不死鳥は大地に
- まさかの始皇帝本人がストーリー礼装とは --
- 前2章の王とはだいぶ在り方が違ってたな。世界すなわち自分だから自分が負けたら世界も民も全部終わり、と割り切るドライさ --
- 虚のシナリオにしては珍しい結果だな。 --
- 前2つと違って「夢想ならざる」っていうのがまたいい --
- 名前付きの民でないモブたちと並んで在る異聞帯の王ってのがまたね。最後まで敵対で終わるかと思ったが --
- まさか異聞帯の王と協力して空想樹伐採する事になるとはね --
- 託されたものは、重いな。 --
- 最後まで中国異聞帯を間違いだと認めなくて、その上で未来を汎人類史に賭けてくれて……負けられない理由がまた一つ増えてしまったな --
- 村の少年グラが出た時は、今度の遺影はこの子か…ってなったけどまさかの始皇帝であった --
- 降ろせない荷がどんどん増えていくなぁ ぐだは託された願いを呪いに変えずに歩み続けられるんだろうか --
- まさかゴルドルフ所長の遺影礼装か!?……と思ったら違った。案だけ不死鳥不死鳥言ってるからまさか所長死んだのかと思ったわ。 --
- 俺もタイトルだけ見て所長解毒できなくて死んだのかなと思ってしまった --
- ??「(゚∀。)y─┛~~愛い、愛い。」 --
- 始皇帝はヒロインだった? --
- 不死鳥の……不死鳥のライラ? --
- 始皇帝「ぴょーん」 --
- 異聞帯で生きてる人間は始皇帝だけだからか…… --
- 今までのふたつはもう嫌だもう嫌だと願いながら滅ぼしたけどここはなんかすぱっと滅ぼせたな。民のありようから何から自分を何ひとつ曲げてない人に任せられたからかな? --
- 「引き継いだ」と言えるからかな… --
- これまでと違って誇らしく歩いて行ける気がする。そういう責任の背負い方を教わったのかもしれんな --
- 異聞帯の王が辛そうじゃないから、かな…。ロシアも北欧も『外的要因(隕石やスルト)』に滅ぼされたような打ち切りエンドだったけど、中国は始皇帝が頑張ったおかげで辿り着いた最終回だし。 --
- 人として対等の立場で戦ってもらって勝って、そのうえで激励して送り出してもらってるからな。後は、パツシィやゲルダみたいな、名前付きで親しくなったNPCがいなかったのも大きいのかもな --
- 民も映ってるのがいいよね。全部ひっくるめた遺影。テキストもまた良い --
- しかしこの礼装に出ちゃうと始皇帝自体の実装はまだまだ先かしらねえ --
- なんなら正月実装もあr…中国の正月って2月ごろだっけか…だからってわけじゃないけどやっぱ来週あたり実装でねえか? --
- いやいや、章の最後の方で助けに来てくれたのがお披露目で、その後しばらく実装されなかっただなんて、そんなマーリンや翁みたいな鯖なんていたか? --
- マーリン→武蔵等正月PU→翁だっけ --
- 章の最後ではないがダヴィンチは初NPCから実装まで4か月近く空いたな --
- 年末商戦~正月は書き入れ時。これが意味するところは… --
- ラスボスはみんな実装されてるからされるやろ…してくれ頼む --
- (ロシアは流石にもうないだろうが)明確に消滅が描かれたのは今のところ北欧のみ。シャドウボーダーの情報は解析済み。まだ何かあるかもしれんぞ天子様 --
- バイク型のシャドウボーダーで決戦に駆けつける天子 --
- 駄狐が消滅した異聞帯からの生物の持ち出し&維持が可能であることを証明したから、まだ何かしてくるのは期待できるかもしれない --
- それこそ同じく単独顕現持ちのマーリンあたりなら普通にカルデアの味方してくれそうな連中を引き連れてこれそうな --
- 少年くんの名前が知りたかったぞ --
- 人の細胞のひとつひとつに名前がないように、始皇帝の民には名前がないのかもしれない --
- あり得るなあ‥。 --
- ヒトはあそこでは始皇帝のみ、らしいしそれっぽいな --
- 割とこれやろなあ。始皇帝は民が人として自立することをよしとしなかったし、名前は個性や自立をさせることの一歩でもあるし。両親という概念がなく、働けなくなる前の機械的な死と同時に人の生産が行われるとこだしな --
- 家族の概念も希薄だし、代わりに名づけをしそうな取りまとめる年長者も不在だからない可能性あるわな・・・村社会で完結してるからお互いの顔は認知してるだろうし --
- 詩一つ教えたら儒者扱いとして反逆罪になる重さを考えると、字も与えられていない可能性は高いな。あの世界において学は毒なのだし。 --
- いや、カルデアメンバーの名前は普通に呼んでたし個人に名前という概念はあると思う。描写されてないだけ --
- いや、確認してきたが、現地人が他人の名前を呼んだのは「少年」が「スパルタクス」を呼んだ時だけだよ。マシュすら「お姉ちゃん」呼びだったし。ただ天子さまの名前を聞いた時に変な反応しなかったから「個体に名前を付ける」という文化自体はあると思われるけど --
- 切れた。英傑に名前はあっても、ただの民に名前は無いんじゃないかな --
- メタ的な推理だけど字がない文化で名前を用意すると、仮に名前があってもカタカナになってしまうから、中華で漢字名じゃないのは違和感あるから入れなかった、とか? --
- 異聞帯の王とカルデアを送り出してくれる住人を兼任してくれるとは思わなかった --
- 「負けるな、まだ戦え」「想いの屍を越えて征くがいい」「未来への賭けに私も乗ろう」それぞれが、それぞれの賭け金を上乗せしてくれるよなぁ… --
- こうも上乗せされた以上膝を折るなんて許されないが、それはそれとしてもし汎人類史が枝になろうものならその時はこっちが託す側にならないといけないのよね・・・ --
- それにプレイヤー視点だとカルデアが負けるわけないと思ってるけど、メタ視点無しだといつ異聞帯に負けて託す側になってもおかしくないはずだしね --
- 自分たちが異聞帯側にならないとは限らない、のが無限の未来が持つ側面だしな --
- 始皇帝の下に書かれてるの、岩だと思ってたわ --
- 紅の月下美人ってこの人のことも同時に指してたのかも、とか思った --
- 純粋に礼装としても強くない…?凸時の性能が知りたいが…そこから先は地獄だぞって言われちゃうな --
- それでもその地獄に踏み込むマスターがいるんだろうな… --
- 他の礼装の上昇値見る限り、5%獲得、15%上昇ってところでしょうか --
- 朕朕 --
- 最期まで民と共に居てくれる王いいなぁ --
- 結果的に民を家畜みたいな扱いにしてしまうシステムが構築されてしまっただけで始皇帝自身は民の平穏の為に奔走し続けた人だからなぁ --
- 結論いうと今回は癒し回でいいかな、いやシナリオ担当は例の人だから意外すぎる --
- 癒しになった理由の大半が始皇帝の人の良さだったとこがあるな。残りはUMA --
- いつもならただ生存するのも危うい過酷すぎる環境。外は危険な化け物が跋扈する世界だったからね。豊かな環境に争いや化け物もいない平和な世界だったし。 --
- あのお方のことだから、「ロシアを消さなくても実はどうにかなった」とか、「ゲルダをシャドウボーダーで誘拐すれば助けられた」とか、そっち系の絶望を持ってくると思ったらそんなことはなくて安心した --
- 個人で書いてるならともかく他のライターも書いてるから、他のライターが書いたものを無闇に台無しにするって事もできないだろうしね --
- シナリオ担当の名前を聞いてある程度覚悟して読んでたから、いい意味で拍子抜けしたなあ。 --
- そもそもあの人、読者が勝手に鬱るだけでそこまで鬱シナリオ書いてるイメージ無い --
- 礼装名を見て、最初はゴッフ所長の礼装だと思いました(小声) --
- 玉藻と相性良いのは皮肉だな --
- 事件簿コミカライズの絵好きだからFGOでも描いてくれて嬉しい --
- 始皇帝ってある意味で博愛主義者だったな --
- 今回の礼装はスパルタクス少年だな!そう思っていた時期が俺にもありました --
- 手前の人物がその少年だと思ってたけどちょっと少年には見えないなあ --
- ムキムキですごくいい笑顔になった少年とか期待してたんだけどな・・・ --
- 手前の民が頬杖ついて自然体なところがより良い ほんと好き --
- 始皇帝って終盤までは色々やりたい放題でフリーダムだなって感じだったけど最終的に粋な人って思った --
- 今回は虚淵だから心が折れる礼装を覚悟してたが、逆に心が洗われた感じだな。 --
- 限凸だと、毎Tごとに往復で約34%NPを稼ぐとプリコスと同等の効果か。星4としては中々悪くない性能。しかしプリコスの壁は厚いんだなぁ --
- 星4と星5の比較なら星5に軍杯が上がる性能してないと困るから多少はね --
- ハッピーエンドとはいえないけれど、すごくいい形で決着出来たのが、これも虚淵さんらしいといえばらしい結末だった --
- 凸でNP5,NP獲得15%って見たけど星4でコスト的にも中々使えそう。凸は地獄だけど --
- 本人につけるのも良いかもね。凸できる気がしないけど --
- ヤガ達は天に輝く星々を見た。少女は風の中に舞った。地に降りた王は――民と共に月を詠った。次の異聞帯の終わりは果たして・・・。 --
- クリア礼装は異聞帯住人だと思ってたから意外だったけどあの異聞帯において「人」なのは始皇帝だけだから間違ってはないのか --
- 解説がクリア報酬礼装の中で1番好き --
- 始皇帝、歩いてきた勢疑惑あるけど、この後全部消えて一人残ったからシャドウボーダー追いかけて来たとかそんな感じなんだろうか --
- 「実は真人躰はひとつでなくてな。もう1体の予備をよこしたのだ」 --
- 時速90kmで走ってきてロケランぷっぱする神父に続いて、時速90kmで走ってきてボーダーに飛び乗る始皇帝か・・・ --
- 遺影礼装でしんみりさせておいて「来ちゃった☆」しちゃう朕さぁ… --
- フフン、其方等が遺影礼装を見るたびに「助けたかった」「一緒に旅したかった」などとあまりに無様に嘆くものだからな。人民なれど民であるならば幸福でなければならぬ故朕が直々に導きに来てやったぞ --
- 2部礼装全部凸したいから、礼装だけピックアップ来てくれんかな〜 --
- 鯖みたいにネタバレ配慮でマテリアルを○クリア開放とかできないから厳しそう --
- いや、実は出来るのじゃ。ライダーイシュタルとかメジェド様の絆礼装はサマーレース第二部クリアしないと開放されなかったのじゃ --
- ワイは月に5枚の呼符のうち最低1枚気分次第で2枚はスト限ガチャ回してるんだが一応それでパツシィだけは重なったな --
- 最新の20件で見かけた瞬間、ゴルドルフ所長の新礼装かと思ったのに…思ったのに…! --
- わかる…超わかる… 俺もイケ所長礼装だと思って開いたら朕で拍子抜けした。説明文含めて良い礼装なんだけど、不死鳥は所長の代名詞だよなって --
- スパルタクスになる少年が来ると思ってたら始皇帝だったでござる。まあ名前無かったしな --
- 報酬礼装がガチャで出るってここみて初めて知ったゾ… --
- 凸はしてないけどぴょーんとか2、3枚持ってるゾ --