ちびっこ王国の冒険 の変更点
Top > ちびっこ王国の冒険
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ちびっこ王国の冒険 へ行く。
- ちびっこ王国の冒険 の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~SSR|>|>|>|>|~No.1593| |&attachref(./gainenreisou_01.png,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |&attachref(./w1593.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|1/100| |~|~HP|>|>|>|0/0| |~|~ATK|>|>|>|500/2000| |~|~COST|>|>|>|12| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|藤真拓哉| |~|~解説|>|>|>| 大きな川を、いざ進もう。&br;ちいさな身体におおきな期待を詰め込んで。&br;速い流れも、冷たい風も。&br;ときに激しく揺れたって。&br;&br;大好きなトモダチと一緒なら、&br;頼りない筏だって立派で誇らしい───&br;&br;世界にたったひとつの、素敵な豪華客船さ。| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |ちびっこ王国の冒険|×0~3|>|>|>|自身に無敵貫通状態を付与&クリティカル威力を15%アップ&NP獲得量を15%アップ| |~|×4|>|>|>|自身に無敵貫通状態を付与&クリティカル威力を20%アップ&NP獲得量を20%アップ| |「[[ミシシッピ・ミササイザーズ>連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ]]」&br;イベント限定効果|×0~3|>|>|>|アンティークリールのドロップ獲得数を1個増やす| |~|×4|>|>|>|アンティークリールのドロップ獲得数を2個増やす| &br; **各レベル毎のステータス [#z518a72b] #region(+クリックで展開) |~Lv|~HP|~ATK|~ |~Lv|~HP|~ATK|h |BGCOLOR(#f1f1f1):35|CENTER:70|CENTER:70||BGCOLOR(#f1f1f1):35|CENTER:70|CENTER:70|c |~1|0|500||~55|0|1317| |~10|0|635||~60|0|1392| |~20|0|786||~70|0|1544| |~30|0|938||~80|0|1695| |~40|0|1089||~90|0|1847| |~50|0|1241||~100|0|2000| #endregion &br; *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆5概念礼装。 2022年4月27日よりイベント「[[連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ]]」の開催に伴い期間限定で実装。 -効果は無敵貫通状態付与&クリティカル威力とNP獲得量をそれぞれ15%(20%)アップというもの。 「[[空を道とし]]」の宝具威力アップがクリティカル威力アップに置き換わったもの。 -無敵貫通状態とクリティカルアップが付与されているため、[[超人オリオン]]や[[ヴァン・ゴッホ]]、[[始皇帝]]らクリティカルアタッカーが、敵の無敵・回避を無視して高威力のクリティカルダメージを与えられるため有用。 *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -イラストは「[[ナーサリー・ライム]]」「[[ジャック・ザ・リッパー]]」「[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]」。 おなじみちびっこ王国の3名。 --これ以前にも礼装では[[メモリー・オブ・クオリア]]や[[サマー・リトル]]で共演している。 -実装イベントの舞台がミシシッピ川、ちびっこ3人が筏で川を行く、という要素を鑑みると、礼装の元ネタはおそらくマーク・トウェイン作のアメリカの国民的児童文学『トム・ソーヤの冒険』。トム、ジョー、そしてハックルベリー・フィンの親友3人組が筏でミシシッピ川の中洲に家出をしてしまう一場面か。 --ジャックとリリィがやや男児ものに近い服装をしているのに対しナーサリーだけが明確に女子の格好をしていることも踏まえると、モデルになっている最後の1人はジョーではなく、トムのガールフレンドであるベッキー・サッチャーの可能性もある。 -イラストレーターの藤真拓哉氏は漫画『魔法少女リリカルなのはVivid』の作画やアニメ『戦翼のシグルドリーヴァ』キャラクター原案などを手掛けている。 --『FGO』においてはこの礼装イラストが初参加だが、月刊コンプエース2010年5月号で行われた『魔法少女リリカルなのは』とFateシリーズとのコラボ企画において、『Fate/stay night』とのクロスオーバー漫画を描いている。Fateシリーズと完全に無縁というわけではない。 #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)