カプセルセイバードラゴン の変更点
Top > カプセルセイバードラゴン
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- カプセルセイバードラゴン へ行く。
- カプセルセイバードラゴン の差分を削除
*ステータス [#status] LEFT: |CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(#CFCFCF):~R|~No.159| |&attachref(./c159.png,nolink,???,234x400);|~| |&attachref(./c159.png,nolink,カプセルセイバードラゴン,234x400);|~| |~|BGCOLOR(#03C1F1):~ステータス| |~|~保有スキル| |~|LEFT:''カプセルセイバードラゴン''&br;Busterカードに刻印時のみ、刻印されたカードのスター集中度を100%アップ| |~|BGCOLOR(#FFFFFF):| |~|BGCOLOR(#03C1F1):~詳細情報| |~|~イラストレーター| |~|LEFT:ヒライユキオ| |~|~解説| |~|LEFT:増える聖杯。コアになる聖杯。&br;走る聖杯。食べられる聖杯。聖杯の聖杯。&br;8年間もの歳月によって増殖した&br;未曽有の聖杯バリエーションの中においてさえ、&br;『それ』は格の違うアレだった。&br;虎柄の魔法瓶。&br;目撃した者はそう口にしたという。&br;&br;「そうして召喚されたのが私です。&br; 簡易霊衣、よろしくお願いします」&br;&br;竜の着ぐるみを着た騎士王───らしき者は&br;初日の出とともに生まれたのであった。&br;&br;その愛らしさは星の輝き。&br;我らを照らす祝福の証。&br;&br;君もお年玉でカプセルさーばんとを手に入れよう!| |~|LEFT:増える聖杯。コアになる聖杯。&br;走る聖杯。食べられる聖杯。聖杯の聖杯。&br;8年間もの歳月によって増殖した&br;未曾有の聖杯バリエーションの中においてさえ、&br;『それ』は格の違うアレだった。&br;虎柄の魔法瓶。&br;目撃した者はそう口にしたという。&br;&br;「そうして召喚されたのが私です。&br; 簡易霊衣、よろしくお願いします」&br;&br;竜の着ぐるみを着た騎士王───らしき者は&br;初日の出とともに生まれたのであった。&br;&br;その愛らしさは星の輝き。&br;我らを照らす祝福の証。&br;&br;君もお年玉でカプセルさーばんとを手に入れよう!| &br; *ゲームにおいて [#atgame] -☆3指令紋章。 2024年1月1日から開催の「2024年お正月キャンペーン」のお正月特別パネルミッションの報酬。 -効果はBusterカードに刻印時のみ、刻印されたカードのスター集中度を100%アップ。 [[超人オリオン]]や[[ガウェイン]]などのBuster多めのサーヴァントに付けたい。 2024年1月1日より開催の「2024年お正月キャンペーン」のお正月特別パネルミッションの報酬。 -効果は「Busterカードに刻印時のみ、刻印されたカードのスター集中度を100%アップ」。 [[超人オリオン]]や[[ガウェイン]]などのBuster多めのサーヴァントに刻印したい。 *小ネタ [#koneta] #region(+クリックで展開) -イラストはドラゴンコスの「[[アルトリア・ペンドラゴン]]」。 ゲーム『カプセルさーばんと』に登場……しそうな感じはするが、別に登場しない。たぶん今回が初出である。 --唐突な新キャラがコマンドコードになるケースは初……でもなく、[[以前にもあった>ネココ・ネココライト]](こちらは周年記念だが)。 #region(テキストの聖杯について) #region(解説テキストに登場する聖杯について) -増える聖杯。 --ハロウィンなどのイベントのたびに聖杯が増える。 --ここ数年のお正月では、福袋のおまけだったり、三が日ログボで貰えたり、パネルミッションをやったりで、よく聖杯が増える。 --最近は「聖杯鋳造」で自発的に増やせるようにもなった。 --昨年(2023年)追加されたクラススコア関係の「エクストラミッション」をクリアすれば、合計18個(聖杯9個+聖杯の雫63個)増える。 --聖杯自体が勝手に増殖するというのは記憶にないが、『[[Fate/Requiem>宇津見エリセ]]』では「人類(ほぼ)全員が聖杯を所持している」というとんでもない事態になっている。 -コアになる聖杯。 --イベントなどでボスが聖杯をコアとして取り込む展開は割とよくある。 -走る聖杯。 --イベント「[[ワンジナ・ワールドツアー! ~大精霊と巡る世界一周~]]」で出現した「足が生えていて、走り出す」という前代未聞の未確認聖杯。 さらにジェット機能や瞬間移動能力も備える。 -食べられる聖杯。 --イベント「[[バレンタイン2018 ~繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン]]」に登場する、どんなチョコ欲も叶え、無限にチョコを吐き出し続ける願望器「チョコ聖杯くん」。あと喋る。 よく考えたら、チョコ製造設備として開発・増設できたのでコイツも増える聖杯の一種かもしれない。 ---元ネタはOVA『カーニバル・ファンタズム』に登場する「聖杯くん」、悪いことを唆してくる。 --魔力リソースとして[[キングプロテア]]や[[妖精騎士ランスロット]]辺りが、通常の聖杯を食べようとしている。 --聖杯自体を食べようとしているものではないが、聖杯を食べ物の器にしようとする猛者が一定数いる。というか、[[何名か>茶々]][[やった。>宮本武蔵(狂)]] -聖杯の聖杯。 --もはや意味がわからない。 -虎柄の魔法瓶。 --ゲーム「Fate/タイガーころしあむ」シリーズに登場する「虎聖杯」。 --ゲーム『Fate/タイガーころしあむ』シリーズに登場する「虎聖杯」。 [[そこまでにしておけよ藤村。>ジャガーマン]] -その他、FGOに登場したトンチキ聖杯については、何故か[[妖精騎士トリスタン]]の小ネタ欄が詳しい。 #endregion #endregion &br; *このコマンドコードについてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)