ウィリアム・シェイクスピア の変更点
Top > ウィリアム・シェイクスピア
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ウィリアム・シェイクスピア へ行く。
- ウィリアム・シェイクスピア の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#j73d0a1c] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~UC|>|>|>|>|~No.34| |&attachref(./03400.jpg,nolink,さあ、物語を始めようではありませんか!,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|キャスター| |~|~属性|>|>|>|中立・中庸| |~|~真名|>|>|>|ウィリアム・シェイクスピア| |~|~時代|>|>|>|1564年4月26日~1616年4月23日| |~|~地域|>|>|>|イングランド| |~|~筋力|E|>|~耐久|E| |~|~敏捷|D|>|~魔力|C++| |~|~幸運|B|>|~宝具|C+| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1520/8080| |~|~ATK|>|>|>|1028/5798| |~|~COST|>|>|>|4| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×3|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、中立属性、中庸属性、人型、男性、低レア、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |エンチャント[A]|>|LEFT:味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|1|7|LEFT:初期スキル| |自己保存[B]|>|LEFT:自身に無敵状態を付与|1|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身のHPを回復[Lv.1~]|-|~|~| |&ruby(ザ・グローブ){国王一座};[C]|>|LEFT:味方単体のNPを増やす|-|8|LEFT:強化クエストクリア| |~|>|LEFT:味方単体のスター発生率をアップ[Lv.1~]|1|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[C]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能を少しアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対キャスター攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔キャスター〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ファースト・フォリオ){''開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を''};|Buster|>|B → B+|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体に低確率でスタン状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};&敵全体に低確率&Color(Gold){▲};でスタン状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#o083e6db] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#p12e3ca0] &attachref(成長曲線一覧/g034.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#ia06a746] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,520|1,028||65|8,080|5,798| |10|1,907|1,309||>|>|~聖杯転臨| |20|2,976|2,086||70|8,591|6,170| |25|3,691|2,606||75|9,103|6,542| |30|4,472|3,174||80|9,615|6,994| |35|5,278|3,761||85|10,126|7,286| |40|6,052|4,324||90|10,638|7,658| |45|6,748|4,829||100|11,661|8,402| |50|7,332|5,254||110|????|????| |55|7,758|5,564||120|????|????| |60|7,981|5,726||>|>|| #endregion &br; **イラストの変化 [#vb7337ad] #region(イラスト:近衛乙嗣 (+クリックで展開)) &attachref(./03401.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./03402.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./03403.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./03404.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./03401R.jpg,nolink,初期状態(04.04.2018更新前),145x250);→&attachref(./03402R.jpg,nolink,霊基再臨1回目(04.04.2018更新前),145x250);→&attachref(./03403R.jpg,nolink,霊基再臨3回目(04.04.2018更新前),145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#mb5b50d3] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:25||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:35| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターピース|3|~|キャスターピース|6| |||~|ゴーストランタン|4| |~QP|1万5千|~|~QP|4万5千| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:45||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:55| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターモニュメント|3|~|キャスターモニュメント|6| |ホムンクルスベビー|3|~|ホムンクルスベビー|5| |禁断の頁|5|~|蛇の宝玉|5| |~QP|15万|~|~QP|45万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#c57993f6] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~自己保存[B]|~国王一座[C]|~備考|h |~|~|~|~HP回復量|~NP増加量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+500|+20%|| |~1⇒2|2万|術の輝石×3|+600|~|| |~2⇒3|4万|術の輝石×6|+700|~|| |~3⇒4|12万|術の魔石×3|+800|~|| |~4⇒5|16万|術の魔石×6、禁断の頁×3|+900|~|| |~5⇒6|40万|術の秘石×3、禁断の頁×5|+1,000|~|CT-1| |~6⇒7|50万|術の秘石×6、ゴーストランタン×3|+1,100|~|| |~7⇒8|100万|ゴーストランタン×5、虚影の塵×6|+1,200|~|| |~8⇒9|120万|虚影の塵×18、蛇の宝玉×10|+1,300|~|| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|+1,500|~|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対キャスター攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|2万|術の輝石×3|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|4万|術の輝石×6|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|12万|術の魔石×3|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|16万|術の魔石×6、愚者の鎖×8|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|40万|術の秘石×3、愚者の鎖×15|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|50万|術の秘石×6、混沌の爪×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|100万|混沌の爪×3、魔術髄液×9|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|120万|魔術髄液×27、夢幻の鱗粉×12|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:稲田徹 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|稲田徹| |~開始|~1|「さて、それでは執筆を開始します。残り二人、頑張ってください?」| |~|~2|「いま&ruby(わがはい){吾輩};は執筆で忙しいのですけど? 戦えとか、そんなこと言われても」| |~スキル|~1|「リア王の受難!」| |~|~2|「ロミオの悲嘆!」| |~コマンドカード|~1|「なるほど!」| |~|~2|「ふうむ!」| |~|~3|「いいでしょう!」| |>|~宝具カード|「いざ開演の時!」| |~アタック|~1|「詩を贈ろう!」| |~|~2|「悲劇を贈ろう!」| |~|~3|「喜劇を差し上げよう!」| |>|~エクストラアタック|「風よ吹け吹け! 吹くがいい!」| |>|~宝具|「我が宝具の題名は、『&ruby(ファースト・フォリオ){開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を};』! 開演!」| |~ダメージ|~1|「うぅぅっ」| |~|~2|「あだっ」| |~戦闘不能|~1|「まだ……締切には間に合う……ぐふっ、はず……」| |~|~2|「タンマ! せめて結末を書かせて……おくれ」| |~勝利|~1|「勝利ですな。ところで敗北者の方々、今のお気持ちを聞かせていただきたい」| |~|~2|「勝利を獲得しましたぞ! では、記念に詩を作りましょう」| |>|~レベルアップ|「原稿が捗ってますぞ!」| |~霊基再臨|~1|「吾輩の物語は、まだ! 道半ばですぞ!」| |~|~2|「吾輩の本は素晴らしい──!」| |~|~3|「終わりが見えてきましたなぁ──しかし! ここからが肝心です!」| |~|~4|「ここが果ての果て。吾輩の詩は、金剛石よりもなお不滅でしょう!」| |~絆Lv|~1|「ふうむ、いささか肩が凝った。おや、マスター。ちょうどいいところへ」| |~|~2|「では、マスターに言葉を贈りましょう」| |~|~3|「ふうむ……! ならば、マスターに詩をお贈りしましょう。泣けること請け合いですぞ?」| |~|~4|「ほぉーうほう、では物語をお送りしよう。あなたの人生がいかなるものであれ、波乱万丈に仕立て上げてみせよう」| |~|~5|「あなたの物語が、幸せな結末を迎えられますように! どれほどの悲劇でも、あなたの歩みが力強くありますように! 喜劇であれば、最後に誰もが、拍手喝采できる喜劇でありますように!」| |~|~|「かくして人理は護られ、ハッピーエンドを迎えました! ハッピーと言うには、いささか苦い結末かもしれませんがな。……しかしどうあれ、此処に集った我等は、あなたが笑って暮らせる人生を送る事を願っておりますぞ」(「[[終局特異点>冠位時間神殿]]」クリアで開放)| |~会話|~1|「旅に出るべきです! 旅に出て、美しいものを見るべきです! 滅ぶ前に!」| |~|~2|「ええ。吾輩、何の役にも立たぬサーヴァントですが。それが何か?」| |~|~3|「それでマスター。今の気持ちをお聞かせ願いたい」| |~|~4|「これはこれは、オルレアンの聖女ではありませんか! ……おや? なぜにバックステップ? なぜにフリッカースタイル? 吾輩、もしかしてサンドバッグ!!?」([[ジャンヌ・ダルク]]所持時)| |~|~5|「お久しぶりですなぁ皆様! 皆様がいらっしゃるなら、吾輩ってば、もう前線に立たなくてもいいのでは? それでは皆様、後の事はよろしくお願いしま……は? ちょっとお待ちを! 引きずらないでぇぇぇ……!」(『Fate/Apocrypha』赤の陣営サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~6|「ほほう! ホムンクルスで、[[ジークフリート]]と&ruby(ファブニール){邪竜};に変身する、別の聖杯戦争の勝利者……どうせなら更に盛りましょうか! 例えば、そうですなぁ……元・魔王とかどうです? ───魔王とは何か、ですと? (息を吸う音)……職業ぅ……ですかねぇ?」([[ジーク]]所持時)| |~|~7|「おや、全く初めましてに感じられない謎の日本の方。喜劇とか、一冊どうです? いや、貴方に悲劇を薦めると背中からザックリされそうで」([[天草四郎]]所持時)| |~|~8|「アンデルセン殿。我等は文系サーヴァント。つまり、年齢や肉体に意味は無いのですが……それにしても若すぎではぁ!? ま、締め切りは肉体に関係なく押し寄せてくるのですがね」([[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]所持時)| |~|~9|「おお!! このカルデアに広大な図書館を作っていただき、感謝感激! ……ところで、図書館の正式名称は何でしたっけ? なんか、アホみたいに長かった記憶があるのですが」(図書館関連サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~10|「おや、画家! 今風に言えばイラストレーターの方ではありませんか! 物語の挿絵とか、興味あります? 今時の書物は、それが目当てで買われる事も多いらしいので」(画家系サーヴァント所持時)| |~|~11|「演劇……演劇の特異点。何故! 吾輩が呼ばれなかったのでしょう……!? いやまあ、[[シラノ殿>シラノ・ド・ベルジュラック]]のせいだと思いますが……。───でも!おかげで吾輩の時代が来たので、良しとしましょう! この演劇ブーム、逃しませんぞぉ!!」(「[[CBC2024>CBC2024 シャルルマーニュのモンジョワ・騎士道!]]」ストーリークリア)| |>|~好きなこと|「好ましいものときましたか。フフハハハハハハハハ! 吾輩は、言葉と文字に隷属した存在です」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなものなど言うまでもない。凡人をこそ、吾輩は忌み嫌う。彼らはアントニーに容易く操作される人々だからです」| |>|~聖杯について|「聖杯にかける望み? この世をもっともっともっっと面白く!」| |>|~イベント開催中|「さあ! 王国があなたを待っていますぞ、マスター! 馬を引いて差し上げよう」| |>|~誕生日|「おやマスター、誕生日ではありませんか。即興ですが、詩をお贈りしましょう」| |>|~召喚|「キャスター、シェイクスピア! ここに参上しました!&br; さあ、物語を始めようではありませんか!」| #endregion &br; *マテリアル [#ub894263] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|2,500|2,500|幕間1解放| |~2|3,750|6,250|--| |~3|5,000|11,250|--| |~4|6,250|17,500|--| |~5|10,000|27,500|--| |~6|192,500|220,000|黄金の果実1個| |~7|198,000|418,000|黄金の果実1個| |~8|222,000|640,000|聖晶石1個| |~9|250,000|890,000|聖晶石1個| |~10|313,000|1,203,000|[[絆礼装>すごく便利]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) ウィリアム・シェイクスピアは間違いなく、世界一高名な劇作家であり、俳優でもあった。 英文学史上に燦然と輝くその名は、英国の偉人としての知名度は最高峰であろう。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:180cm・75kg 出典:史実 地域:イングランド 属性:中立・中庸 性別:男性 地味に既婚者。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 有名な作家でありながら、その半生は謎に包まれている。 ともあれ彼は幾つかの作品を執筆し、その名声は留まるところを知らなかった。 当時の先輩劇作家から「成り上がりのカラス」と罵倒されるほどには、やっかまれていたらしい。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) シェイクスピアは短く、そして効果的な言葉で人間が普段隠しているものを暴きたてる。 それは漫然と、形にならないものを突然突きつけられる驚愕もあるのだろう。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 〇エンチャント:A 固有スキル、武装に対する概念付与。 本来は魔術的な概念付与行為を指すのだが、シェイクスピアの場合は文章を描くことで、その武装の限界以上の力を引き摺り出す。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を』 ランク:B 種別:対人宝具 シェイクスピアの放つ究極劇。 敵味方関係なく、彼は対象者を自作劇の登場人物に仕立て上げる。 あらゆる英傑の心を折る、対心宝具。 #endregion #region(「カーテンコール」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 聖杯戦争において屈指の「戦わない」サーヴァント。 君の選択が面白ければ面白いほどに、彼の筆は冴え渡り、逆に凡庸であればあるほど彼はやる気を出さずに放り投げるだろう。 それは現状においても、変わりはないようだ。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆2キャスター。 同レアで同じ作家系の[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]と比べると、アンデルセンがクリティカルと耐久重視の長期戦向けであり、シェイクスピアはBusterカードと攻撃宝具とに偏重したサポートスキルを持つという違いがある。 -カード性能はアンデルセンとほぼ同じで、A三枚によるAチェインを誘発しながらNPを貯めていくタイプ。QuickやEXでもそこそこ稼げる点は初期キャスターに多い系統。 **スキル解説 [#skill] -Buster攻撃支援重視の構成。 --「''エンチャント A''」 味方全体のBusterカード性能アップ(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Busterアップ|20%|22%|24%|26%|28%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Busterアップ|30%|32%|34%|36%|40%| #endregion ---「魔力放出」系や「英雄作成」より少し下程度で、全体付与としては十分高倍率。 Buster主体のサーヴァントであれば誰とでも組むことができ、全体付与なのでカード色が合っていれば宝具チェインで使っても強力。 自身の宝具も大半の[[赤>スパルタクス]][[陣営>モードレッド]][[サー>カルナ]][[ヴァ>セミラミス]][[ント>天草四郎]]と同様に全体Buster攻撃なので、自己強化としても使える。 ---他の付随効果が無い分伸ばし切るとCTが5と短めで、耐久次第では再使用も狙える。狙うなら「自己保存」をうまく組み合わせよう。 --「''自己保存 B''」 自身に無敵状態付与(1T)&HP回復 #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |HP回復|500|600|700|800|900| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |HP回復|1000|1100|1200|1300|1500| #endregion ---緊急時に使いたい。敵に必中状態が付いていても攻撃を防げるのがポイント。 ---HP回復量はLv10まで上げても1,500とかなり低い。育成はCT減少目的となるが、元々のHPが低い分リチャージ前に退場に追い込まれやすい。 --「''国王一座 C''」 味方単体のNP増加&スター発生率アップ(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加|>|>|>|>|20%| |スター発生率アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加|>|>|>|>|20%| |スター発生率アップ|75%|80%|85%|90%|100%| #endregion ---強化クエストで習得。単体のNPとスター発生率を上げる複合支援スキル。 ---NP増加量は20固定。 ---スター発生率は[[王の帰還>ギルガメッシュ(術)]]と同レベルと持続は短いが効果は最高峰。 育成すればヒット数の多い通常攻撃持ちや多段ヒット宝具持ちを大幅に強化出来る。 例として、全体宝具では[[エミヤ]]、[[織田信長]]、[[イスカンダル]]、[[ダレイオス三世]]、[[パッションリップ]]、[[鈴鹿御前]]。単体宝具では[[ヘラクレス]]、[[ベオウルフ]]、[[ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]、[[玄奘三蔵]]などがヒット数が多いBuster宝具持ちとなる。 #region(スキル育成について) -優先度は「エンチャント」>「国王一座」>「自己保存」で安定している。 --最大の売りである「エンチャント」を最優先で伸ばしたい。 --「エンチャント」さえ育成してしまえば、他の2つはレベル1のままでも運用に大きな問題はない。「国王一座」は伸び代が大きいため、余裕があれば上げておくとクリティカル支援もできるようになる。 --「自己保存」は便利だが伸び代が低い。元々の耐久力の無さもあり育成の恩恵が薄い。 #endregion **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ファースト・フォリオ){''開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を''};」 Buster属性の全体攻撃&低確率でスタン状態付与(1T) #region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |スタン確率|30|35|40|45|50| |スタン確率|30%|35%|40%|45%|50%| #endregion #region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |スタン確率|40|50|60|70|80| |スタン確率|40%|50%|60%|70%|80%| #endregion --自身の「エンチャント」が乗るため火力はそれなり。 ある程度ヒット数も多いため「国王一座」と合わせれば星出しも可能だが、威力は☆2相応程度。 スタン目的で使用するのは心許ない。 --二度目の強化クエストにより宝具威力とスタン確率が上昇。特にオーバーチャージによるスタン確率の上昇率が一際強化されている模様で、宝具チェインの最後だと入りやすい。 ---他の確率スタン宝具持ちと宝具チェインを行うことで、高確率で付与できる。特に[[呂布奉先]]や[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]とは立ち回り上の役割がかみ合う。 呂布と孔明との同時起用もアリ。三騎の宝具チェインでは実質的なスタン確率がかなり高くなる。確実とは言い切れないが、単体相手なら実用的。 **総評 [#total_eva] -原作同様、前線に出て戦うよりも後方での味方支援が輝く。 ☆2の低レアリティ故に、僅かな編成コストで味方支援が可能な事も後押しする。 ただし、同クラスには彼の恩恵を受けやすい者が少ないので、基本的に混成パーティと相性が良い。 -育成方針は、どのような傾向のパーティにどの程度サポートしたいかで変わる。 --極論になるが召喚直後のLv1でも「エンチャント」を使えるので、オーダーチェンジ等で一度だけBuster強化をかけられれば良い場合、そのまま実戦投入可能。 --逆に「国王一座」でのNP支援を考えると強化クエストまで終える必要があるため、育成コストはそれなりになる。 -聖杯転臨を行ってもATKはそれほど伸びないため、ストーリークエスト中盤以降は最初から出し続けて戦うには力不足が目立つようになる。 -道中は控えで待機し、ボス戦でオーダーチェンジし、エンチャント&国王一座による攻撃サポートを専門で行う運用が比較的多い。 この場合、「[[九首牛魔羅王]]」や「[[ゴールデン捕鯉魚図]]」等の登場時に効果を発揮する礼装を付けるとさらに輝く。 -同じく☆2キャスターの[[陳宮]]との相性は抜群。陳宮+αが道中の雑魚を蹴散らしながら最後にシェイクスピアを呼び出し、Buster宝具アタッカーにNPチャージと火力バフを掛けるコンビは非常に使い勝手がよく、さまざまな3ターン周回編成を作れる。銅レア周回アタッカーの[[アーラシュ]]と[[スパルタクス]]を起用すれば、低コストながら報酬増加系礼装を4〜5積みできる周回編成も可能。具体的な編成例は[[陳宮のページ>陳宮]]に詳しい。 --陳宮のスケープゴートをシェイクスピアに掛ければ、自己保存で1ターン壁役を作れる。撃ち漏れが発生しても安心。 **概念礼装について [#craft_e] -Buster支援、無敵による自身の生存、NP&星出し補助とサポート性能が多岐に渡るため、迷いやすい。 裏を返せばスキルを育てていれば「[[2030年の欠片]]」や「[[旅の始まり]]」のような装備者を選ばないスター獲得系や戦利品獲得関連を持たせても十分働ける。 --自身の性能を活かすのであれば、宝具のスタン確率を上げる「[[レコードホルダー]]」や「[[セルフ・ギアス・スクロール]]」、エンチャントとのBusterアップ重ね掛けを行う「[[九首牛魔羅王]]」、瞬間的なスター供給を行う「[[ゴールデン捕鯉魚図]]」、低めのHPを補う「[[鋼の鍛錬]]」が候補か。 完全なバフ係として使うにあたり[[ぐだぐだ看板娘]]などのターゲット集中系を持たせれば、後衛との入れ替えを狙いつつある程度他の前衛を保護できる。「自己保存」と併用すればほぼ確実に2ターン間は盾役となれる。 -絆Lv10で[[専用礼装>すごく便利]]が入手できる。 --効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップするというもの。 自身が支援型でNP効率も良好なので相性が良い。味方全体の宝具回転率を上げるのにも寄与するが、自身が場にいなければ効果がないので生き残る事が重要となる。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=20),titlestr=off,firsthead=off) ~ *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -ウィリアム・シェイクスピア。世界的に有名な16世紀イングランドの詩人、俳優、劇作家。四大悲劇『ハムレット』『マクベス』『オセロ』『リア王』を始め『ロミオとジュリエット』『ヴェニスの商人』『[[夏の夜の夢>オベロン]]』『[[ジュリアス・シーザー>ガイウス・ユリウス・カエサル]]』『アントニーと[[クレオパトラ]]』など様々な著作を世に残す。 --『夏の夜の夢』の原題はA Midsummer Night's Dream(夏至の一夜の夢)。英語のmidsummerの意味は夏至であるから、「真夏」との訳は避けられる傾向にある。ところが、劇中の舞台は夏至ではなく、五月祭の前夜であるというややこしい問題がある。 -初出は『Fate/Apocrypha』。赤の陣営のサーヴァント・キャスター。 やたらと芝居がかった言い回し、特に''自らの著作からの台詞引用''が実に特徴的な口癖。例として、エクストラアタックの台詞は『リア王』からの引用。 『Apocrypha』では誰かと殴り合ったりすることもなく常にマイペースで飄々とした態度を崩さなかったが、FGOでは当然のことながら戦闘に駆り出されるし、戦闘不能時には慌てふためく台詞を言う。ちなみに一人称は「&ruby(わがはい){吾輩};」。 --本来のマスターはフリーの女性魔術師「ジーン・ラム」。 [[イヴァン雷帝]]の[[書庫>イヴァン雷帝の書庫]]を探している&ruby(ビブリオマニア){蔵書狂};であり、シェイクスピアの著作『マクベス』の主役である「マクベス」の召喚を狙っていた……が、作者本人が来てしまったという。 [[バゼット>マナナン・マク・リール(バゼット)]]型の戦闘特化魔術師でマスターを強化して自分では戦わないシェイクスピアとは割と相性が良いとされている……が、監督役の[[シロウ・コトミネ>天草四郎]]がマスター権を奪った際に、人ではなく物語に仕える者としてシェイクスピア自身は早々にマスター変更に応じている。 ---ちなみに『マクベス』は実在のスコットランド将軍マクベスがモデルであるが、シェイクスピアの劇中では「女の股から生まれた者に倒されない」とされる。 仮に後者の性質を持って召喚できていたとすれば、[[アヴィケブロン]]のゴーレムやそもそも生まれていない[[ジャック・ザ・リッパー]]相手に不利が付くもののそれ以外には優位に戦えた事だろう。 -宝具「&ruby(ファースト・フォリオ){開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を};」。対象を「物語の登場人物」として「舞台」に閉じ込めて、その相手に合わせた「英雄の最も墜ちたエピソード」を幻影の演者と共に「演じさせる」……いわば「相手のトラウマを抉る''対心宝具''」。 その性質上、[[ルーラー>ジャンヌ・ダルク]]さえも放心させる可能性を持つのだが、対象に直接相対する必要があるため宝具発動までが一番の難点。 宝具名は彼の死後に発行されたシェイクスピア全集に由来。FGOでの演出上は幻影の演者たちが突撃する宝具になっている。 --第三スキル「&ruby(ザ・グローブ){国王一座};」は『Apocrypha』企画版で上記の効果を持った宝具であり、「ファースト・フォリオ」は異なる効果を持つ宝具だった。 ---のちにマテリアルにて「開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を」の縮小版となって紹介されている。 「影役者を召喚して相手を即興演劇に巻き込む」効果を持つスキルとなっており、こちらも抵抗には強い精神力を要する。 --ちなみに2020年10月に『ファースト・フォリオ』の初版本がオークションにかけられた結果、''997万ドル(約10億5000万円)''で落札された。文学作品としては史上最高落札額であり、シェイクスピアという作家の偉大さがよく分かる事例である。 -スキル「エンチャント」は元となる武装が名剣、名槍であるほど効果がある強化スキル。原作では[[シロウ・コトミネ>天草四郎]]が所有する「とある剣豪が所有していた日本刀」をCランク相当の宝具と同等レベルまで強化している。 -『Apocrypha』では地味に赤の陣営で最後まで生き残った唯一のサーヴァント。マスター不在による消滅しかけの体で物語を書き上げ「主役は吾輩が演じたかったなぁ!」と本音を漏らしながら、空中庭園の崩壊とともに退去した。 --史実のシェイクスピアは劇作家であると同時に俳優でもあり、自作の演劇に出演することもしばしばあった。 -パセリが嫌い。ニシンが好きだが実は死因でもある(腐ったニシンが原因の食中毒)。 -最近定着しつつある「おシェイ」という呼ばれ方。 元ネタはおヒョイさんこと俳優の故藤村俊二氏と思われる。 氏は元々振付師志望であったが駆け出し当時は番組中にエキストラ仕事を頼まれることが多く、テレビ画面に映りたくない余りその場から「ヒョイ」と逃げていたことからこのあだ名がついた。 戦闘になると逃げ腰なのは似てはいるが、執事役が似合う役者として人気のあった氏とは正反対に、役者として大して芽が出ず劇作家として名を成したシェイクスピアがおシェイ呼ばわりというのは何気に皮肉な限り。 -マイルーム会話の嫌いなことで言う「アントニーに操作される凡人」とは『ジュリアス・シーザー』の一幕「アントニーの演説」を指している。 シーザーの死後、彼を暗殺した理由を話すブルータスの演説に民衆が理解を示すものの、直後のアントニーの演説によって彼にノセられてしまい民衆は手のひらをかえしてブルータスを糾弾する、というもので、要は''流されるがままの主体性のない人々''のこと。 --シェイクスピアは『ジュリアス・シーザー』の後、このアントニーこと「マルクス・アントニウス」と[[クレオパトラ]]を題材とした『アントニーとクレオパトラ』を執筆している。 -カエサルが暗殺された際の台詞「ブルータス、お前もか(Et tu, Brute?)」もシェイクスピアの作中に登場したことで一般に広まったもの。 史実のカエサルも似たような台詞を言ったとはされるが、この言い回しで定着したのはやはりシェイクスピア以後である。 -[[ジャンヌ・ダルク]]に関しては著作で散々にこき下ろしているが、これはシェイクスピアの時代当時イングランドとフランスがひときわ激しく対立しており、反フランスものの物語が人気とされていた時流によるものが大きい。 --一応、サーヴァントとしてのシェイクスピアはジャンヌに対しては馬鹿にし過ぎたことに多少は悪く思っているのだとか。 -最終再臨絵が怖いことで一部では有名。&color(White){締切3秒前の顔}; イベント「[[チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016-]]」や亜種特異点Ⅰにて公式でもネタにされている。 #region(オベロンに関して 「Lostbelt No.6」ネタバレ注意 +クリックで展開) -2部6章にて[[災厄の中心>オベロン]]に%%本人が全く感知していない形で%%大きく関与していた事が判明。 こうして生まれた奇妙な協力者の奮戦もあってカルデア勢は女王モルガン並びに強大な亜鈴達の%%内紛に乗じる形で%%間隙をつき、辛くも目標を達成。シェイクスピア自身は壇上に立つことがまったくなかったにも関わらず、妖精國という物語において極めて重要な役割を果たした。 --精霊や星の触覚に類するヴォーティガーンを「妖精王オベロン」という定義で束縛できたのはひとえに初版発行から400余年にわたり全世界の読者が「オベロンとはこのようなもの」という概念を共有してきたからこそであり、人類史が持つ『物語の力』の強大さを物語っている。 #endregion -[[ジャンヌ・ダルク]]、『Fate/Apocrypha』赤の陣営サーヴァント、[[ジーク]]、[[天草四郎]]、[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]、図書館関連サーヴァント、画家系サーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --赤の陣営サーヴァントの対象は、[[アタランテ]]、[[スパルタクス]]、[[カルナ]]、[[セミラミス]]、[[アキレウス]]のいずれか。 --図書館関連サーヴァントの対象は、[[アレキサンダー]]、[[イスカンダル]]、紫式部([[術>紫式部]]or[[騎>紫式部]])、[[イヴァン雷帝]]のいずれか。 図書館の正式名称は「偉大なるアレクサンドリア恐るべきイヴァン可憐なる紫式部図書館」。イヴァン雷帝の幕間の物語が元ネタである。 --画家系サーヴァントの対象は、葛飾北斎([[降>葛飾北斎]]or[[剣>葛飾北斎(剣)]])、[[ヴァン・ゴッホ]]のいずれか。 #endregion &br; *幕間の物語 [#b3d17187] -開放条件:霊基再臨×1回、絆Lv1 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''カーテンコール''| |~推奨Lv|60|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|10|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石x1| |~絆P|430|~EXP|1,910|~QP|4,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアウルフ Lv.16(剣:9,757)&br;ウェアウルフ Lv.20(剣:12,036)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアウルフ Lv.18(槍:11,004)&br;ウェアウルフ Lv.22(殺:12,447)&br;ウェアウルフ Lv.18(槍:11,004)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアウルフ Lv.28(槍:16,818)&br;ウェアウルフ Lv.28(槍:16,818)&br;ウェアジャガー Lv.34(殺:43,990)| |>|>|>|>|>|~ドロップ| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、剣の輝石、殺の輝石、叡智の種火(槍)、QP+2,000、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアジャガー Lv.28(剣:38,534)&br;ウェアウルフA Lv.22(剣:13,233)&br;ウェアウルフB Lv.24(剣:14,373)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアジャガーA Lv.33(槍:45,868)&br;ウェアジャガーB Lv.32(槍:44,505)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:キメラ Lv.38(狂:138,243)| |>|>|>|>|>|~ドロップ| |>|>|>|>|>|LEFT:剣の魔石、狂の魔石、剣の輝石、叡智の大火(狂)、QP+2,000、QP+1,500| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:%%推奨Lvは20とされているが、Lv20前後で挑むと確実に押し負ける。%%&br;修正時期は不明だが、推奨Lvが60になっている。&br;三騎士クラス主軸で挑もう。| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:デーモン Lv25(術:122,041)| |>|>|>|>|>|~ドロップ| |>|>|>|>|>|LEFT:術の秘石| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:2戦目よりは楽。ライダークラスで固めれば普通に勝てるだろう。| #endregion &br; *強化クエスト [#h22eb95d] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df2525):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト シェイクスピア''| |~推奨Lv|65|~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|19|~周回数|5|~クリア報酬|聖晶石×2&br;スキル解放| |~絆P|665|~EXP|18,815|~QP|6,900| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:スペルブックA Lv28(術:18,709)&br;スペルブックB Lv28(術:18,709)&br;スペルブックC Lv28(術:18,709)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:スペルブックA Lv33(術:33,962)&br;ゴースト Lv33(殺:31,276)&br;スペルブックB Lv33(術:33,962)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーストA Lv36(殺:32,009)&br;エンシェントゴースト Lv36(殺:92,459)&br;ゴーストB Lv36(殺:32,009)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン、英雄の証、術の輝石、叡智の種火(術)、QP+2,000、QP+1,500、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:スペルブックA Lv30(術:19,990)&br;スペルブックB Lv30(術:19,990)&br;スペルブックC Lv30(術:19,990)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:スペルブックA Lv35(術:38,055)&br;ゴースト Lv35(殺:35,046)&br;スペルブックB Lv35(術:38,055)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーストA Lv37(殺:43,138)&br;テラーゴースト Lv55(殺:74,846)&br;ゴーストB Lv37(殺:43,138)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:禁断の頁、ゴーストランタン、英雄の証、術の輝石、殺の輝石、叡智の種火(術)、QP+2,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■□□};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:グリモア Lv40(術:234,652)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:禁断の頁| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■■□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:スペルブックA Lv30(術:18,173)&br;スペルブックB Lv30(術:18,173)&br;スペルブックC Lv30(術:18,173)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーストA Lv32(殺:35,724)&br;ゴーストB Lv32(殺:35,724)&br;ファイアブック Lv33(術:41,621)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エンシェントゴースト Lv45(殺:141,192)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン、術の輝石、叡智の種火(術)、QP+3,000、QP+2,000、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■■■};| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>ヘンリー・ジキル&ハイド(殺)]] Lv48(殺:35,720)&br;[[シャドウサーヴァントB>アーラシュ]] Lv47(弓:29,310)&br;[[シャドウサーヴァントC>ファントム・オブ・ジ・オペラ]] Lv53(殺:35,560)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>ジャック・ザ・リッパー]] Lv30(殺:50,447)&br;[[アタランテ]] Lv75(弓:140,687)&br;[[シャドウサーヴァントB>スパルタクス]] Lv30(狂:50,413)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:虚影の塵、アーチャーモニュメント、アーチャーピース| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル解放:国王一座[C]| #endregion &br; -開放条件:強化クエスト1クリア #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|BGCOLOR(#df2525):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト シェイクスピア2''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|65|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c |~AP|19|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化| |~絆P|665|~EXP|18,815|~QP|6,900| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□};| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:スペルブックA Lv48(術:16,620)&br;スペルブックB Lv47(術:13,960)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:サンダーブック Lv43(術:36,520)&br;スペルブックA Lv51(術:23,900)&br;スペルブックB Lv51(術:23,900)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:サンダーブックA Lv45(術:49,874)&br;グリモア Lv65(術:125,410)&br;サンダーブックB Lv45(術:49,874)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:禁断の頁x1、術の魔石、術の輝石、QP+3,000、QP+2,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:スペルブックA Lv55(術:22,450)&br;スペルブックB Lv54(術:18,970)&br;スペルブックC Lv54(術:18,970)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ファイアブック Lv49(術:33,980)&br;スペルブック Lv57(術:28,510)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ファイアブックA Lv53(術:50,890)&br;デーモン Lv57(術:187,225)&br;ファイアブックB Lv53(術:50,890)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:蛮神の心臓x1、禁断の頁、術の輝石、QP+3,000、QP+2,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■};| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:アイスブック Lv53(術:30,050)&br;スペルブックA Lv63(術:21,511)&br;スペルブックB Lv63(術:21,511)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:アイスブックA Lv55(術:87,210)&br;[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]] Lv90(術:238,700)&br;アイスブックB Lv55(術:87,210)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:キャスターモニュメント、禁断の頁、叡智の灯火(術)、QP+3,000、+2,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具ランク[B]→[B+]に上昇| #endregion &br; *ぶっちゃけ&br;『&ruby(Action){家に籠もってこんなところで};&br;&ruby(is){ベラベラ語るくらいなら};、&br;&ruby(eloquence.){外でも適当に走った方が余程周囲に主張できる};』&br;と思いますぞ! 吾輩レベルの文筆家なら話は別ですがな!! あ、ついでにコーヒーでも買ってきていただけると嬉しいですぞ、吾輩丁度喉が渇きましたので。 [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]