四奸六賊
- 悪霊 レギオンが 1体出た! --
- 俺はドラクエのエビルスピリットを思い出した。 --
- 最近は更によく似てる大怨霊マアモンなんてのもいてな・・・ --
- 自分はサガ3のボルボックかな --
- 地味にサーヴァントじゃない(?)のにカルデアに来てるレアケースだな --
- 来年ハロウィンからぐだぐだのカッツ枠として2年同行した後実装させるか… --
- なんか可愛い奴らだった --
- コイツら多分バラの方が強い。特に童貫は最強宦官ランキング上位だし。 --
- 楊戩も単独のが強いな 史実の楊戩はヤバイ --
- 道士の方とは別物だぞ。水滸伝のは公の立場を悪用した土地転がしで私腹を肥やしただけだし --
- この前見た時、四奸で唯一wikiの記事が無いのカワイソスと思った思い出 --
- 新たな労働力ゲットだぜ! --
- バーサーカーなんだな… --
- 多分それぞれ単体ならキャスターとかも居る様な気がする --
- 小ネタもう来たのか早い! これで勝つる! --
- 何か仮面ライダーの十面鬼を思い出した。この手の悪人は束になっても強くはなれないものか --
- 東洋のリシュリュー枢機卿 --
- 生前は官僚だったから単純労働以外に事務仕事も可能 割と便利な労働力だコレ --
- なお全員極悪人 --
- 極悪人って言ってもカルデアにいる悪性サーヴァント達に比べると「まあこういう腐敗した政治屋はどこにでもいるわな」くらいの、そこまでインパクトあるタイプじゃないのがなんとも。少なくとも直前イベで出た畜生塚ほどの悪性は感じ取れないんだよな --
- ルーラー所望とは業突く張りな…でも教授のバーにいるし来年実装されそうなのも何とも --
- 『俺たちがルールだ』してるのが奸臣だからルーラー志望も筋が --
- 『アルパカにいさん』を思い出す見た目だ… --
- リンボやレジライと絡ませてはいけない(使命感) --
- 山の翁「働け」 --
- ちょっとした萌キャラみたいなポジションになってて草 --
- 生前が生前だけに単純労働で感じる苦痛の質が全く違うのだな。たぶん便所掃除とかすっごい苦しみながらやってくれると思うよ。 --
- 四奸とか物語上悪役としてある悪党だから、正しいことに耐えがたい苦痛を覚えるってのは納得 --
- 民を私欲で虐げてて悪いことしてる自覚がないor薄い権力側、一応なんだかんだで優秀、罰を受けて改心?の流れがあるとか、エリちゃんに近い立場かも --
- 小ネタだけ見ると梁師成さんだけ特に悪いことしてない気がする…… --
- 王黼とは仲良かった→内外で共謀してるに決まってる!って感じらしい・・・ --
- 悪い奴と仲良いってだけでも罪ありきなんだろう --
- こうしてカルデアにまた新たなクリーチャーが加わったのである --
- その内他のサーヴァントの身体乗っ取ったりせんかなぁ --
- コイツらを連れて来れるならコンやうりぼうを連れてきてもいいじゃないのよー!! --
- 「目的があるから労働できる。それを禁止されるということは〜」でとんでもない流れ弾食らったわ…やっぱガチャ禁なんてするもんじゃないな! --
- こいつらちょっと面白かったから、また悪役で出て、ほんでもってまたひどい目にあって欲しいな。 --
- 生半には懲りないであろう事は想像に難くないしね。今後のイベで事ある毎に見切れてくれるかも。そうやってちょこちょこ出張ると、ちゃんと労働してんだなこいつらって実感も湧くし --
- 謎の仮面8枚で顔を隠して聖杯大戦の相手マスター役とかで出てきたりしないかな… --
- カルデアで悪事を働こうにもあそこって桁違いの悪党が跋扈してるから大人しく清掃員でもしてた方が身の為定期 --
- いうても蔡京と童貫は独立したサーヴァントとしての格はありそう。後は知らん --
- ハロウィンでなければもう少し強敵だったかもしれねぇ --
- というか高俅や蔡京がヤバすぎてこいつらがちゃんと思考を働かせて策をめぐらせることが出来る状態出てきたら本当に手に負えないくらいは強いからね・・・ --
- 史実は国は傾けたにせよ派閥抗争などを生き抜いて、物語ですら明確な悪でありながら主人公である好漢たちに完全勝利したからね。十全の状態で出たらかなりの化け物だと思われる --
- というか実際、充分に毒が効いてたら勝ち確だった --
- 水滸伝の楊戩 蹴鞠野郎と共に梁山泊に良い思いさせまいとめちゃくちゃ暗躍してたヤベーヤツだけど 最終的に蹴鞠野郎と作戦組んで盧俊義と宋江の命獲ってるからなぁ…なお高俅も楊戩もちょっと怒られただけで生存している(二次創作である水滸後伝ではちゃんとトドメを刺されてはいる) --
- 高俅とかいう設定めちゃくちゃ強い悪役が本当に最後まで強いっていうあの時代の中国文献にしては珍しいような気はしないでもない男だもんな --
- 封神演義との対比が明確だよ、そっちもトップが造反したくないけど太公望を初めとする大臣たちにまる込まれてついやっちゃった感じ(文王「丞相、私の遺言は…?」) --
- 毒殺の首謀者は童貫と高俅じゃなかったか? 水滸伝の楊戩って終始自身主導の悪事はやらない影が薄い奴だと思ったが --
- そういえば意外にも星3のルーラーってまだいないからワンチャン --
- クライマックスフォームみたいな感じで実装してもらうか --
- 流石にこの状態で実装は難しいから、どっか別の奸臣に吸収されるなりして実装されそう --
- ???(cv伊東健人)「悪のルーラーになりたいか?」 --
- 更に増えて、反英雄までいかないがどこにでもいる腐敗した社会悪の集合体、この世の全ての小悪党とかになりそう --
- 悪臣の集合体だから四奸六賊当人て訳でも無いんだろうな。実際の四奸の能力は無く陰謀くらいしか取り柄の無い群体だから弱い --
- 見た目があまりにもエビルスピリットだから味方と共に攻撃力を倍増してきそう。 --
- 酒の毒が不発でも、呼延灼が言うこと聞いて聖杯があって霊脈もあればまだ勝てる見込みあったのに…太公望が全部配慮してた… --
- 人手が要りそうな地味な嫌がらせを1人で派手に片付けやがった。 --
- 霊脈防衛の手の込んだ多重トラップもロボとかいう冠位トラップ看破要員を充てられる --
- HPがアホほど高いだけで攻撃カスすぎてこいつ単体だとただのサンドバッグなの本当に笑う --
- 高俅だけは、必殺シュ…、宝具を持ってそうだから単独で鯖になれそう --
- 蹴鞠ってネタにされがちだけどあの時代の蹴鞠って基本的に上流階級のコネになる必須アイテムだからなあ…しかも高俅、あいつ文武両道で日本で言うところの氏真みたいなもんだし(氏真と違うポイントとして高俅は明確に政治面での才能も伸びてるのでめちゃくちゃ厄介な存在でもある) --
- 氏真も何気に政治力悪くは無かったかも。家潰れた時にしっかり家臣のアフターケアできてたし、潰れてなお付いて来ようとした家臣も居たそうだから。しかしまあ、蹴鞠の達人が強キャラなのはいつの時代どこの国も一緒なのか… --
- 天草、黄くん、新アヴェの布陣をして厄介とされる魔術罠仕掛けられるあたり、魔術に精通したやつもいたんじゃろか --
- マスターに仕掛けた術式もあるからな。相手が悪過ぎただけでかなりガチの布陣だったよ。ただモレーや太公望が居たのはまあ運が悪かったとして、酒の毒はあんなやり方で無効化されるとか想像できるはずないから笑いつつも同情した。 --
- 腐っても国の中枢にいたお役人だし、知識持ってたヤツがいたのかもしれない --
- 所持属性:魔性、死霊←わかる 猛獣←バトルグラが眼鏡イベントの魔獣の色替えだからまあわかる 竜←!!?? --
- 四奸六賊の中に竜の血族がいた可能性……? --
- エリちゃんの聖杯横取りしたからとか? --
- 水滸伝よくわからんけど、四奸六賊の中に皇帝の傍流でも居たら持っててもおかしくはないかも。竜(と言うか龍)は皇帝の持つ権威の象徴だし --
- 元が呪毒蟲だからそこから死霊足しただけなんだろうけどまあなんかしら理由こじ付けるのも悪くないよな。 --
- 元のアレ、竜だったんだ… --
- トラオムの攻略ページの新規エネミー説明見たら竜属性ついてたわ…竜なんだ、あいつ… --
- クリームヒルトが作ったから竜とか? --
- 眼鏡イベの時点で竜属性ついてるんだよな、まあ元からそういうエネミーってことで。・・・いやでも竜かあ・・・ --
- Sバニヤンのイベントの時に出てた弱いボス(名前忘れた)よりはちょっと面白かった --
- 太公望をフリーにしたのが悪い……って言うか逸話的にも中国で悪逆を為した暴君と悪臣を討って正義をなした代表人物の太公望との相性は完全に詰んでるんじゃないかなって気がする --
- 閻魔亭の時みたいにそう言う厄介なのは弾く仕様にすれば良かったかもしれない --
- 太公望止めたかったらお師匠様クラスの仙人必須だからなぁ、その対策となればこの悪逆非道が主な連中じゃ厳しいかもしれん --
- とは言うけど太公望って鯖って言うよりマーリン的な『歩いて来た族』だから対策と言うかまさか出て来るとはって感じの人なんじゃないかな --
- ストーリー中で「よんかん」ってルビ振られてたように思うけど、「しかん」じゃないのは何かの慣例なのかな?よその事例とか知らなくて --
- カルデアまで連行されて労働してるとは鯖でもない奴お持ち帰りは中々レアケースだな --
- 原作の百八の魔星も天界で悪いことをして現世で働くことになったから四奸六賊も実質梁山泊では? --
- よく神霊は現世の人間を依り代に疑似サーヴァントとして現界するけど、幻霊はサーヴァントを依り代に現界する感じなんかな --
- エジソンに付随してる歴代大統領なんかも今にしてみれば幻霊の一つだよね。中には単独で英霊足り得る人も居そうだけど --
- 歴代大統領はごく一部を除いてほぼ全員英霊クラスではありそうだな さすがに新しい方の人たちは難しそうでも昔のアメリカ建国時代辺りの人たちはみんなちゃんと座にいそう --
- キン肉マン二世見てたらリンカーンは普通に強いんじゃねと思った(レスラー的な存在でもあった) --
- そもそも霊基不足だかでサーヴァントにはなれないのが幻霊だからね、幻霊同士で融合させるか、英霊に融合させるかしかない --
- 実力はあっても知名度が足りないから幻霊止まりってのも多いんだろうな、とトラオムのモブ達を思い出した --
- 戦闘力は皆無でも世界的知名度で英霊になってるシェイクスピアとかアンデルセンって例もあるしね --
- 正直、モデルからして悪臣で物語的にも悪役たれと望まれた存在たちが「真っ当に頑張れ」という存在意義と真逆のことをさせられてヒイヒイ言ってる姿が残当可愛いっていうか、興奮する……今後のイベントでもしょうもない悪だくみをしては怒られてトイレ掃除とか追加されててほし過ぎる…… --
- この奸臣どもの中で、本当に有能なのは蔡京だけだったと思う。この人、節操は無いけど政治能力と事務能力は凄かったらしい。燕京の一部を奪還したぞーと徽宗と他の六賊共が大喜びしている中、その先行きはアカンと見抜いて身の回りの始末を始めていたとか……。ぶっちゃけ蔡京一人ならあんなギャグにならないと思った。 --
- 蔡京もそうだけど水滸伝的に見たら蹴鞠野郎が単体で居てもめちゃくちゃ強いから困る --
- 童貫の経歴みると、宦官将軍って感じ? 凄い個性的な立場だなと思ったけど、他にも実例があるとは --
- 今更だけど、戦闘開始時の毒は現状記載のサーヴァント以外でも子供のサーヴァントは無効だったっぽいね。年齢を変えられるカーマがどうだったかは確認してないけど --