オーロラ/コメント/2 の変更点


[[オーロラ/コメント]]

-FGOのアラインメントは主観だからもしも実装されたら秩序/善になるんだろうなぁ… --  &new{2021-08-04 (水) 22:48:43};
-結局何の報いもなく満足そうに逝ったな……モルガンより余程幸せそうな最期で何よりだわ --  &new{2021-08-04 (水) 22:54:53};
--メリ子に全否定された時にもっと狼狽えるなり苦しんだりすれば溜飲も下がったんだろうけどな、下手に自分本位でブレてなかったから否定された意味すら理解せずにあっさり逝かれてなんかモヤっとするね --  &new{2021-08-04 (水) 23:22:48};
-純粋悪 --  &new{2021-08-04 (水) 22:59:13};
-ライブ感という1点においてはリンボを超えるヤベェやつ --  &new{2021-08-04 (水) 23:22:53};
-キアラや愛歌ですらまだマシと思えるほどおぞましい奴初めて見た --  &new{2021-08-04 (水) 23:25:46};
-こいつは吐き気を催す邪悪と言うより自分の事を悪だと思っていないもっともどす黒い悪の方が該当する。 --  &new{2021-08-04 (水) 23:34:13};
-第一印象の「すっげー綺麗な妖精」からの落差がヤバい。やっぱ菌糸類ってすごいわ。 --  &new{2021-08-04 (水) 23:38:13};
-ケルヌンノスの巫女みたいな事前予想まったく関係ないなんの背景もない単なるヤベー奴なのがひでぇ --  &new{2021-08-04 (水) 23:39:08};
-報いを・・・と思ったけど、こいつ究極の頭お花畑だから、何処まで行っても自己憐憫で気持ちよくなる無敵の人だからなあ・・・多分ラン子ちゃんの分析間違ってるわ、汎人類史でも気持ちよくなりながら害悪まき散らすタイプだわ --  &new{2021-08-04 (水) 23:44:08};
-どこぞのドブ川みたいな匂いがプンプンしてたけど口を開くたびにドブ川化していったな。清々しいまでのドブ川だった。 --  &new{2021-08-04 (水) 23:47:28};
-こう、二次創作で見かける世界で一番お姫様的な悪女みたいな?何かそういう印象が強いわ。 --  &new{2021-08-04 (水) 23:50:12};
--二次創作でよく見る悪女はまだ欲望とか目的が見えてるが、こいつは何も考えてないからね…。しかもなまじ人望があるから性質が悪い。 --  &new{2021-08-04 (水) 23:54:05};
-悪女ですらないただの馬鹿だった --  &new{2021-08-04 (水) 23:51:35};
-ぷりきゅあにもいたなぁこんな女。黒幕が生まれたのは自分達の原因なのに全く罪悪感を抱いてないクズ。 --  &new{2021-08-04 (水) 23:52:19};
-最後までやったけどここまで行くと清々しさすら覚えるし、この破綻っぷりは型月全体でもトップクラスなんじゃないか。アンタがナンバーワン妖精だよオーロラ(色んな意味で) --  &new{2021-08-04 (水) 23:54:45};
-分かりやすく悪役ムーブ決めて最後は断末魔を上げてやられたキアラ様やカーマ、リンボがことが終わるとなんだかんだ人気ある理由が逆説的に分かるキャラだな。怖気を催す邪悪なのに終わっても何もカタルシスを得られなくてモヤモヤだけが残る --  &new{2021-08-05 (木) 00:04:56};
-この方が大好きになった。まさかギルガメッシュを超える精神性を持つキャラが現れるとは --  &new{2021-08-05 (木) 00:06:48};
-理解できない生き物って怖いんだな。このクズのおかげでよくわかった。 --  &new{2021-08-05 (木) 00:08:04};
-ガチクズだけど、ラストの独白でまた手のひら45°くらい回ったわ、なんか今回善悪ってなんじゃろなって全体通して思ったわ --  &new{2021-08-05 (木) 00:09:39};
-こういうキャラはこういうキャラで好き --  &new{2021-08-05 (木) 00:12:32};
-TAa先生の絵柄でやることではないけどだからこそなんだろな --  &new{2021-08-05 (木) 00:14:54};
-溜飲さえ下げさせてくれない超邪悪 --  &new{2021-08-05 (木) 00:19:33};
-悪役が満足勝ち逃げでFate/Zeroキャスター陣営思い出した --  &new{2021-08-05 (木) 00:21:57};
-この人はそういうふうに生まれた妖精だから責めてもしょうがないんだな…… --  &new{2021-08-05 (木) 00:23:49};
--そもそも人間じゃないしな。人間の価値観が通じなくて当然だし、理解出来ると思ってかかるのが間違い --  &new{2021-08-05 (木) 00:29:14};
-嫌いじゃないよ、遠くで眺める分には破滅的なトリックスターみたいで。最後は蟲になって踏み潰されて欲しかったが --  &new{2021-08-05 (木) 00:28:06};
--でもきっとそうなったら、「私何も悪い事してないのになんでこんな目に合うの?」って考えながら潰されるぞこいつ --  &new{2021-08-05 (木) 00:49:45};
-頭オーロラかよとかいう悪口 --  &new{2021-08-05 (木) 00:32:38};
--結果として邪悪なことをしたけど、根本的には凄い馬鹿なんだろうな、そもそも中村さんから「何も考えてないだけか」って言われてるし。本能的な要領の良さだけで権力もとるし惨劇も起こす --  &new{2021-08-05 (木) 00:51:35};
-物差しが善悪じゃなくて好嫌なのかこの妖精………領主みたいな責任ある立場じゃなく権力のない一般人としてだったら、もしくは本当に知性のない動物のような無邪気な存在だったなら仲良くなれたかも……… --  &new{2021-08-05 (木) 00:32:41};
--でもそれが妖精の本質だから、オーロラでなくても他の誰かがオーロラと同じ様な事をやらかしてたんだと思う --  &new{2021-08-05 (木) 00:35:06};
---今回の騒動の戦犯ではあるが、いなくても遅かれ早かれ似たようなことが起こってそうね・・・ --  &new{2021-08-05 (木) 00:37:30};
---オーロラと同程度の能力の妖精がいさえすれば同じ事は起こるからね --  &new{2021-08-05 (木) 01:03:31};
--なまじ能力が高い分、自分が一番愛される立場になれるよう立ち回ってたら自然と権力の座につけちゃうんだろうな…… --  &new{2021-08-05 (木) 00:37:58};
-満足勝ち逃げというが、最後何も言わなかったけどオーロラ的には不満な死に方だったんじゃね?「ラン子にこのまま汎人類史まで連れて逃げてほしかったのに、よく理解できない説教されて殺されるなんて最悪」って思ってそう --  &new{2021-08-05 (木) 00:53:11};
-言葉はしゃべるけど根本的なところで全く意志の疎通が成立してなさそう。妖精全体に言えるかもしれないが、言語と好悪の感情だけをプログラミングされて自動で動くロボットみたいな印象がある --  &new{2021-08-05 (木) 00:54:47};
-「見た目は人間だけど、人間とは全く別の感性のもの」って本当に理解できないし恐怖を感じるんだな --  &new{2021-08-05 (木) 00:57:55};
-もう勝ち逃げ?それとも無念死?とか関係なく、ただただ「あわれ」としか感じない妖精だったな・・・ --  &new{2021-08-05 (木) 00:59:18};
-オーロラ、行動原理が完全に◯っち店長じゃん…よりによって◯っち店長がその全く自覚の無い悪行による報いを受けた日にこのストーリーが公開されるの運命にも程があるでしょ… --  &new{2021-08-05 (木) 01:00:23};
-ざまぁ物がなんでこう流行るのかがわかりたくなる最期がこいつ --  &new{2021-08-05 (木) 01:02:04};
--ヘイト小説作ってぐっちゃぐちゃにしてやりたいと思った一方で、やった後でウンコを素手でこね回したような気分になりそうだとも思った --  &new{2021-08-05 (木) 01:07:17};
-オーロラを見て嫌悪を抱くのって、和鯖が『鬼』を見て恐怖したりギリシャ鯖が『神』にドン引きしてたりするのと同じ感覚なんだろうな --  &new{2021-08-05 (木) 01:02:10};
--まあ根本的に理解できないものって事だからね、というか妖精は大半が理解できない存在だわ、まあ妖精からしたら人間だって理解できんだろうけど --  &new{2021-08-05 (木) 01:13:16};
-とにかく「理解できない、したくないナニカ」って感じだった。普段特別近くにいたわけでもないだろうに本性見抜いてたスプリガン中村は見る目あるよ、ただ規格外すぎた底無しの愚かさは見誤ったけど…… --  &new{2021-08-05 (木) 01:04:15};
-???「人の心とかないんか?」 --  &new{2021-08-05 (木) 01:08:36};
-ただチヤホヤされたいだけ。彼女にとって自分を愛してくれる物だけが必要で、自分より目立つ者、愛さない者は悪なのだろう。 --  &new{2021-08-05 (木) 01:19:04};
-正直もっと酷たらしい死に様が見たかった --  &new{2021-08-05 (木) 01:24:04};
-湖から妖精騎士ランスロットを抱え上げた姿が何で目を瞑ってたか……ふふ、見たくなかったんですね。って納得しちゃったわよ --  &new{2021-08-05 (木) 01:28:57};
-そもそも最初の妖精たちがアレなので、結局カエルの子はカエルの一言に尽きる --  &new{2021-08-05 (木) 01:29:11};
-いやもうラン子未練たらったらやんけ。あそこまでされてすごいな --  &new{2021-08-05 (木) 01:32:43};
-ヴォーティガーンはそうならざるを得なかった存在、オーロラは害悪、生きてちゃいけない奴 --  &new{2021-08-05 (木) 01:43:42};
--オーロラは汎人類史なら淘汰される妖精で、ヴァーティガーンこそ存在してはいけないものじゃね。 --  &new{2021-08-05 (木) 01:54:58};
-トリ子のラン子用台詞は実装フラグ……? --  &new{2021-08-05 (木) 01:51:35};
-異聞ブリテンの妖精がどれだけ醜悪かは散々見せられたけど、汎人類史の妖精もコイツ寄りなんだよなぁ・・・いやまあ、それを言ったのは大噓つきだからどこまで信用していいかは分からんが --  &new{2021-08-05 (木) 01:55:27};
-もっと権勢欲とか黒い背景あると思ったら、邪悪ですらないナニカだった。ある意味で妖精らしい妖精だったのだな --  &new{2021-08-05 (木) 01:56:40};
-周りを引きずり落とすような部分は本当に人間らしいのに、根本的に人間とずれてるっていうのが妖精に感じる怖さだな --  &new{2021-08-05 (木) 02:01:17};
-思ったより頭妖精でどうしようもなかった。メリュジーヌかわいそう --  &new{2021-08-05 (木) 02:08:39};
-本当になんだコイツ…いやマジでオタサーの姫でサークラLV99みたいな奴だった --  &new{2021-08-05 (木) 02:11:20};
--それな --  &new{2021-08-05 (木) 02:38:24};
-せっかーいでいちーばんおーひーめーさーま(三千年熟成モノ) --  &new{2021-08-05 (木) 02:22:04};
-最後のラン子に対しての独白だけで割と好きになった俺は所詮チョロいオタクですよ… --  &new{2021-08-05 (木) 02:32:22};
-長く生きすぎて認知症だったんだよ… そう言うことにしておきたい怖さ… --  &new{2021-08-05 (木) 02:36:55};
-人間からすると完全に理解不能で邪悪というよりは純悪って印象だった。カギ爪の男に近い。 --  &new{2021-08-05 (木) 02:37:56};
--俺ぶっちゃけあいつより理解できなかったんだけど……ピントずれてて独善でもみんなの幸せ追求してたあっちのがまだ理解できたわ……こいつ周りが何一つ作用してねんだもん…… --  &new{2021-08-05 (木) 04:04:20};
-…ウッドワスの名前一回も出さなかったな --  &new{2021-08-05 (木) 02:38:44};
-想像してた以上におぞましい存在だったな…… --  &new{2021-08-05 (木) 02:40:13};
-ケルノンヌスの巫女とかそんなことはまったくなかったのね --  &new{2021-08-05 (木) 02:40:20};
-何が後味悪いって、主人公含むカルデア面子はウッドワスのやモルガントリ子の真実も、オーロラのドス黒さも特に知る暇もないまま異聞帯を後にしてしまった事だよな...今までの異聞帯で一番間違った世界と言えるのに.. --  &new{2021-08-05 (木) 02:43:04};
--『暇が無い』ってのが本当にどうしようも無いくらい忙しかったからねぇ --  &new{2021-08-05 (木) 02:46:02};
-『荒らし嫌がらせ混乱の元』の擬人化 --  &new{2021-08-05 (木) 02:44:32};
--せめて足を引っ張る才能がなかったらここまで大惨事にならなかったんだろうな --  &new{2021-08-05 (木) 02:53:58};
-フリーホラーゲームの攻略したら地雷でバッドエンドだった系っぽい --  &new{2021-08-05 (木) 02:47:32};
-こいつ女体化したSAOオベロンだろ --  &new{2021-08-05 (木) 02:49:28};
-今回の敵?の中で一番ぞっとしたわ。単なるゲスとか外道とかじゃなくて人間じゃ理解できない精神性が本当にぞっとする --  &new{2021-08-05 (木) 03:50:44};
-一人寂しく本当に綺麗なものを見上げて死んでいくって終わりが実に相応しかったな……まぁ綺麗なものを取り上げたことを胸に抱いて逝ったのは嫌いなやつは本当に嫌だろうけども --  &new{2021-08-05 (木) 04:01:52};
-頭お花畑の殺す価値もない奴だったな。ボーっと空見上げてて朽ちてくのがお似合いですわ --  &new{2021-08-05 (木) 04:22:32};
-お前はそこでくすんでゆけ --  &new{2021-08-05 (木) 04:41:59};
-タイプとしてはカギ爪の男系統なのかなあ --  &new{2021-08-05 (木) 05:05:49};
-こういうタイプの悪役だいぶ昔から結構な数見て来たけど、本当になんていうか「誰かが手を下す価値もないやつ」「誰かがその黒さを知る必要もないやつ」なんだよな 某作品のように「自覚のない悪意には自覚ある悪意をぶつけるまで」ってのもあるけど。 --  &new{2021-08-05 (木) 05:08:43};
-最初から最後まで妖精らしく、最も美しい"妖精"だった --  &new{2021-08-05 (木) 05:48:48};
-今回のシナリオで一番おぞましい存在だったな… --  &new{2021-08-05 (木) 05:54:05};
-目的があれなら、そう在れと世界に生み出された生き物なんだからそりゃああなるわ。悪くはないな、確かに。しいて言えば妖精にそんな目的を与えて生み出した世界が悪い、ああいう生き物として産み落とされたんだから --  &new{2021-08-05 (木) 05:55:17};
-ある意味役割まっとうする妖精の極致だよなぁ…… --  &new{2021-08-05 (木) 05:55:29};
--他の目的を遂行する妖精、目的によっては人間目線で「善い」といわれたり「悪い」といわれたりするんだろうな。オーロラは別に悪意とかなく妖精として真っ当に目的に準じてただけだった、目的がもっと人間目線に平和なものだったら「これは善い妖精」と人間目線で褒められてたんだろうかね --  &new{2021-08-05 (木) 06:13:13};
-何かもっと陰謀とか黒幕めいた考えがあると思ってたらガチで何も考えてなかったとか一番厄介なパターン…ナカムラくんもノセられて見誤ってたし… --  &new{2021-08-05 (木) 06:06:07};
-モルガンもノクナレアもこんなのに滅茶苦茶にされたんだな… --  &new{2021-08-05 (木) 06:35:45};
-読み進めてくうちに、自分の中で「何?コイツ?」から「何?コレ···?」 --  &new{2021-08-05 (木) 07:10:47};
--に変わったわ···。本気で理解出来ない存在をお出しされるとは思わなかったぞきのこ。 --  &new{2021-08-05 (木) 07:12:22};
-輝き大事の刷り込みレベルの目的と力だけあって、他に何も入って無いAIが動いてるみたいな感じやな --  &new{2021-08-05 (木) 07:15:29};
-結局ぐだ達にとっては終始頼もしい味方でしたね --  &new{2021-08-05 (木) 07:16:43};
-せめて氏族の長でさえなければ……ただ美しいだけの妖精として長生きしすぎることもなく自然に還れてただろうに。 --  &new{2021-08-05 (木) 07:20:24};
-最後なんか語ってたけど、コーラルにしたこと絶対にゆるさへんで --  &new{2021-08-05 (木) 07:21:44};
-人の心とか無いんか?    いやこいつ人じゃねえか --  &new{2021-08-05 (木) 07:22:54};
-オーロラもあのぐう聖ホープちゃんも生まれ持って与えられた「目的」に従い妖精としてきちんと生きてるだけなんだよなあ --  &new{2021-08-05 (木) 07:26:09};
-自分自身の心すら洗脳の対象なあたり「目的」が服着て歩いてるような妖精だったな。本当にその為だけの存在 --  &new{2021-08-05 (木) 07:27:17};
--だからこそメリュ子に手を差し伸べたのがマジでオーロラの意思でありそれをいいことだと思えたのが何かじーんときたわ。妖精みなある意味目的にしばられてて不自由 --  &new{2021-08-05 (木) 07:29:32};
---けどそれでアルビオンという戦力を手に入れて歯止めが効かなくなったというのがなんとも… --  &new{2021-08-05 (木) 09:19:00};
-ある意味で一番妖精らしい妖精ではあった。それが人間目線ではグランド・サークルクラッシャーに映るんだけど --  &new{2021-08-05 (木) 07:27:46};
-方向性を予想できてた人は結構いた。でもみんなが想像してたのがLv100くらいだとしたらlv1万くらいのをお出しされた感じだった…… --  &new{2021-08-05 (木) 07:30:45};
--実は女王の座を狙って暗躍しとったんやろなぁ→えっ何それは・・・(困惑) --  &new{2021-08-05 (木) 08:14:32};
---スプリガンとマスターの心が一つになった瞬間である --  &new{2021-08-05 (木) 08:18:08};
-殺生院とタメ張れる自己愛の魔物でその自己愛がそう在れと宿命づけられて生まれてきたのがもうどうせいっちゅうねんってレベル。殺生院でもここまでひどくはないやろ --  &new{2021-08-05 (木) 07:52:43};
--だって殺生院はああ見えても客観性はあるもん…自分がどう見られるかなんて承知の上で「でも知ーらない☆」出来ちゃう女だから… --  &new{2021-08-05 (木) 08:21:35};
---キアラも本性みてドン引きしてから「それ以外に成りようが無い存在」と知ったらなんだか居た堪れない顔しそう --  &new{2021-08-05 (木) 08:25:43};
---自分も在り方を強いられた身だし複雑にはなるだろうな --  &new{2021-08-05 (木) 10:11:12};
--そういう風に設計された人外だから。信じられないけどあれでキアラさん人間だし… --  &new{2021-08-05 (木) 08:25:58};
--心から人を愛してるが故に自己愛に堕ちたキアラは、真っ当に育つことができれば逆に聖人ルートだからね……。コイツには逆立ちしてもそんな未来あり得ないだろうけど。 --  &new{2021-08-05 (木) 08:51:47};
--妖精ってモノ自体、使命から外れすぎると自壊するロボットみたいなもんだからなぁ…サークラの姫ムーブorDieなんてハードコアモードすぎる --  &new{2021-08-05 (木) 09:10:56};
--キアラは目的と計画性があるから。こいつの場合、思いつきだけで行動してるのに3000年生き残ってた化け物だし… --  &new{2021-08-05 (木) 09:36:24};
-全自動姫プレイマシーンに、邪魔者排除機能実装。安全装置はないけどリリース。 --  &new{2021-08-05 (木) 08:25:16};
--それなー……。妖精の世界じゃないか、メリュ子がつかなきゃもっと早くどこかで排除されたり実現できなくて枯れたりしたんだろうけどな……組合わさっちゃったからな…… --  &new{2021-08-05 (木) 08:44:54};
--メリ子が言うように、のりで生きてる妖精國だから生きながらえていただけで、他の異聞帯や汎人類史なら早くに排除されるのよね。傾国ですらない --  &new{2021-08-05 (木) 09:39:28};
-モルガン「オーロラを止めたらメリュが大厄災化、オーロラ止めなきゃ爆弾抱える。どうしろと」 --  &new{2021-08-05 (木) 08:48:00};
-悲しい(うつくしい)ものを見た 汎人類史では使いつくされた愛による心中の一つや・・・ --  &new{2021-08-05 (木) 08:54:05};
-ある意味では純粋だったけどもそれは結局あのブリテンでは異質でしかなかったんだよな --  &new{2021-08-05 (木) 09:02:46};
--妖精を扇動してたことも、ノクナレア&カルデア一行に毒盛ったことも、コーラル踏みした --  &new{2021-08-05 (木) 09:39:16};
---途中送信の上に無関係な所に付いてしまった…すまぬ --  &new{2021-08-05 (木) 09:42:22};
-よく考えたらカルデア側に取っては綺麗な存在のまま混乱に巻き込まれて死んだ扱いなのかこいつ? --  &new{2021-08-05 (木) 09:34:16};
--そう言えば戴冠式より後に一度も会ってないから、毒殺がこいつってことも知らないし、いつの間にか死んでた枠なんやな… --  &new{2021-08-05 (木) 09:37:41};
--妖精を扇動してたことも、ノクナレア&カルデア一行に毒盛ったことも、コーラル踏み〇したこともカルデア視点では知る事は出来てないからな --  &new{2021-08-05 (木) 09:40:24};
---つってもレッドラスパイだったり、聖堂で毒殺ムーブしてりゃ誰がやったかなんか想像つくやろ --  &new{2021-08-05 (木) 10:00:15};
--後々マシュが色々思い出した後に、ウーサーくん毒殺なんてモルガンしてないはず…ってなるくらいだな --  &new{2021-08-05 (木) 09:43:48};
--ダヴィンチ辺りは胡散臭い女という印象はあるしヒントはパラパラあるから後になって推測することはできるだろうね。ただ、今回は誰か1人黒幕見つけて槍玉にあげる話ではないから、誰がやったかはカルデア側からすれば些事かもしれん --  &new{2021-08-05 (木) 10:06:46};
-アイドル時空に放り込んだらすぐに衰弱死しそうだな --  &new{2021-08-05 (木) 09:42:38};
-自分を悪だと気づいていない最もドス黒い極光色 --  &new{2021-08-05 (木) 09:44:21};
-巫女説は外れたか。というかまじでエロのないキアラだよ --  &new{2021-08-05 (木) 09:44:22};
-結局その巾着は何だったの --  &new{2021-08-05 (木) 09:44:39};
--昔神様の側にいた動物が持ってたから借りパクしたまま説が。 --  &new{2021-08-05 (木) 10:29:13};
-メーテルボイスで脳内再生される --  &new{2021-08-05 (木) 09:44:43};
-湖面地方に行ったのもただの思いつきだったのか…?メリュ子を抱き上げたのは、こんな汚物に手を差し伸べる私は素晴らしいだとしても --  &new{2021-08-05 (木) 09:45:40};
--行動に信念が無いからね。単に『ちょっと行ってみよう。あ、何か見つけた』程度かも。自分が素晴らしいかどうかすら考えているかどうか --  &new{2021-08-05 (木) 10:09:49};
-キアラや愛歌がましに思えるクソ女が出て来るとは流石に予想出来なかったわ… --  &new{2021-08-05 (木) 09:47:04};
-こいつは最もドス黒い悪だけど、あんな存在として生まれてしまったのが憐れと言えば憐れ。妖精は自分の在り方を変えることができないし。ブリテンが剪定された世界って理由を端的に表してるのがオーロラだと感じた。 --  &new{2021-08-05 (木) 09:54:43};
-もしかして…なにも考えてない!!? --  &new{2021-08-05 (木) 10:10:15};
--ある意味トリ頭 --  &new{2021-08-05 (木) 10:11:24};
-ラン子との関係がなんか好き。誰に対しても上っ面の愛を振りまくオーロラがそれを出来ないのって執着じゃん…… --  &new{2021-08-05 (木) 10:11:20};
-極少数のど田舎でお姫様する役割が、都市にきてバグムーブ、陰謀や知恵、秩序が中途半端な妖精國だから猛威を振るったって感じやね。 --  &new{2021-08-05 (木) 10:14:48};
-ラン子の言う「人間界で今と同じことができるわけない」ってのが全てだろうな。あんな思考でのし上がれてしまうから妖精國は間違ってた世界なんだろう --  &new{2021-08-05 (木) 10:28:45};
--そもそも妖精の気質で秩序だの国だのが成立する訳が無い。出来る訳も無いものを無理に作ってる状態だから --  &new{2021-08-05 (木) 10:32:38};
--それこそ「カエサルとかヘクおじがこいつに引っかかるか」って話だよな。歴史に残る傑物じゃなくてもそういう政治家とかがいた積み重ねのあとに今の人間社会があるんだから --  &new{2021-08-05 (木) 10:34:12};
--狭くて隔絶されたコミュニティなら崇拝される可能性もあるかも・・・って感じ ただ本質が自分勝手だからなー --  &new{2021-08-05 (木) 10:43:33};
-純粋な悪意とか歪んだ善意とかを持ってたら嫌いになってたかもしれないけど人の形をした自然災害みたいな存在だったからそこまでヘイトは貯まらんかったな --  &new{2021-08-05 (木) 10:31:29};
-オーロラ確かにクソ女だけど、こういうやついくらでもいるわーってなる 権力持たせちゃいかんのだよな、本人の為にも…… --  &new{2021-08-05 (木) 10:34:03};
-キアラに似てはいるけど、ほかの人気者の排除に動いちゃうのとコーラルやメリュぐらい近づいたら直ぐ本性が見えてしまう辺り --  &new{2021-08-05 (木) 10:35:56};
--人間界に来てもダメなのはホントだろうな --  &new{2021-08-05 (木) 10:37:18};
--常に頂点でないと満足できず排除に動く気質が厄介よね。程々のお山の大将で満足してくれればええんだが --  &new{2021-08-05 (木) 11:05:02};
-「汎人類史では存在し得ない」から氏族長でこの人だけ伝承の妖精由来の名前じゃないんかな --  &new{2021-08-05 (木) 10:42:26};
-結局トネリコ時代の戴冠式を壊したのは別の妖精なんだよね? つまりオーロラが特別に身勝手なのではなくて、いつの時代もオーロラみたいな妖精が生まれ得ると --  &new{2021-08-05 (木) 10:51:49};
--オーロラじゃないの?3000年生きてるって言ってたし --  &new{2021-08-05 (木) 10:56:57};
---戴冠式壊した妖精はトネリコに身代わりの術かけられて処刑されているから、むしろそれは別人である根拠よ。そいつの次代ですらない --  &new{2021-08-05 (木) 11:01:24};
---自分では動かず誰かにやらせてるのがオーロラでしょう --  &new{2021-08-05 (木) 11:03:03};
---いやトネリコに化けさせられて処刑させられたのはトネリコを密告した妖精であってウーサーの毒殺を計画したやつは分かってないはず。多分オーロラだろうなと推測する --  &new{2021-08-05 (木) 11:04:40};
---↑や、オーロラのやり口って攻撃は基本的に他人を動かしてやるなら根拠には弱いかも。まあ大厄災とかどうしてたのかとか分からないのだけど --  &new{2021-08-05 (木) 11:04:46};
---確証ないのに犯人扱いはモルガンリンチした妖精と同レベルだゾ --  &new{2021-08-05 (木) 11:07:36};
--実行したのは違う妖精。オーロラが唆した結果、みたいな事はありそうだけどね --  &new{2021-08-05 (木) 11:04:14};
---そのうちハベにゃんの幕間とかで明かされないかなぁ --  &new{2021-08-05 (木) 11:09:50};
--ガレス暗殺についてはちゃんとオーロラが黒幕だって提示されていたのを見ると、こっちは提示されていない以上無関係でしょう。レッテル貼りに近い --  &new{2021-08-05 (木) 11:05:02};
---毒殺って手口が同じって言うのは同一人物の犯行という示唆だろう。フィクション的には --  &new{2021-08-05 (木) 11:09:10};
---ノクナレア毒殺から内乱勃発と「予言の子」の暗殺容疑で拘束する流れがスムーズで前にもやってるような感じだしなぁ。無関係とか信じられん --  &new{2021-08-05 (木) 11:14:41};
-人間で言う三大欲求が、こういう目的に置き換えられた生き物なんてどうあってもこうなるしかないんだろうなぁ。そういう風にしか存在できない生き物みたいなのきのこは好きだなって感じた --  &new{2021-08-05 (木) 11:00:22};
-モースにすらならなかったからな。妖精としての在り方と目的をを最後まで貫いたのはある意味妖精國の女王に一番向いてたのかも。 --  &new{2021-08-05 (木) 09:06:45};
-オーロラもヤバいが親衛隊の人間どももやたら思考が過激で怖い。なんであんなにガラが悪くなるんだ… --  &new{2021-08-05 (木) 11:07:02};
--ツッコミの居ない閉じたコミュニティなんてそんなもんです --  &new{2021-08-05 (木) 11:09:29};
--汎人類史でもそうだけどああいうのは過激になりがち、彼らにとってはオーロラが宗教みたいなもんだし --  &new{2021-08-05 (木) 11:39:20};
--5chやTwitterを見てみろ。あんな連中だらけだ --  &new{2021-08-05 (木) 11:47:59};
---本当に死人が出るレベル(海外では思い込みで放火まで起きた)だからな --  &new{2021-08-05 (木) 11:50:49};
---そう言う意味でもオーロラや崇拝してた連中を非難は出来ないなと思った。知らず知らず誰かの言葉に賛同して過激な物言いや行動になり得る訳だし --  &new{2021-08-05 (木) 11:53:23};
--同じ思考の人間が群がってて外部からの反対意見に耳を傾けず、どんどん過激になっていく……というのは実際SNSのリプ欄とかでよく見る。 --  &new{2021-08-05 (木) 11:54:04};
---エコーチェンバーってやつやね --  &new{2021-08-05 (木) 12:02:05};
---やっぱ環境は大きいやなあ。ロンディニウムの円卓軍とかノリッジの伯爵軍とか比較できる人間がたくさんいるのがまた分かりやすい --  &new{2021-08-05 (木) 12:07:35};
-エピローグ前から一般人であるプレイヤーから「こいつぜってー真っ黒だよ!」って見切られてるから汎人類史ではあんな事できないよなそりゃ……人類史は地獄を乗り越えて続いてきたんやなぁ --  &new{2021-08-05 (木) 11:30:06};
--「それはもう知ってる」 --  &new{2021-08-05 (木) 11:38:10};
-なんと言うか中村さんの物怪って評価がしっくりくる御仁でした --  &new{2021-08-05 (木) 11:54:14};
--正に鬼か妖怪だからな、日本人的には --  &new{2021-08-05 (木) 11:59:53};
-妖精の中でも群を抜いて汚くて草 --  &new{2021-08-05 (木) 12:03:54};
--妖精としては綺麗なんじゃない?生まれた目的に純粋なだけだし --  &new{2021-08-05 (木) 13:01:12};
-オーロラの思うがままな生き方が強烈過ぎてベリルがすごい勢いで霞んでいく --  &new{2021-08-05 (木) 12:05:18};
-コーラルとガレスちゃんをを殺した事忘れないからな、この糞アマ --  &new{2021-08-05 (木) 12:06:26};
-唯一無二である故に頂点であり続けるメリュ子、オーロラにとっての届かない星で愛してるし憎んでるんだなあって --  &new{2021-08-05 (木) 12:14:31};
-以前ここで、オーロラの慈愛は飼い主がペットに向ける物と同じって言われてたけど、本当にそうならどれだけ良かったか。過激派のYouTuberや意識高い系のインスタグラマーみたいな印象受けた --  &new{2021-08-05 (木) 12:22:53};
--何より主人公やマシュ視点じゃ最後までこの方がやらかしてたの分からないまま終わったっぽいのが酷い --  &new{2021-08-05 (木) 12:29:27};
-ただ結局、皮肉にも彼女にとってもラン子は「最初から」「己の在り方に都合が悪かったのに保持していた特別な事」だった  のは意外。『自分に都合が悪い存在』こそ、自分含め徹底的に印象や記憶ごと捻じ曲げたり忘却するのとセットで排除してき  たのが彼女だ。特にラン子は彼女にとって、最後の時の描写含め、己の性の闇の面を逆説的に見せ付けられていたり、打算を  打算とは認識していたとして、無垢のためなら、やっぱり他以上に『都合が悪かった』筈。なのに、あの場面だけは当人の心  理描写含め、その時の思い方からも『都合が悪かった筈なのに』逆に目立った心象や記憶の編集も見えず、最後まで持ち続け  、使い潰そうとはしても他のケースのようにガチ排除もしなかった。(利用価値云々を優先出来る人じゃない事も、皮肉にもここまでに散々描写されてるしな…。)擁護とは違うけど…その辺では改竄をしていなかったり、逆に『中身も相応に純粋じゃなかった』面も吐露された時点で、事前に考えていたような『死角の無い純度100%の無自覚な悪』とも違うというか、少なくとも彼女にとってもラン子の事だけはイレギュラーだったんだな…とは思い直したな --  &new{2021-08-05 (木) 12:38:57};
--望めば叶う様に仕向けて成功させ続けて来たからね。どう足掻いても思い通りにならない綺麗なモノに執着するのは道理かと。AUOが青王にこだわった様なモノ --  &new{2021-08-05 (木) 12:42:43};
-ロラカスさぁ… --  &new{2021-08-05 (木) 12:42:45};
-始まりの6人の中でこいつの大本が、原初からすべての悪因の元凶だったのではないかって思えるほどに性質が悪いな。妖精版殺生院というか、殺生院より性質が悪いまである --  &new{2021-08-05 (木) 12:51:31};
--ケルヌンノス殺した手口が一致してるしそれで間違いないと思うわ --  &new{2021-08-05 (木) 12:53:41};
--他5人を無自覚に唆した可能性はありそうだな --  &new{2021-08-05 (木) 12:59:45};
--ケルヌンノス殺害どころかもそもそもの聖剣作成ボイコットもこいつの先祖が最初に言い出したんじゃないだろうか。こんな面倒なことしてないでもっと遊ぼうよとか言って --  &new{2021-08-05 (木) 13:13:15};
-でもメリュの「この国の外に出ても、君はノーフューチャーじゃないか!」って、メタ的にもそうだと思った。あれで色々と悪役やトリックスターとしてキャラの立ってるリンボやコヤンスカヤと違ってこんなやつが他の章やイベントに出てきても、正直困るし --  &new{2021-08-05 (木) 13:05:26};
-ふたを開けてみれば結局、今回のイベントでも一番どうしようもない奴だったな……正直ベリルよりお近付きになりたくない気がした --  &new{2021-08-05 (木) 13:06:43};
-ノクナレアの戴冠が済んでたらマジで何とかなってたっぽいのが酷い --  &new{2021-08-05 (木) 13:09:25};
-ロンディニウム襲撃は鏡の氏族の鐘を出現させるには仕方なかったのだろうとか予想・擁護されてたけど結局円卓軍が活躍して癪に障ったから鐘とか関係なくつぶしただけってことなんかな --  &new{2021-08-05 (木) 13:10:23};
--何も考えてないからそういうことだと…… --  &new{2021-08-05 (木) 13:13:12};
--マジでその場の思いつきだろうからな… --  &new{2021-08-05 (木) 13:17:42};
--一応モルガン打倒って目的のために動いてはいたでしょ。その後に関しては何も考えてなかっただけ --  &new{2021-08-05 (木) 13:33:23};
-悪意のないレジライ --  &new{2021-08-05 (木) 13:14:12};
--まるでレジライが悪意があるかのうような言い方はヤメルンダ --  &new{2021-08-05 (木) 13:19:45};
--あいつは自分たちからしたら「こんな未開の地で住んでる人が居るなんてかわいそうだ」っていう”善意”で動いてるからあいつには悪意ないぞ --  &new{2021-08-05 (木) 13:38:08};
-何も!考えていないのである!! --  &new{2021-08-05 (木) 13:14:56};
--「こうしたい」「こうだったらいいのに」と思ったが最後、周囲の被害とか考えずに行動に移してしまう(&そんな自分自身を顧みることもない)人って感じかね…… --  &new{2021-08-05 (木) 13:48:27};
-オリチャーの擬人化(擬妖精化?) --  &new{2021-08-05 (木) 13:20:46};
--チャート以前にそもそもゲームクリアする気が無いゾ --  &new{2021-08-05 (木) 13:23:54};
-一応オーロラの「こうすればよく思われるだろう」みたいな考えは人間にもあるものだけれど、異常事態にも関わらず呑気に紅茶を飲んでいる精神性が人間とは違う点。 --  &new{2021-08-05 (木) 13:37:08};
-言ってしまえば「領主の何たるかを知らないままその座についてしまった子供」なのよな、やってることが突拍子すぎて本当に子供。現実にもそういう領主は居たといえば居た(あまりにも方針があやふやすぎて暗殺された人が多いのは当然)んだけどね… --  &new{2021-08-05 (木) 13:39:18};
--妖精のありようは下手に人間に当て嵌めない方がいいよ --  &new{2021-08-05 (木) 14:21:34};
-ラストシーンはほぼ北斗の拳のユダだった --  &new{2021-08-05 (木) 13:59:45};
-初めて会った時はやっと懐の深い妖精が出て来た〜と心を暖たくしたんだけどなぁ… --  &new{2021-08-05 (木) 14:11:47};
-ある意味誰よりも妖精らしい妖精だったな --  &new{2021-08-05 (木) 14:22:04};
-戴冠式で予言の子一行の盃に毒入れるよう指示したのもコイツってこと? --  &new{2021-08-05 (木) 14:39:27};
--他にやりそうなやついないし --  &new{2021-08-05 (木) 14:40:59};
--てかあれ飲んでも飲まなくても地雷なんだよなぁ……ぐだにも効くなら死ぬ、効かないなら暗殺犯の疑いが増す、飲まなきゃ今回の通り……うんクソ --  &new{2021-08-05 (木) 15:02:38};
---流言流布でノクナレアの弱体化は確実に出来るしな。あとは殺し方が変わるだけ --  &new{2021-08-05 (木) 15:14:28};
---してみるとノクナレアって搦め手にめっちゃ弱い存在なんだなー --  &new{2021-08-05 (木) 17:05:28};
-行動に一貫性も何もなく、思い付きや好奇心やらの赴くままに好きに行動してただけか。善悪の区別も判断もなく。なんというか、そういう常識とかを誰にも教えられないまま権力者になってしまった、これまで何故か生き延びれてしまった変な悪運も持っていたわけか --  &new{2021-08-05 (木) 14:54:47};
-綺麗なキアラや愛歌ヒロインの二次は探せばある、と言うかキアラヒロインは割と数もあるけど、綺麗なオーロラの二次ってこの先でるのかどうか --  &new{2021-08-05 (木) 15:00:50};
--キアラだってある程度生まれの環境のせいだからまともになる可能性も見せたが、オーロラはたぶん生まれ付きでコレだからね... --  &new{2021-08-05 (木) 16:58:58};
---キアラ そもそも童話作家って言う特別な星を持ってる女なんだし --  &new{2021-08-05 (木) 17:13:25};
-最後の最後で、愛情ではないけどメリ子に特別な感情持っていたと分かるのは狡いなあ。 --  &new{2021-08-05 (木) 15:05:49};
-でもキアラをぶつけたら最後の縋る先である自己憐憫すら食いつくされて悲鳴すら食いつくされるんだろうなって --  &new{2021-08-05 (木) 15:10:05};
--キアラだって玩具を選ぶぞ。潰し甲斐が無いから相手すらしない --  &new{2021-08-05 (木) 15:20:08};
-こいつが厄介なのは力のある妖精だってことよな。権力とかカリスマだけでなく高い魔力自体がある。 --  &new{2021-08-05 (木) 15:13:21};
--権力・カリスマ・美貌・能力・運、どれか一つが欠けてたら等の昔に死んでたろうなこいつ --  &new{2021-08-05 (木) 15:15:59};
-腹黒キャラのがまだマシだったとは恐れ入った。サークルクラッシャーEXて感じだな。 --  &new{2021-08-05 (木) 15:34:09};
--腹黒キャラは罪悪感を持つかどうかはともかく、自分が悪いことをするという自覚はあっても、こいつは自分のやってることが悪いこととも思ってないという --  &new{2021-08-05 (木) 15:40:38};
-善行アピール人格者マウントの為にメリュジーヌを拾い上げた時から既に罰は与えられてたんじゃないかなぁと思う --  &new{2021-08-05 (木) 15:55:11};
-何せオーロラはあのベリルをして、お花畑の頭グラビティ箱入り娘と言わしめてドン引きさせたからな。私と一緒に地獄の果てまで一緒に居ましょとか、ベリルに言っていた辺り、自分の輝きを守る為なら死さえも、破滅さえも恐れていなかった気がする。 --  &new{2021-08-05 (木) 16:07:16};
--それオーロラの事じゃないぞ、いやじゃあ誰の事だったかっつーと回収されずに終わったんだが…… --  &new{2021-08-05 (木) 17:07:10};
---ベリルが言っていたグラビティ箱入り娘は、オーロラだと思ってたのだが?何せ地獄の果てまで一緒に居ましょとか言ってた辺りは、オーロラは自分の輝きを維持の為なら死何て全く恐れてないからな。 --  &new{2021-08-05 (木) 18:24:06};
--まあ、トリ子のことかベリルの嘘報告じゃろう --  &new{2021-08-05 (木) 17:23:28};
--苦労して空想樹を壊したとか言ってる嘘つきなんだからグラビティ姫なんて本当はいなかったんじゃないかな --  &new{2021-08-05 (木) 18:40:07};
-人の不幸は蜜の味の愉悦部に対して、この人は自分の幸せのためなら他人がどうなっても構わないタイプ。巻き込まれる側からすればどっちも嫌すぎる --  &new{2021-08-05 (木) 16:08:13};
-オーロラ、きれいだ --  &new{2021-08-05 (木) 16:12:50};
-羽むしられたハロバロミアもまだ尊敬してるんだから相当なもんだよな… --  &new{2021-08-05 (木) 16:17:55};
-なんだろう…わりと嫌いじゃないわ --  &new{2021-08-05 (木) 17:07:04};
-つまりキラキラ女子……ってコト!?と思いながら読んでた。 --  &new{2021-08-05 (木) 17:09:29};
-ウッドワスに勝てたのもモルガンを倒せたのも奈落の虫から脱出できたのも全部オーロラ様のおかげじゃないか!オーロラ様万歳!オーロラ様万歳! --  &new{2021-08-05 (木) 17:09:56};
--オーロラが割とまともだったらランスロットが暴走竜にならずに安らかに逝ってカルデアは奈落の虫で無間地獄エンドになっていたという度し難い御方 --  &new{2021-08-05 (木) 17:12:59};
--この底ぬけのお馬鹿さんがいなかったら3回詰んでるというのがまた --  &new{2021-08-05 (木) 18:05:07};
-ヘイトをぶつけたいというより、見なかったことにしたいナニかだな。 --  &new{2021-08-05 (木) 17:14:46};
-トリ子「メリュジーヌかぁ……アイツ単体だと別に興味ないんだよなぁ。あのどうしようもなく終わってる関係が好きだったからさぁ。あ〜あ、あの最っ高に最っ低なクズ女も来ないかな〜」カルデアに降臨する可能性 --  &new{2021-08-05 (木) 17:16:20};
-目的に縛られてるところといい、刹那的なところといい、一見綺麗に見えるところといい、最期の最期で「でもやっぱり例外はあるんだ」ってなるところといい、妖精の性質を煮詰めて圧縮したような妖精だった --  &new{2021-08-05 (木) 17:17:42};
-最後のメリュジーヌへの嫉妬を自覚しかけてた時に「もっとそこに正直になって!」と心で叫んでしまった。何故目を背け続けてしまったんだ……ここまでの醜悪なものに成り果てる必要なかっただろうに。なんかもう嫌悪とかでなく色々哀れすぎて大人しく地獄に落ちてくれって想いが募る --  &new{2021-08-05 (木) 17:21:14};
--生態的にそれを認めると自己崩壊するから >>目を背け続けた --  &new{2021-08-05 (木) 17:37:46};
---分かる、分かるんだけどそれを認めてしまった時に「認めた君はより綺麗になったよ」と声をかけれる存在がいればさぁ……って思ったけどあれか、これが妖精にとっての人間の本来の役割なのかな。FGO関係ない物語だけど、オンディーヌの演劇とかもそうだったもんな --  &new{2021-08-05 (木) 17:44:11};
--妖精國の全体的に言えるけどこう……感情表現下手くそか君らは!感情で生きてる癖に!みたいな思いが溢れる --  &new{2021-08-05 (木) 17:39:08};
---感情で出来てる種族なのに根底に「あいあむ罪人」が刻み込まれてるからな。ひょっとしたら汎人類史の妖精(通常の妖精)よりもエラーというか、挙動がおかしくなりやすいのかもしれない --  &new{2021-08-05 (木) 20:21:18};
-純粋悪というより、真性悪の類だけどいないと詰んでたのは本当に事実だったな。最後に醜い醜いと言いながらどこまでも飛んでいけって言って見せたり、主人公、オベロン、キャストリア達とは逆に徹底して本心が見えないように表現された妖精だったんだなあ。 --  &new{2021-08-05 (木) 18:13:08};
--本心が見えないはすごく分かる。 --  &new{2021-08-05 (木) 18:27:08};
-有る意味オーロラは善悪の概念がなく、良心と悪性も存在していない、そして他者が理解出来ず自らが望む妖精の本質のままに生きていた辺り、知的生命体として欠陥があった妖精を悪い意味で体現していたな。 --  &new{2021-08-05 (木) 18:20:43};
--文字通り最も妖精らしいキャラだったが、それ故にどえらいことやらかすというこの… --  &new{2021-08-05 (木) 18:39:51};
-サボる提案したのも神を殺そうと提案したのも風の始祖だったのかもな --  &new{2021-08-05 (木) 18:37:57};
-こいつあれだ。鏡や鏡、世界で一番美しいのはだあれって言うタイプ --  &new{2021-08-05 (木) 18:38:40};
-オーロラの妖精としての在り方が「美しく云々」だからしゃあないとは言え、それのために躊躇なく殺れるのはさすがだわ。自分にとって邪魔な存在を周りを扇動して殺害させたり、自分を否定したやつは羽毟ったり毛虫にして踏み潰したりとかさ… --  &new{2021-08-05 (木) 18:40:00};
--殺すというか邪魔なものはに対しては全ていなくなってもらうって感覚なんだろう。言い換えじゃなく本心として。自分のせいで相手が死んだとすら思ってないようだ --  &new{2021-08-05 (木) 19:02:12};
-この人最悪級に醜悪だけど同時に美しく感じてしまう。目的が一貫し過ぎてて実に「妖精」らし過ぎる。善悪がないってのがまたアレ --  &new{2021-08-05 (木) 19:05:09};
-人間として生まれよく考えずアイドルにスカウトされよく考えずスキャンダルを起こしよく考えず人のせいにしてよく考えないから嘘が暴かれてよく考えず逃げ出してようやくよく考えたら誰にも目を向けられずに狂って病院送りになる汎人類史のオーロラ様概念とかありそうだ --  &new{2021-08-05 (木) 19:05:18};
-自分の思いつきの言葉を自分自身も信じてしまうから妖精眼が通用しないの、メンタル最強過ぎる --  &new{2021-08-05 (木) 19:32:34};
-ムリアンの後だったからか、コイツまさか既に壊れてる?って印象に変わった。めっちゃ長命で目的に盲目的に縋っているヤツ。 --  &new{2021-08-05 (木) 20:13:23};
--思春期の主役感覚を永遠に続けてるだけとも思える --  &new{2021-08-05 (木) 20:17:25};
---つまり17歳教か --  &new{2021-08-05 (木) 20:19:22};
---声優決まったな --  &new{2021-08-05 (木) 20:42:18};
---死んでしまいます…… --  &new{2021-08-05 (木) 20:45:14};
---思春期よりは乳幼児の人格形成の段階で止まってる。すべての存在は自分を庇護するためにあり、世界は自分が望むとおりに動くものだと根拠なく思っている段階。そのくせ社交性、教養、そして妖精の中でも上位の能力はあるからたち悪い --  &new{2021-08-05 (木) 20:46:04};
-今更なんだが妖精の氏族長のなかで、まともじゃないのはこいつだけじゃないか! --  &new{2021-08-05 (木) 20:28:03};
--この人も氏族長でいるためではあったのよ…ただ妖精としての在り方が致命的に残念だっただけで --  &new{2021-08-05 (木) 20:41:05};
-キアラをもっと黒くした感じだな…… --  &new{2021-08-05 (木) 20:31:00};
--キアラや愛歌には同情できる余地や過去があるから、そこら辺オリ主の介入で何とかしたら普通にヒロイン化も出来るけど、こいつの場合中身が転生者になるとか別物にならない限りどうしようもないからな --  &new{2021-08-05 (木) 20:42:10};
-最後まで望むまま思う様に生きた誰よりも妖精らしい妖精だったが、それはそれとしてコーラルちゃんへの仕打ちは許さない --  &new{2021-08-05 (木) 20:37:55};
-物語では人に味方する善人な妖精がファンタジーでは定番だけど、その定番とは真逆の存在を、純粋さゆえの歪んだ狂気と言う形で表現したってのは新鮮な試みだったのは確か --  &new{2021-08-05 (木) 20:39:31};
--気まぐれで人を破滅させる妖精も定番でな… --  &new{2021-08-05 (木) 20:47:52};
-フェイト系ボスは善意故の災厄を起こすのに定評があるが、そもそも善意と悪意の区別もつかないボスが出るとは思わなんだ --  &new{2021-08-05 (木) 20:46:36};
--だから路傍の石のように知らないところで死んだんだろ。そもそもこいつボスだったかと言うと…… --  &new{2021-08-05 (木) 21:26:30};
-最初の六人は役割放棄したから世界崩壊し、 --  &new{2021-08-05 (木) 20:54:08};
-外に出たがってたけど、年齢的に異聞帯ブリテン出身だからそもそも汎人類史に出られないんじゃないか --  &new{2021-08-05 (木) 21:02:14};
--多分その辺の細かい事は何も考えてないから… --  &new{2021-08-05 (木) 21:08:05};
--ああ、最初から詰んでるんだ、この人 --  &new{2021-08-05 (木) 21:15:11};
-前編からずっと絶対暗躍してると疑ってたけど目的がわからないからどう動いたのか推測できなかった…まさか目的なんかないとは…中村氏のあ然とした顔が他人とは思えんかった --  &new{2021-08-05 (木) 21:07:02};
-リンボですら真顔になると思う --  &new{2021-08-05 (木) 21:07:09};
--リンボやコトミーすら多分引きそう。あいつらですら自分らが悪行をやってる自覚はあるわけで --  &new{2021-08-05 (木) 21:14:19};
-自分がこの世界で生きるには不味い生態だってのは自覚してたのかな>外に行きたい --  &new{2021-08-05 (木) 21:10:50};
--より広い世界で一番になりたかっただけじゃないかなぁ --  &new{2021-08-05 (木) 21:17:29};
--分かってないからランスロに「外で生きていけるわけないだろ」って言われたわけで --  &new{2021-08-05 (木) 22:00:21};
-そういえばカルデアってガレス含むロンディニウムがこいつの手引きでやられたの知らないんよな?ガレス…。 --  &new{2021-08-05 (木) 21:20:45};
--気付いていたっぽいパーシヴァルも話さず逝ったから、完璧モルガンの仕業だと思われてるネ --  &new{2021-08-05 (木) 21:22:14};
--気付いてたらノコノコとソールズベリーなんかに来ないからねぇ --  &new{2021-08-05 (木) 21:23:25};
--こいつの醜悪な部分はオベロンが自分をフィルター替わりにしてでも徹底して触れさせないようにしてたからな --  &new{2021-08-05 (木) 21:24:49};
-何が嫌ってこいつがやらかさないと、それはそれでカルデア的にも不味かったというのが超困る --  &new{2021-08-05 (木) 21:41:20};
--気まぐれでロンディニウム襲撃した事も風の氏族の能力でモルガンに上級妖精焚き付けたのもメリュジーヌが最後の最期に奈落の虫攻撃したのも全てはオーロラ様が居ないと起きなかったから困るって言う… --  &new{2021-08-05 (木) 21:44:44};
---やはりオーロラ様は素晴らしい御方だ!うおおおお!オーロラ様万歳!オーロラ様万歳! --  &new{2021-08-05 (木) 21:47:31};
-めちゃくちゃ気持ち悪いんだけど、あまりにあんまりなのがキャラ立ってて美味しくはあると言うか。すげえキャラだとは思う --  &new{2021-08-05 (木) 21:50:49};
--邪悪なの分かってるメリュジーヌすらあんな顔になる凄まじいキャラだしな --  &new{2021-08-05 (木) 21:52:14};
--地味で話題にも記憶にも残らず消えるよりは、個性を際立たせた方がマシと言われたら否定も出来ん。ガレスたちへの仕打ちは許さないが --  &new{2021-08-05 (木) 21:58:20};
-パワーちゃん思い出した --  &new{2021-08-05 (木) 22:01:02};
-最初の6人ってこんな感じのやつだったんかな --  &new{2021-08-05 (木) 22:02:22};
--というかサボるっていう選択肢があり得たってことは最初の六羽がサボらなかった汎史はもう奇跡なのでは? --  &new{2021-08-05 (木) 22:08:28};
-某ボートを用意された人を思い出すぐらいの醜悪さ、口先一つで巨人どころか国滅ぼすとかレベルが違うしこんな存在がまかり通る妖精國のヤバさに戦慄 --  &new{2021-08-05 (木) 22:12:02};
--ぶっちゃけオーロラのあの本能のままに好き勝手にやるという考え方やあり方は妖精としてはありふれたものではあるから・・・・・問題は本人のスペックとカリスマがやたら高かったから素でやり口がえぐかったり影響力が尋常じゃないわけなんだが・・・・ --  &new{2021-08-05 (木) 22:31:02};
---というか他の妖精は好き勝手やるけど、最低限の保身くらいは考えてたからな…。そういう事すら考えてないのは --  &new{2021-08-05 (木) 22:32:54};
-オーロラが特に顕著だっただけで基本的に妖精は自分本位で自己愛の塊っぽいから、むしろコーラルやらマイクやら最後に円卓軍のために戦ってた妖精たちやらが特殊なんだろうな。 --  &new{2021-08-05 (木) 22:34:13};
-アレだな、プッチ神父が評してた「最悪」と言う奴だろうな --  &new{2021-08-05 (木) 22:36:00};
-どのタイミングでオーロラぬっころしても偽のブリテン滅ぼしたい卑王が結局同じことしてそう --  &new{2021-08-05 (木) 22:45:28};
-吐き気を催す邪悪とはこのことかとなったわ --  &new{2021-08-05 (木) 22:47:35};
-うーんナチュラルクソ妖精 --  &new{2021-08-05 (木) 22:52:12};
-ラン子に、自惚れんなカスお前みたいなのが外の世界で受け入れられる訳ねーだろ、と一刀両断したのはちょっとスッとした、肝心の本人は微塵も理解してなかったけど --  &new{2021-08-05 (木) 22:52:45};
--一刀両断されたの間違いやった… --  &new{2021-08-05 (木) 22:53:36};
-妖精としての目的があれだったとはいえ、ノクナレア(メイヴ)みたいに己自身を高めるって手段を取らずに相手を貶める破滅させるを手段にしてしまったのがいけなかったんだと思う。多分、オーロラにはその発想は最初からなかったんだろうけど --  &new{2021-08-05 (木) 22:53:14};
--完全に生まれ持った才能なんだろうな・・・・・・一番持たせちゃいけないやつに持たせちゃったやつや・・・・・ --  &new{2021-08-05 (木) 22:57:11};
---fate的に表現すれば恐らく幸運EXっていう才能もあったんだろうなぁ。後先考えずに相手を破滅させても、自分には矛先が向かないような幸運が --  &new{2021-08-05 (木) 23:05:51};
--そういう創意工夫とかは翅の氏族の方針で風の氏族は「ただそこに居るだけで価値がある」というカタチを目指してたみたいだからな --  &new{2021-08-05 (木) 23:13:00};
---いやぁ、それでも相手と真摯に接するとか色々とあったと思うよ。けどそれができなかったのはオーロラ自身の問題だろう --  &new{2021-08-05 (木) 23:20:35};
--いやー、権力者がそんなまどろっこしい方法とるかね? 人間も妖精もそんな聖人ばっかじゃないと思う この人の場合最初から何の躊躇いもなくその選択をとってそうなのがアレだが --  &new{2021-08-06 (金) 00:01:47};
-果たして型月の作品で彼女越えるような真っ黒キャラはでるのだろうか。 --  &new{2021-08-05 (木) 22:53:18};
--今後のが抜けてた --  &new{2021-08-05 (木) 22:53:49};
-とにかく気持ち悪いって感情が出てくるんやがなんなんろ、理解出来ないからというか不気味というか --  &new{2021-08-05 (木) 23:02:47};
--メッキで綺麗に塗装されたような邪悪かと思ったらメッキ事態が邪悪だった気分 --  &new{2021-08-05 (木) 23:06:14};
-醜悪過ぎる、こらガンジーも助走つけて殴るレベルよ --  &new{2021-08-05 (木) 23:16:08};
-ごめん、「お前もブリテンの妖精と同じじゃねぇか」って殴られるの承知で、この手で引導を渡してやりたかった。自分がなんで死ぬのかも分からないだろうけど、この手で仕留めたかった。ガレスに仇討ちするって約束したんだ…… --  &new{2021-08-05 (木) 23:20:34};
--でも主人公のお話には関係無いんだよな……。ガレスを殺したのは誰かも、主人公視点では分からないしな…… --  &new{2021-08-05 (木) 23:21:08};
---戴冠式毒殺の犯人は術ニキとの会話で多分わかってるし、その繋がりでこいつしかいねぇなってのには感づいてると思う。優先順位的にこんなのに構ってる余裕が無いから触れないだけで --  &new{2021-08-05 (木) 23:24:24};
-1番最初、トリスタンがビビっていた典型的な妖精って奴だったな --  &new{2021-08-05 (木) 23:30:58};
--トリスタンは根が善良で今まで騙されて何度も死んだから、悪意をうまく隠してる奴とか一番怖いだろうしな --  &new{2021-08-05 (木) 23:53:35};
---連レスになって申し訳ないが、悪意は隠してないな。純粋すぎて自覚のない悪意というべきか --  &new{2021-08-05 (木) 23:54:57};
--ポヤポヤしてそうに見えるけど気に障った相手を毛虫にポンとしてしまえるようだしなあ --  &new{2021-08-06 (金) 00:02:27};
---そこ酷かったな。善悪の分別がないのに実力だけは有り余っているの厄介すぎる --  &new{2021-08-06 (金) 01:00:56};
--トリスタンで思い出したけど、最初の氏族長会談の後にトリ子が長たちの悪口言ってたシーンでだいたい「あいつマジムカつく」的な内容だったのに、オーロラに対してだけは「アイツが一番嫌いだから早くヘマしないかな」的な内容だったな オーロラの本性に薄々気づいてたんかな --  &new{2021-08-06 (金) 00:06:42};
---過去の迫害された切っ掛けを作ったのが大体オーロラみたいな妖精で本能的に嫌ってたりしそう --  &new{2021-08-06 (金) 00:17:00};
---マイルームの追加の会話(妖精ランスロット対応)で最低のクズって言及してるからとうに気づいてたかと --  &new{2021-08-06 (金) 01:52:12};
-見つけたぞ、世界の歪みを --  &new{2021-08-06 (金) 00:09:05};
-なんか、妖精らしい妖精だったと言うか。一番愛されてないと生きていけない妖精だったのか、じゃこうなのもしゃーなしだなくらいにしか思わなかった。妖精に目くじら立ててもしゃーなしって思いながら進めてたってのもある --  &new{2021-08-06 (金) 00:18:21};
-オーロラさん、やらかした事のわりには恵まれた最期でしたね --  &new{2021-08-06 (金) 00:35:20};
--根本的にどうしようもない奴があっさり死んでいく展開は個人的には下手なざまぁより好ましい --  &new{2021-08-06 (金) 00:41:14};
--本当に美しいものに見降ろされながら死ぬので、当人の価値観的には完全敗北ではあるがな --  &new{2021-08-06 (金) 00:45:54};
-おっぱいですべてゆるした --  &new{2021-08-06 (金) 00:39:38};
-この人と側近たちの会話、ボケ老人と介護士に見えて仕方がなかった。 --  &new{2021-08-06 (金) 00:54:27};
-死に様は綺麗だった。なお --  &new{2021-08-06 (金) 01:02:50};
-オーロラの本性が出てきてからなんかデジャブったんだが、鳩山由紀夫に似てるんだな。 --  &new{2021-08-06 (金) 02:00:31};
--オーロラの方がマシに見えるのが凄い --  &new{2021-08-06 (金) 02:09:54};
-ウッドワスはマジで惚れる相手を盛大に間違えた --  &new{2021-08-06 (金) 02:00:49};
--一番間違えてたのは「オーロラが自分と同じく氏族としてまともに考えてきてる」と勘違いしてることだと思うわあそこ。恋は盲目とはいえ、一番しちゃいけない勘違いしてる…… --  &new{2021-08-06 (金) 02:04:22};
---アレに関しちゃキアラの錯覚に近かったんじゃないかなって思ってる。精神性のベクトルがあまりに違いすぎたことによる誤認。 --  &new{2021-08-06 (金) 02:07:04};
---基本的には善良な指導者として振る舞ってる(その方が人気者になれるから)からね… --  &new{2021-08-06 (金) 02:10:29};
-なんで自分を差し置いて最も美しい妖精なんていわれてるラン子をずっと殺さなかったんだろ。別に愛してないけど自分の最初で最後の善行の証として愛着はあったからってことでいいんかなぁ --  &new{2021-08-06 (金) 02:21:04};
--そんなものあるわけない。自分より優れてるのが何でも言うこと聞くペットとか興奮するやん? --  &new{2021-08-06 (金) 02:22:34};
--最も美しい妖精すら傅く自分マジサイコー、ってとこじゃない?でもその最も美しい妖精を見出したのは間違いなくオーロラ自身の手によるものなので…うーん筆舌に尽くしがたい --  &new{2021-08-06 (金) 03:19:39};
--愛着じゃなくて、多分自分でも認めざる得ない事だったから目を逸らしてたんだろうよ…もう完全にメリュジーヌにマウント取って生きるしかなかった --  &new{2021-08-06 (金) 03:21:50};
--美しく見えてしまってた事に気づかない振りをしていたからこその最後の台詞だとは思うよ。 --  &new{2021-08-06 (金) 05:02:47};
-キアラがどうしても重なる…自分がよくなれば後はどうでもいい、という度を越した自分本位である点が一緒なのか…詳細な描写がされた分、キアラより邪悪に見えるけど、やってきたことはこれと一緒なんだろうな… --  &new{2021-08-06 (金) 03:13:34};
--実際妖精國における同位体みたいなもんだったんじゃないかね。関わり合いが浅いと超然的な賢者に見えるけど、実態は後先一切考えてない自分至上の超刹那主義でその時の思い付きで場を転がすっていう具合で根底が完全に一致してる。 --  &new{2021-08-06 (金) 03:21:18};
--どっちも大概邪悪だがオーロラじゃ単純な妖精たちが限度で汎人類は無理な辺り、危険性や人心掌握とかはキアラの方が更に上なイメージ --  &new{2021-08-06 (金) 03:49:51};
-何が怖いって、「風の報せ」で自分の主張を一方的に流せるところだよな…どんな世界でも情報を操作できる奴が1番タチが悪い --  &new{2021-08-06 (金) 03:57:43};
--戦争においてもっとも大事なのは武力ではなく情報だからの そこ握られたらもう終わりよ --  &new{2021-08-06 (金) 04:12:09};
-オーロラは最期に「善い行いをした」と思えたのだからほかのキャラと比べて相当恵まれた最期だったなぁ --  &new{2021-08-06 (金) 04:46:57};
-人間界ではとても通じるもんじゃない理屈を押し通して成立させちゃってるのが心の底から不気味だった。エピローグのセリフはほぼメリ子のドン引きと同じ顔で読んでたわ。 -- [[あの顔めっちゃ好き]] &new{2021-08-06 (金) 04:52:46};
-一番輝かなければ死んでしまう。しかし生まれついて完成しているため成長できない。 --  &new{2021-08-06 (金) 04:59:22};
-最初の妖精6人と根っこは同じだよね --  &new{2021-08-06 (金) 06:30:29};
--最初の6人の中で最初にさぼろうぜ!って言ったのきっとオーロラの前身だわ --  &new{2021-08-06 (金) 08:37:29};
---オーロラ(前身)は自分からは言わなそう。他の誰かに言わせるか、そういう空気を作るだけじゃないか? --  &new{2021-08-06 (金) 10:54:05};
---私達が作る必要はないんじゃないかしら?みたいな話はしそう --  &new{2021-08-06 (金) 11:29:26};
---むしろ自分が輝くために主導して良いもん作ってリーダー役を目指しそう --  &new{2021-08-06 (金) 11:47:20};
-おぞましいモノに見えるけどある意味単純で純粋な綺麗な世界でしか生きられないのが皮肉。透明な水の中なら目立てるけど汎人類史の汚濁じゃ呑み込まれるだけか --  &new{2021-08-06 (金) 06:36:33};
-ラン子が美人なのもこの人の功績なので… --  &new{2021-08-06 (金) 08:15:06};
-盆人類史じゃ邪悪なのあっさりばれるってメリュジーヌに言われてたものね。キアラのが上手なんだろね。 --  &new{2021-08-06 (金) 08:36:05};
--(はんやで) 黒幕だって自覚がない/出来ないからね、見えないものは繕えない --  &new{2021-08-06 (金) 08:39:18};
--盆踊りの時期やな〜 --  &new{2021-08-06 (金) 10:45:28};
-そりゃこういうタイプの女はその辺の市井に掃いて捨てるほどいるからな 別にそこまで謀略や人心掌握術に長けているわけでもない 子宮で考えて脳みそを経由していない。実際に容姿が衰えない以外はホントその変にいる正確の悪いアンチエイジングクソババアですわ --  &new{2021-08-06 (金) 09:36:03};
--おっ、唐突に発狂文書投下してどした。暑さで頭がやられたか? --  &new{2021-08-06 (金) 09:43:43};
---最早オーロラになんも関係ない罵詈雑言入ってるんだよなぁ。新手の荒しかもな。 --  &new{2021-08-06 (金) 10:40:17};
---最近よく見かける、誰からも愛されないがゆえにミソジニーこじらせた陰キャオタクくんて感じやね --  &new{2021-08-06 (金) 11:25:50};
-思いつきで他人を毛虫に変えられる恐ろしい魔力もあるけどな。それを除けば、まあ妖精の情緒や感性が精々小学校レベルで成長しないので、小学校の女子グループのリーダー(イジメっ子)程度 --  &new{2021-08-06 (金) 09:41:46};
-オーロラはやべぇやつだとは思うけど、ラン子との関係性はなんか好き --  &new{2021-08-06 (金) 10:49:38};
--サークルクラッシャーとそれに執着しちゃてる取り巻きの関係なんですが…(しかも取り巻き君が最後に刃傷沙汰おこす系の) --  &new{2021-08-06 (金) 11:13:27};
---あのオチだからこそ良いっていうか、サークルクラッシャー側は取り巻き君に実は嫉妬と羨望バリバリだったってのが堪らないのよ、すごく破綻してて好き --  &new{2021-08-06 (金) 11:58:46};
-中村「多少バカな方が利用しやすいと思ったがありゃパーフェクトじゃないか(呆れ)」 --  &new{2021-08-06 (金) 11:04:58};
-にしても、「氏族の数が合わない」云々の考察は結局特に何もないってことでいいんかな --  &new{2021-08-06 (金) 11:05:02};
--ミラーちゃんが言ってた「炎」は氏族じゃないし、雨 --  &new{2021-08-06 (金) 13:26:45};
---雨とか王とかも別の由来がちゃんと説明されてたからなあ --  &new{2021-08-06 (金) 13:27:44};
-菌糸類がキャラとしてめちゃ気に入ってるのはわかる。2枚もスチルもらいよってからに…モルガンが泣くで --  &new{2021-08-06 (金) 11:05:36};
-コーンウォールの名無しの森のバラバラミアさんの羽をもいだの貴様かぁ… --  &new{2021-08-06 (金) 11:10:43};
--八つ裂きにされてて草wハロバロミアさんなw --  &new{2021-08-06 (金) 11:20:30};
-ラン子が汎人類史では通用しないと言ってたけどオーロラの周りをひきつける能力ってキアラのフェロモンとは違うのかな? --  &new{2021-08-06 (金) 11:29:33};
--周りが頭お花畑だから成立してるだけのカリスマやで、ってニュアンスと捉えてるが。ここでさえコーラルに本質見抜かれてるし --  &new{2021-08-06 (金) 11:33:53};
--信望者たちがキアラに依存しすぎて飽きられたら絶望して自殺するけどそれでも感謝しながら自殺していくとかいうわけのわからなさ的にキアラのが化け物感ある。 --  &new{2021-08-06 (金) 13:37:51};
-もう最後の言動が酷すぎて読みながらメリ子みたいな表情なってたわ。悪意とか善意とか関係ないのがなおどうしようもねぇ… --  &new{2021-08-06 (金) 11:30:41};
--疎ましいとか言ってるから悪意はあるんだろうけど、そう思ってることすら無いものとして自分を騙してるからなぁ。自覚がないので反省がない。 --  &new{2021-08-06 (金) 12:00:14};
--詰んでるって意味も含めて「どうしようもない」って言うしかない最期 --  &new{2021-08-06 (金) 12:00:53};
--あの顔が正に的を射すぎてて笑っちゃったよ。良いよねあの表情。 --  &new{2021-08-06 (金) 12:27:44};
-いやぁ、でもウッドワスを唆した、あのモルガン増援の件の悪辣さが、ただ、他人の足を引っ張るのが得意なだけだったとはさ。 --  &new{2021-08-06 (金) 12:02:37};
-周りがおバカさんだらけの環境とおバカ特効の美貌と風説ばら撒き能力が奇跡的に噛み合ったおかげで成立してしまった偽りのカリスマやな。 --  &new{2021-08-06 (金) 12:08:46};
-神輿は軽い方が良いと言うが限度があることを体現しとる。担ごうとしてもフワフワ浮いてあらぬ方向にいっちゃってる --  &new{2021-08-06 (金) 12:10:13};
-ナカムーのセリフでジミー大西に対する欽ちゃんの評価を思い出した。「彼は天然だったね・・」 --  &new{2021-08-06 (金) 12:16:03};
--天然系の人はそれを活かす先輩・同期がいるから成立しているってことが良く分かる。 --  &new{2021-08-06 (金) 12:56:51};
-せめてオーロラの真実と本質だけをトリ子の幕間で、知って欲しいものだぐだ達には。 --  &new{2021-08-06 (金) 13:02:53};
--プレイヤー的には確かに知ってもらいたいがそれをするとぐだ達にとって美しかった妖精園が一瞬で地獄になってしまう可能性があるからな・・・そしたらモルガンの私の国は美しいですかに対して(本人は死んでいるあとだったとはいえ)綺麗だった、美しかったと言ってくれる、思ってくれていた人がいなくなってしまうかもしれないわけで・・・・そうなったらいよいよモルガンが報われないからとんでもなく難しい問題なんだよな・・・・・ --  &new{2021-08-06 (金) 13:11:06};
--薄々感づいてるけど犯人探しは無意味とカルデアは思ってるだろうから。この話、別に推理ものではないので --  &new{2021-08-06 (金) 13:56:00};
---まあ、ノウムカルデアに帰還したら、作戦完了のレポート作りと検証は内々にやるだろうし、その中でホームズ辺りが指摘してくれるじゃろ。ぐだには伝えないかもしれんけど --  &new{2021-08-06 (金) 14:18:04};
-非常に妖精國の妖精らしい妖精な気がした --  &new{2021-08-06 (金) 13:07:53};
--多分最初の6人に一番近い性格なんじゃないかな --  &new{2021-08-06 (金) 13:22:59};
--コーンウォールの妖精たちとはまた違った意味で、非常に『妖精國の妖精らしい妖精』だった。物語の最初と締めに、そういうのが配置されてる構成というか。 --  &new{2021-08-06 (金) 13:34:55};
---二部六章を象徴する妖精のひとりは、間違いなくオーロラだよね --  &new{2021-08-06 (金) 13:36:29};
-皮だけは美しいが精神の中身は、底なし沼のグラビティブラックホールなんじゃないの?オーロラは?だから正邪の均衡と善悪の概念がなく、寧悪意と善意の自覚もない、只の自分の輝きと美しさと気まぐれと気分と妖精ならではの本能に生きている、この世には存在してはならない最低の生き物、其がオーロラだよ。 --  &new{2021-08-06 (金) 13:23:42};
-生き方から死に方までブッチギリでヘイトしかなかったの草超えて森。なんで絶望と苦悶の中で朽ち果ててないんだコイツ? --  &new{2021-08-06 (金) 13:25:31};
--絶望と苦悶に落ちないよう愛をもって介錯した妖精騎士がいたからだよ --  &new{2021-08-06 (金) 13:31:16};
---汎人類史に行っても、すぐ見透かされて賛美してくるはずもなく、毎朝絶望して輝きを失っていくだけだと言ってるしね --  &new{2021-08-06 (金) 13:41:37};
---そういう意味では「(お望み通り)汎人類史に連れて行って、日に日に輝きを失っていくだけの余生を送らせる」というのが、一番の責め苦になりそう。 --  &new{2021-08-06 (金) 14:15:51};
-うちの職場にもこういう悪意のないクソ女いたわー。 --  &new{2021-08-06 (金) 13:36:08};
-しばらく生きてたのによく他の妖精どもにぐちゃぐちゃにされなかったね --  &new{2021-08-06 (金) 13:37:17};
--自分が輝くなら、善悪整合性関係なくその場では「結果的に誰かにとってよいこともやる」からね。長期視点で整合性気にする人間が天敵ともいえる。 --  &new{2021-08-06 (金) 14:07:10};
-彼女のエネミー化と虫化(特殊スタン)実装しないかな? 素材に旨味がなくても周回でバニヤンの宝具とか喰らわせたいのだけど。 --  &new{2021-08-06 (金) 13:40:49};
-善も悪もない、或いはその自覚が無い。善悪を併せ持つサーヴァントなら居るなと思ったけど、彼女はヒトではない… --  &new{2021-08-06 (金) 13:43:54};
--途中送信してしまった。彼はあくまでも人(神側でもあるが)。彼女は妖精。話題の中心となって華々しく散るでもなく、誰にも気にかけてもらえず人知れず枯れていく最期はなんとも言えなかった…間接的に汎人類史を守ったトリ子にも届いていない。最後の最期に端役になってしまった --  &new{2021-08-06 (金) 13:48:49};
---そんな彼女でも、メリュジーヌを掬い上げた事だけは唯一、誇れる事だったんだよね。見せかけの輝きだった自分と、あの時の自分の様になりたいと言ってくれたメリュジーヌ。メリュジーヌを羨み妬むのも当然さ、彼女はあの時の本当に美しかった時の自分を今でも留めて、在り続けてるんだから。結局、妖精は「生まれた目的」に縛られ続け、そうあれとしか生きられないって話。汎人類のモルガンでさえも。でも、例え最後には惨めに終わる端役でも、そこまで至る物語はあったんだ。それを忘れないで。 --  &new{2021-08-06 (金) 14:57:02};
---トリ子じゃないよラン子だよ、ごめんなさい…善悪云々に気付いたナカムラさんは元々こちら側なわけだし、マイクやレッドラが妖精として異色なだけで、オーロラも自分の気持ちに戸惑っていて、だけど自分を保つにはその一線を越えてはならない自覚があったのだと思いました。コメントありがとうございます --  &new{2021-08-06 (金) 15:26:05};
-絶対関わりたくないタイプだけどここまで突き抜けてると物語のキャラとしては好きだな --  &new{2021-08-06 (金) 14:00:43};
-善も悪も何も考えてないっていうけどやったことは悪に思いっきり傾いてるよね、善行描写少なすぎなのかもしれないけど。水は低きに流れるっていうか何も考えないでいると悪に寄ってしまうよ、そこで踏ん張って善を成そうとしないと駄目だよって、苦難の旅路でも星を探し続けたアルトリアとの対比なんだろうな --  &new{2021-08-06 (金) 14:07:00};
--そこは自分とこの勢力が発展してるほうで、尚且つ支持も高いことで示唆してんじゃね。ヘイトタンクでプレイヤーにキレてヒスってもらうための役割上、描写しないメタ事情もあるだろうけど。 --  &new{2021-08-06 (金) 14:26:49};
--描写はないけどメリ子助けた時みたいに周りに賞賛されるために善い事っぽいムーブを沢山かましてたと想像してる --  &new{2021-08-06 (金) 14:40:47};
-最も吐き気のする邪悪は自らに悪の自覚が無いものであるってばあちゃんが言ってた --  &new{2021-08-06 (金) 14:34:56};
--ギャングの幹部も言ってた --  &new{2021-08-06 (金) 14:41:45};
-私はそれが輝くさまを視ない(物理) --  &new{2021-08-06 (金) 14:52:32};
-戴冠式前:こいつニアキアラじゃね?戴冠式後:こいつとキアラ一緒にするとかキアラに失礼 --  &new{2021-08-06 (金) 14:58:36};
--言ってしまえば悪の自覚を持ったこいつがキアラさんなので、どっちも大概だと思うよ --  &new{2021-08-06 (金) 15:09:50};
-彼女は結局、自らが羨んだモノに勝てなかったんだな --  &new{2021-08-06 (金) 15:03:12};
-あのスプリガンを動揺させた唯一の女 --  &new{2021-08-06 (金) 15:06:40};
-「そういう生き物」としてうまれてきて惑星に目的設定持たされてたと思うと別に悪とは言えない気がする。そういう生き物って感じ --  &new{2021-08-06 (金) 15:10:42};
--周囲には害悪な生態の生き物。善悪を考えないというか考えたら輝けなるのかなと思ったり --  &new{2021-08-06 (金) 15:15:49};
-オーロラ様がいなかったら白紙化解決しても汎人類史はノクナレアに蹂躙され搾取されていたのかな ありがとうオーロラ様 --  &new{2021-08-06 (金) 15:12:55};
-ランスロットに瞬殺されただけで他に本性も知られずって一番むかつく死に方してるよなこいつ。 --  &new{2021-08-06 (金) 15:16:01};
-完全な無垢ではなく、悪意を持った端から忘れるのが性質悪い。悪意としても「むっとした」程度のものだが、それでとんでもない事態を引き起こす…… --  &new{2021-08-06 (金) 15:29:39};
-善悪がないってより、正邪がないって感じ。 --  &new{2021-08-06 (金) 16:15:46};
-だからどこまでも無邪気だし、他人は自分を彩る装飾品としか思ってない。 --  &new{2021-08-06 (金) 16:16:29};
-3000年間あり続けたって言ってるけどウーサー毒殺事件の時は既におられたんですね --  &new{2021-08-06 (金) 16:17:23};
-こざかしい、という言葉がよく似合う --  &new{2021-08-06 (金) 17:17:52};
-こいつ殺せなかったことがアヴァロンでいっっっっっちばんの心残り --  &new{2021-08-06 (金) 17:58:32};
-まあレッドラもこいつが監視につけたと思えば何がどう転ぶかわからんな --  &new{2021-08-06 (金) 18:18:17};
-一致ではないけどとにかく物凄くk妖精版キアラって感じだった。特に考えずに瞬間的な行動ばっかり選択してそのせいでうっかり殺されるところは特に(キアラの場合遊びに出かけたら本当にメルトに殺されたりするし --  &new{2021-08-06 (金) 18:23:25};
-キアラは人間に絶望して自分以外は人間じゃないってなったのでまだわかるんだけど、こいつは生まれつきこういう生態だからなぁ…でも罪はないんだよな生きてるだけなんだ…あり方が害虫なだけで --  &new{2021-08-06 (金) 18:32:58};
--ある意味この方も妖精達の自殺機構だったのかもしれないね --  &new{2021-08-06 (金) 18:34:13};
--キアラと違ってスペックは大したことないから汎人類史では死んでしまうからな。オタサーの姫ってのが的確すぎて草。 --  &new{2021-08-06 (金) 20:08:53};
-キャタピラー戦争ってオーロラが原因で起きたんじゃ…… --  &new{2021-08-06 (金) 18:37:30};
--「雨の氏族が滅びたのもウーサーの毒殺もキャタピラー戦争も全部オーロラの仕業だったんだ!」「酷いよね!」「そうだそうだ、酷すぎる!」 --  &new{2021-08-06 (金) 20:13:49};
--これも全部、オーロラってやつの仕業なんだ! --  &new{2021-08-06 (金) 20:58:31};
-ラストではラン子を失望させ妖精國の敵としてヴォーディガーン --  &new{2021-08-06 (金) 18:38:50};
--に特攻させたファインプレー --  &new{2021-08-06 (金) 18:39:33};
---いやオーロラに失望した後は厄災化、その後にパーシヴァルを見て一時的に心を取り戻して〜みたいな流れじゃん --  &new{2021-08-06 (金) 20:52:03};
---別にラン子はオーロラに失望してないぞ。オーロラがそういうものだって知ったうえでそれでも愛してるから今までずっと従ってたわけで最後に刺したのもオーロラは死ぬことより輝けないことの方が辛いからオーロラのことを思えばこそここで死ぬべきだって刺したわけだし。 --  &new{2021-08-06 (金) 21:33:34};
-オーロラ様が悍ましい生き物なのは疑いようがないんだけど、こんな性根でも気まぐれで起こした行動だったとしても誰かにとっての星になることはあるって考えたらそれはそれで読み手にとっては救いになるのかもな。何綺麗に終わってんだって見方はもっともなんだけど、星の生まれる刻という物語の〆にこの人の出番があるのは必然だと思った --  &new{2021-08-06 (金) 19:27:21};
-変な言い方になるが飯調達して食ってただけ。ただ飯が特殊過ぎて害虫になってしまう。 --  &new{2021-08-06 (金) 19:38:04};
-どう足掻いても邪悪かつ傍迷惑でしかないけど哀れな存在ではあった最後に負けて --  &new{2021-08-06 (金) 20:01:44};
--最期にコテンパンに負けて終われる程度の救いは許してやりたい気がする --  &new{2021-08-06 (金) 20:05:08};
--あの人別に救いとか求めてないんじゃないか?むしろラン子に殺されてよかった方だろう --  &new{2021-08-06 (金) 21:01:14};
---救いというか報いというべきなのかな。上手い表現ができない。オーロラの存在目的である「一番であること」を自分で生み出したメリジューヌに越されて納得したこと。なんか子どもに追い越されたこと悔しがると同時に喜ぶクソ親を見る感じなんすよ --  &new{2021-08-06 (金) 21:32:35};
---オーロラは自分が一番でいたい。一番が自分でないのは許せない。悔しい!ってのがコイツに対する最大の罰だからね --  &new{2021-08-06 (金) 22:45:46};
-そういう生き物だからしょうがないんだけど、死の間際にラン子を抱き上げた時が一番、自分は今いいことをしていると感じるだけの感性はあったんだなぁ。そして、それでも変わることは出来ないんだなぁ、というのが哀しくなる --  &new{2021-08-06 (金) 20:13:38};
-自分が1番になれないなら1番を殺してしまえばいいじゃない…聖杯かな? --  &new{2021-08-06 (金) 21:09:15};
--これも妖精國だから1割の真作をデストロイしてればよくて成立したハナシだよな、サバフェスみたいなとこに放り込んだらどうなるやら --  &new{2021-08-06 (金) 21:29:49};
-レベルは違えどヤバいモノとして見抜いてる人は結構いたから汎人類史じゃ正しくオタサーの姫にしかなれない方。間違っても国を動かす毒婦にはなれないんだろう --  &new{2021-08-06 (金) 21:29:25};
--大体大物がハニートラップに引っかかってやらかすパターンだろうなぁ --  &new{2021-08-06 (金) 21:33:02};
--まさに国とか組織を動かしてきたコヤンスカヤを見るとオーロラじゃ無理だろうなってのがわかる --  &new{2021-08-06 (金) 22:35:12};
-オーロラの功績としては気まぐれ気分しだいで、氏族達の足を引っ張って混乱させ、好き嫌いの価値観で重要な妖精を殺して(最も本人に罪悪感はZERO)結果的に妖精國を終末に導き、ヴォーディガーンが望む妖精國の崩壊の仕事に大きく貢献した事かね。有る意味オーロラはヴォーディガーンの仕事をやり易くするために、妖精達を毛嫌いしていたブリテン島が送り込んだ、仮初めにして最初の終末装置妖精かもね。当のオーロラ本人に --  &new{2021-08-06 (金) 22:07:16};
-続き。当のオーロラ本人にブリテンを破滅させたと言う自覚自体ZEROだから、ホント余計にたちが悪いね。嘘をつきまくり他者を決して愛さないと言う点では、オーロラとヴォーディガーンは同じ穴の狢だし、同族とも呼べるよ。 --  &new{2021-08-06 (金) 22:10:14};
-オーロラ、お前は存在してはいけない生き物だ --  &new{2021-08-06 (金) 22:13:31};
-上役があんま下に関心がないモルガンだからこそここまで無茶苦茶できたのはあるんだろうな。カルデアの王系サーヴァントの下につかせてみたらどれだけがその正体を見極められるのだろうか --  &new{2021-08-06 (金) 22:23:22};
--目障りにならない限りは結構自由だからね、モルガンの治世。意外と不敬な発言も容認するし、ぐだ達が好き放題に動けたのもモルガンの無関心による所が大きい。モルガンの引き立て役みたいな感じで見ると実によく出来た演者だよな --  &new{2021-08-06 (金) 22:33:22};
--少なくとも金ぴか(弓・術両方)は見た瞬間バッサリするだろうなってのはわかる。大多数の王様がバッサリするか顔顰めるんじゃないかと --  &new{2021-08-06 (金) 22:36:34};
---オジマンと朕も早々に本質見抜いてバッサリ切りそう --  &new{2021-08-06 (金) 23:10:11};
--ムリアンが親友だからこそ、良い感じに手綱を握って変な方向に行きすぎないように制御してたのかもな。 --  &new{2021-08-06 (金) 22:43:48};
--というかバーヴァンシーにすらオーロラの本性がバレててメリュジーヌとの関係を終わってるとか評されてるから、メリュジーヌの見立て通り速攻でバレるよね。 --  &new{2021-08-06 (金) 23:06:36};
--観察眼に長けたスプリガンや長年側近を務めたコーラルはもちろん、妖精眼を持つモルガンすら決戦前に「奴らしい保身術」と間違った評価を下していたし、危険だとは思っても真にオーロラのことを理解できる王様は誰もいないんじゃないかね。そう考えると愛ゆえのメリジェーヌは別として、本質の一端を見抜いていたオベロンは慧眼ではある --  &new{2021-08-07 (土) 01:58:37};
---オベロンは似たもの同士なところあるからな。でもラン子も本人も気づいてないし歪んだ形だがオーロラなりにラン子を愛してたのが最後にわかるのは救いになった。いやコーラルちゃん潰したのは許さんけどw --  &new{2021-08-07 (土) 02:59:25};
-オベロンには「でも君いないとそれはそれで詰んでたしなあ」と思うんだが、オーロラにも同じこと言えるはずなのにそうとは思えないのよね。 --  &new{2021-08-06 (金) 22:35:12};
--ぶっちゃけスプリガンもあそこまで火をつけようとは思ってなかったし、コーラルでも代役は出来たのよ。自分が輝く為に他人を使ってるつもりなんだろうけど、俺ら視点から見ると他人が輝く為の見事に道化になってるっていう話 --  &new{2021-08-06 (金) 22:41:04};
-妖精國の住人達を翻弄してきたオーロラの本質を、プレイヤーの神目線ありきとはいえ「サークラ地雷女」って表現で共有できるの、汎人類史の積み重ねてきた地獄と強かさの描写にもなってるのかなと、ふと思った --  &new{2021-08-06 (金) 22:54:19};
-どこぞの大妖精並みにトラウマを植え付けらたわ… --  &new{2021-08-06 (金) 23:24:50};
-ガレスの件すら鐘を作るため意図的にとかじゃなくて、かっとなって命令したらそれが予言通りになった、ってだけなんだろうな… --  &new{2021-08-06 (金) 23:39:07};
--俺絶対にあれ鐘のための謀略だー!やれる方法もある―!とか思って言いふらしてたので口があんぐりした。いやそんなことある? ……あのままだと円卓軍が割と支持受けそうだし、すぐ本人は無かった事にするだけで全く策をしないわけじゃないんだろうし、あるんだよな。 --  &new{2021-08-06 (金) 23:44:13};
---誰かも言ってたが、ひたすらに小賢しいのよ。足を引っ張る才能だけは突き抜けてるから、その為の策謀ならいくらでも練る感じ --  &new{2021-08-06 (金) 23:49:59};
---たち悪い、ともまた違うけどそうとしか言えないところは足引っ張る行動したすぐ後に「自分が妨害するための手を打った」とか「自分に目障りだから消えてほしかった」とかいうのも忘れてることだよな…… --  &new{2021-08-07 (土) 05:10:19};
-そういえば3000年あり続けたってことは妖精歴からいるわけだからそもそも汎人類史には行けなかったんだな --  &new{2021-08-06 (金) 23:50:07};
-3000年かけてもまるで成長していない… --  &new{2021-08-07 (土) 03:43:59};
-目的外の振る舞いができない、という妖精の特性の最大の被害者とも言える……んだがやってることがやってることなんだよな…… --  &new{2021-08-07 (土) 04:03:03};
--個人的に妖精全般を滅べとか言い切れない理由がそこだな。結局のところ妖精として生まれたからが理由になるなら、例外はあれどそれって人間と何が違うのかって考えちゃう。 --  &new{2021-08-07 (土) 04:24:43};
--そういう生き方しかできない生き物だから哀れともいえるし、どうしようもない害悪というのも事実。矛盾しない --  &new{2021-08-07 (土) 04:26:21};
--だからこそ美して醜悪で害悪、非常に「妖精」らしいんだよな --  &new{2021-08-07 (土) 05:02:38};
--メリュを助けたことをどこか初めて良いことをしたと思えたってシーンあったからか凄く切なさ悲しさ感じたな感じたな。おぞましいけどレール敷かれた儚い生き物だった --  &new{2021-08-07 (土) 07:24:28};
--マイクはもちろん人間側のネームドキャラにも通じるテーマだし、この章の〆が「自分より美しいものを見た」「目的外の行為をした自分に満足した」オーロラの独白というのは完璧な構成なんよね --  &new{2021-08-07 (土) 07:37:28};
-そういえば終盤のソールズベリーでの暴動の中で、新しい女王様だし自分からモースの生け贄になってくれるだろう的な事を言われてたな。あの瞬間だけはさすがにオーロラより妖精達のほうに(うわぁ…)ってなったかな…狂信が過ぎたのか妖精の本質が酷すぎたのか… --  &new{2021-08-07 (土) 04:10:38};
-美しいままで死んでくれというメリュジーヌの願いにより1枚絵で穏やかな顔(心中はそうでもない)で死ねた方 --  &new{2021-08-07 (土) 05:01:29};
--オーロラは死なんてちっとも恐れてないとか言っていたし、輝きを失い醜く成り果てるなら、自らの行い結果で美しさを失うことなく殺され死ぬ結果なら、オーロラにとって本望だったろ。只このまま死のうとした時偶々上空にラン子が、自分より輝いて飛んでいた事に嫉妬して気に食わなかっただけだよ。 --  &new{2021-08-07 (土) 06:58:38};
---その一段先に、ラン子の輝きは自分の手柄という自己賛美で満足して逝ってると思う --  &new{2021-08-07 (土) 07:43:21};
-人間でも甘やかされてチヤホヤされて常識の何たるかを知らずに外の世界へ飛び出て死んだ女は割と歴史に居るという恐怖 --  &new{2021-08-07 (土) 05:07:19};
--人間と一緒にするのは酷だ。人間には妖精のように予め生きるためにプログラミングされる「目的」がないから自由度はたけえ --  &new{2021-08-07 (土) 05:08:49};
-いいだろ?型月で最も優しい物語を描いていらっしゃる方がイラストレーターしているんですよ? --  &new{2021-08-07 (土) 07:24:03};
-別に人間の世界にもこういう女はいくらでもいる ただ他人の足を引っ張っても人間は美しくなったり老化を食い止めたりはできないので 単にアンチエイジングなクソババアになるだけ 正確には男にもいるけど、男の場合は欲望の方向性がだいたい女か権力に傾くから自分の輝きとかはピンとこないわな --  &new{2021-08-07 (土) 08:43:28};
--自分の美しさのために娘殺しまくったエリちゃんが近いのかな --  &new{2021-08-07 (土) 08:50:24};
-メリュジーヌ曰く汎人類史に放り込まれたらまず生きていけないって話だったけど仮にもし何らかの間違いで汎人類史に来てそのまま生活することになったらこいつどうなるのやら。一応上級妖精だし最悪魔力で自給自足位できるだろうけど --  &new{2021-08-07 (土) 08:51:53};
--自分が一番ちやほやされる存在jy無いと --  &new{2021-08-07 (土) 08:52:56};
---生命力が維持できない存在なんだろうな。邪悪さも含めて同類の存在が多い汎人類世界だと厳しい。 --  &new{2021-08-07 (土) 08:56:04};
--魔力だけじゃ駄目で人気と言うか輝く存在として讃えられないと衰弱して死に向かうみたいだから --  &new{2021-08-07 (土) 08:54:28};
--実はそこそこいけると思ってる。 そしてメリ子はあの顔を天丼する --  &new{2021-08-07 (土) 08:55:27};
--それは無理だと思う。オーロラは皆から愛されてないと物理的に輝きを失ってしまい、最終的に醜いものに変貌してしまうことが示唆されている。だからこそラン子はオーロラを自分の手で美しい姿の内に介錯した。 --  &new{2021-08-07 (土) 09:04:27};
-案外満足して安らかに死んでるのが、お前なあ…て気持ちになる。メリ子の言うように輝いたまま、ずっと隠してたメリ子を美しいと思う嫉妬心を独白して、満足して生き絶える。お前そんな良い死に方して良いキャラじゃないだろ… --  &new{2021-08-07 (土) 08:53:32};
-飛ぶメリュジーヌに嫉妬しながら死ぬのは良いとして綺麗な一枚絵貰ってなんか美しく死ぬのはモヤモヤするから羽が枯れて醜くなりながら死んで欲しかった。それくらいの報いを受けることはしてるだろこいつ。 --  &new{2021-08-07 (土) 09:14:22};
--ベリルも最期は笑って死んでるし、ラスボス君もいい顔して落ちて行ってるから、どんな外道でも輝きを見つけたならばというのがこの異聞帯の通底したコンセプトなんでしょ(なので、それがわからない大半の妖精はあーなる)。だからオーロラ様の死にざまは、あれはあれでいいんよ。 --  &new{2021-08-07 (土) 09:21:16};
---オーロラ様が最後にツンデレな一面を見せてくれたのは個人的にはよかった --  &new{2021-08-07 (土) 11:21:10};
---この人あの一瞬以外全部上っ面だけの反応しか見えてないからな…。というか死にかけてようやく地が見えたという。 --  &new{2021-08-07 (土) 11:28:57};
--そうならないようにメリ子がぶった斬ったわけでして --  &new{2021-08-07 (土) 09:31:13};
-悪…というか害、かな。いられるとただただ迷惑 --  &new{2021-08-07 (土) 09:39:00};
-自らの罪にも向き合わず、それを意識すらせず、なのに最期は勝手に満足して安らかに死ぬ、みたいな演出なのマジで納得できん。 もっと凄惨かつ罪に向き合う形で死なないとダメだろ。コイツのせいで数え切れない生命が無為に失われたのに。 オベロンに、コイツの魂の醜い本質を鏡に映し出されて絶望して死ぬ、とかそれくらいはやれよせめて。 -- [[ ]] &new{2021-08-07 (土) 10:32:19};
--言うてよく考えるとオベロンも上手い事オーロラ利用してキャストリアやカルデアを手助けしたんじゃないかな。ロンディニウムの件とかオーロラの気まぐれだけど、そう言う風に気まぐれ起こすきっかけとかはオベロンが起こしたとかでさ。 --  &new{2021-08-07 (土) 10:40:55};
--罪人の群れでしか無い妖精の命を多く奪ったんならむしろ良いヤツなのでは? --  &new{2021-08-07 (土) 11:15:32};
--まあランスロットがいなければどうあれ自分が輝けないことに死ぬことより絶望することになったんだろうけどランスロットの愛でそうはならなかったで終わりなんだ。 --  &new{2021-08-07 (土) 11:48:36};
--申し訳ないけど、結果論だけで言うなら連れ帰れない妖精、人間その他を丸ごと全部効率的に片づける舞台装置になってくれたのでまぁ良いかって感じだわ。 --  &new{2021-08-07 (土) 11:51:48};
--ラン子の愛がそうさせなかったで終わる話だからね --  &new{2021-08-07 (土) 16:15:15};
-ゲルダといいオーロラといいえみやごはんの作者の柔らかい絵をギャップのために使いよってからに! --  &new{2021-08-07 (土) 11:20:39};
-やってることは邪悪そのものなんだけど、それはあくまでプレイヤー視点なんだとも思う。実際にオーロラみたいな美人で慈愛に満ちてる(ように見える)人に擦り寄られたら抵抗できる気がしないのが恐ろしい。ラン子が言うように、人間の世界じゃいずれは本性がバレて栄華は長続きしないんだろうけど、そこに至るまでの被害もまた夥しそう --  &new{2021-08-07 (土) 11:21:08};
-汎人類史ではこいつは大した事が無い~っと自慢げに言ってる人たまにいるけど、それってオーロラ以上の害悪がごろごろいるってことで誇れることなのかと思ってしまう。 --  &new{2021-08-07 (土) 11:22:30};
--というかオーロラのカリスマがまず効かないだろうからな。妖精だから討伐か見世物にしかされないだろうし --  &new{2021-08-07 (土) 11:29:44};
--オーロラのような妖精としての性質を持ってなくてランスロットも居ないだけで、言動がオーロラみたいな人は割といるからな… --  &new{2021-08-07 (土) 11:41:58};
--害悪の問題じゃなくて歴史上、策謀の経験値が違う。妖精國は基本的に搦め手使わず力で叩き潰すのが基本でそれで何とかなってきてる。搦め手使ってたのはオーロラとムリアンくらい。つか言っちゃなんだがナカムラレベルでオーロラと対等の立場までのし上がれるのが妖精國のレベルだし --  &new{2021-08-07 (土) 11:44:22};
--こっちだと上流階級かつ権力者の生活しつつ、世間からはプラスの感情を持たれながら、妬み嫉みやバッシングはキッチリ躱すって感じだからなぁ・・・オーロラ云々というより個人の特性だけじゃまず無理ゲーだわ --  &new{2021-08-07 (土) 12:05:06};
-オーロラに対しての嫌悪感とかはあまり変わらないけれど、メリュジーヌに「清々する」って言ったところでやっと人間味を感じた。 --  &new{2021-08-07 (土) 11:23:40};
-この自己矛盾に既に気づいて輝きの劣化が進んでても最後までアレな振る舞い貫きとおすの最高にくそったれだわ(賞賛) --  &new{2021-08-07 (土) 11:31:11};
--確かに醜悪な生き方で、満足して綺麗に死んでんじゃねえて気持ちもあるんだけど、それはそれとして嫌いにはなれないわ --  &new{2021-08-07 (土) 12:52:14};
---酷い事したのは確かだけど、殺すまではいかなくても誰かに嫉妬したりムカついたりで邪魔だから居なくならないかなぁって感じる時は誰しもあるしなぁ --  &new{2021-08-07 (土) 12:55:46};
---まぁコーラルバラバラミアみたいなまともなの珍しいだけで周りの妖精が糞なのも助長させた原因だろうしな --  &new{2021-08-07 (土) 12:58:29};
-思っきりブース!って言ってやりたい --  &new{2021-08-07 (土) 12:08:24};
--うわっ毛虫だ! --  &new{2021-08-07 (土) 12:46:32};
---ワシのイモムシも見てくれんかのう… --  &new{2021-08-07 (土) 13:40:10};
--「誰のことかしら、わからないわ……そんなことを他人に言うなんて、きっとつらい目にあってきたのね」とか言われて裏でオーロラの部下にひっそり始末されてそう --  &new{2021-08-07 (土) 13:55:14};
-メリュジーヌとの関係は一見すると偽物が本物に敵わない道理なんてないという、いつもの流れだが実際はメリュジーヌは最強種で最も強大な存在で憧れた自然体であんなムーブになる本物と言ってよくて、オーロラ様は目的がそうだから綺麗でいようとするだけだから大体虚飾の存在でハリボテという。 --  &new{2021-08-07 (土) 13:01:41};
-移住する気満々だったの、妖精歴に生まれたのは無理って条件までは聞いてなかったのかな?それとも、実は女王歴生まれで、ウーサー毒殺はプレイヤーの思い込みによる冤罪? --  &new{2021-08-07 (土) 13:19:30};
--答えはナカムラ氏の言った通りで「何も考えてない」に尽きるかと… --  &new{2021-08-07 (土) 13:23:36};
--ウーサー毒殺は分からんけど、自分に都合の良い事以外は聞かないし信じないし理解しないよこの方はね --  &new{2021-08-07 (土) 13:26:42};
---めっちゃ納得。ありがとう -- [[木]] &new{2021-08-07 (土) 13:33:14};
--女王の治世は全部見てきたって言うから、うーさー殺しはともかくとして妖精歴生まれは確定だと思う --  &new{2021-08-07 (土) 13:39:48};
--最後の独白をみると移住に関してはどうでもよかったというのが本音のような --  &new{2021-08-07 (土) 14:32:51};
-食人衝動の代わりに愛されたいを手に入れたアマゾン細胞女 --  &new{2021-08-07 (土) 13:49:24};
--特に罪は裁かれなかったし、最期は大切断されたから実質アマゾンズ --  &new{2021-08-07 (土) 14:53:10};
-この人の本性がサークルクラッシャー気質なのって、一般名詞としてのサークラ女って意味と、円卓(サークル)とも絡めてた妖精歴のウーサー・の毒殺の黒幕や妖精円卓領域の破滅の引き金ってダブルミーニングなのかな --  &new{2021-08-07 (土) 14:14:54};
--おお...座布団を一枚やろう --  &new{2021-08-07 (土) 14:30:06};
-こういうのも傾国の美女って言うのかね --  &new{2021-08-07 (土) 14:57:24};
--呪いみたいなカリスマってこんなのなんだろうな --  &new{2021-08-07 (土) 15:00:37};
-正直嫌いじゃないわ --  &new{2021-08-07 (土) 15:15:46};
-竹箒日記でロンディニウムが焼かれた原因がソールズベリーの住人の造反だということが明言されたか。今回に限っては増長した部下達の暴走、という可能性もあるが、エインセルやノクナレアと同じように、台頭してきた円卓軍をふと目障りに思った彼女の思い付きが原因ということもありえそうだ。 --  &new{2021-08-07 (土) 16:11:08};
--ランスロットが派遣されているからまず間違いなく噛んでる --  &new{2021-08-07 (土) 16:13:57};
--増長した部下達の暴走だとはおもうよ、なんとはなしに煽るのがやり口なので --  &new{2021-08-07 (土) 17:27:12};
---そのように彼らを焚きつける妖精の声が、頭から離れなかった。 これの大元考えると、まあ。 預言の子と円卓軍がブリテンの話題の中心になっちゃ面白くないわけで。 --  &new{2021-08-07 (土) 17:42:44};
-もっとみじめな最期を遂げてしまった思いもカルデア側に本性とやらかしを知ってほしい思いもあるけど、彼女の性質を考えるとこれが一番応える末路なのかもね。自分よりも美しいものに --  &new{2021-08-07 (土) 16:12:32};
--見下ろされ、憧れた外の世界からの訪問者と特に関わりを持つこともなく、脇役同然に静かに死んでいくっていうのは --  &new{2021-08-07 (土) 16:13:33};
---周囲に誰も居らず、独りで果てるってのも地味に特攻効果なんよね。周囲に群衆がいれば、彼女が失われる事を盛大に嘆き悲しみ、聖人の崩御みたいに送り出してくれるはずだけど、街は壊滅してるからそういった取り巻きが一切居ないという。 --  &new{2021-08-07 (土) 21:19:14};
-楽園妖精の目やオベロンの嘘と同じく、on/offできない、いわゆる強力な魅了や事実改変じみた性質を持ってるからこの3人がこの妖精物語の主役級キーマンなのは必然なんだな --  &new{2021-08-07 (土) 17:18:30};
-悪意を持ってるとかじゃなくそういう生き物って言われたらもう何も言えんよなぁ --  &new{2021-08-07 (土) 17:27:07};
--ストーリーのボタンを掛け違えていたら、全くこのままの在り方でカルデアに最大の貢献をした者であったかもしれないという装置 --  &new{2021-08-07 (土) 17:47:19};
---少なくとも戴冠式以前は間違いなく最大の貢献者なんだよな…オーロラ居なかったらモルガンに敗北して全滅エンド --  &new{2021-08-07 (土) 17:49:24};
-自分が一番ちやほやされたい、それ以外どうでもいい、考えてない、が本性かつ妖精としての固有の「目的」なのは確定として……最後の独白見てる感じだと、メリュジーヌについてだけは、生まれた瞬間に「彼女がもっとも愛されるもの、美しいもの」って本音のところで感じちゃってる感じかな。断じて認めたくもないし認めたら最悪自分がモース化だし、で根っこに憧れ抱いたまま自分の意識まで騙して貶めてたとか? --  &new{2021-08-07 (土) 17:59:16};
--正解。薄々気づいたままだったからこそ実は弱り始めてる。高く飛んで消えろ、に呪いと祝いが同時に込められてるのゾクゾクしてるわ。 --  &new{2021-08-08 (日) 03:02:00};
-目的を設定されてた生き物、というだけでもう好きだな。使命持たされてたキャストリアやオベロンと同じようなもんなんだよな --  &new{2021-08-07 (土) 18:16:29};
--目的を設定されていても、オーロラの究極とも言える完全自己中と自己愛と、他人なんて装飾品と愛玩動物程度と昆虫程度した見ておらす、他人を自分から愛する?なにそれ?みたいな最低最悪レベルの性格とは、致命的に噛み合ってなかった。 --  &new{2021-08-08 (日) 07:09:00};
-お付きのハロバロミアが名無しの森にいたという時点で割と序盤から疑っていました・・・CCCのアンデルセンも「強すぎる光は目を潰す」って言ってたから初対面で主人公が眩しいって言ったときはウヘェってなりました --  &new{2021-08-07 (土) 21:35:31};
-最後の最後にこの女を切ったレッドラよ --  &new{2021-08-07 (土) 23:48:39};
-三日たってようやくコイツを飲み込めることができた。ようはこいつはソロモンと同じで「輝く」以外の自由を持たない、自分のやりたい事を何一つ持たない存在なんだな。その機能が結果としてブリテンを腐らせる要因になっただけでコイツに咎がある訳ではない、あるとしたら「生まれてきてしまった事」なんだろうな… --  &new{2021-08-07 (土) 23:55:15};
--そもそも妖精自体が全てそういうものとして作られている。意味のあるなしに関係なく、それぞれのやるべき事が決まってる。それは楽園の妖精も例外ではない。そういう世界観で、害悪でしかない能力と性を持たされていたのがオーロラ。ただそれだけの話なのよね --  &new{2021-08-07 (土) 23:59:42};
---だからこそウッドワスやボガード、マイクといった面々の凄さが分かる --  &new{2021-08-08 (日) 00:57:14};
--こいつがその本能に従ってた内に打算的に行った善行によって奇跡的な運命に出会ったという…振り返れば実にFateなキャラクターだなぁ。 --  &new{2021-08-08 (日) 02:59:04};
--人類が1本の道から枝分かれして無限に道があるとすればこいつにはまさしく1本の道しかない、そしてその道を如何なる方法でも自分では曲げることは出来ない(他者が死ぬ気で頑張ったら気を逸らすことはできる)からな 己のその在り方の不幸を呪うが良いとしか言えないが、彼女にしてはその生まれたことこそが輝きであるってもんだからどーしようもねぇ --  &new{2021-08-08 (日) 03:40:10};
-妖精國の真の女王にふさわしいキャラで控えめに言ってだいすき --  &new{2021-08-08 (日) 00:22:31};
-オベロンにコントロールされてたとはいえ戴冠式までは手段はともかくカルデア一行の助けになってたけど、戴冠式以降で破滅へのボタン連打するもんだから笑ってしまった --  &new{2021-08-08 (日) 00:34:18};
--ブリテン自爆スイッチ押したような気配自体はモルガン討伐時点でも漂ってはいたがまさかこんな気軽にポチポチされるお方だとはこのリハク(ry --  &new{2021-08-08 (日) 00:46:59};
--戴冠式まではモルガン消したいオベロンの思惑通りになってて、式後はブリテン消したいオベロンの思惑通りになってるので、結果的にオベロンの思う壺とも言える --  &new{2021-08-08 (日) 00:58:31};
---オベロンの思う壺て言うか、自分が望む妖精國崩壊の非常に優秀な手駒だし。何より愛されたい、一番美しく有りたいと言う目的を持ってる癖に、自分から愛したいと言う事が出来ず、他者を理解する事が根本的に出来ない、性格的にも最悪な欠陥を抱えている事を、 --  &new{2021-08-08 (日) 06:55:59};
---オベロンとのセットでブリテンの自殺機構として産み落とされたのかもしれんね --  &new{2021-08-08 (日) 07:02:38};
--ブリテンピタゴラスイッチ --  &new{2021-08-08 (日) 01:20:46};
-ノクナレアはメイヴ由来だからちょっと違うとはいえ他の氏族長4人が汎人類史でも大なり小なり名のある妖精なのにそういう訳では無いの(流石にこれが異聞帯の女神オーロラということも無いでしょう)、汎人類史ではコイツは生きていけないからなのかな --  &new{2021-08-08 (日) 01:47:04};
-オーロラの一番美しく有りたい、愛されたいと言う機能は、自分から愛する事を知らず、他者をろくに理解しないオーロラのどうしようもない最悪な性格と噛み合わず、結果的に妖精國を混乱させて終わらせる事になったな。其でオベロンとしてはこの機能的にも性格的にも欠陥が有る妖精とはいえ、自分が望む妖精國の崩壊を楽に進めたとしては、優秀過ぎる駒なんだよな。でも汎人類史としてはこの世には生きていてはいけない害悪な生物でしかない。 --  &new{2021-08-08 (日) 06:49:10};
-今思うんだが無惨様とヒューイとあせび姫の悪性を程よくブレンドして生まれた悪役としては、有る意味新鮮かも知れんし、そんな悪役を思い付いたキノコさんはやはり天才かもね。 --  &new{2021-08-08 (日) 07:00:01};
-正直嫌いじゃない。最後のシーンはイラスト含めて好きだったな --  &new{2021-08-08 (日) 07:05:00};
-最期のシーンは醜く色褪せる事なく死ぬ事が出来たからな、醜く色褪せる事を忌み嫌うオーロラ本人としては本望だし、殺され死ぬ事なんてちっとも怖くないとか言ってたからな。 --  &new{2021-08-08 (日) 07:11:48};
-マイクやロブワグウィンキーにも名前の元となる妖精が居る当たり、オーロラはマジで「汎人類史では存在しないから名前が伝承の妖精由来ではない」かもしれん --  &new{2021-08-08 (日) 09:24:01};
--架空の中でしか生きられない儚い生き物だったんだなあ --  &new{2021-08-08 (日) 09:25:52};
--名前の元は神話と伝説と言うよりも、自然災害とも呼べるんじゃないの?FGOのオーロラは動いて喋るだけで、妖精國崩壊へと導いた生きている災害だし。 --  &new{2021-08-08 (日) 09:48:40};
-まさかあのベリル --  &new{2021-08-08 (日) 09:39:52};
-ミスったから続き。まさかあのベリルが霞むレベルの悪役っプリをオーロラが発揮するとは思わなかったな。プレイヤーのヘイトを買いまくったし、キノコさんにとっては思いがけない誤算だったろ? --  &new{2021-08-08 (日) 09:42:16};
--一枚目2つもあるし意図的じゃないの --  &new{2021-08-08 (日) 09:45:12};
--どーみてもキアラオマージュキャラだから狙ってるだろ、キアラだって正体明かした上で撃破後のデルセンとの会話がプレイヤー評価を二転三転させるように仕込んでたし。 --  &new{2021-08-08 (日) 12:48:44};
-ラストでこいつの一枚絵の独白シーンがあった時、こいつに対して「とっととくたばれ糞女」とか思ったの自分だけだろうか --  &new{2021-08-08 (日) 09:54:11};
--しかしまぁ、この何も考えてない方が居ないと今回の異聞帯攻略出来なかったのも事実なのが一番腹立たしいと思ったよ。オベロン共々妖精國にとっては害悪だがその妖精國を最終的に消す為には必要だったし。もしもトネリコの仲間をこの方が殺さなくても結局トネリコとは戦うし、ロンディニウムを焼き払わなかったらキャストリアが鐘を鳴らせないし、モルガン倒せた決め手もだし、ノクナレア殺したのは特に腹立ったけど、ムリアン他多数の妖精は移住より侵略する気マンマンだったしでだからこそムカつく --  &new{2021-08-08 (日) 10:01:27};
---寧オベロンにとっては妖精國崩壊に貢献した、最高に優先な駒だったろ?オーロラは?まさに妖精なんて滅べと言うブリテン島の意思が産み出した、オベロンより前の終末装置のプロトタイプだよ。 --  &new{2021-08-08 (日) 11:13:07};
--最後まで付き従ったコーラルを描写もなく毛虫にして踏み潰しておいて自分は綺麗な一枚絵まで貰ってなんかエモい自分語りする尺まで貰っていい御身分だな苦しんでくたばれば良かったのに、と思った。 --  &new{2021-08-08 (日) 10:31:12};
--自分の気に喰わない、理解できない相手に対して「いらない!早く死んじゃえ」みたいな頭妖精な人もそれなりに居るんだなぁという発見をさせてくれたあたりはオーロラ様に感謝してるよ --  &new{2021-08-08 (日) 11:28:23};
---深淵を覗く者は(ry ってやつじゃな。 --  &new{2021-08-08 (日) 11:55:33};
---草。確かにな --  &new{2021-08-08 (日) 11:57:32};
-コーラルへの仕打ちに対しては、1000年以上この生き方をしてるオーロラ様なので、これが初犯というわけでもないんだろうなあと。 --  &new{2021-08-08 (日) 10:25:01};
--ハロバロミアンさんは羽根毟られたくらいで済んでかなりマシだったんだなアレ --  &new{2021-08-08 (日) 10:29:29};
---それで済んだ理由もただ単に「毟って済ませるのが一番見栄えがいい流れだった」とかなんだろうなって…… --  &new{2021-08-08 (日) 10:34:27};
---まぁ名無しの森に追い立てられてるってことは毛虫になる瀬戸際くらいの状況ではあったんじゃないかな。当時は配下が機能してたからオーロラ様が直接動く必要もなくて、周りが気を利かせて処分した形だったから助かったのかも。 --  &new{2021-08-08 (日) 10:41:08};
--周りにイエスマンしかいないのも(アレやコレやの)原因、というよりは、そういう面々はとっくの昔に淘汰されてたんだろうなというか…… --  &new{2021-08-08 (日) 10:31:32};
--「あれ、〇〇さんどこ行った?」「見てないです。あっ絨毯の上に虫が」「外に捨ててきて」……みたいに、誰にも認識されず処理された前例とかもあるんかなって(怖 --  &new{2021-08-08 (日) 11:01:01};
-型月でも有数の敵でも味方でも厄介な人物ではなかろうか… --  &new{2021-08-08 (日) 11:01:13};
-個人的にはオーロラは鯖として実装して欲しくはないんだけどね。しかも手に入りやすい星4で実装されたらそれこそ嫌だよ。もし運営が本気で実装するなら、プリテンダーのクラスかな?何せ自覚なき嘘を撒き散らすし、その嘘を真実だと思い込むから余計に達の悪い生物だよ。 --  &new{2021-08-08 (日) 11:22:32};
-最後までクリアしてみると案外好みのキャラだった。なんというか悪役令嬢感があって良かった?好き勝手に生きて好き勝手に死んでというマイウェイ感。あとよくよく考えると結果論的にはこの人の思い付きは大体は汎人類史にとってはプラスなのね(妖精にはたまったもんじゃない場合が多いとしても) --  &new{2021-08-08 (日) 11:31:53};
--条太郎風に言えば「この汎人類史に生きていい生物じゃねぇなコイツは」てなるけどね。 --  &new{2021-08-08 (日) 11:57:43};
---そこまでじゃないんじゃないかね。他のモブ妖精みたく悪妖精化の兆しも無かったし、「気に入らないから排除する」「気に入らないから足を引っ張る」はあっても「面白がって殺す」は一切無さそうだし、妖精國の大半や汎人類史でもガチでヤバいのと比べると随分まともな部類よ --  &new{2021-08-08 (日) 12:39:08};
---でもなぁ下手をすればノクナレア同様、オーロラの気に入らない気分でぐだ達は毒酒で危うく殺されかけたんだぞ?しかもコイツはぐだ達を殺そうとした事を都合良く自己暗示で記憶から忘れて、外の世界を聞き出そうとしたからな。やはりオーロラは汎人類史に生きていてはいけない生物だよ。 --  &new{2021-08-08 (日) 13:30:25};
---その程度なら、悪妖精とか汎人類史でも一線越えた魔術師あたりと比べるとなあ --  &new{2021-08-08 (日) 15:48:33};
--長期的な損得を一切考えないシステムみたいなもんだからうまく利用できたら心強いんだよな… ほんと善悪や損得感情で動いてると勘違いすると破滅するが --  &new{2021-08-08 (日) 12:06:23};
---そのあたりナカムラとオベロンの違いが出てたなと思う --  &new{2021-08-08 (日) 12:40:28};
---いやあの善悪概念ZEROで、後先考えず欲望と本能に生きている生物なんて利用できるわけ無いだろ?寧利用しようとしたらオーロラの好き嫌いの自己判断に振り回されるし、最終的にオーロラ共々破滅させられる。 --  &new{2021-08-08 (日) 13:34:06};
--俺は責任取らないトップは最悪だなあって感想だった。背負うものが何もなければ好き買ってやってくれてかまわんけど --  &new{2021-08-08 (日) 13:26:53};
---(それ、ブリテンを救うために聖剣作成の責任ぶっちしたモルガン陛下を間接的にDISってるのでは?) --  &new{2021-08-08 (日) 15:55:00};
-やってたことは確かに最悪だし、ヘイトたまるのも分かる。だからと言って、たがが外れたように口汚く罵倒してるようじゃブリテンの妖精となんも変わらねえな、と思うよ --  &new{2021-08-08 (日) 12:03:05};
--忌避感こそ強いけど目の前で何か言う気は起きないな。 --  &new{2021-08-08 (日) 12:55:21};
-利用するためとはいえ意外とオベロンと話が合ってたの面白かった --  &new{2021-08-08 (日) 12:05:29};
--そりゃオベロンとオーロラは有る意味同類で有り同族だからだろ?嘘をつきまくって妖精國を混乱させたし、唯一の違いはオベロンは嘘をついている自覚は有るが、オーロラの場合は嘘をついている自覚はなく、勝手に真実として思い込むから余計にたちが悪い。 --  &new{2021-08-08 (日) 13:19:13};
-最後のシーンも合わせてかなり味のあるキャラだった。 --  &new{2021-08-08 (日) 12:40:57};
-全ての行動は妖精としての在り方くるものだったけど、メリジューヌとの関係だけは心からの愛憎だったんだろうな。 --  &new{2021-08-08 (日) 12:43:28};
--多種多様なカップルが登場したLB6の締めにこの二人が描写されるのは象徴的ではある --  &new{2021-08-08 (日) 12:55:49};
-仮にホームズがついてきていたとして、彼女の思惑を先読みすることは出来たんだろうか。念入りに計画練ってたわけでもなさそうだけど --  &new{2021-08-08 (日) 12:43:57};
--中村が言ってた通りなにも考えてないから無理だと思う --  &new{2021-08-08 (日) 12:56:42};
---カルデアsideじゃ得られる情報も少ないし、アイツと同じタイミングで気づいて「もはや彼女の動向については深く考えるだけ無意味だ」みたいな解を弾き出す事になるみたいなオチじゃろうなあ --  &new{2021-08-08 (日) 13:01:42};
-なんだかんだカリスマは持ってそうだけどサーヴァント基準だとどれくらいのランクになるかなぁ --  &new{2021-08-08 (日) 13:18:46};
--ノッブみたいに特定の相手に変な効き方するタイプと見た --  &new{2021-08-08 (日) 13:31:26};
--Cくらいじゃないかな。あの世界は単純だから効きがよかったけどコーラルが疑念は持ってたっぽいし --  &new{2021-08-08 (日) 13:37:09};
--結構低いと思うよ。メリジェーヌも言ってたけど、単純な妖精國だからこそ崇められたわけで、汎人類史ではそこまでの力は無いと思う。 --  &new{2021-08-08 (日) 16:57:34};
-この最低最悪な生物オーロラには、鯖としてカルデアには絶対来て欲しくはないな。運営さんもそこはわかって欲しいが、何かの間違いで鯖として実装されるなら、プリテンダー辺りか? --  &new{2021-08-08 (日) 13:38:00};
-メリュジーヌの判断と愛のおかげで、綺麗に死に(勝ち)逃げした感が凄い。 --  &new{2021-08-08 (日) 13:40:08};
--でもコレが彼女的には一番キツい死に方じゃないかな。見てる奴誰も居ないから輝けないし、メリュジーヌを見上げる側として死んだんだしね。 --  &new{2021-08-08 (日) 13:43:57};
---わりと満足してたと思うよ。別に死ぬのが怖いってキャラでもないし --  &new{2021-08-08 (日) 15:32:20};
--何でもっとミンチにしてくれなかったかなとも思ったけど、地を這いつくばって輝きながら飛んでいく存在に手も伸ばせずくたばったという点はありだと思う --  &new{2021-08-08 (日) 13:48:18};
-ヒューイと無惨様の悪性を程よくブレンドしたオーロラは、型月史上割りと新鮮な悪役としては評価はできるな。無論その新鮮な悪役キャラを作り出したキノコは天才だ。 --  &new{2021-08-08 (日) 13:43:55};
-結局、氏族長の中でオーロラだけ元ネタとなる妖精が『存在しない。』それが答えなんだよね。 ラン子の言う通り汎人類史では存在出来ない。いたとしても、誰にも認知されず、記録に残る事無く枯れて消えたのだろう。 --  &new{2021-08-08 (日) 13:46:25};
--コーラルも妖精由来なの? --  &new{2021-08-08 (日) 13:51:46};
---木は「氏族長で」と言っておりますぞ。それはそれとして奴隷商トリオやマイクまで元ネタがある一方で、コーラルは元ネタがない…… --  &new{2021-08-08 (日) 14:00:17};
--そもそもオーロラ自体が自然災害だからな。妖精だろうと害しかもたらさないのは同じ。 --  &new{2021-08-08 (日) 13:57:47};
---えっ、あのカーテンみたいなのが災害なの? --  &new{2021-08-08 (日) 14:00:11};
---オーロラは電磁波の塊なんで、発生場所によっては大規模停電に陥って大事故に繋がるので一応は災害としての側面がある。ただそこまで大規模なものは今はあまり観測されていないだけ --  &new{2021-08-08 (日) 14:29:41};
--よく考えるとオーロラって三千歳の妖精歴生まれだからね。どうあがいても汎人類史には行けなかっただろう。 --  &new{2021-08-08 (日) 17:03:48};
---ケルヌンノスとか竜骸アルビオンは外に出られるっぽいからオーロラも外に出られるぞ --  &new{2021-08-08 (日) 18:07:23};
---いや、確かマンチェスターでバゲ子を誘った時、女王歴出身の妖精しか出られないとか言ってたはず。あと、ケルヌンもアルビオンも妖精じゃないからその法則に適応されないんじゃないかな。バゲ子も厄災化したし。 --  &new{2021-08-09 (月) 00:53:31};
-彼女もまたブリテンに生まれ落ちた厄災のひとつだったのかもしれないな。 彼女一人が敵味方なく全ての人達の思惑をどうしようもなくブチ壊してブリテンを終わらせたことには憎しみというよりも、自然災害とかそういうのに対する恐怖ややるせなさに近いものを感じた --  &new{2021-08-08 (日) 14:09:36};
-オーロラさんは二千年続けたから天然の策謀家みたいになっちゃったけど、人間でもああいう動きやる人は居るからなぁ --  &new{2021-08-08 (日) 14:28:51};
--何も考えてない馬鹿が最強の歴史はよくある --  &new{2021-08-08 (日) 14:33:57};
-オーロラは味方だと思ってたから色々翻弄されるけど、敵だと思ってたら寧ろ御し易いタイプなんだな。 --  &new{2021-08-08 (日) 15:47:42};
--汎人類史じゃそもそも本性すぐバレて生きていけないとか思われてるし底が浅いって事だもんなあ --  &new{2021-08-08 (日) 16:20:29};
--自分から動くことは無いし、反乱とか考えられても気づかずあっさり殺されるだろうな。 --  &new{2021-08-08 (日) 17:00:28};
---そしたら炎の厄災が暴走スタート待ったなしっすね --  &new{2021-08-08 (日) 17:39:14};
-なんだろう、とりあえず彼女にこれ着れば汎人類世界で注目されるよと言って漢字Tシャツを献上したい --  &new{2021-08-08 (日) 16:16:43};
--なんだろう、なぜかコーラルが着せられてそう --  &new{2021-08-08 (日) 17:13:36};
---「だそうよ、たまには貴女もお洒落とかしてみたらどうかしら?」みたいな感じで体よく押し付けられるやつ --  &new{2021-08-08 (日) 17:26:31};
---外国人美少女が漢字T着ても微笑ましくてかわいい!ってなるやつ --  &new{2021-08-08 (日) 17:36:39};
---そのTシャツ、「巨乳」って書かれてるんですが… --  &new{2021-08-09 (月) 00:35:04};
-ノクナレアを毒殺したのも、異聞ウーサーを毒殺したのもコイツ。多分、創世記にケルヌンノスを毒殺することを考えたのも風の氏族の長だったんだろうな。 --  &new{2021-08-08 (日) 17:05:58};
--そうだそうだ!風の氏族長こそが罪ある妖精なんだ!!きっとそういう歴史だったに違いない!! --  &new{2021-08-08 (日) 17:21:19};
---國にお帰り --  &new{2021-08-09 (月) 00:28:23};
--まぁ、自分で手は下してなくて結局踊らされた周りも悪い訳だがな… --  &new{2021-08-08 (日) 17:21:42};
--ウーサー王を毒殺した可能性は高そうだなとは思う。トネリコの偽物を処刑したのもソールベリーだったし巡礼の旅を利用して前氏族長を鐘に変えて氏族長の座にとかまでやってそう。 --  &new{2021-08-08 (日) 17:36:19};
--そうだ。牙の士族を鱗粉を --  &new{2021-08-08 (日) 17:48:34};
---モースから鈴を集めているのも、すべては風の氏族長が? --  &new{2021-08-08 (日) 17:52:26};
-散々好き放題した後、最期になんか勝手に満足して綺麗に死んでいくのzeroのキャスター味がしてなんか好き。まぁジルの旦那は狂わされた人だから印象は旦那の方が大分マシだけど --  &new{2021-08-08 (日) 17:26:14};
--許される事じゃないけど悲劇があったことだけは否定できないからね術ジル。オーロラの場合、愛されるだけの装置みたいに生まれたのは哀れではあるんだけど、3000年も生きたんなら正直往生際くらいはただ罪禍なく綺麗に死ぬ道でもよかっただろうな……と思ってしまう --  &new{2021-08-08 (日) 17:30:58};
---愛される装置で有ると同時に、欲望達の醜悪さに嫌気が差したブリテン島が送り込んだ、オベロンより前の終末装置の試作品なんじゃないの?前の終末もオーロラが自分の一番の輝き維持の為に、重要な妖精の存在を自分より輝いていると決めつけて始末しまくって、自分より目立つ勢力の足を引っ張って争わせて混乱させて潰し合いさせるし、ウーサーを自分より輝いているから目障りな理由で殺してるし、結果的に前の大厄災に導いた。 --  &new{2021-08-08 (日) 19:13:30};
--どっちかというと龍之介の方な気がする --  &new{2021-08-08 (日) 18:20:54};
-知らない人から見ると単に女王の座が欲しくて内乱を起こして国を滅ぼした人、そういう人なら歴史に沢山ある --  &new{2021-08-08 (日) 16:29:19};
--国を支配する意志や明確な目的のある黒幕ならまだ良かったんだがなぁ… --  &new{2021-08-08 (日) 17:53:34};
---気に入らないから殺す壊すでもわたしのせいじゃありませーんは下手なバーサーカーよりイってる --  &new{2021-08-08 (日) 17:56:16};
-ノクナレア政権が盤石になってたら汎人類史に攻めてくるわ厄災も妖精國から溢れてきただろうし奈落に全部ポイできたし汎人類史にとって最大の功労者という --  &new{2021-08-08 (日) 18:36:42};
--半端な厄災周りはずっと水鏡で過去である空想樹にポイしてきたり妖精騎士に任命して先送りにしてただけの歴史なんで、あのままアルトリアが聖剣作って終わりにしていたらその厄災が全部汎人類史にやってくるのかと思うと笑えてくるな…… --  &new{2021-08-08 (日) 18:44:47};
-メリュとHする薄い本は出るんだろうか --  &new{2021-08-08 (日) 18:43:38};
--そう言う文化は妖精國には多分無いってのは薄い本的に無粋だから考えないとして、それでも絡むシチュエーションなんてかなりキャラ崩壊させないと無理じゃね --  &new{2021-08-08 (日) 18:49:40};
---なにせオーロラから矢印が向いてないからな --  &new{2021-08-08 (日) 18:52:15};
---向いてはいるぞ、嫉妬と嫌悪だけどそれだけじゃない特別な感情が。でも、Hって汚れる行為でもあるからしない気がする。 --  &new{2021-08-08 (日) 19:17:25};
--本が出るかで言ったら出るとは思う --  &new{2021-08-08 (日) 19:31:44};
---生えてなかったら買うわ(何はともあれ百合厨マスター) --  &new{2021-08-08 (日) 19:50:32};
---オーロラ→ラン子への感情がどろっとしてるところが魅力的だと思うので心理描写多めでねっとりした感じでオナシャス --  &new{2021-08-08 (日) 22:33:50};
--きも --  &new{2021-08-08 (日) 22:06:43};
---落ち着けオベロン --  &new{2021-08-08 (日) 22:10:01};
-ちびちゅきに出れるだろうか --  &new{2021-08-08 (日) 18:47:52};
-「オーロラと関わる上での最低限のルール、分かるか?」「「私はアナタより輝きません、だからアナタも私を殺さないで下さい」だ」「輝きませんを讃えますに置き換えるとなおいい」 --  &new{2021-08-08 (日) 22:02:19};
--あなたが輝くさまを視ません? --  &new{2021-08-09 (月) 00:58:40};
---「  クク  」「  聖剣なくとも俺なら妖精国を焼くことが出来るぞ  」「  オフェリア  」 --  &new{2021-08-09 (月) 04:57:22};
---もしブリテン担当したのがオフェリアだったら魔眼でワンキルして平和に終わったんだろうか(なおスルト) --  &new{2021-08-09 (月) 04:58:17};
-メリュは放心してたけどもうどうにもならないなら全部捨てて逃げる、ってのは判断としては悪くないと思うんだよ。 --  &new{2021-08-09 (月) 00:26:05};
--アソコまさかこの方が「もうどうにもならないから綺麗なままで一緒に死にましょう」みたいな事を言ってくれるとか期待しちゃったのかな彼女 --  &new{2021-08-09 (月) 00:31:47};
--オケアノスのキャスターもぐだに全部放り投げて一緒に逃げようと言ってくれたことあったが…なんだろうな、何が違ったのか --  &new{2021-08-09 (月) 00:37:23};
---ぐだは責任があるけど他人から逃げようと言われて、オーロラは責任があるのに自分から逃げ出そうと言った点かな。 --  &new{2021-08-09 (月) 00:47:38};
---逃げた先で何も変えず今まで通りやろうとした点では? しかもその先がそれでは通じなくて酷いバッドエンド確定してる --  &new{2021-08-09 (月) 12:48:49};
--まあ、確かに。逃げた先→汎人類史が(オーロラにとって)ここ以上に酷くて袋小路だという点に気付いていなくて、メリュは絶望したんだよね。 --  &new{2021-08-09 (月) 00:57:34};
---薄々感づいてはいたけど、本当に現実見えずにここまでやってきたのか…のドン引きだったっぽい? --  &new{2021-08-09 (月) 01:01:26};
---オーロラは何を考えているんだ…まさか何も考えていないのか!? --  &new{2021-08-09 (月) 01:06:44};
---そりゃ何も考えてないよ。目立つ勢力と人気の有る妖精を無意識に排除してる癖に、その結果と行く末が全く理解していないからな。要するに妖精のあり方と本能だけで生きている、最悪な生物だよ。 --  &new{2021-08-09 (月) 10:14:47};
---その本能全開の行動が外部から見ると計算高い悪辣権謀術数ムーブにみえちゃうってのが最高に質悪い --  &new{2021-08-09 (月) 10:26:21};
-オーロラは適当な相手を芋虫に変えられることが発覚したけどまさかキャタピラー戦争の原因って… --  &new{2021-08-09 (月) 04:50:41};
-善行や他人の味方する時も「自分を良く見せたい」以上の裏が無いのが厄介というか、策謀でも巡らせててくれたほうがまだマシというか --  &new{2021-08-09 (月) 09:26:29};
--たまの善行や他人の味方も自分の為で上辺だけなんだよな。ノクナレアの戴冠式もオーロラの毒酒でぐだ達は危うく殺されかけたし。ノクナレアだけじゃない、ぐだ達や予言の子も自分のよりも輝く目立つ存在だから、其で自分の輝きが失われるのなら邪魔でしかない。しかもコイツノクナレアやぐだ達と予言の子にやった事都合の悪い事を、自己暗示記憶改訂でキレイさっぱり忘れたからな。おまけに殺そうとしたくせに、面白いて楽しそうだからぐだから汎人類史の話を聞きたがってたし、面の面厚さにも程があるだろうが。この世に生きていい最悪な生物に誰が教えるか。 --  &new{2021-08-09 (月) 10:32:26};
--オーロラはタイプとしてはキアラ寄りなんだろうけどキアラは周りを自分の為に食いつぶしてる自覚があるし目的のために先を見据える力もあるので、交渉の余地があるだけまだマシかな --  &new{2021-08-09 (月) 10:52:57};
---あっさり殺してくるだけのオーロラと、交渉の結果(どんな選択を選んでも)自我を消していただける上に体は永遠に酷使させていただけるキアラさま、キアラさまの方が素晴らしいゼパ! --  &new{2021-08-09 (月) 12:53:56};
-オーロラ様の性格俺の母さんにそっくりだわ --  &new{2021-08-09 (月) 10:06:06};
--すごい毒親がいたもんだな --  &new{2021-08-09 (月) 10:27:58};
-承太郎「この汎人類史にのうのうと生きていい生物じゃねぇなオーロラは」 --  &new{2021-08-09 (月) 10:23:48};
--オーロラ程度の悪辣さでは、汎人類史ではすぐ見透かされて絶望するだけの◇◇になるからあなたの出番はないぞ、帰ってヨシ! --  &new{2021-08-09 (月) 10:38:51};
-ウッドワスに対してもどこまで考えていたんだろうな。上手いこと手玉にとってモルガンを襲わせたように見えるけれど、もしかしてその場だけの「愛されたい」ムーヴした結果がかち合っただけなのか? --  &new{2021-08-09 (月) 10:33:02};
-トリ子の幕間でオーロラの邪悪な性質と本性と真実を、ぐだ達には分かって欲しい。 --  &new{2021-08-09 (月) 10:35:31};
--間違えたラン子だった --  &new{2021-08-09 (月) 11:47:18};
-もしオーロラがルーラーとプリテンダー辺りでカルデアに鯖として来たら、間違いなくカルデアは破滅させららる。つうかこの最低な生き物を独房に入れたい。 --  &new{2021-08-09 (月) 10:40:17};
-後編ラスト「女王の周りにいる妖精ひどい。妖精國滅ぶべきでは?」「そうだそうだ」「だがちょっと待ってほしい。このモブ妖精はネットの俺らでは?」→おしまい「オーロラひどい。むごたらしく死ぬべき」「そうだそうだ」「あっ(察し」……俺たちはみんな、菌糸類の掌の上でダンスっちまってるんだな。 --  &new{2021-08-09 (月) 10:55:53};
--確かに --  &new{2021-08-09 (月) 11:07:08};
--構成が皮肉というか風刺が効いてて痺れる。しかも女王が退場するところで一旦間をおいて、ユーザー同士で認識の共有や考察をさせた上でのおしまい。当初はシナリオ分割する予定なかったらしいけど、分割したことでさらに際立ったという印象。 --  &new{2021-08-09 (月) 11:17:53};
-もしもオーロラがいまだ不明な第七以外の異聞帯に送られたら一体どうなるんだろうか?環境キツイロシアやらオルジュナに即邪悪認定されそうなインド以外なら結構生活できそうか? --  &new{2021-08-09 (月) 10:58:28};
--一番どうにもならないのはたぶん秦ぞ --  &new{2021-08-09 (月) 11:07:00};
--SINは無理じゃないかな。始皇帝以外への賛美は許されないだろうし --  &new{2021-08-09 (月) 11:08:35};
---秦の辺鄙な場所で半端に自分中心のコミュニティ作ったところで察知されて潰されるか、始皇帝に接触しようとして潰されるかだな --  &new{2021-08-09 (月) 11:36:27};
--第二はスカディの存在が生活基盤とイコールなので崩したら即死、第五は存在を全力アピールしてる機神を貶める事が無理ゲ、第五の地上側で島レベルの生活してるとこなら何とか。 --  &new{2021-08-09 (月) 11:32:04};
---第2は、崩したら確かに即死だが早々には崩さんのではないかな。妖精國でも2000年程モルガンに従ってたわけだし。崩壊までが早まる事は有っても早々に崩すような事はない気がする --  &new{2021-08-09 (月) 11:50:47};
---オーロラがどの程度許容できるのかが分らんからなぁ。モルガンは民が平然と不平不満を歌にするレベルで敬ってないから輝いてる支配者では無いんだよね。逆に希望がありそうな支配者であるウーサーやノクナレアは戴冠前に処してるから自分より多勢に慕われる統一支配者自体がNGの可能性はある。 --  &new{2021-08-09 (月) 14:10:53};
--オーロラ様について分かってること未知数だからなぁ。基本スペックが高すぎるのと、例えば賛美が酸素なのか水なのかタンパク質なのか --  &new{2021-08-09 (月) 11:34:46};
---「賛美されること、輝く私でいること」が存在意義で、妖精としての生きる目的なんだと思う。賛美されなくなったらモース化。その上で、賛美されるために自分を磨くんじゃなくて、他者を蹴落とすことを選んだのがオーロラかと --  &new{2021-08-09 (月) 12:02:42};
---さらに、いろんなことに興味を持ってどんどん新しい何かを楽しまないと輝きが失われていく。妖精国で3000年も代替わりせずに輝きを失わなかったのはすごいっちゃすごいのかも --  &new{2021-08-09 (月) 12:06:17};
--寒かろうが何だろうが関係ないからロシアは大丈夫な方かな?インドもユガに巻き込まれなければいいだけだから生きやすい。北欧はスルト目覚めて世界が滅ぶまでは普通に生きてそう。ギリシャはオリュンポスの神々と権能が競合するから、アトランティスの島々かオリュンポスの地下か権能届かない場所に妖精領域張るかどうかが分かれ道。秦は皇帝に妖精領域ごとメテオされそう --  &new{2021-08-09 (月) 11:37:19};
-じっと見てると微笑んでる時の顔が薄目開けてるようで怖いんじゃが…いやまつげが長いからそう見えるんだよな?そうだと思いたい --  &new{2021-08-09 (月) 11:40:46};
-ひとこと言ってやりたいね!「お前チヤホヤされてないと死ぬ病気かよ」ってな!まあ本当に死ぬ上にそれが病気じゃないんだけどね --  &new{2021-08-09 (月) 12:04:21};
-たまに表情そのままで眼が赤くなるの怖い --  &new{2021-08-09 (月) 12:31:13};
-某姫君やパイセンみたいにメリュジーヌに本当に恋をしてたらバグって少しはマシになったんだろうか --  &new{2021-08-09 (月) 10:46:09};
--輝きを失い死んで終わり。自分より輝いてると認めること自体が毒だから。最後は死に際だからこそ、メリ子への嫉妬を認めることが出来たのよね… --  &new{2021-08-09 (月) 12:49:16};
-オリュンポスも最悪やろな、自分以外の美しさを認めるの絶対許さないアフロディーテ居るもんで --  &new{2021-08-09 (月) 12:58:01};
-自分の人格素直に出せるのが死の間際だけとか、完全に呪われた生だよな本当に。 --  &new{2021-08-09 (月) 14:03:17};
-偶然カルデアに召喚されてしまってカルデアに色々知られる前にメリュジーヌが速攻で仕留めにかかる羽目になる怪文書とか出来そうだなとふと思った --  &new{2021-08-09 (月) 14:10:07};
-オーロラがカルデア式召喚を知っていたのは多分、オベロンから知らされていた? --  &new{2021-08-09 (月) 14:38:56};
-最期まで生き汚かった --  &new{2021-08-09 (月) 15:02:21};
--? --  &new{2021-08-09 (月) 15:16:54};
-此奴だけ綺麗な最期なのが納得いかねぇって感想見る度「因果応報って大事なんだな」と思わされる方 --  &new{2021-08-09 (月) 16:29:07};
--よく見ると因果応報自体は成立してるんだが、人外の価値観に沿ったものなので人類には分かりにくいからな……。人類の価値観に沿った因果応報ならそれこそ汎人類史にやってきて醜く変わっていくオーロラ様ルートになる --  &new{2021-08-09 (月) 16:57:06};
---地球が白紙化してなければそういうエンドも描けたかもしれないけど、現状外に人がいないからそれ描写できないんだよな --  &new{2021-08-09 (月) 17:10:32};
-「キラキラ、キラキラ。輝くの!」 --  &new{2021-08-09 (月) 17:05:47};
-Vtuber向いてそう --  &new{2021-08-09 (月) 17:51:00};
-オーロラの死にざまが醜かったら、綺麗なまま殺そうとしたメリュジーヌの想いが完全に無駄になるからあれで良かった感。 --  &new{2021-08-09 (月) 17:53:00};
-最初の6妖精もオーロラみたいなノリでケルヌンノスに毒酒飲ませたんだろうなぁ、と想像できるわ。 --  &new{2021-08-09 (月) 18:28:57};
--最初の妖精の中にオーロラみたいなのが居たら、むしろ他5人に毒飲ませて始まりの6人材料にして聖剣作るんじゃね。仲間意識も善悪も何も考えず妖精としての生きる目的にそって動くタイプに見えるし --  &new{2021-08-09 (月) 20:39:37};
---確かに、オーロラは「妖精としての目的に極めて忠実」だからな… --  &new{2021-08-09 (月) 20:59:05};
-コーンウォールでキャストリアが六氏族の説明していたときに「鏡の氏族は一番の人気者」って言っていて、オーロラェ…ってなった --  &new{2021-08-09 (月) 21:01:12};
-こいつ、世界が一定以上発展しないように作られたストッパーみたいな役割だよな…。これを越える存在が出てくると破滅させて上に行かないようにする、ある種の機構として成立してるような --  &new{2021-08-09 (月) 21:10:31};
--足を引っ張る、って表現はまさにその通りだと思う んでそういう点でも汎人類史じゃ存在できなさそうなんだよな、引っ張るべき足が多すぎる --  &new{2021-08-09 (月) 21:18:28};
-善悪ではなく生態が害悪な見た目が綺麗なだけの害虫って評価がしっくりきた --  &new{2021-08-09 (月) 21:37:15};
--特にしっくりとこないかな --  &new{2021-08-09 (月) 21:48:31};
--オーロラは性格どうこう以前にその在り方自体が害悪なんだよね。自分の醜さを自覚してはいけない、それでいて輝きを保ち続けるために他者の足を引っ張り続けなければいけない。この滅茶苦茶すぎる特性で3000年間生きてこれたのが奇跡のレベル。 --  &new{2021-08-09 (月) 21:50:13};
-改めて思うのはオーロラはあせび姫の悪性よりと言うよりも、ヒューイの無自覚な嘘と、無惨様の究極自己中の悪性が程よくブレンドされて生まれた、只生きているだけで氏族と妖精に害と不幸の鱗粉を撒き散らす、この世に生きていい訳がない最悪な生物だよオーロラは。おまけに元となった自然現象のオーロラは自然災害としての側面も有るしね。 --  &new{2021-08-09 (月) 21:39:18};
--なんか繰り返し同じこと書いてない? --  &new{2021-08-09 (月) 21:42:45};
---夏だからな暑さで… --  &new{2021-08-09 (月) 22:21:36};
---書き方とか他の漫画のキャラとか引き合いにやたらと出してる当たり同じ人がずっと張り付いてるんだろうなあと思ってる。多分1個下のも同じ人じゃないかしらん --  &new{2021-08-09 (月) 22:23:00};
---オーロラ自体が「いくらでも叩いていい奴が出ると君たち炎上するでしょ?」みたいなきのこのトラップだからな…… --  &new{2021-08-09 (月) 22:28:44};
---そしてそれは既に「キャメロットの重臣」という形で戯画化されているという --  &new{2021-08-09 (月) 22:30:30};
---妖精国、あきらかにインターネッツ --  &new{2021-08-09 (月) 22:31:38};
-散々無自覚な悪行を働いた癖に他人事で、おまけに妖精國がダメになったらでラン子に対し、風の氏族長の誇りとプライドをあっさり捨てて、逃げようとかほざいて呆れたわ。オマエみたいな毒虫害虫生物に汎人類史を生きる資格はねぇ....!! --  &new{2021-08-09 (月) 21:50:12};
-人気がそのまま自身の力に直結、自分以外を好かれてはいけない、自分自身も自分以外を好きになってはいけない。そんな生を何千年とか想像するだけでも恐ろしい………こんな存在として生まれてしまったこと自体が拷問であり罰でしょこれ……… --  &new{2021-08-09 (月) 22:09:20};
--よく考えたら、何をやろうともどれだけ善く、あるいは悪く生きようとも精々100年ほどで命潰える人間も、妖精から見たら大概な生き物かもしれん……己を好きになった時、世界を同時に好きになれるようでなければ、あらゆる生は拷問かもしれないな --  &new{2021-08-09 (月) 22:33:39};
-オーララ! --  &new{2021-08-09 (月) 22:35:09};
--こいつ…オーロラ以上の色気が… --  &new{2021-08-09 (月) 22:38:13};
-3000年前の汎人類史にこの人が居たら小国の神様扱いかなんかでチヤホヤされて調子に乗った所でエジプトとかイスラエル(ソロモンと同年代)あたりにぶつかってプチッと潰されて「土着の神から零落した悪魔」としてゲーティアの一員になってたかも知れん。あるいは半端に人理に名前残して自分はルーラーだと思ってるバーサーカーでカルデアに召喚とか… --  &new{2021-08-09 (月) 22:38:02};
--それはない。予言の子の時もモルガン陛下と簡単に敵対は選ばなかったし、本能に従って行動することはあっても、調子に乗るとかはないでしょ --  &new{2021-08-09 (月) 23:04:42};
-ギロチンで首を刎ねるべき --  &new{2021-08-09 (月) 22:44:40};
-オーロラ、無意識とは言え本質はケルヌンノスやオベロン側のブリテンを滅ぼす側の存在だったように思える。気紛れにしてはオベロンに対してしょっちゅう手を貸してるようだし --  &new{2021-08-09 (月) 22:44:51};
--本質はマジで抑止力なんだよな。優れすぎた奴が出てきたら潰すっていう --  &new{2021-08-09 (月) 22:50:10};
-以前のウーサー毒殺とロンディニウム奇襲の真犯人はオーロラでいいんだよね?騎士立ち絵の配下はオーロラだけだし、3000年生きてるならトリネコがウーサー擁立時代にもいたんだろうし、手口一緒だし --  &new{2021-08-09 (月) 22:47:29};
--そうですよん。終盤でのオベロンとの会話でウーサーを毒殺したことを指摘されてました。当然、覚えていませんでしたけどw --  &new{2021-08-09 (月) 23:25:19};
-そもそもブリテンじゃなく、楽園に生まれていればただ究極に美しく在り続けるだけだったんだろうけどね…… --  &new{2021-08-09 (月) 23:10:09};
-自分が気に入らない存在を片っ端から潰していったにもかかわらずあれほど嫉妬しておいてメリュジーヌとの関係は最期まで自分からは切らなかったんだよな --  &new{2021-08-09 (月) 23:42:31};
-好き嫌いそれも愛憎的な意味じゃなくて流行的なもので見てるような? 感情を理解はしても共感できない。それこそ気まぐれで残酷な妖精なだけでは? というかよくモルガンに粛清されなかったなこいつ。 --  &new{2021-08-10 (火) 03:20:26};
--常に新しいものに興味が湧いていて、かつ自分スゲーって意識を周りから持たれていないと死ぬ運命だから、そりゃ流行りには敏感 --  &new{2021-08-10 (火) 03:26:58};
--本質というか信念あるいは好き嫌いの基準すら無い可能性があるぞ。喝采を浴びるのに邪魔だから嫌いで都合が良ければ好きだから。流行に流されるのも手段だとしたら……周辺の動きに反応して流れを極大化させる装置? --  &new{2021-08-10 (火) 03:38:39};
--妖精の守護者であるモルガンからしたら、妖精らしくある事は滅ぼす理由にはならないんじゃね。敵対したら許さないけど、オーロラはその辺上手く立ち回ったし。陛下にしてみれば目的に忠実という意味ではオーロラもレッドラも同じに見えると思う --  &new{2021-08-10 (火) 08:27:23};
--仮にウーサーくん殺害にオーロラが関与していたとして、モルガンが知ったら流石に殺しそうだからなぁ…バレてなかったんかな --  &new{2021-08-10 (火) 12:23:18};
-汎人類史に来たら一度売れて絶頂にいたけど段々飽きられはじめたモデルみたいになって新人つぶししてそう --  &new{2021-08-10 (火) 04:47:04};
--どうだろうな? 飽きられ始める前に迅速に新人潰しそうな気がする。ネット蝗やマスコミをそれこそ扇動しそう。 --  &new{2021-08-10 (火) 05:19:48};
-オーロラお前コーラルやったくせになにいい感じで終わってんだ --  &new{2021-08-10 (火) 05:06:41};
-祖先から続く妖精としてのあり方と業を体現した生き物だったな。でも妖精としては常識人クラスだったコーラルを殺すのは許せんよ --  &new{2021-08-10 (火) 06:41:23};
--なんかあれだ葬○のフリーレンの魔族みたく言葉を喋る獣というか、言葉が通じるから話ができると錯覚してしまう妖精という生物(ケモノ)。 --  &new{2021-08-10 (火) 06:49:19};
--コーラルちゃん生かしておいたら、ほんとは自分が悪辣で汚い生き物なんだっていう自己矛盾に気が付いて輝けなくなるだろ?オーロラの業としては生かしておくわけにはいかなかった --  &new{2021-08-10 (火) 12:17:04};
---コーラルにそこまで過剰な評価してないと思うよ。狂乱騒ぎに巻き込まれる位なら今一息に潰された方がましでしょうと浅い同情くらいはしたかもしれないが --  &new{2021-08-10 (火) 14:40:23};
---虫にした後たまたま潰しちゃったって言ってるから、そういう同情は恐らくない。 --  &new{2021-08-10 (火) 17:33:15};
---ただうるせーから虫に変えた程度の話よね --  &new{2021-08-10 (火) 18:52:10};
---コーラルがそのままだと、自分が目をそらしていた事実を指摘されて現実逃避できなくなるんだよ、だから物言わぬ芋虫にして現実を直視しなくていいようにした --  &new{2021-08-10 (火) 18:58:08};
---オーロラはコーラルにそこまで過剰な評価してないと思うよ --  &new{2021-08-10 (火) 20:10:34};
-最期に自分より輝くものを見ながら逝くというのが最大の罰なんだと思う --  &new{2021-08-10 (火) 07:19:40};
-ロンディニウム奇襲はどういう嫉妬なんだろうか…?世論がそっちにいってるから? --  &new{2021-08-10 (火) 08:08:07};
--おそらく最後の鏡の氏族の死(巡礼の鐘の発生)が必要だから、黒幕が入れ知恵したと思われる。 --  &new{2021-08-10 (火) 08:37:43};
--オーロラとスプリガンはそれぞれオベロンと話してたの確定してるから、誘導された可能性が高い。全ての事象がオベロンの望む通りに動いてるからね --  &new{2021-08-10 (火) 08:52:05};
--「ソールズベリーからも、円卓軍に加勢するためここを離れて向こうに行こうって機運が高まってるね」とでも吹き込めば、後は勝手に燃えるだろうな --  &new{2021-08-10 (火) 11:29:35};
--完全にオベロンの都合。オベロンのやることには思い付きとか挟まないのよね。こういう所が妖精としての存在理由がオベロンと近かったんじゃないかと思える部分 --  &new{2021-08-10 (火) 12:07:04};
---??オーロラ思い付き多いじゃん --  &new{2021-08-10 (火) 17:27:45};
---中村の時みたいに台無しにしたりはしてないでしょ。オベロンの話が大体はブリテンを滅ぼす方向性のことだからでしょうけど --  &new{2021-08-10 (火) 18:02:50};
-一番でなくてはいけないことから解放されるんだろうか、ちびちゅきでは。それはそれで別人になりそうだが --  &new{2021-08-10 (火) 10:09:49};
--ちびちゅきだと大体のキャラマイルドなのでは? --  &new{2021-08-10 (火) 16:46:29};
-鳳凰幻魔拳とかぶつけたら少しは留飲が下がったんだろうか --  &new{2021-08-10 (火) 11:00:55};
--鋼の無神経だから幻朧魔皇拳すら通用しないかも --  &new{2021-08-10 (火) 12:29:05};
-コーラルちゃんをかえして! --  &new{2021-08-10 (火) 12:16:16};
--コーラル厨そろそろうざい。毛虫にしてやりたい --  &new{2021-08-10 (火) 12:34:17};
---ワシのイモムシも見てくれんかのう…? --  &new{2021-08-10 (火) 15:36:15};
---厨とか関係無しに常識的だったコーラルを虫にして踏みにじったんだから怒る人がいるのも当然なんだよなぁ… --  &new{2021-08-10 (火) 15:45:14};
---頭オーロラか? --  &new{2021-08-10 (火) 18:59:15};
-アフロディーテと会わせてみたら、お互い潰すか潰されるしかないんだろうなぁ…。 --  &new{2021-08-10 (火) 15:56:30};
--合体させるか --  &new{2021-08-10 (火) 16:09:37};
-悪役令嬢ものにおける「ヒロイン」っていうのがすごい納得した。 --  &new{2021-08-10 (火) 17:09:17};
-悪意がないというか悪意がなかったことになるのが恐ろしい --  &new{2021-08-10 (火) 17:30:47};
-好き勝手に生きて最後に満足して死んで、わりと悪役令嬢感はあるなあ。こういうキャラ案外嫌いじゃない --  &new{2021-08-10 (火) 17:53:53};
-あらためてラン子の追憶とかでの言動を見たら、鏡の氏族襲撃した存在なんて知らないってていで話してるのに「あんなやつ視界に入れたくもない汚らしい」みたいな、会話してる相手が『…ん? 犯人のこと知ってるのかな?』と気づきそうな言い回ししちゃってるんだよね。妖精は多少ひっかかっても流しちゃうかそもそも気づかないんだろうけど、ちょっとずるがしこい人間相手だったらこんなガバムーブしたら見抜かれるだろうし、汎人類史では通用しないってたぶんマジなんだろうな --  &new{2021-08-10 (火) 18:45:40};
--それ汎人類史でガバが罷り通ってるから成立しないよ。ラン子ちゃんみたいに他者と関わる能力が危うい存在が汎人類を計れるわけがなく。オーロラ様じゃ通用しないっていうのは、むしろラン子ちゃんの純真無垢さの補強だね。 --  &new{2021-08-10 (火) 20:01:07};
---汎人類史出身のナカムラ某がやらかしの後に「何も考えてない人」って気づいたように、汎人類史でも色々台無しにするけど、その後にその性質を勘づかれて退治されるパターンになりそう。 --  &new{2021-08-10 (火) 23:02:32};
-作り手の「熱」が感じられるキャラなのは間違いない無いよね 一枚絵も最高だった --  &new{2021-08-10 (火) 18:54:48};
--キャラクターの見せ方は一番良かったな。良心かと思ってたらポツポツゆっくり黒いシミが広がっていって最後にワッと花開く感覚は最悪だったよ… --  &new{2021-08-10 (火) 19:23:01};
-自分が他者より輝くために、己を研鑽しようとするのではなく、己より輝く誰かを貶めようとするあたりが、「ちょっぴり仕事を怠けた妖精の末裔」って感じ。全ての原因や理由を自分ではなく他者に求めるあたりが特に。 --  &new{2021-08-10 (火) 18:55:33};
--自己認識すらゆがめるまたは歪めないと生きていけないタイプの「目的」っぽかったしある意味悲劇的というかかわいそうだったな --  &new{2021-08-10 (火) 19:25:11};
--オーロラは自分の抱える妖精の生きる目的(仕事)に忠実だったから、仕事を怠けた妖精の末裔から遠いんじゃないかと思う --  &new{2021-08-10 (火) 21:00:04};
---余もそう思う。自分の目的に忠実すぎるから人外感というかシステム感がある --  &new{2021-08-10 (火) 21:03:50};
--最初から完成された存在なので、研鑽の余地がない。前提として彼女は妖精國の誰よりも美しい。彼女より輝きそうなものは人望とか地位とか美以外の基準で讃えられる者。行いは兎も角、彼女自身は風の氏族の出した結論から生じてもいるので、生態からして努力も研鑽も出来ないんだけどね。正確には目的に反した事になるんだけども --  &new{2021-08-10 (火) 21:12:35};
-これだけ回りに呪われてそうな女が、最も強く 最も美しい妖精から至上の愛を向けられて死ぬんだぜ?    最高かよ --  &new{2021-08-10 (火) 19:27:30};
--そりゃ、呪いそうな邪魔者はちゃちゃっと処理してますし… --  &new{2021-08-10 (火) 20:02:51};
-『自分が一番ちやほやされる様に立ち回る』が役割だとしたら、ちょっとでもそれからズレたら死んでたんだろうか --  &new{2021-08-10 (火) 20:43:47};
-『そう思うんならそうなんだろ、お前の中では』って言葉があるけど、本当に自分の中で真実にしちゃうとこんなにもひどいことになるんやなって --  &new{2021-08-10 (火) 20:54:27};
--清姫に見せたら嘘つきじゃなくて正直者って判定されそう --  &new{2021-08-10 (火) 20:56:02};
---確かに正直だな。自分だけに、って枕詞が付くけど --  &new{2021-08-10 (火) 21:01:07};
---きよひーからは正直者だけど邪悪じゃないですかってドン引きされそう。何だかんだ真面目だからなきよひーは。 --  &new{2021-08-10 (火) 21:02:02};
---自分の言ったことを自分自身が信じ切る特性だから妖精眼が通用しないという --  &new{2021-08-10 (火) 21:03:01};
---きよひー無茶苦茶困惑しそうだな。あの子『正直と言うのは素敵な素晴らしい事』って考えだし --  &new{2021-08-10 (火) 21:12:21};
-汎人類史に出たらどんな結末を辿るか、ラン子が的確に指摘してるよなあ。。。 --  &new{2021-08-10 (火) 21:07:20};
--考え無しに足を引っ張るだけだからな。報復で始末されるかそもそも支持者が離れて破滅するか --  &new{2021-08-10 (火) 21:11:06};
-妖精暦生まれの妖精だからそもそも汎人類史に移住できないので、新天地に移住成功したと思ったら何やら自分が消えてしまうことに驚いてるところすごく見たい --  &new{2021-08-10 (火) 21:26:54};
--妖精歴生まれ=汎人類史に移住できないのは、どんな理由によってだっけ?妖精歴から存在するものは移住できませんって説明あったっけ? --  &new{2021-08-10 (火) 21:39:50};
---モルガンが空想樹の魔力全部使って異聞帯から特異点に変えたのが女王歴以降の妖精國なのよ。だから異聞帯ではなく特異点で産まれた事になる女王歴以降の妖精は汎人類史に移住が出来るけど、異聞帯だった頃に生まれた妖精は汎人類史に来ても消えるの。 --  &new{2021-08-10 (火) 21:43:22};
---そのあたりの考察はよく見るんだけど、作中でそのままズバリ説明してあったっけと思って。ハベトロットが消えたのはマシュが記憶を思い出して世界のゆらぎとして消されたっぽい説明があったし --  &new{2021-08-10 (火) 22:07:13};
---移住の話を云々のキッカケとしてダ・ヴィンチちゃんが妖精を解析して大丈夫って結果が出たって話をマンチェスターに行くより前の何処かでしてたな --  &new{2021-08-10 (火) 22:10:08};
---そんな理由はないと思う。妖精暦なら出られない女王暦後なら出られる。妖精だけじゃなくケルヌンノスとか奈落の虫もそう --  &new{2021-08-10 (火) 22:54:10};
--別にそれでもダメージ一切なかったと思うけどね。美しいまま消滅出来るし  --  &new{2021-08-10 (火) 22:09:33};
-よその考察とか見てあの死に際は本人なりに割とキッツい部類なのかもなーとか考えられるようになったが、正直初見では「顔もセリフも金輪際見たくねえ尺取ってないでとっとと〇ね」としか考えられなかった… --  &new{2021-08-10 (火) 21:51:56};
--なんか色々理屈つけてるとこあるけど、結局衰弱して腐る前に仕留められてるから全然ヌルいよ --  &new{2021-08-10 (火) 22:05:37};
---だってそこはメリュジーヌの最後の優しさだし… --  &new{2021-08-10 (火) 22:11:24};
---オーロラにとっては自分が死ぬことより輝けなくなることの方が辛いから汎人類史では輝けないのが自明の理である以上ここで殺すのがオーロラにとって一番いいからこそ愛ゆえに刺したのがあの末路だからな。 --  &new{2021-08-11 (水) 00:36:54};
--オベロンとの対比になってるのがまたなんとも言えない味なんだよな --  &new{2021-08-10 (火) 22:12:52};
-悪意無くただ自分が綺麗な花を咲かせるために周りを枯らす。こういう植物あるよね、夾竹桃とか --  &new{2021-08-10 (火) 22:13:04};
-見た目こそヒューマノイドだがやっぱり根本的に造りが違う --  &new{2021-08-10 (火) 22:22:37};
--散々ギリシャ鯖や和鯖が『○○はヤバい』って言ってる意味が良く分かった。異種族ってのはどれだけ見た目が人間に近くても決して同じに考えてはならないんだと --  &new{2021-08-10 (火) 23:18:02};
-あの最後のテキスト読み飛ばしてる人結構いるみたいだね  勿体ない…… --  &new{2021-08-10 (火) 22:43:00};
--いいムービーではあるんだがやったことへの --  &new{2021-08-10 (火) 22:44:07};
---失礼、やったことへの嫌悪感が凄くてなぁ…自分は結構心の中で汚いこと言いながら読んでた --  &new{2021-08-10 (火) 22:45:31};
---ある意味凄いよなここまで一枚絵と読み手の感情が真逆で成立するシナリオも --  &new{2021-08-10 (火) 23:08:07};
--オーロラがラン子を本当はどう思ってたかわかるのにね。しかもそれはラン子には伝わらないし、伝えない。エモくて良かったんだけどなあ。やった事はモルガンとウッドワスみたいな事だけど、結果が違うところも良き良き --  &new{2021-08-10 (火) 23:21:04};
-この妖精にとっても設定された「目的」に沿っていかないと生きられないので「生存競争」みたいなもんだしな。嫌悪してる人もいるがカルデアが異聞と殴り合ってるのも生存競争みたいなもんだしあんま他人のこと言えんよなあと思ってたから気にならんかったなあ --  &new{2021-08-10 (火) 23:12:46};
--結果的にカルデアにとっては益になる事しかしてないしねぇ… --  &new{2021-08-10 (火) 23:16:20};
---モルガン打倒まではそうだが、ノクナレア毒殺を仕向けたのは… --  &new{2021-08-10 (火) 23:23:12};
---これには中村も唖然 --  &new{2021-08-10 (火) 23:28:37};
---ムリアンやノクナレアが無事な場合にその後でやる事を考えると荒っぽいけど汎人類史にとってはアレで良かったんじゃね --  &new{2021-08-10 (火) 23:30:13};
---考えてみりゃノクナレアはノクナレアで汎人類史を征服する気満々だったから勝った方が敵になるだけですってやつだわ --  &new{2021-08-10 (火) 23:32:18};
-きのこ御大の価値観的にはあれかね? 罪も罪悪も感じない存在にとってこの終わり方こそがこの上ない罰ってことかな? 自分より美しい物を見ながら孤独に死ぬっての --  &new{2021-08-10 (火) 23:26:26};
--物理的にいくら痛めつけようが効くとは思えないからな --  &new{2021-08-10 (火) 23:29:06};
--むしろメリュジーヌが飛んでいく姿を見た事は救済だったと思うが。それを罰とも思わないにしろ、部屋の残骸でグズグズに蠢く肉塊の気配を感じながら死にいく方がより罰っぽかったんじゃないかな --  &new{2021-08-10 (火) 23:37:37};
---自分より醜い物が自分を見てるなら自分が輝いてるって事だからそっちのが本人幸福なんじゃね --  &new{2021-08-10 (火) 23:43:56};
---最期に自分よりも輝いているものを見ながら死ぬってのはオーロラにとって最上の罰だったんじゃないかな、っていう個人的な解釈 --  &new{2021-08-11 (水) 04:22:07};
--そもそもきのこが「因果応報」そこまで重要視してないだろうしなぁ。満足して死んでった敵とか悪いことしたやつとか結構いるだろ --  &new{2021-08-11 (水) 06:52:56};
--言いかたが難しいけど、あのシーンは罰とかそういう尺度を意図したものじゃないような。罰なら災厄という形で妖精全体が受けてる --  &new{2021-08-11 (水) 06:57:04};
-戴冠式ではノクナレアだけじゃなくてカルデアやアルトリアも全員殺すつもりだったんだよな。たまたまぐだとマシュが子どもはお酒を飲まない文化圏で、他も割とマジメに合わせてくれる性格だったから奇跡的に助かっただけ…耐毒体質のぐだ以外は飲んでたら死んでた --  &new{2021-08-10 (火) 23:34:45};
--もしみんなが酒飲んで死んでたら誰にその罪を押し付けるつもりだったんだろう。スプリガンとか? --  &new{2021-08-10 (火) 23:36:37};
---適当に仲間同士で毒を入れて共倒れとかでもオーロラなら出来るんじゃね --  &new{2021-08-10 (火) 23:38:09};
---中村だろうなあ… --  &new{2021-08-10 (火) 23:41:32};
---多分そこまで考えてないでしょ。そこいら全滅したら残ったメンツで一番人気あるの自分だもん。勢いでいけるつもりだったんじゃ --  &new{2021-08-10 (火) 23:44:05};
---正直そこは何も考えてない気がする。あの時点で北の連中は妖精に害をなす存在って扱いだし、スプリガンは戴冠式の現場にいたから暗殺の首謀者でもノクナレアを守れない無能でもどっちの扱いも出来る。先の計画なんて考えなくてもどうにでもなる余裕があるから、とりあえず今は何も考えず戴冠式だけ邪魔しちゃえ!なノリ --  &new{2021-08-10 (火) 23:50:12};
---「オーロラ様そこまで考えてないと思うよ」が一定以上の説得力を持ってしまうの恐ろしい --  &new{2021-08-10 (火) 23:50:40};
---暗殺企んだ連中が自決したとかその場のアドリブでどうとでも言えるし、考えてないのでは? --  &new{2021-08-11 (水) 03:49:01};
-綺麗なだけのラフムかと思ってたけど訂正するわ。あいつらは学習能力ある醜悪な見てくれだけどこっちは学習なんて発想に至らないお綺麗な存在だから真逆だった --  &new{2021-08-11 (水) 00:18:53};
--最終的に人類と妖精の差がそこに行き着くんだろうな。妖精は死んでも次代が生まれるだから学習しないし伝承もしない。人類は個体としては死が終わりだから学習して生き延びようとするし伝達して何かを残そうとする。 --  &new{2021-08-11 (水) 01:16:47};
-汎人類史に来たら最終的にはメリュジーヌが言ったように破滅するんだろうけどその過程で周囲に迷惑振り撒きつつそこそこ楽しみそう --  &new{2021-08-11 (水) 00:42:48};
-妖精界の龍之介 --  &new{2021-08-11 (水) 00:45:42};
-なんでコイツ奈落の虫に吞まれてないんや --  &new{2021-08-11 (水) 01:47:26};
-なんでモルガンはこれ始末しなかったんだろうな?メリジューヌが暴走しちゃうから? --  &new{2021-08-11 (水) 03:15:07};
--殺しても次代のフローラの役割もつ頭がフローラな妖精が誕生するからでは? こいつ経験や学習からこうなった訳じゃなく生まれた瞬間からこれで完成品だし。 --  &new{2021-08-11 (水) 03:24:02};
---名前だけたのむ…ドラクエ5思い出しちゃうんです… --  &new{2021-08-11 (水) 04:01:38};
--単純に本質に気づいてなかったか統治の邪魔にはならないと思って放置してただけじゃないかなあ。基本下とのコミュニケーション取ってなかったっぽいし --  &new{2021-08-11 (水) 04:24:49};
--後編ラストの全面戦争にオーロラ率いる軍が遅参するのを奴らしい処世術だって評するくらいには人となりを把握はしてたんだよな --  &new{2021-08-11 (水) 05:25:12};
---把握はしてたけど無関心だったってのが陛下の敗因だったかも。オーロラに限らず恐らく他の氏族長の性質も真意も理解はしてたと思う。けどその上でどうでもいいと捨て置いてしまっていた --  &new{2021-08-11 (水) 05:42:18};
---手負いでも玉座は守れるだろう。からのスプリガン登場、そしてオーロラの煽動だから普通に詰んでる --  &new{2021-08-11 (水) 12:55:44};
--オーロラ様は自発的に状況を動かすわけじゃなくて、起きた状況に手を加えて周りをボロボロにしながら自分を輝かせるタイプだからな。単純に予言の子一行・円卓軍・ノクナレア軍を相手にするだけなら余裕で勝てるくらいの戦力があるから、オーロラ様が変なことを考える状況にはそもそもならないって判断になるのは仕方ないと思う。問題はそこにスプリガンだのオベロンだのが繋がってしまったこと。 --  &new{2021-08-11 (水) 05:37:41};
---愛娘連れてこられたのが特に致命的だったな… --  &new{2021-08-11 (水) 07:15:47};
--モルガン「オーロラが扇動して反乱されても分身爆撃でどうにでもなるしアイツラからの評判とかどうでもいい」って思ってたのかもね。オーロラのできることとそれによる被害を考えて問題ないことだって判断した --  &new{2021-08-11 (水) 07:27:43};
--モルガンはああいうのに慣れすぎたんじゃないかな。ある意味1番妖精らしい妖精だからああいうのはもう仕方なかろうってなってたとか --  &new{2021-08-11 (水) 11:50:17};
--妖精のあり方的に必ず『誰よりも美しく輝く』が目的の『オーロラ』と呼称される最高で最低な妖精が誕生するからね……バーヴァンシーが最期まで悪逆を理解できないのと同じ。マイクぐらいじゃね? あれも土の氏族だろうし適正あったんだろまだ --  &new{2021-08-13 (金) 01:42:21};
-オーラロラ様は裏表のない素敵な妖精です、はい復唱! -- [[(そうしないと・・・俺も消されちまう)]] &new{2021-08-11 (水) 08:50:37};
-妖精でもラン子の方がぱんつ見えそうだし美しいよ --  &new{2021-08-11 (水) 10:49:58};




検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム