ジャンヌ・ダルク(槍)
- モーション数が少ないから青髭と同じジャンヌオルタのバトルグラを改造した敵専用バージョンやね --
- この気だるそうな喋り方と陰鬱そうな態度で慈愛に満ち溢れてる聖女なのがとても素晴らしい --
- おま感なのは承知の上だけど、ジャンヌの中で一番美人に思えた --
- 他のジャンヌはギャグキャラ補正がかかるから、まだギャグキャラじゃないこのジャンヌが一番美人だよ --
- ギャグが無い作品やステージでは他のジャンヌもみんな色気のある美人なんだよな… --
- 同一サーヴァントで本来とは別の絵師による立ち絵が用意されてるのアルトリア以外だとアタランてさん以来か? --
- NPC専用キャラが別絵師という点では小次郎に近い。あとクーフーリンとかメディアとかいっぱいいる(アタランテより前だが) --
- ぬオルタのバトルグラを改造して出すのではと思っていたら実際そうだったが、表情もいじってほしかった感 --
- 所持属性が秩序・善になってるけど、「雀の宿の女将さん」で特攻表示あり「慈眼温容の尼僧」で表示なしだったから混沌・悪だよ --
- オルタ…?いやオルタじゃねえわ…って即ぐだも気付く色気 --
- こっちのジャンヌは水着着て黒龍波出しながら同人誌描かない雰囲気がある --
- 姉に相性有利なランサーってのがじわじわ来る。姉をぶつけても冷静に論破して切り捨てて来そうなイメージ --
- 捻じ曲げられてるといえ史実だとナポレオンが頑張らないとほんとにずっと呼ばれる彼女はこうだったんだよなあと思うとあの皇帝さすがやなって --
- 姉と言うよりママみがあるジャンヌ --
- もう1回くらいは戦えると思うからその時はオルタ(狂)、サンタリリィ、鮫姉で戦おう --
- サムレムランサーを混乱させるようなパーティはやめて差し上げろ --
- そこにラクシュミーさんも添えてあげよう --
- 考えてみれば、こっちの方が正式な「ジャンヌ・オルタ」なのかもしれないね --
- 汚染はされてるが反転はしてないからオルタではない。人格もかなり真っ当に聖女してるし。 --
- ジャンヌ・ダルク・オルタ・アナザー・ランサーかと思ったらオルタじゃないのか… --
- 小ネタにもあるけど資料間でオルタ扱い、オルタでは無い扱いがあって齟齬があるんだよね。ゲーム内の描写とかを見るとオルタでは無い扱いが本設定だと思うが --
- 宝具発動状態がデフォに設定されてるバサランテはオルタだけど、ヴラドはオルタではない。オルタ定義はガバガバ --
- ミクトランのオルタの説明的に、多分その人の根幹部分まで変質してないとオルタって呼ばれないんだろう(ヴラド公は狂槍で姿変わったり、無辜の怪物化してるけど、根幹はヴラド公のまま)。無辜の怪物勢って姿まで変わってるけど、人格とかまでは変わってないせいか、基本的にオルタって呼ばれてる奴いないしね(アマデウスオルタは結局アマデウスじゃないし)。 --
- それに則ると本質部分は変わってないし、説明的にも別側面じゃなくて精神汚染受け容れて変質だから、オルタじゃない扱いが正しそうかな。FGOのコラボイベでもオルタじゃないって言ってるし --
- シリアスな方のジャンヌって感じ --
- ジャンヌが意図して別側面的な存在になってるので難しいところ --
- ランスロットの剣と狂みたいな感じかー --
- まあ本物ジャンヌが色々あった上での別側面(オルタ)であって邪ンヌとはちゃうからね --
- エクステラでの彼女の宝具こっちにしてほしい。ダメージ受けすぎると評価下がるルールで使うと体力ゼロになる宝具って死に技過ぎるwwww --
- 礼装つけて即死回避とか、あそこだけfgoやってる気分だったわ。 --
- 弱体化しまくった結果宝具の使い勝手だけは良くなった女、一応令呪切らないと宝具使ってくれないらしいが --
- このジャンヌエロ過ぎるよね… チェンジしてください。 --
- ジャンヌオルタもしっとりダウナーの方がイイ女感でるだろうな。さっさと中二病卒業して見習って --
- 槍ジャンヌは何と言うか母性が凄い、慈愛の聖女やってるからなんだろうけど --
- ルーラーとしてでたわけじゃないからおそらく普通じゃそこまでだせない面を強く出せたんだろうね --
- 相方が根本的には子供のままみたいなとこあるからなぁ --
- 慈愛はそのままにルーラーの潔癖性が無くなってるから総体的にエロく見える --
- 槍のジャンヌって実際設定的な強さとしてはどうなの?江戸時代の日本じゃ知名度補正もなさそうだし --
- 無理矢理な召喚のせいで著しく弱体化してるけど、本編の立ち回りが上手かったから最終盤まで生き残れた 対魔力Eなのにキャスター陣営の大規模洗脳も効かなかったのもでかい --
- 小ネタやコメ欄でも言われてるが無茶苦茶弱体化してる。恐らく単純なぶつかり合いしたら盈月の儀じゃ最初に退場してもおかしくないレベル。それでもマスター共々終盤までなんだかんだ生き残るから引き際や立ち回りは物凄く上手いけど。 --
- じゃあ槍李書文先生と渡り合ってたのはなんなんや…? --
- なんだかんだ元々が強いのと結構戦慣れしているし、あとマスターが結構慎重派で色々かみ合っていた印象 --
- この特異点では地右衛門がマスターではない臭いからサムライレムナント本編とはちょっと事情変わるかも --
- 流石に戦えないほど弱いわけではないので --
- 剣ジルみたいな『(戦術眼など)将として強い』みたいなイメージがある。 --
- エクステラ系列ではイスカンダルやギルと同じトップクラスのサーヴァントって扱いだし、弱体化してもかなり強いんじゃね?サムレムでも若旦那、丑御前、キュケケーしか弾けなかった土御門の洗脳弾いていたし --
- 四次の天草もそうだけど啓示と戦略でうまく立ち回ると、異様に生存力が高い --
- 洗脳弾いたのって精神汚染されてたとかかねえ。ランサーに精神汚染スキルあるかは忘れたけど、スキルの精神汚染って精神攻撃遮断効果もあるし --
- ↑啓示と戦略あるのにフィジカルに任せてイノシシしてもなんとかなっちゃえるルーラーのジャンヌが逆におかしい --
- じゃあも何もそもそも書門先生はそんなハチャメチャに強いという訳ではない…初登場のEXTRAでは強敵ではあったがその時の自陣営はネロとか一尾な玉藻とかエミヤとそんなに強い訳でもない鯖だった訳で --
- 書文先生も逸れになって弱体化してるので大きく不利には成って無いんじゃないか --
- 書文先生の弱体は本人の強弱より、マスター不在だと圏境暗殺コンボをあんまりやらない点だと思う --
- 怒り顔の表情差分ってサムレム本編で出てたっけ --
- サムレム未プレイだけど、見て一瞬で『ああこれ本物のジャンヌだ』って雰囲気で分かるの凄い --
- 姉に謝って --
- ヌオルタちゃんの方じゃ絶対しない表情だからな --
- 戦闘ボイスがサムレムの時より元気があるように聞こえる --
- 立ち絵いいよね --
- 召喚したマスターの状態に気付いて寄り添う為に自分から変質してるってのがいいよね。地右衛門も何だかんだジャンヌの事信頼してるし良いペア --
- 燃やし尽くしましょうしか言わないポンコツAIみたいな精神汚染だったな・・・ --
- もう主従で無いのに地獄の果てまで付き従うとかお前聖女かよ --
- これは原作同様、紅蓮の聖女で空想樹燃やして伐採、あるいは弱体化させて消滅すると見た --
- このジャンヌ紅蓮の聖女持ってないんですよ --
- だからサムレム本編の奇跡を何らかの形で再現するってことでは? --
- こういうクールでちょっとダウナーなお姉ちゃんも格好いいなぁ……って素で反応した自分に弱体解除かけたい --
- 落ち着け、このジャンヌは姉ではない --
- エクステラとかも見るに、姉ビームなんて放たなくても充分お姉さん感出せるんだよな、ジャンヌ……。何で水着着たら姉欲が抑えられなくなるんだ……? --
- きっと夏の魔物が居るんだよ、そもそも発案者がジャンヌをアーチャーにする→水鉄砲でも銃はジャンヌに似合わない→イルカを射出するならヨシ!!ってよく分からん事になってるし… --
- 元のジャンヌから見てどの位ステータス落ちてるんだろう。地右衛門が従えられる辺り相当弱ってるのかもだが --
- Aランクのステが宝具のみ、耐久とか魔力はBあるけど筋力や敏捷はCまで下がってる、尚幸運E --
- 結構弱体化してるのね。それでも並の英霊よりは高いのか --
- 宝具も自分で縛ってるから地右衛門が令呪使わないと発動できないという --
- それよっぽど上手く立ち回らないとキツそう --
- このページの小ネタを見る限り使ってくれる宝具と使うのに令呪がいる宝具の二種類あるっぽいね --
- サムレム本編をやれば(コラボイベでも大概に)よくわかる「よっぽど上手く立ち回ってる」ランサー陣営 --
- この弱体化したジャンヌに二流の術者の地右衛門、自前の領地も手勢も貧弱の弱小勢力なのに立ち回りだけで最終盤まで生き延びてるからな --
- このコンビああ見えて下準備は万全に、攻める時は攻め引き際は間違えないと立ち回りほんとうまいからな --
- 味方になって使えると思ったのにサポートだけかよぉ… --
- 妖精國のUMAやガレスみたいな感じで使えるのかと、一瞬期待した…… --
- 本当にきみ精神汚染受けてる? チエモンくん居ないとただのちょっとテンション低いジャンヌなんじゃが…… --
- ガチです。 --
- 地衛門自身が精神汚染あるにしては大分まともな思考回路してるんでそんなもんなんだろ --
- いっそ完全に狂えてたらもっと楽だったんだがね、彼 --