第6の聖杯 “輝けるアガートラム”/コメント1/1 のバックアップ(No.4)


第6の聖杯 “輝けるアガートラム”

  • アガートラム自体はアイルランドがらみの単語みたいだけど 神様の逸話から医療系の英雄かもね -- 2014-12-25 (木) 13:35:15
  • ヌァザに銀の義手を与えたのがディアンケヒトだからその可能性も・・・ -- 2015-02-05 (木) 19:33:10
    • 今調べたけど確かにそれっぽいな -- 2015-02-06 (金) 18:26:22
    • 候補に書いちゃった -- 2015-02-11 (水) 18:37:48
    • 誰 -- 2015-02-21 (土) 12:06:06
    • それは神だから絶対違う。人理なんだから、少なくともAD.1273を生きた英雄なのは間違いない。 -- 2015-08-16 (日) 22:19:07
  • アガートラムはケルト神話だからケルト系であるイングランドを除くブリテン島、アイスランド、ブルターニュ半島方面の話だと思ったけど英仏ともに出番あるっぽいしなあ -- 2015-08-25 (火) 02:58:18
  • 1273年=13世紀ってのもヒントの一つだからモンゴル帝国も関わってくるのかねえ -- 2015-08-25 (火) 11:41:45
  • 神聖ローマ帝国の大空位時代が終わったのも1273年ケルト神話はローマ関係だしどうだろう? -- 2015-08-28 (金) 08:55:33
  • 以前某所で見た「13世紀って七百年前だろ」ってのが引っかかる。EXTRAの白バーサーカーにまつわる話なんじゃね? -- 2015-08-31 (月) 15:45:24
  • アークインパルスだ!(違う) -- 2015-10-08 (木) 18:47:45
  • 英雄なんていらないッ -- 2015-10-12 (月) 22:16:14
  • ただの優しいだれかさんが纏って急に歌いそうな名前だなー(すっとぼけ) -- 2015-10-29 (木) 21:05:40
  • 1273年っていうとフビライが国の名前を元に改めためて、モンゴル帝国ってひとつの国から複数の国家の連合のようなかんじに体制を変えたあたりになる。 それ以前のモンゴル皇帝の影響力が弱まってしまった時期を王権の一時喪失と考えて、その後盛り返してモンゴル支配領域が最大になったあたりを王権の復権ととらえるら、これをアガートラムに例えれるんじゃないだろうか。 -- 2015-11-07 (土) 20:51:55
  • オケアノスでアルゴナイタイが来たことを考えるとこっちはフィオナ騎士団が出てきそうだな。敵か味方かは分からんが -- 2015-11-08 (日) 01:35:20



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム