万雷の喝采/コメント のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 万雷の喝采/コメント へ行く。
- 1 (2016-09-28 (水) 11:13:17)
- 2 (2016-09-29 (木) 17:06:31)
- 3 (2016-09-29 (木) 20:36:52)
- 4 (2016-09-30 (金) 20:25:00)
- 5 (2016-09-30 (金) 21:48:33)
- 6 (2016-10-11 (火) 13:55:26)
- 7 (2016-10-20 (木) 10:09:45)
- 8 (2016-10-20 (木) 22:46:35)
- 9 (2016-10-22 (土) 16:49:38)
- 10 (2016-11-16 (水) 12:35:38)
- 11 (2017-01-27 (金) 21:20:48)
- 12 (2017-02-16 (木) 23:00:05)
- 13 (2017-04-19 (水) 19:29:01)
- 14 (2017-06-11 (日) 12:59:24)
- 15 (2017-09-12 (火) 22:31:23)
- 16 (2017-12-29 (金) 00:33:42)
- 17 (2019-05-27 (月) 03:18:44)
- Artsパが捗る -- 2016-09-22 (木) 21:39:40
- グロテスクの語源てなんだwもうちょい詳しく教えてww -- 2016-09-28 (水) 11:13:17
- 調べてきた。美術様式。地下墓所や洞窟を意味するイタリア語やらギリシャ語やらラテン語などが語源らしく、ここで「洞窟」というのは、西暦64年のローマ大火の後にネロが建設を開始した未完の宮殿群「ドムス・アウレア」の部屋と回廊のことを指す……そうだよ。 -- 2016-09-28 (水) 11:33:17
- 言葉本来の、美術様式としての説明だね -- 2016-09-28 (水) 11:35:41
- お日様の動きに合わせて塔?が回転するとかだっけっか? -- 2016-09-29 (Thu) 17:06:31
- それをなんかルネッサンスあたりに現在の意味に変わったんだとか -- 2016-09-29 (木) 17:09:58
- 調べてきた。美術様式。地下墓所や洞窟を意味するイタリア語やらギリシャ語やらラテン語などが語源らしく、ここで「洞窟」というのは、西暦64年のローマ大火の後にネロが建設を開始した未完の宮殿群「ドムス・アウレア」の部屋と回廊のことを指す……そうだよ。 -- 2016-09-28 (水) 11:33:17
- いとやんごとなきグロテスクな劇場なりけり。 -- 2016-09-29 (木) 20:36:52