アルトリアの星 の変更点
Top > アルトリアの星
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アルトリアの星 へ行く。
- アルトリアの星 の差分を削除
*ステータス [#n434573a]
|~SSR|>|>|>|>|~No.83|
|&attachref(./w083.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~LV|>|>|>|1/100|
|~|~HP|>|>|>|0/0|
|~|~ATK|>|>|>|500/2000|
|~|~COST|>|>|>|12|
|~|>|>|>|>|~詳細情報|
|~|~ILLUST|>|>|>|石田あきら|
|~|~解説|>|>|>|エクスカリバーに貴賎なし!&br;謎のヒロインXが示す栄光の道を突き進むリリィ。&br;オンリーワンの星をつかむまで、&br;花の旅路は儚くも強く燃え続けるのであった。&br;行け行けリリィ!ドンと行け!&br;&br;……でも、ホントにそれでいいの?|
|~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果|
|CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c
|アルトリアの星|×0~3|>|>|>|自身にガッツ状態を付与&弱体耐性を5%アップ|
|~|×4|>|>|>|自身にガッツ状態を付与&弱体耐性を10%アップ|
|「[[セイバーウォーズ>セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行]]」&br;イベント限定効果|×0~3|>|>|>|味方全体のセイバーウォーズにおける攻撃の威力を50%アップ|
|~|×4|>|>|>|味方全体のセイバーウォーズにおける攻撃の威力を100%アップ|
&br;
**各レベル毎のステータス [#z518a72b]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|0|500||60|0|1392|
|10|0|635||70|0|1544|
|20|0|786||80|0|1695|
|30|0|938||90|0|1847|
|40|0|1089||100|0|2000|
|50|0|1241||>|>||
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#s2ec4b25]
-☆5礼装。2016年1月20日より開始のイベント「[[セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行]]」の報酬。イベント報酬で6枚入手できるため、限界突破は確定で可能。
--2023年11月17日より、ダ・ヴィンチ工房の「概念再想」から''マナプリズム交換による恒常入手が可能''となった。
レートはマナプリズム1000個で1枚、凸する場合は5000個必要。
-効果はガッツ(復活時はHP1)と弱体耐性の付与。
同コストのガッツ付与礼装「[[不夜の薔薇]]」との違いは復活時のHP(「不夜の薔薇」は通常時500、最大1000)、弱体耐性の存在、ATK補正(「[[不夜の薔薇]]」はHP補正)。
弱体耐性は5%とおまけ程度のものなので、ステータスの補正値や復活時のHPの違いが使い分けのポイントとなるだろう。
-なお、復活時のHPが1という関係上、[[アン&メアリー>アン・ボニー&メアリー・リード]]、[[アンリマユ]]、[[土方歳三]]の宝具とは非常に相性が良く、復活からの起死回生が狙える。
ただし、復活直後に追撃を受けると確実に落ちるのでそこは運次第。
また、ライバル枠として「[[カルデア・ライフセーバーズ]]」と「[[二神三脚]]」が挙げられるが、追加効果の微妙さからこちらがやや不利か。
&br;
*小ネタ [#t649c707]
#region(+クリックで展開)
-カードイラストは「[[謎のヒロインX]]」と「[[セイバーリリィ>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]」。そしてこっそりと「[[マシュ]]」。
イベントクエストの内容を端的に表している内容だが、名称や構図・テキストに至るまであからさまに『巨人の星』のパロディである。
-ちなみに担当イラストレーターの石田あきら氏曰く、もともと[[マシュ]]を入れる指定はなかったのだとか。&color(Silver){しかし、どうしても眼鏡っ娘を描きたかったらしい。};
-ナイスブルマ。
#endregion
&br;
*この礼装についてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls(./)
//#endregion
#pcomment(./コメント,reply,15)