オーロラ/コメント のバックアップ(No.28)


オーロラ

  • ……性格性質的に、比較の獣が完全な天敵? -- 2021-08-11 (水) 17:17:20
    • むしろ完全上位互換のⅢ組が天敵だろう。片や洗脳・扇動力が桁違い、片や周りのニーズに合わせて自分が変わることが出来るという。しかもその二人は自分の悪性を見据えられるだけの強さはあるし。 -- 2021-08-12 (木) 09:10:35
      • オーロラの能力は状況の変化を加速させるタイプなので、Ⅲと互換してる能力ではないと思う。力で敵うか敵わないかで言えば真っ向から戦えばビーストクラスに勝てないだろうけど天敵かというと違うと思う。なんというか、Ⅲの2人が悪性の種をばら蒔くなら、オーロラは悪意もなく無意識にその種を想定外の時期に芽吹かせそうなイメージ -- 2021-08-12 (木) 11:01:36
  • 3000年間自分が輝く為だけに生きて来た女が最後の最後に誰かの輝きに心奪われたまま生き絶えるってのが…… -- 2021-08-11 (水) 21:08:57
    • まあ、美しさはオーロラのコピー、能力はブリテン最強、しかも精神は愛に鍛えられたという最早対オーロラ特攻存在 -- 2021-08-11 (水) 23:28:12
  • 万一ボイスが付くとしたら田中理恵さんとかかなぁ… -- 2021-08-11 (水) 23:33:30
    • それだとキアラとモロかぶりなので、別になるんじゃないかな。大原さやか…とかかもしれん。 -- 2021-08-12 (木) 08:02:51
      • それはそれで黒アイリw -- 2021-08-12 (木) 09:33:29
    • 茅野愛衣さんとか新境地としてどうですか -- 2021-08-13 (金) 14:19:11
  • あんな感じの人だったけど、汎人類史では生きていけないって断言されてるのがなんかよかったなあ。妖精國でしか咲けない花だったんだなって -- 2021-08-12 (木) 00:17:19
  • レッドラ -- 2021-08-12 (木) 12:22:00
  • 「こいつがいなければ」と思うことも多いくらいの悪だけど、こいつがいないととっくにカルデアが詰んでたというこの…この…。 -- 2021-08-12 (木) 18:03:10
    • カルデアが弱かったから最悪の結末をあの母娘が迎える羽目になったの、本当つらい -- 2021-08-12 (木) 18:15:01
      • そもそもカルデアが強かったことなんてほぼないしな...弱くていろんなものを取りこぼしながら、オーロラでもなんでも使って前に進んでいくのがカルデアなわけで -- 2021-08-12 (木) 20:04:34
    • 鐘を全て鳴らせたのも、無敵の女王たちを討伐できたのも、奈落から帰還できたのも、ぜんぶオーロラ様が居たから -- 2021-08-12 (木) 19:21:44
      • 何一つ否定できない!! -- 2021-08-12 (木) 19:29:07
      • ついでにノクナレアの汎人類史侵攻を事前に防いでもくれたな -- 2021-08-12 (木) 19:30:25
      • 大奥突破できたのもゼパル君がキアラ様と出会ってくれたからじゃん・・に通ずるものがある。 -- 2021-08-12 (木) 19:36:46
      • 流石にモルガン撃破はオーロラの貢献度大きすぎてゼパルと同列には扱えないじゃろ… -- 2021-08-12 (木) 19:40:25
      • というか大奥はそもそもゼパル君のせいで発生したようなものである -- 2021-08-12 (木) 20:41:23
    • いや、オーロラがいなければまず毒殺無しでロンディウムの戴冠式が成功。妖精と人間の立場が全くことなる。更に魔女歴は始まらず。先代マヴが王妃にとイロイロ前提が変化する。 -- 2021-08-12 (木) 22:05:02
      • ウーサー毒殺はオーロラが犯人扱いされてるだけで公式的な描写内での確定情報はないぞよ -- 2021-08-12 (木) 22:08:25
      • そうか? 私はオーロラが唆したと思ってるけどあの描写。後先考えずにまんま戴冠式で、とか今回の彼女毒殺と同じだし。 -- 2021-08-12 (木) 22:12:36
      • それでブリテン発展したら、たぶんより早い段階で原罪と厄災抱えた妖精が外側(汎人類史)に流出するようになるよ。その世界じゃ聖剣も作られず、大厄災か崩落が起こった際は汎人類史ごと巻き込まれる事になる -- 2021-08-12 (木) 23:23:46
      • ウーサーが戴冠してマヴが王妃になったらまずトネリコが狂わない&エクター、ライネック、ハベにゃん等々のドリームチームで女王歴ゼロ年の大災厄に挑めるからな……トネリコが介入すると大災厄(過去四回)もクリアできるからなー -- 2021-08-12 (木) 23:54:03
      • 大厄災への対処療法は出来ても、大元のケルヌンノスの呪いと崩落現象は残ったままになる。それでいて妖精國はより強固になる(かもしれない)。つまり、カルデアのミッション難度が今より更にはね上がることに -- 2021-08-13 (金) 08:17:17
      • 確定描写もないのに罪人扱いとかそれはキャメロット妖精と変わらないと何度言ったら -- 2021-08-13 (金) 11:51:07
  • 人間の本性の体現者、人間の素の姿をこれでもかと見せつけてくれた。人間も本性はオーロラも一緒だよね、その自覚がないというだけの話 -- 2021-08-12 (木) 22:05:05
    • オーロラと一緒、の間違い -- 2021-08-12 (木) 22:05:40
    • 人間は恐怖するし危機感を持つ。ナカムラ何某が人間の本性の体現者担当だと思う。オーロラはあれ動物を越えて植物や機械、抑止の法則に近い。二人の対比がオーロラをより輝かせてる。 -- 2021-08-12 (木) 22:32:10
    • システムは別物だけど邪悪さとか感情面は人間と一緒に感じた。というか存在を保つためでも無いのに悪意を振りかざす事のある人間のほうがヤバいんじゃないかと思った。妖  -- 2021-08-13 (金) 03:38:41
      • 紛らわしい&最後の誤字ごめんなさい。木主とは別人の感想です。 -- 2021-08-13 (金) 14:17:49
    • 一面や一点だけ取り上げていくらでもとらえようがあるはずの本性とか言い出すとこじらせて人類史焼却とかすることになるのでみんなは気を付けよう -- 2021-08-13 (金) 10:35:39
  • ランスロットへの嫉妬とか自分と同じくらい、或いはそれ以上に目立つ相手への敵意とか見るに、本当は自分の醜さに気付いてるよね彼女。ただ自己暗示レベルで目を背けているだけで。他作品でいえばジュウオウジャーのジニスに根っこは似ている気がする。 -- 2021-08-12 (木) 22:56:38
    • 気付いてるが気づかないという矛盾を抱えてるから最期の台詞よ。この人が言った唯一つの本当の事。 -- 2021-08-13 (金) 02:18:06
    • 一番妖精らしく、妖精の本質にガッチガチに縛られてた妖精。策士ムーブでサークルクラッシュしながらも自分は何も考えてないと思い込まないと死ぬって結構な呪いだなあ -- 2021-08-13 (金) 10:50:36
  • カルデア勝利の最大の貢献者なの笑う笑えない -- 2021-08-12 (木) 23:21:20
    • 害虫と益虫は立場によって変わるとはまさにこの事だな -- 2021-08-12 (木) 23:31:10
  • 歴代のプリキュアでもオーロラと和解する子って絶対いないと思う -- 2021-08-12 (木) 23:54:23
    • 敵キャラじゃなくてプリキュアに協力を仰ぐけど全ての元凶でしたって類いの味方枠さ -- 2021-08-12 (木) 23:56:58
    • ハピネスチャージの誰かしらを惹起させられる -- 2021-08-13 (金) 10:46:59
  • ウーサー毒殺は手口が同じだからオーロラの仕業って言われるけど、むしろ同じだからこそ犯人は違うと思うんだよなあ。戴冠式の毒酒ですらオーロラ指示じゃなくて、あくまで北の妖精と予言の子は邪魔とほのめかしたら部下が進んでやったように見える。そもそもケルヌンノスからして毒殺だし、オーロラ一人が邪悪なんじゃなくて妖精という種の誰しもが持ち得る邪悪が毒殺という形になっただけみたいな… -- 2021-08-12 (木) 23:57:33
    • まぁ、かつて神すら殺せたんなら毒殺が確実ってどの妖精も考えてそうだしね -- 2021-08-12 (木) 23:59:41
    • オーロラは3000年活きていて、己より輝くものを排除する。でウーサーは2400年前。牙の氏族のライネックはトネリコラブ、土は陰謀しない(できない)、雨は滅亡で鏡は優しい。となると…… -- 2021-08-13 (金) 01:35:39
      • 翅やな! -- 2021-08-13 (金) 01:54:27
      • だがしかし妖精騎士ハベトロットは翅の氏族……というかこうして上げていくと土はエクターいるしトネリコが雨の氏族の長に育てられてると風の氏族しか犯人というか扇動者いねーな(残当) -- 2021-08-13 (金) 02:53:22
      • 一人の悪党の仕業であるより、もっと根の深い話かも知れないってことでしょう -- 2021-08-13 (金) 08:19:23
    • 人間だって毒殺はコスパよくて人気あるからね -- 2021-08-13 (金) 01:41:59
  • 今思うとケルヌンノスの巫女説は風評被害もいいところだった -- 2021-08-13 (金) 02:45:15
    • 申し訳ないから牧場の全施設に向けて土下座せねば… -- 2021-08-13 (金) 03:39:40
    • オーロラ様って大体はケルヌンノスにも都合良い事しかしてないからな。巫女=牧場の話が出たから、巫女は捕らわれの身ポジションで完全に別物と分かったが -- 2021-08-13 (金) 07:47:33
  • 妖精國のマリーアントワネット -- 2021-08-13 (金) 10:17:27
  • サークルクラッシャーか死かどっちか選べと言う選択肢でクラッシャーを選んだ結果がこれか -- 2021-08-13 (金) 10:22:49
    • カルデア勝利への貢献者 -- 2021-08-13 (金) 10:38:56
    • 死なんて最初から天秤にのってすらない。「妖精の生きる目的(仕事)」を全うした妖精 -- 2021-08-13 (金) 10:50:26
    • というか、他者を蹴落とすんじゃなくて、自分を磨いて称賛される道を選んでたらよかっただけの話。 -- 2021-08-13 (金) 12:15:57
      • ミス・クレーンがいて推し続けてくれればよかったのかな -- 2021-08-13 (金) 12:18:24
      • 施設つくったり泥救いしたりしてんのに -- 2021-08-13 (金) 12:25:45
      • それが出来ないのが風の氏族の在り方(性質)だってオベロンが言ってたでしょ! -- 2021-08-13 (金) 12:27:46
      • それは出来ないんだ、出来なかったんだよロック…。 -- 2021-08-13 (金) 12:52:12
      • キラキラ輝くために泥臭く努力する自分を認識したらむしろ死にそうだからなぁ。妖精としての在り方に抵触しない範囲でやれた努力が積極的に「新しい話」を蒐集して胸を弾ませる、ぐらいだったんだろ -- 2021-08-13 (金) 13:01:47
      • なぜできないと思うのかわからんけど、他者を蹴落とす労力を、施設作ったり泥掬いしたりの他者から善行とみられるであろう行為に全ぶっぱすれば、お得意の思い込みでほんとにそれが楽しくなる方向もあったと思うが -- 2021-08-13 (金) 13:21:43
      • なぜも何も、本編で言ってたじゃろがい。 -- 2021-08-13 (金) 13:44:29
      • 施設というならパーシヴァル育てた孤児院が該当するっちゃするが、あれが努力か?と言われるとうーん -- 2021-08-13 (金) 13:49:16
      • ソールズベリーにあるけどパーシヴァルの回想的にはウッドワスが運営主体な印象がある -- 2021-08-13 (金) 13:54:48
      • オーロラは今でも善行と思われる行為程度は全部やって、排除はあくまでもその上での話よ?本人に善意も悪意も無いだけで、善行してないなんてことはない -- 2021-08-13 (金) 14:02:41
      • なんか言葉の定義がすれ違ってる感じがする。「善行」と「自分磨き=成長」は違うだろう。オーロラは「善行」は出来ても「成長」は出来ないんだよ。だから自分より上の存在は蹴り落とすしかない。 -- 2021-08-14 (土) 03:38:47
      • オベロンスレで、嘘を吐かない努力するべきだったとか呪うより許すべきだったっていうようなキツさある。 -- 2021-08-14 (土) 09:35:46
      • そのオベロンスレは正直解釈違いだなあ。オベロンとオーロラの会話はオーロラを誉める言葉以外はオベロンの本音も多いから。大体、嘘をはかない努力をすべきなんて、オーロラじゃなくてオベロン自身にこそぶっ刺さってるじゃないか -- 2021-08-14 (土) 10:31:01
      • 最初から完成した美だから、磨きようがないのよ。分かり易い成長しない妖精ってわけ。白鳥は水面下で一生懸命バタ足してるみたいな話があるけど、オーロラ様はそれをやると死んでしまう。 -- 2021-08-17 (火) 10:50:03
  • 1番妖精(かいぶつ)らしい妖精だったな。でもカルデアサイドだとそのらしさがまるで見えないので単なる善人で終わってそうなのがまた… -- 2021-08-13 (金) 12:29:35
    • 一応キャスニキの発言とレッドラへの質問見るに主人公はうすうす気付いてるんじゃね -- 2021-08-13 (金) 12:33:35
  • 罪はオーロラ様にあるが、問題はオーロラ様ではない、みたいな事が多すぎる。めちゃくちゃ簡略化して言えばただの美しさBOTなんだもんなオーロラ様 -- 2021-08-13 (金) 13:14:39
    • ブリテンの妖精は全員有罪だし、誘導しやすい位置とあり方でオーロラがいただけで、終末装置が暗躍してる以上誰がどんな厄災をばらまいても不思議じゃないっぽ -- 2021-08-13 (金) 13:34:07
      • むしろ、罰を与えるケルヌンノス的にはオーロラ様は罪はない方と判定してるんじゃないだろうか。妖精の使命に忠実だし。ブリテンを滅ぼすのにかなり貢献して貰ってるし -- 2021-08-13 (金) 14:24:25
      • 最後までモース化、悪妖精化の傾向はいっさいなかったものなぁ、妖精として健全に生きているという -- 2021-08-16 (月) 10:46:03
      • 逆に言ってしまうと、妖精という「生まれついての”目的”に従わなければ死んでしまう」生物が生き続けるためにはオーロラみたいな生き方にならざるを得ないんだろうな。目的がよほど利他的な個体ならいざ知らず。ゲーティアじみた憐憫かもしれんが、悲しい生き物だよ妖精は。 -- 2021-08-16 (月) 12:18:15
  • そういやモルガンの告発文の中の明らかな嘘の部分、ウーサー暗殺の犯人とか、マシュは真実を知ってるぞって言われてたけど結局指摘することなく終わってしまったな。 -- 2021-08-13 (金) 13:37:32
    • オーロラからの風の知らせが流れたタイミングで当のマシュが気絶して、そのまんま「モルガンが倒れてめでたしめでたし」になっちゃったせいで情報共有がきちんと成されずに有耶無耶になったのかなぁ -- 2021-08-13 (金) 13:56:50
    • まあ、終戦処理の中で指摘する利益もないからね -- 2021-08-13 (金) 14:03:17
      • 指摘してたら彼女の毒殺防げたかもしてないと思うと……彼女生きてないと災厄どーしようもないから排除を警戒する必要はないからな… -- 2021-08-13 (金) 23:33:43
      • 彼女に限っては毒殺してないとこちら側の敵が一人増えるだけだったのがなんとも -- 2021-08-15 (日) 08:48:17
    • 纏まりかけてるところにそんなことするのはタイプじゃない&その以後はそんな余裕なかったもの。 -- 2021-08-16 (月) 13:52:04
  • もうやめましょうオーロラさん…このブリテンでしか生きられないあなたが汎人類史で生きようとするなんて土台無理な話だったんだ…汎人類史には私が行きますから… -- 2021-08-13 (金) 14:22:28
    • メリュ南さんやめい -- 2021-08-13 (金) 14:24:43
  • 顔にシワ出来てますよと言いたい。どんな反応するかな -- 2021-08-14 (土) 01:17:09
    • たぶんないものが見えるなんて疲れてるのねとか言われてすこし休みなさいなって言われて案内された部屋で暴走した兵隊たちに殺されるんじゃないかな -- 2021-08-14 (土) 08:26:49
  • あの一枚絵が美し過ぎるのが悪い -- 2021-08-14 (土) 08:17:48
  • 妖精國でしか生きていけない怪物って感じなんだけど、汎人類史で枯れて行く様を見たい気持ちと、そんなもん描いたらヘイト創作やんけの気持ちがある。心が二つある〜 -- 2021-08-14 (土) 09:41:52
    • むしろ自分の醜さを直視しない限りハリボテの美しさのままだから、もし自戒することが出来れば泥の中から輝きを見つけたメリュジーヌのように、一度枯れた後に本当の意味で美しくなれる可能性もあるかもしれない。 -- 2021-08-14 (土) 10:01:21
      • ヘルシングの老ウォルターみたいな美しさが出てくるんだろうなーとは思う。 -- 2021-08-15 (日) 09:08:03
  • 飛んでいるメリュジーヌを見せられて自分の醜い部分を発露させながら果てる、っていう末路が結局この妖精にとっての一番の罰になってたのかなぁと思っている -- 2021-08-15 (日) 02:40:14
    • 何よりそんな彼女を誰も見てないから輝けないもんね -- 2021-08-15 (日) 07:58:16
      • 全く気にしてないと思うよ。2000年前の殆どの妖精が死に絶えた大厄災を気にも留めていないし -- 2021-08-15 (日) 08:58:17
      • えっ、そんな空虚な目的だったの?、じゃあむしろ救われてるのか -- 2021-08-15 (日) 09:02:16
      • 輝いて讃えられる事が目的だから、目的が一切果たせない>客観的にみると一番重い罰っていう構図ぞ。 -- 2021-08-15 (日) 09:06:58
      • 輝くことが目的で、讃えられることは手段であって目的ではないと思う。極論言うと妖精が絶滅しても、オーロラの目的は達成出来る -- 2021-08-15 (日) 09:46:06
    • むしろ救いだったのでは?妖精としての生きる目的から解放されてようやく素の自分を出せた感がある -- 2021-08-15 (日) 08:50:34
      • あの最後の1枚絵、見返すと「永いこと背負っていた肩の荷が下りた」みたいな笑顔なんだよなぁ。 -- 2021-08-15 (日) 09:09:02
      • 死は怖くないと言ってたものね -- 2021-08-16 (月) 10:48:55
      • シーン見返すとわかるが、女王暦以降は衰える一方だと独白している。メリュジーヌが危惧していた事は、実は既に起こっていて仮にこのまま平穏だったとしても、いつか終わっていた。他者の称賛が存在価値だったオーロラが、最初で最後「自分自身に対する称賛」を実感できたから、このシーンはオーロラにとって救いだったんだよ -- 2021-08-16 (月) 17:24:08
      • 何ともやるせない生き物であったな、妖精達全般に言えるか。 -- 2021-08-17 (火) 00:40:21
  • 最期が輝いてる事は地の文で書かれてるよ -- 2021-08-15 (日) 10:34:56
  • ラン子とこいつのカットシーン長すぎだろ。会話的にクッソどうでもよかったわ、なんでモルガンより出番ずっと長いんだよこの化け物 -- 2021-08-15 (日) 19:38:43
    • ラン子がきのこのお気に入りだからじゃない -- 2021-08-15 (日) 19:42:17
    • ラスボスじゃ無いが元凶とも言える妖精の悪性要素の具体例を象徴するキャラだったからでは? -- 2021-08-16 (月) 09:49:18
      • 「悪意を持たないからこそ最悪の悪性」とか「気紛れにやった細やかな善行の結果」とか、菌糸類のありったけの哲学詰め込みまくったキャラクターだしな。(ユーザーの賛否は別として)オーロラに関してがっつり描写する必要性はわかる -- 2021-08-16 (月) 13:43:24
    • 6章は『異聞帯の王』と『ラスボス』と『問題の元凶』ってファクターがそれぞれ別に振り分けされてるよね その異聞帯を特徴付けするモノって今までは異聞帯の王だったけど妖精國はそれとは真逆の『成長改善改心しない衆愚』 -- 2021-08-16 (月) 09:54:15
    • だから統治しようとするモルも滅ぼそうとするケルノンの呪いもヴォデも救おうとするカルデアも等しく「プレイヤー」だったわけだ -- 2021-08-16 (月) 09:58:55
    • 崩壊編の怒涛の展開のテンポの良さの中で、あそこだけやたら丁寧だからなぁ。表現したいことはわかるけど、冗長じゃないかという感想が出るのはわかる。 -- 2021-08-16 (月) 10:31:16
    • モルガンや妖精國に感情移入してたら何か元凶のように見えるけど、実質的には異聞世界解体の功労者だなと思ったな -- 2021-08-16 (月) 11:08:26
    • 逆に言えばあのシーンって刺さる人にはたまらんシーンだけどな。不条理な生き方しかできない生き物達への哀悼というか -- 2021-08-16 (月) 13:59:19
  • 人間の立場であるこっち側からすれば、オーロラとかモルガンの周りのモブ妖精見たいな「うわっ」と思う部分が大きい方が普通の妖精で、ウッドワスとかバゲ子とかホープとかコーラルとか、なんかしら好感とか可哀そうとか良心を感じた妖精の方がバグみたいなもんだよね。人間の定規でしか妖精を測れないんだし -- 2021-08-16 (月) 11:16:28
    • 本当は怖い御伽噺じゃないけど、妖精って本来怖いもの(悪性の存在)だろうしね。ハベトロットのマテでも、「たいてい妖精に関わった人間はひどい目にあう」ってあるし。それが人間文化の上っ面を真似てるだけだから、ほとんどの妖精は上っ面がはがされて妖精本来の性質が出てくるとああなるよねっていう。例外は、自分なりの個性で悪性を上書きできた妖精か、そもそも善性のみの妖精くらいよねって -- 2021-08-16 (月) 11:42:20
    • オーロラは自分の妖精の使命優先みたいな所あるが。モース化や悪妖精化してるモブ妖精は使命放り出してるし、割りと生き方違うというか。もしかしたらモブの方がはじまりの6翅に性質的に近いんだろうか -- 2021-08-16 (月) 12:45:55
    • オーロラはあの妖精國おいて一番のバグみたいなものよ。あそこまで目的と性質に縛られた存在はオーロラだけ故。 -- 2021-08-16 (月) 13:50:53
      • そら目的や性質に反してたら3000年生きる前に死ぬかモース化しますし -- 2021-08-16 (月) 16:21:49
  • 結局、エピローグ前にここで出てたトルクの話とか女神オーロラとの関係性とかは全部ミスリードだったってことでOK? -- 2021-08-16 (月) 13:11:03
    • そうなるなぁ。トルクについては「巫女がつけてたおしゃれだぜー」とかいうもっと闇が深くなる可能性はある -- 2021-08-16 (月) 13:20:47
      • うわぁそれキッツイな…巫女のものをオーロラの先代だかが奪って身につけてるってことよな、割とやりそうなのが怖い -- 2021-08-17 (火) 00:55:01
  • 7つの鐘を鳴らせたのも、モルガンを倒せたのも、すべての厄災を滅ぼせたのも、奈落の虫打倒後に脱出できたのも、全部オーロラさんのおかげだったな… -- 2021-08-16 (月) 17:33:56
    • まぁ実際その通りだから反応に困るという。ぐだも戴冠式で襲われたり毒酒やらでヤベそうと感づいてるだろうけど、ユーザーほどその悪性を直接みてないから温度差が予想されて尚困るという -- 2021-08-16 (月) 17:59:55
    • 鐘を鳴らしてモルガンを倒す必要があったのは多分オーロラのせいだぞ、ウーサー君毒殺事件が無ければトネリコはきっと死ぬまで連れ添った後に楽園に帰ってた -- 2021-08-16 (月) 20:16:44
      • そんな異聞帯のifの話されましても…… -- 2021-08-16 (月) 20:19:07
      • としちゃん、確定情報も無いのに毒殺犯扱いはキャメロットの妖精と変わらないって言われたでしょ -- 2021-08-16 (月) 20:37:49
      • 一度目に巡礼終えた際に戻って自分を鋳潰して聖剣作らなかった時点でモルガンが大人しく帰るかというと -- 2021-08-16 (月) 20:43:39
      • うーんまあ飛躍しすぎたか -- 2021-08-16 (月) 20:57:30
    • 縁も繋いだし召喚しようぜ! -- 2021-08-17 (火) 03:28:41
      • なおサーヴァント化で弱体化するから生前ほど好き勝手できない+アンデルセンとか紫式部とかモリアーティとかいるからやることバレバレで一番になれないので某猿の宝具後半のように日に日に劣化するものとする -- 2021-08-17 (火) 03:31:28
      • 最後のあの感じだとたぶん妖精の業みたいなのとは折り合い付けるじゃろ。数千年生きるならともかく人理安定するまでの多くて数年~十数年程度の生だし。実際2000年間モルガンの下にいたわけだし。メリュジーヌにあわせて真名ペリー・ダンサーとかで召喚されてもカルデア式ならあり得ないとは言えない -- 2021-08-17 (火) 08:08:44
      • そもそも弱体化しなくとも生前の時点で汎人類史では通用しない非弱さだから汎人類史のペリーダンサーとして融合させるくらいしないと鯖として無理だと思う -- 2021-08-18 (水) 04:46:58
      • さすがにペリーダンサーではマイナー過ぎるからローマ神話のオーロラ神と融合させちまえ -- 2021-08-18 (水) 05:06:15
  • 「自分がいちばん愛されていること」という目的と、「ただそこにいるだけで価値のある妖精」っていう風の氏族の性質が相性最悪なんだよな。土や牙のように自分の技術を磨くことも、翅のように知恵を高めることも、鏡や雨のように特別な能力で貢献することもできない、完成された存在として生まれている。完成ってことはそこで打ち止め、これ以上の成長は無い、ってことだし、彼女自身にできるのは今の状態を保ち続けることだけ。だから自分より優れた「ナニカ」があった場合、「自分をより高める」ということができず、相手を蹴落とし貶めるしかない。そんでもって「あなたは存在してくださっているだけで素晴らしいことなのです!」っていう状態だから、なにか起きたときは「誰かがどうにかしてくれる」という思考になる。オベロンの言うように、彼女が最も妖精らしい妖精だとしたら、汎人類史のブリテン島もやべーところだったんだろうなって。 -- 2021-08-17 (火) 09:45:18
    • 目的は「輝いていること」なんでだいぶ違うと思う。むしろ「愛されないといけない」とか「自分を高めないといけない」とか、そんな実質自滅フラグみたいなもん持ってるのはノクナレアの方だと思うの -- 2021-08-17 (火) 10:40:26
    • 輝けてさえいれば世界も自分もどうなったっていい人。一番輝いているという目的を果たせる状態にあるなら、世界に自分1人でも構わない。実際には衰えないように目新しい事を探しまくってたけれども -- 2021-08-17 (火) 10:56:26
    • ていうか、あのシーンは「オベロンが言った」ことで、しかも、明確にブリテンを崩壊に導くように誘導してるフシがあるから、あそこ信じすぎるのもって感じ。事実としては、モルガンという明確な上位者がいても2000年以上も輝きを持続してる -- 2021-08-17 (火) 11:03:43
    • ↑×3 いや、木主が正しい。メリュジーヌがそう明言しているし、最期のシーンの地の文でもオーロラの目的は「ブリテンで一番輝ける妖精、美しい妖精であること」だとされている。それにノクナレアの目的がそんなだったという描写はない。てかそもそも、ノクナレアてか北の妖精はブリテンの妖精とは厳密には別種の生き物っぽいから、目的の喪失=名前の喪失=衰弱・消滅というメカニズムが当てはまるのかさえ微妙だ。 ↑それはモルガンが嫌われ者の暴君だったからだろう。自分以上に愛されてはいない、他人から見て輝ける存在ではないのだからオーロラの目的に抵触しない。排除しなくてもオーロラは消えない。むしろモルガンという”引き立て役”がいたことが、オーロラがずっと生き延びていられた理由の一端でさえあるかもだ。 -- 2021-08-18 (水) 04:12:45
  • ただ持って生まれた性質だけに生涯を縛られたキャラ ってわけじゃなくて 1度だけやった気紛れが最高に美しい形で反ってくる辺りがズルいキャラだよなぁ…… -- 2021-08-17 (火) 11:26:43
  • 満足げにいくなやって気持ちもわかるけど最期に人生振り返って自分の醜さも騙して生きてきた中で自分よりも美しいものを救ったのは唯一の良いことだったって認めながら終わるのは凄く刺さった。改心でも善人でしたでもなく何考えてるかわからないキャラが強い感情吐露しながら逝くってのが良い -- 2021-08-17 (火) 14:49:31
  • 個人的には、どうしてこの世界が異聞帯として前提されたのかをわかりやすく表現した存在ってイメージだわ -- 2021-08-18 (水) 05:20:34



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム