母方の祖母はアウグストゥスの娘ユリアというエリート一家である。 ところが母アグリッピナと長兄ネロはティベリウス帝によって流刑、次兄ドルススも謀反の容疑で獄中死を遂げるなど、カリギュラの立場は危うかった。おまけにカリギュラは家族を断罪した当のティベリウスに引き取られた。カリギュラは感情を押し殺して慎重に振る舞った。 --カリギュラの妹には小アグリッピナがいる。小アグリッピナは[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]の母にあたる。したがってカリギュラはネロの伯父である。本作でネロが「伯父上」と言っているのはこのため。 なお、「叔父」は「父母の弟」を示す言葉のため、「叔父上」と表記するのは誤りである点に注意。%%本作公式にもよく「叔父」と書かれてしまっているのだが%% -37年にティベリウスが死ぬと、カリギュラは24歳でプリンケプス(市民の第一人者)の称号を得た(事実上の皇帝即位)。何一つ実績がないにもかかわらず、カリギュラはすぐさま民衆から人気を得た。これはティベリウス帝の評判が非常に悪かったことと父ゲルマニクスの名声が衰えなかったことによる。 --治世当初は、近衛部隊と民衆にはティベリウスの遺産を分配し、剣闘士の試合を開催、追放者の帰還を認めるなど、寛大な治世を心がけていたようである。 --しかし、即位8ヶ月後、カリギュラは重病に陥った。九死に一生を得たカリギュラは、これをきっかけとして本性を見せ始める。共同統治者となっていたゲメルス(ティベリウスの孫)を謀反の容疑で自害させたほか、有力者を次々と粛清していった。41年、カリギュラは近衛部隊の将校によって暗殺され、28歳で死去する。 ---この時、カリギュラの死を嘆いた民衆が大勢集まり、殺害実行犯は法律に基づき処罰すべきだとか盛り上がり、死して尚支持がやまなかった。これに腹を立てた近衛部隊の将校は、カリギュラの妃カエソニアを刺し殺し、まだ1歳の娘ユリア・ドルシッラは壁に叩きつけられて死んだ。 -アルベール・カミュの戯曲「カリギュラ」を典型として、カリギュラは西洋では暴君の代名詞である。まともな理由もないまま無差別に処刑や財産没収をしたり、自らの神格化や、馬を執政官に任命しようとするなどの奇抜な行動により、狂気を帯びた暴君として古来から名高い。%%その後のローマ帝国を見ると暴君ぶりは普通かもしれないが%% --伝記によれば、カリギュラは愛馬インキタトゥスをコンスル(執政官)に就任させたいと触れ回ったり、「あなたの病気快癒のために命を捧げる」と言った人物を呼び出して本当に命を頂戴したり、あるいは「自分は月の女神と会話しているところだが、それが見えるか」と部下に訊ねたという。 ただ、カリギュラを含む皇帝たちの伝記(スエトーニウス「ローマ皇帝伝」)が書かれたのは、カリギュラの死よりも100年近く後世である。また、スエトーニウスはゴシップを面白おかしく書いているところがあり、面白い伝記ではあるが、その読解には注意が必要である。 カリギュラの奇矯な言動には、高位の人物を侮辱したり、皇帝への阿諛追従を嘲る、あるいは「馬鹿」の逸話と同様に部下を試すという意図が見え透いており、カリギュラの「狂気」とは文字通りの精神疾患というよりは、悪辣な性格を比喩したものと考えるべきだろう。 -かつてティベリウス時代に、ある占星術者が「カリギュラが皇帝になるのは[[アレクサンドロス大王>イスカンダル]]が馬でバイア湾を渡るよりも難しい」と予言していた。カリギュラはこれに対抗するため、バイア湾に無数の船を浮かべた上に橋を作り、アレクサンドロス大王に扮して豪華なパレードを行ったことがある。このパレードには相当出費がかかって民衆の負担になったらしく、彼の悪政の一つとして挙げられている。 --このパレードの際に乗った馬は、先の愛馬インキタトゥスである。見た目も美しい上に非常に賢く、人間の言葉を理解していたという。 -カリギュラが妹でネロの母である小アグリッピナを溺愛していたことや乱れた私生活から、ネロは兄妹間の不義の子であるという伝説がある。この場合、本作においてネロとカリギュラは伯父姪にして親子という関係になる。だとすると本作でのネロへの寵愛の意味も変わってきてしまうが……。 --なお、歴史上の事実を考える際には、近親相姦は古代ローマでは政敵を中傷する時の決まり文句だったことに注意する必要がある。 #endregion -攻撃は「狂化」スキルに任せた殴る蹴るの徒手空拳。%%所謂古代ローマカラテ%%正気時の台詞からパンクラティウムであるらしい。 A+ランクの「狂化」は「評価不能」であるEXランクを除けば最高ランクかつ長らく彼オンリーのものだったが、後に[[キングプロテア]]が登場した。 -イベント「[[監獄塔に復讐鬼は哭く]]」では一時的に狂化が解けた素の状態を見せた。平時から姪のことを溺愛している模様。 『Fate/EXTELLA』ではネロからカリギュラとの思い出話を聞くことが出来る。 膝の上に幼いネロを乗せて[[アレクサンドロス大王>イスカンダル]]の冒険譚を聞かせる優しい人物だったという。 -本作での彼の発狂はローマ神話の月の女神ディアーナ([[アルテミス>オリオン]]と同一視される神格)が原因だとされている。 狼男などの伝承にあるように、古来から月は人間の精神に異常をきたすとされてきた。カリギュラが狂気に陥った過程らしきものは[[絆礼装>愛、此処にはなく]]のテキストでも描写されている。 -狂化状態でも[[先帝カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]をDEBU呼ばわりしたり、次回作出演のためにシャドーにいそしむ野生のバーサーカーと化したり、おちゃめな方。 -二代目「加虐体質」スキル持ち。本作では実装順が逆だが、初代は[[貞淑なお嬢さん>メルトリリス]]。 --なお、第二スキルの皇帝特権も同シリーズの[[愛する姪>ネロ・クラウディウス]]が初めての所有者で、やはり何かと月に縁がある。狂化ランクA+のサーヴァントも二代目は[[サクラシリーズ>キングプロテア]]である。 -CV担当の鶴岡聡氏はカリギュラを含めた初期実装サーヴァントの五名を担当しているが、そのボイス収録はなんと一日で行われたとのこと。 --その収録順番は[[ジル・ド・レェ(剣)]]、[[アーラシュ]]、[[ジル・ド・レェ(術)]]、[[スパルタクス]]、[[カリギュラ]]とのこと。この順番は鶴岡氏への負担を考えたもので、ボイスの大半が唸り声であり最も喉に負担がかかるカリギュラが最後に回されたのはむべなるかな。 -「やってはいけないと禁止されると余計にやりたくなる」心理現象を表す「カリギュラ効果」という言葉がある。 1980年の映画『カリギュラ』が由来で、過激な内容からアメリカでは一部の地域で上映が禁止されたが、これがかえって人気を煽ってしまったことにちなんでいる。 -客演として『Fate/EXTRA CCC FoxTail』にて、紀伊イザヤという男性魔術師のサーヴァントとして登場。 [[月の聖杯戦争>ムーンセル・オートマトン]]の参加者で坂神一人&[[鈴鹿御前]]の一回戦の対戦相手だった。 -[[ネロ・クラウディウス]]、[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]、[[ロムルス]]、[[ロムルス=クィリヌス]]、[[ネロ・クラウディウス(術)]]、[[ネロ・クラウディウス(ブライド)]]、[[オリオン]]、[[超人オリオン]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#b3d17187] -開放条件:第二特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv3 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):'' 月翳りし我が麗しの''| |~推奨Lv|%%20%% → 40|~場所|>|>|セプテム:ローマ| |>|>|>|>|>|| |~AP|10|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|430|~EXP|1,910|~QP|4,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv18(剣:2,103)&br;兵士B Lv16(剣:1,913)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv18(槍:2,124)&br;兵士B Lv24(槍:2,709)&br;兵士C Lv18(槍:2,124)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ストーンゴーレムA Lv22(狂:22,809)&br;ストーンゴーレムB Lv22(狂:22,809)&br;兵士 Lv38(弓:3,902)| |>|>|>|>|>|~ドロップ| |>|>|>|>|>|LEFT:叡智の種火(狂)、QP+2,000、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv16(剣:1,913)&br;兵士B Lv19(剣:2,198)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv20(槍:2,316)&br;兵士B Lv16(弓:1,856)&br;兵士C Lv20(槍:2,316)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:キメラ Lv31(狂:112,984)| |>|>|>|>|>|~ドロップ| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、剣の輝石、QP+1,000| #endregion &br; *強化クエスト [#x5b42999] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df2525):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト カリギュラ''| |~推奨Lv|65|~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|19|~周回数|5|~クリア報酬|聖晶石×2&br;スキル解放| |~絆P|665|~EXP|18,815|~QP|6,900| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 ■□□□□| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv27(剣:12,292)|>|LEFT:兵士B&br;Lv27(剣:12,292)|LEFT:兵士A&br;Lv27(剣:12,292)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv32(槍:37,613)|>|LEFT:兵士B&br;Lv32(剣:36,507)|LEFT:兵士A&br;Lv32(剣:36,507)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv37(槍:46,481)|>|LEFT:兵士B&br;Lv70(剣:83,094)|LEFT:兵士A&br;Lv37(槍:38,531)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、剣の輝石、槍の輝石、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 ■■□□□| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv29(槍:13,111)|>|LEFT:兵士B&br;Lv29(槍:13,111)|LEFT:兵士A&br;Lv29(槍:13,111)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv34(剣:37,890)|>|LEFT:兵士B&br;Lv34(槍:36,776)|LEFT:兵士A&br;Lv34(槍:36,776)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:兵士B&br;Lv39(剣:38,054)|>|LEFT:兵士A&br;Lv39(剣:38,054)|LEFT:ウェアジャガー&br;Lv62(槍:100,889)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、英雄の証、剣の輝石、槍の輝石、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 ■■■□□| |~Battle&br;1/1|>||>|LEFT:ソウルイーター&br;Lv50(殺:244,527)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:黒獣脂| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 ■■■■□| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:兵士C&br;Lv45(剣:11,587)|>|LEFT:兵士B&br;Lv45(槍:12,559)|LEFT:兵士A&br;Lv45(剣:12,435)| |~Battle&br;2/2|>||>|LEFT:ソウルイーター&br;Lv52(殺:329,162)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:黒獣脂、剣の輝石、英雄の証、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 ■■■■■| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントC>レオニダス一世]]&br;Lv54(槍:24,016)|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントB>スパルタクス]]&br;Lv60(狂:27,115)|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>エイリーク・ブラッドアクス]]&br;Lv52(狂:26,340)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントB>ロムルス]]&br;Lv47(槍:55,780)|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>ガイウス・ユリウス・カエサル]]&br;Lv40(剣:52,681)|LEFT:[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]&br;Lv75(剣:201,428)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:虚影の塵、セイバーモニュメント、ランサーモニュメント、セイバーピース、ランサーピース、バーサーカーピース、叡智の灯火(剣)、叡智の灯火(槍)、叡智の灯火(狂)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:スキル解放:在りし日の栄光[B]| #endregion &br; -開放条件:強化クエスト1クリア #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト カリギュラ2''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|65|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|19|~周回数|3|~報酬|聖唱石×2&br;宝具強化| |~絆P|665|~EXP|18,815|~QP|6,900| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|LEFT:グールB&br;Lv29(狂:11,490)|>|LEFT:グール・エンビヤ&br;Lv32(狂:14,546)|LEFT:グールA&br;Lv28(狂:11,134)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:グール・エンビヤB&br;Lv33(狂:22,436)|>|LEFT:グール・エンビヤA&br;Lv34(狂:23,053)|LEFT:グール&br;Lv30(狂:17,769)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:デーモン&br;Lv32(殺:124,910)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:蛮神の心臓、宵哭きの鉄杭、狂の輝石、叡智の灯火(狂)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:グール・グルトン&br;Lv28(狂:19,292)|>|LEFT:グールB&br;Lv32(狂:13,223)|LEFT:グールA&br;Lv33(狂:13,597)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:グール・グルトンB&br;Lv30(狂:33,295)|>|LEFT:グール&br;Lv34(狂:25,285)|LEFT:グール・グルトンA&br;Lv29(狂:32,228)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[燕青>新宿のアサシン]]&br;Lv73(殺:137,859)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:宵哭きの鉄杭、狂の輝石、アサシンモニュメント、叡智の灯火(狂)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:グール・エンビヤ&br;Lv39(狂:24,558)|>|LEFT:グール・グルトンB&br;Lv32(狂:32,151)|LEFT:グール・グルトンA&br;Lv33(狂:33,117)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:デーモン&br;Lv31(殺:81,721)|>||LEFT:[[李書文>李書文(殺)]]&br;Lv54(殺:152,388)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:蛮神の心臓、アサシンモニュメント、QP+20,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具ランク[C]→[C+]に強化。| #endregion &br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]