プレイレポート/ネロ祭再び2017/2017第六演技 のバックアップ(No.23)


プレイレポート/ネロ祭再び2017

  • 35ターンクリア、玉藻(スキルマ宝具2)、孔明(スキルマ宝具2) -- 2017-09-15 (金) 23:27:00
    • 続き、アイリ(オール1)前衛全て未凸プリコス、マーリン(スキルマ未凸二神宝具1)、三蔵(10/1/4宝具3)、翁のタゲは全て先頭に飛んできました -- 2017-09-15 (金) 23:30:34
      • マスターは初期服レベル10です -- 2017-09-15 (金) 23:30:57
  • 先頭に絆礼装ヘラクレス。2番目髄液マーリン。3番目フレ未凸二神タニキ。4番目レオニダス礼装なし。5番目カレイド装備イリヤ。6番目凸二神術ネロでした -- 2017-09-15 (金) 23:45:36
    • マスター礼装はカルデア戦闘服。キャラは全てフォウMAX。 -- 2017-09-15 (金) 23:47:04
  • まず初手でヘラクレスの心眼とタニキの矢除け。翁のタゲ集中は先頭に飛んでくるのでこれでガッツと合わせて数ターン時間稼ぎができる。ガッツが切れたらマーリンの幻術でさらに時間稼ぎ。 -- 2017-09-15 (金) 23:49:20
    • 2ターン目にタニキに即死きたがすぐに戦闘続行でガッツ貼。以後スキルチャージしたら即ガッツ。 -- 2017-09-15 (金) 23:50:46
      • ヘラクレスがやられるまではHP10万の脱落者が倒せそうなら狙う。そうでないなら翁攻撃でお茶を濁す。翁単独になると3回攻撃がきつい。あえて脱落者を残しておくのも手の1つ。 -- 2017-09-15 (金) 23:55:56
      • ヘラクレスが落ちてレオニダスになった辺りから10万の脱落者を無視し始める。攻撃力アップは無敵や回避、ガッツで避ける。 -- 2017-09-15 (金) 23:57:31
      • あとはひたすらタニキと術ネロの攻撃で翁のHPを削りきる。最後はタニキ単独だったけどクリアー。 -- 2017-09-16 (土) 00:00:09
      • イリヤが思ったより役に立たなかったので代わりにもう1人盾鯖入れたらさらに安定するかも?以上です。 -- 2017-09-16 (土) 00:01:52
  • 20ターンクリア。編成はマーリン(スキルマ)、フレ孔明(スキルマ)、鰊オルタニキ、マシュ、パラP、術ニトクリスちゃん。ガッツ持ちが常に先頭に出るようにした。礼装は「月の裏側の記憶」を使用。 -- 2017-09-16 (土) 00:03:11
    • 装備とスキルレベルについて:スキルママーリン(未凸プリコス)スキルマフレ孔明(凸プリコス)オルタニキ8-7-7(鰊)マシュ10-8-8(王聖)パラP8-5-2(ライフセーバーズ)ニトちゃん7-4-3(フォーマルクラフト)。 -- 2017-09-16 (土) 00:09:11
      • オルタニキに付けた鰊は凸鰊です。 -- 2017-09-16 (土) 00:10:37
      • フォウ君強化はマーリンとオルタニキのみMAX。後のメンバーは中途半端にHP、ATK両方を強化。 -- 2017-09-16 (土) 00:12:30
    • 戦闘:一番初めにオルタニキの回避を発動。ずっと翁だけを攻撃し、孔明君と礼装でチャージ減。 -- 2017-09-16 (土) 00:15:46
    • 翁のターゲット集中は全部先頭に来た。そのためオルタニキを三番手に配置すると攻撃されにくく、スキルチャージがいい感じに溜まり、スキルが切れるころに次が打つことができた。 -- 2017-09-16 (土) 00:16:53
    • 今振り返ると、マーリンとマシュにガッツ礼装を持たせればよかったと思います。報告は以上です。皆さまの健闘を祈ります。 -- 2017-09-16 (土) 00:19:53
  • 剣ネロ(妄執)、イリヤ(凸二神)、マーリン(プリコス)、ゲオルギウス(死霊魔術)、孔明(凸鯉)、ヘラクレス(龍脈)でクリアしました。マスター礼装はアトラス院、令呪1画使用です。 -- 2017-09-16 (土) 00:29:12
    • まず、重要なのはアタッカー(イリヤ)とマーリンを生き残らせるために壁役が先頭に来るようにすることです。 -- 2017-09-16 (土) 00:31:24
      • 剣ネロ→ゲオル先生→孔明→ヘラクレスと先頭に来るようにして2人を守ること。 -- 2017-09-16 (土) 00:35:18
      • ちなみに凸鯉孔明は幽魂の護りが減ってきたあたりでNP、星を与えて宝具、クリティカルで削るため。ヘラクレスはガッツと回避(or無敵)を両方を持つ鯖ということで採用しました。ヘラクレスの礼装は他のでも問題ないと思います。 -- 2017-09-16 (土) 00:39:25
      • ちなみに死霊魔術が5回位発動したので運も大幅に絡んでます。 -- 2017-09-16 (土) 00:40:50
      • 今更ですが、ヘラクレスを雪の城にして孔明の礼装を調整した方がいいかもしれないですね -- 2017-09-16 (土) 02:48:49
  • 剣ネロ(6/7/7妄執)孔明(All10凸龍脈)イリヤ(6/4/4凸鰊)マシュ(All10蒼玉)マーリン(All10凸アフタヌーン)フレオルタニキ(凸鰊) -- 2017-09-16 (土) 00:29:51
    • マスター礼装は戦闘服。剣ネロがねばれるだけ粘って妄執翁につけて落ちたらマシュが出てくるので先頭マシュで即死がこないのを祈りながら耐久。イリヤは不確定とはいえガッツ、回復ができ宝具火力もでるので採用しましたが何もしないまま翁のクリで沈みました。耐性が半分剥がれたことからこちらの攻撃が通るようになるのでそのころでてくるオルタニキで殴り始めて勝利。 -- 2017-09-16 (土) 00:32:45
    • アタッカーは本命オルタニキ推奨。不用意な翁のクリ事故を徹底的に減らしてくれます。 -- 2017-09-16 (土) 00:33:49
  • 1:水着マリー(500年の妄執)2:マシュ(総業) -- 2017-09-16 (土) 00:30:59
    • 1:水着マリー(500年の妄執)2:マシュ(蒼玉の魔法使い)3:オルタニキ(凸ニシン)4:孔明(フォーマルクラフト)5:マーリン(なにもなし)6:ジャンヌ(蒼玉の魔法使い) -- 2017-09-16 (土) 00:33:51
      • マスター礼装は通常礼装。マシュとオルタニキと孔明とマーリンはスキルマ、孔明とオルタニキとマーリンは宝具レベル2。序盤は耐える事に専念する。こちらの基本行動は、>・HP10万の奴が出てきたら倒す>・ArtsチェインでNPを貯める(倒せない、あるいは10万の奴がいない場合)≧・キングハサンを適当に削る(以下同文)。ブレイクするまでに3回宝具を受け、マリーと孔明とマーリンが脱落したが、大体5~10個くらい耐性が削れた頃には英雄作成+夢幻のカリスマ+噛み砕く死獣の牙+Buster×2+EXアタックで5,60万は一気に削れる(この時、残り91人)。その後は再び同じ行動を取ってNPを貯め、最後にオルタニキが落ちる前に一気に決着を付けて終了。なお、この時に再び宝具を発動したのは残り82人、ノーバフの宝具+A+B+EXで40万程削れた。 -- 2017-09-16 (土) 00:45:53
      • 今回のカギはマーリンとマシュとオルタニキ。序盤は全然削れないままバタバタ落とされていくが、マーリンさえいればそこから一気に挽回する事も可能。順番は後ろが望ましいが、後ろ過ぎると機を逸する事になりかねないので要調整。残りはある程度耐久力のあるキャスターやルーラーであれば誰でもよいが、個人的にはピンポイントで身を守りつつ火力支援もできるシェイクスピアもアリだと思った。なお、孔明は時間とNP稼ぎに採用したが、宝具はあまり使い過ぎると全然耐性が剥がれてくれないので、10万の奴削る時とか本気でヤバい時とか以外は控えた方が良いかも。それとHPが低い奴ばかり並んだときはキングハサンに攻撃した方が無駄が少ない。 -- 2017-09-16 (土) 00:53:33
  • フレ玉藻(90、1000、凸ランチ、スキルマ) 孔明(90、1000、凸ライフセーバー、スキルマ) アイリ(90、フォウ500程度、プリコス、5/4/4) マーリン(90、1000、礼装無し、スキルマ) 三蔵(90、1000、凸二神、10/6/10) マシュ(80、1000、死霊、スキルマ) マスター初期礼装 で18ターンクリア。前半はひたすら先頭のフレ玉藻を生存させることに注力。アイリの宝具が翁の宝具に間に合わないときは呪術と孔明で遅延。それでも耐性カウントが10前後の所で玉藻とアイリが落ちて半壊したので、後衛で落とし切るプランに移行。三蔵の宝具乱打で決着 -- 2017-09-16 (土) 00:37:10
  • 上の絆ヘラクレス先頭の方の編成を参考に 絆ヘラ・水銀マーリン・未凸鰊オニキ・ぬいぐるみマシュ・フレ凸鰊メルト・未凸鰊BBで72ターンクリア。マスター礼装はアトラス院です。 基本的な動きは同じですが、翁が生贄を選ぶ基準が分からなくなって頭が混乱して来たので耐性が半分無くなった所で翁集中攻撃に切り替えました。ブレイク後の各属性無効のスキルはメルト(メルトが落ちた後はBB)とオニキで上手い事攻撃を融通しあって躱しながら翁にダメージを蓄積させて押し通りました。下手に耐久するより頃合いを見てゴリ押しするのが楽かと思いました。 -- 2017-09-16 (土) 00:38:54
    • あと、既出の情報かも知れませんがBBに弱体無効がついてる時は翁のタゲ押し付けが無効化されましたので先頭の鯖に囮をさせる場合は注意が必要かも知れません。 -- 2017-09-16 (土) 00:40:35
  • パラケ(凸マグダラ、4/4/4)、イリヤ(凸二神、10/10/10)、孔明(凸プリコス、10/10/10)、水着ネロ(凸マグダラ、10/10/10)、マシュ(凸ライフセーバーズ、10/10/10)、オルタニキ(凸二神、10/10/7) アトラス院で令呪を一角消費してクリア。凸マグダラのお陰でデコイが宝具まで生き残ってくれました -- 2017-09-16 (土) 01:05:05
  • 21ターンクリア。構成は順に 1孔明(凸チア)、2マーリン(欠片)、3ジャンぬ(凸二神)、4マシュ(凸天の晩餐)、5術ネロ(頑強)、6ジャンヌ(欠片)、アトラス礼装。ジャンぬとジャンヌはレベル100、ジャンぬは☆4フォウ使用 -- 2017-09-16 (土) 01:15:24
    • ※通常攻撃で即死を喰らったら無理ゲーです。滅多に喰らわないのでリトライも手。念頭におくこと:・通常攻撃で死なない ・できるかぎり翁の宝具の発動を遅らせる(チャージ減、HP10万の脱落者を残さない) -- 2017-09-16 (土) 01:15:54
    • 前半1:まずは耐久。孔明とマーリンとマシュのNPは優先的に貯めつつ、要所でジャンぬが脱落者を落とす。順調にいけば、孔明→マシュ→術ネロと死んでいきます。マシュが死にそうになる辺りから翁をちょこちょこ殴っていきます。 -- 2017-09-16 (土) 01:16:14
    • 前半2:術ネロが即死する頃には敵残数が90体くらいになっていると思います。この辺りから攻撃がしっかり通るので攻めに移ります。死なずのマルスはガッツがもったいないけど攻撃バフ目的でジャンぬに使いました。このとき、マーリンとジャンぬのスキルは全て使用可、ジャンぬのNPは満タンにしておきます。 -- 2017-09-16 (土) 01:16:32
    • 中盤1:メンツがジャンヌ(欠片)、マーリン(欠片)、ジャンぬになります。ここでカード運。マグスが切れるまでにジャンぬのカードが2枚出ることを祈ります。 -- 2017-09-16 (土) 01:16:49
    • 中盤2:2枚来たらマーリンとジャンぬのバフを全部乗せて宝具EXをして翁をブレイクします。それからバフが切れるまでの2ターンはスターを集めてバスターかアーツで殴りまくってください。 -- 2017-09-16 (土) 01:17:04
    • 後半1:バフが切れたらスキル回復までマーリンとジャンぬのNPを貯めてマーリンの王の話を聞きながら死なないことを祈ります(この辺でジャンヌは即死します)。ここでCT削減スキルをマーリンに使えるようにしておきます。 -- 2017-09-16 (土) 01:17:15
    • 後半2:CT回復まで耐えられたらもう一回ジャンぬの宝具EXを狙います。ジャンぬのCTが回復しきれてなくてもマーリンが即死させられそうだったら先にバフをかけておきます。 -- 2017-09-16 (土) 01:17:27
    • ラスト:あとはもうジャンぬで殴りまくるだけです。死に際のマーリンの無敵、自己バフの無敵、アトラス礼装の無敵、礼装ガッツで倒しきれることを祈りながら殴って終わりです。NP貯めることは考えてください(アヴェンジャーは気持ち即死耐性が高いので翁の宝具から逃れられる可能性がありますので諦めないように)。 -- 2017-09-16 (土) 01:17:43
    • 以上。高レア編成になってしまいましたが、ジャンぬ(アタッカー)、術ネロ(バフ)、ジャンヌ(星出し耐久)辺りは替えがきくと思います。マーリンはバフ、回復、NP、無敵、クリ抑制とちょっと外せないかな…… ギリギリの勝利だった上に思い出しながらで推敲もしていない穴の多いプレイレポートですが何か一つでも参考になれば幸いです。 -- 2017-09-16 (土) 01:18:59
  • 剣ネロ(80、妄執、4,4,1)、三蔵(90、凸二神、スキルマ)、フレマーリン(90、凸プリコス、スキルマ)、術マリー(80、凸ライフセーバーズ、10,10,6)、マシュ(80、凸カムラン、スキルマ)、術ネロ(90、凸白薔薇、10.6.6):アトラス院礼装:※三蔵とマーリンの位置は入れ換えたほうがいいです。全員フォウ君1000 24ターンでクリア -- 2017-09-16 (土) 01:35:43
    • 前衛で耐えつつ10万HPのハサンを積極的に倒し千桁のハサンはできるだけ残して翁に捧げるように戦う。中間のハサンはなるべく倒す。三蔵の宝具は主に10万用に使用。魔術礼装とマーリンの無敵はガッツが切れて前衛がやられそうな時やマーリンが瀕死で攻撃が飛んできたら危ない時に使用。 -- 2017-09-16 (土) 01:36:47
    • ラストの術ネロが引きずり出されたくらいで翁の耐性が10を切っていたため本格的に攻撃開始。三蔵の宝具を当てて倒しに行く。 -- 2017-09-16 (土) 01:37:07
  • 35ターンでクリア。構成は1.BB(特攻礼装)、2.フレマーリン(凸プリコス)、3.孔明(凸プリコス)、4.ニトクリス(特攻礼装)、5.マシュ(礼装なし)、6.術ネロ(特攻礼装)、主人公はアトラス礼装。 -- 2017-09-16 (土) 01:38:52
    • 前半はともかく耐久。ひたすらキングハサンを狙うこと(雑魚は放置)。最前列はガッツをできる限り切らさない。BB・ニトクリスの宝具は「アーツカード」と割りってどんどん使って構わない。 -- 2017-09-16 (土) 01:46:04
    • 術ネロが引っ張り出されるまでに①マーリン・孔明が存命であること。②キングハサンの耐性を12以上剥がすこと。 -- 2017-09-16 (土) 01:48:26
    • ここまで来ると耐性はほとんど気にならなくなるので、術ネロ中心にブレイクまで持ち込む。 -- 2017-09-16 (土) 01:50:07
    • ブレイク後は毎ターンB・A・Qのどれか一つを完全回避状態になるのでB回避になっていないときに術ネロの宝具(可能なら単独Bチェイン)をする。ここまで来ると術ネロが頼みの綱なのでガッツ発動後のHP回復や前述の状況でNPが溜まっていないときなどの令呪の使用も頭に入れておく。 -- 2017-09-16 (土) 01:55:24
      • そのため、ブレイクするまでは絶対に令呪は使わないこと。 -- 2017-09-16 (土) 01:57:30
    • 立ち回り自体は最初から最後までほとんど変わらないのでマーリンの宝具をできる限り絶やさないこととガッツ及び孔明の宝具を使うタイミングを誤らなければ押し切れます。高レアばかりでのガチ編成での攻略になりましたが、参考になれば幸いです。 -- 2017-09-16 (土) 02:02:21
  • 術ネロ(90、1000、凸二上、スキルマ)、マーリン(90、1000、凸プリコス、スキルマ)、玉藻(90、1000、凸蒼玉、スキルマ)、フレオルタニキ(100、1000、凸二上、スキルマ):アトラス院:玉藻とマーリンのスキル宝具の回転を中心に翁のみを攻撃。翁と脱落者のチャージが同時に貯まった時のみ術ネロの宝具。翁の宝具時にアトラスの無敵やマーリンの幻術で凌ぐ。基本はこれで回せると思います。 -- 2017-09-16 (土) 02:05:10
  • 玉藻の前(凸マグダラ、スキルマ宝具1)、天の衣(未凸プリコス、1/4/1/5)、フレ孔明(凸チア・フォー・マスター、スキルマ宝具3)、剣式(未凸鍛錬、10/6/6/1)、ニトクリス(礼装なし、6/8/1/1)、ヘラクレス(絆礼装、スキルマ宝具4)全員レベルマ、フォウは天の衣以外+1000:魔術礼装・カルデアLv.10 -- 2017-09-16 (土) 02:13:39
    • 74ターンクリアのガチガチ耐久パ。タゲ集中を玉藻で受けつつ全力で宝具を回します。NPは天の衣優先で。攻撃は最初からずっと翁を殴り続けました。即死対策のため、天の衣の宝具によるガッツを切らさないことがキモです。 -- 2017-09-16 (土) 02:14:26
    • 翁のゲージ2本目残り30万程度まで耐久してけずって、玉藻が落ちたのであとは畳みかけました。剣式とニトクリスは正直ほとんどダメ与えられてないので鰊つけたほかの鯖のほうがいいです。 -- 2017-09-16 (土) 02:14:54
    • 最後は翁の耐性がバスター以外になることを祈りつつ令呪2画切って宝具で押し切りました。翁の宝具を玉藻で受け、ガッツで耐えた後も、玉藻に追撃が来ると詰みなので祈るしかありませんでした。運の要素がかなり絡みました。 -- 2017-09-16 (土) 02:16:50
  • 39ターン勝利。 アイリ(プリコス、6/10/6)、フレ玉藻(プリコス、4/4/4)、マーリン(凸始まりの予感、スキルマ)、マシュ(凸欠片、スキルマ)、三蔵(凸二神、7/4/5)、ヘラ(90 絆、スキルマ) アトラス院Lv8 -- 2017-09-16 (土) 02:53:17
    • 戦法:翁の耐性が全て剥がれるまで前衛3人で耐え続ける。始動するまでがやや危ないが、一度宝具が回り始めるとほぼ安泰。呪術(翁宝具にガッツが間に合わない場合の保険)と無敵いずれか(翁宝具に合わせることでアイリを残す)以外はスキル溜まり次第使用して構わない。宝具は溜まり次第玉藻がOCするように使用、ガッツが切れるタイミングだけ注意。雑魚ハサンは無視。大体30ターン弱で耐性が無くなる。 -- 2017-09-16 (土) 02:54:08
    • 剥がし終えたらアイリだけ落ちるよう調整、マシュはスキル溜めるためのワンクッション役、宝具を受けて退場。溜めたスキルを三蔵に使いつつ三蔵が落ちる前に殴り勝つのが理想。 -- 2017-09-16 (土) 02:54:55
  • 19ターンクリア。ノー令呪。槍兄貴(Lv100、フォウ君1000、凸カムラン、スキルマ)、孔明(Lv90、フォウ君1000、凸ライフセーバー、スキルマ)、フレ三蔵ちゃん(Lv90、フォウ君1000、凸二神、スキルマ)、マシュ(Lv80、フォウ君1000、凸風雲仙姫、スキルマ)、玉藻(Lv90、フォウ君1000、凸ライフセーバー、スキルマ)、オルタニキ(Lv90、フォウ君1000、凸二神、スキルマ):マスター礼装はアトラス院。開幕孔明のスキルチャージに使います。宝具Lvは兄貴5、三蔵ちゃんが2、玉藻とタニキは1です。 -- 2017-09-16 (土) 02:53:23
    • 各々の役割は、兄貴、マシュ、玉藻かデコイ、アタッカーは三蔵ちゃん、殿オルタニキ。サポーター孔明。玉藻も変化で結構耐えるので盾役+回復役として。嫁入りは回復重視で使いました。回復役はジャンヌやアイリでもいいかもしれません。マシュは死ぬ時の風雲仙姫のバフが結構いい仕事してくれます。ガッツ礼装でもいいかもしれません。あと先頭にくれば第3スキルはNPチャージのために使える。 -- 2017-09-16 (土) 02:53:50
    • 流れとしては前半のモブハサンはHPの多い方を優先して倒しますが残り90体ぐらいになったあたりから宝具タイミングを見つつ翁を削っていきます。最初はダメージ小さいですが、毎ターン一体は確実に減るので、たまにハサンを殴ったりしつつ、三蔵ちゃんで殴れば少しずつダメージが増えていきます。ゲージ一本三蔵ちゃんで削り切れる頃には玉藻とマシュが落ちてオルタニキが出てくるので、オルタニキと三蔵ちゃんか、オルタニキで削ります。今回は翁がB回避をあまり使って来なかったので運が良かった方かもしれません。 -- 2017-09-16 (土) 02:56:14
      • すみません、「宝具タイミングを見つつ」は翁の宝具タイミングです。 -- 2017-09-16 (土) 03:06:00
    • 先頭兄貴は死ぬ時は一瞬なので聖杯は関係ないと思いますが矢避け10だとより時間稼げると思います。また、運良く宝具が溜まれば確実に即死が決まるので一体葬れるのでオススメ。 翁のバフを恐れて翁を削ってないと即死耐性ダウンや宝具で味方がバンバン落ちてくので、割と早い段階から安全確認しつつ殴るようにしていったら削り切れました。 -- 2017-09-16 (土) 02:56:47
    • あと三蔵ちゃんのタゲ集中ですが、乱用するとタゲが逆にバラけたり三蔵ちゃんが最悪死ぬので使い所が難しく、結構持て余しました。終盤、先頭がタニキになって、1T守りたい時に使いましたが、どうしても先頭の鯖を守りたい時以外は見定めるに任せた方がいいと思います。 -- 2017-09-16 (土) 02:58:23
    • ちなみに翁含め残り81体でした。三蔵ちゃんB先頭ブレイブで25万くらいダメ出てました。 -- 2017-09-16 (土) 02:59:38
  • 事前情報有り令呪2使用 ジャンヌ二神凸(10/2/8)マーリン未凸プリコス(10/10/10)イリヤ100二神凸(10/10/10)マシュ旅の始まり(10/10/10)玉藻ハロウィン・プチデビル未凸(10/10/10)天の衣未凸カレスコ(1/1/4)フォウALL1000魔術礼装カルデア9 ターン数30未満安定   翁のゲージ削るまでは基本翁狙いチャージが貯まる時はガンド使用次のターンにジャンヌのスタン次のターンはマーリンスキル無敵でジャンヌを守る即死で死んでも次にジャンヌ宝具で建て直し可能二回目の翁宝具はイリヤの薬ガッツに賭けるのも有りジャンヌ落ちたあとはマシュで任意のタイミングでタゲ取りで玉藻に交代後は水天日光でぐるぐる回せば勝てますB回避あるときは令呪無アイリは玉藻アイリイリヤの構図が出来るならマーリン下げてだします5回やって3回これで勝てました  マグダラある人は盾約達に持たせたいところです 自分はマーリンが初手で通常即死して二回ほどジャンヌマシュになりましたがその場合はアーツPの先方で行けば大丈夫です※通常即死がイリヤ玉藻に来たらリタイアでタスキルもありかな -- 2017-09-16 (土) 03:09:41
    • 読みにくいかもですが 参考程度にしていただけたら嬉しいです -- 2017-09-16 (土) 03:11:13
  • 21t、ノー令呪クリア。土方二神凸(6/1/6) フレマーリン凸チア(10/10/10) 術ネロ欠片(10/10/10) 不夜キャス凸マグダラ(1/1/1) マシュ死霊魔術(10/10/10) 赤王マグダラ(1/1/1) 戦闘服 -- 2017-09-16 (土) 03:32:10
    • 最初に土方のNP溜めつつ礼装ガッツ発動させてからマーリン術ネロでフルバフ、戦闘服で赤王とチェンジ。最後に土方が出たときにマーリンと術ネロのスキルが全開放できるように調整しつつ、適宜幻術と死なずで遅延。最後に土方が出たら再度フルバフ、クリティカルでゲージブレイクしてから宝具で〆です。 -- 2017-09-16 (土) 03:36:20
    • 土方以外のアタッカーでも宝具でブレイクしてから令呪を切って再度宝具を打てばバフの量にもよりますが相当削れます。不夜キャスマシュ赤王は時間稼いでくれるなら誰でも良いので、割りとパーティ自体の自由度は高いはず。有利クラスの単体宝具持ちと強バッファーの二つがキーになると思います。 -- 2017-09-16 (土) 03:43:25
    • 途中の通常攻撃でバッファーが即死しない事、ブレイク後の回避の色が違う事を上手に祈ればなんとかなります。 -- 2017-09-16 (土) 03:44:59
  • パーティは前から順に、弁慶(65,白薔薇,1/6/4)孔明(90,凸プリコス,10/10/10)オルニキ(100,凸二神,10/10/1)赤ネロ(80,妄執,6/7/4)ゲオル(80,死霊魔術,8/8/8)三蔵(100,凸二神,10/10/10) -- 2017-09-16 (土) 03:37:59
    • これで15Tでクリア。弁慶や妄執で宝具封印しつつ翁の攻撃を耐える。途中、翁の攻撃で孔明が即死する事故が発生したが、代わりに出た三蔵がいい位置(真ん中)に入ったので、結果オーライ。 -- 2017-09-16 (土) 03:42:05
    • 攻撃は基本翁狙いで、ゴーズルがいて、確実に撃破できる場合のみゴーズルを攻撃。孔明の宝具や死霊魔術は無いものと考えていい(使わなかった)。オルニキの宝具が貯まっている状態でブレイク→次ターンにオルニキの宝具BBチェイン(このとき11T目)バフはカルデア礼装の瞬間強化のみ。これで翁を6割ほど削れる。その後、三蔵を生かすように緊急回避や三蔵の教えを駆使し、とどめは高速読経からの三蔵宝具QBでフィニッシュ。 -- 2017-09-16 (土) 03:50:01
    • ちなみに、三蔵宝具使用可能状態、残りHP1、ガッツ回避共に無しの状態で翁にバスター回避使われたので、回復令呪切りました(14T目)。最後の詰め路に関しては、翁の即死・回避などの運要素が絡んでくる。 -- 2017-09-16 (土) 03:52:24
    • 宝具レベル書くの忘れてた…。順に5,1,2,2,5,2です。ちなみに、全員フォウ1000マ、三蔵ちゃん(嫁鯖)のみフォウ1200。 -- 2017-09-16 (土) 03:54:43
    • 各サーヴァントのポイント。●弁慶:孔明の防御バフと仁王立ちの相性がgood、宝具封印は言わずもがな。低コストなので編成に組み込みやすい。●孔明:主にオルニキへのNP譲渡役、軍師の忠言による防御バフサポート役としても。礼装は宝具使わないのであれば、絆礼装やガッツの方がいいかも。●オルニキ:事故死しにくいし火力もある。以上。●赤ネロ:ガッツ3回スキルにより即死事故があまり怖くない。いい盾役でした。●ゲオル:コストに余裕さえあればデオンにしたかった枠。敵はアサシンだしね。死霊魔術よりもケイネスとかニューイヤーとかの方がいいかも。●三蔵:何といっても宝具の速射性能。B回避されてない時を狙って宝具を打てる。オルニキを守りたいときは紅顔、自分を守りたいときは三蔵の教えでタゲ取りを防ぐという器用な立ち回りができたし、役に立った。 -- 2017-09-16 (土) 04:06:06
  • 18ターン、令呪使用なし。手持ちが薄いので短期決戦且つ運要素高めの編成です。前から順に1.術マリー(Lv80、宝具1、8/8/6、死霊魔術)、2.フレマーリン(Lv90、宝具2、10/10/10、凸チア)、3.三蔵(Lv90、宝具2、8/1/7、凸二神)、4.ゲオルギウス(Lv65、宝具5、6/6/6、絆礼装)、5.槍ニキ(Lv70、宝具5、6/6/6、死霊魔術)、6.赤ネロ(Lv80、宝具1、6/6/6、死霊魔術)、マスター礼装はアトラス院。 -- 2017-09-16 (土) 04:06:11
    • 盾役に適宜マーリンのスキルとマスター礼装で無敵を付与してひたすら攻撃・宝具を受けてもらい、アタッカーの三蔵ちゃんと回復・バフ役のマーリンを落とさないようにします。槍ニキと赤王にも死霊魔術を持たせましたが、より安定させるなら防御系の礼装が良いかと思います。 -- 2017-09-16 (土) 04:07:33
    • マーリンのスキルは第一は使用可ならすぐに、第二は翁の宝具に合わせて、第三はなるべく三蔵ちゃんの宝具に合わせて使っていきます。三蔵ちゃんの第一スキルはブレイク後に二度宝具を連射できるようにタイミングを調整して使います。第三スキルは先頭にタゲがつかなくなるので盾役が落ちきるまで使いません。 -- 2017-09-16 (土) 04:09:09
    • 1ターン目からひたすら翁に攻撃し続けます。取り巻きは放置。カードはマーリン、三蔵ちゃんのNP貯めを優先。二人の宝具はNPが溜まり次第打ちます。最初はダメが出ませんが耐久できる編成ではないので、与ダメは気にせずひたすら翁に攻撃します。相手側から盾役以外に攻撃が飛んでも、マーリンの宝具が重ね掛け状態なので術二騎には痛くありません。三蔵ちゃんの宝具のクリ発生率ダウンも有効です。 -- 2017-09-16 (土) 04:10:01
    • 14ターン目で最後の盾役の赤ネロが落ち、マーリンと三蔵ちゃんの二騎になったので三蔵ちゃんの第三スキルを使用、NP効率を上げます。通常攻撃即死が怖いのでマーリンのバフも使用可の状態なら三蔵ちゃんにかけておきます。この時点二人ともマーリンの宝具が重ね掛け、HP・NP共にMaxに近い状態でした。三蔵ちゃんの二神ガッツも残っている状態です。翁はブレイク寸前の、通常攻撃で割れる状態でした。 -- 2017-09-16 (土) 04:12:06
    • 15ターン目でブレイク。16ターン目は三蔵ちゃんのNPがMaxでしたが、翁の『去なしの外套』でBuster無効がついていたので、AQで通常攻撃。17ターン目、『外套』がQuickだったので三蔵ちゃんの宝具+NP貯め。翁の宝具でマーリンが落ち、三蔵ちゃん単騎に。18ターン目、『外套』Quick。掛けておいたマーリンの宝具効果と三蔵ちゃんの第一スキルでNPが溜まったので、宝具ブレイブで終了。 -- 2017-09-16 (土) 04:13:28
    • 死霊魔術使用の時点で運要素はお察し…ですが、代表的なサポ・アタッカーが手持ちに居ないのであれば、短期決戦型はさほど時間も取りませんし試してみるのも有りかと。回避ガッツ持ちを複数編成できるのであれば勝率も上がるかと思います。 -- 2017-09-16 (土) 04:23:00
  • マシュ 80 10/10/10 宝2 未凸二神 ジャンヌ 90 6/1/8 宝1 凸ライフセイバー フレオルタクーフーリン 92 10/10/10 宝1 凸二神 槍クーフーリン 65 1/6/1 宝5 未凸月霊髄液 キャスタークーフーリン 30 1/1/- 宝2 未凸二神 ハロウィンエリザベート 80 4/4/4 宝5 未凸二神 キャスタークーフーリン除き全て1000フォウマ マスター礼装は初期服LV10 -- 2017-09-16 (土) 08:00:29
    • 最初にキャスニキの代わりにゲオルギウスで挑戦したが耐えきれなかったので回数回避持ちのキャスニキを採用 基本的キングハサンのみ殴りお供は無視 コマンドカードはオニキ優先 回ってくる限りアーツを先頭におきNPを貯める アーツチェインはオニキを含めるかジャンヌが2枚以上組めるときだけ狙う オニキの回避は可能な限り切らさないように立ち回る 間に合いそうにない場合ジャンヌの宝具かマスター礼装の回避でしのぐ 囮役のガッツが残っていてキングハサンの宝具が来るときにジャンヌの宝具を切れば1ターン稼げるのでなるべく狙う とにかく通常攻撃での即死がこないよう祈る クリア時は20数ターンかかり1度も通常攻撃即死がこなかったので運が良かった ハロエリが出てくる辺りまではダメージよりとにかくNPを貯めジャンヌ及びオニキの宝具を回すように動けばハロエリが落ちるまでにブレイクまではいけると思います ブレイクまでにオニキの宝具は1度撃っただけでブレイク後にもう一度撃てるぐらいにはNPが貯めれます とにかく今回は試行回数を重ねればいけるかと -- 2017-09-16 (土) 08:18:31
      • アーツ先頭ってのはオニキ以外の事でオニキのアーツは一番最後です -- 2017-09-16 (土) 08:19:52
      • オニキがブレイブチェインくめる場合はアーツよりオニキのブレイチェイン優先で -- 2017-09-16 (土) 08:38:08
    • キャスタークーフーリンはフォウ0です -- 2017-09-16 (土) 08:21:14
  • 41ターンでクリア。ジャンヌ(90、フォウ両1000、未凸プリコス、6/6/6)、フレマーリン(90、フォウ両1000、凸プリコス、10/10/10)、アイリ(80、未フォウ、凸プリコス、9/6/9)、マシュ(80、フォウ両1000、凸カルデアライフセーバー、10/10/10)、メディア(70、未フォウ、凸カレイドサファイア、7/3/1)、三蔵(90、フォウ両1000、凸二神、6/2/3、アタッカー本命):マスター礼装:アトラス院(Lv.8) 前衛でひたすらアーツチェインして宝具をぐるぐる回す作戦。攻撃は翁にのみした。他のハサンには一切手を出さない(勝手に死ぬので)。宝具を展開するときに気をつけたのは先頭ジャンヌは宝具の攻撃で確定的に即死するので、翁の宝具を受けた直後に追撃で落ちないようにアイリのガッツ回復量の増加のためにアイリの宝具チェインをなるべく後ろに持って行ったのと、マーリンのスキルかジャンヌの宝具で先に無敵を合わせて展開する、マスター礼装の単体無敵で対応するようにした。それの為にアイリに1度ガッツ付与してもらうために1回目の令呪使用。翁の1回目のHPが33万くらいまでいったところで耐性が消えて、普通に攻撃が通るようになったとほぼ同時にジャンヌが落ちてマシュ(防御バフとアーツチェインで活躍)→メディア(火消し程度だけど翁への攻撃とアーツチェインで活躍)→三蔵(アタッカー)にチェンジ。三蔵の弱体無効でうっかりタゲ集中が外されると困るので三蔵自身のスキルでタゲ集中をもらった。スキルとアーツチェインで1回目ブレイクしたあと、回避がバスターではないときにマーリンのバスターバフ掛けた状態で2度宝具をたたき込んで終了。2回目はどうしてもNPが足りずに2回目の令呪を切った。 ちなみに通常攻撃での即死は1回もありませんでした。即死率の上がる弱体が付いたらジャンヌの宝具かアトラス院礼装の弱体無効で対応していました。運ゲー要素も強いと思うんですが、いかにしてガッツ→複数回復を繋げていくかが鍵かな……と思われました。それと充実した手持ちとかいないとかなり厳しそうです。久々に戦闘で頭使った戦いでした……。 -- 2017-09-16 (土) 08:52:19
  • 18ターン、ノー令呪で勝利。1.ゲオル先生(Lv65、ノーフォウ、月齢髄液、9/9/1)、2.フレマーリン(Lv90、フォウ1000、欠片、10/6/10、宝具3)、3.メルトリリス(Lv100、フォウ1480、凸二神、スキルマ、宝具2)、4.マシュ(Lv80、フォウ1000、死霊魔術、10/10/6)、5.“山の翁”(Lv90、フォウ1000、凸鋼の鍛錬、5/6/5)、6.ヘラクレス(Lv80、フォウ1000、雪の城、4/1/2)カルデアふつう礼装で挑戦。 -- 2017-09-16 (土) 09:17:08
    • 戦法は祈りながらひたすら“山の翁”狙い。死霊魔術をつけたマシュの踏ん張り具合でめっちゃ楽になるが、今回はガッツ1回で沈む。序盤は盾2人のアーツ枚数が多さを活かしてメルトとマーリンにNPを供給する。盾3枚目の“山の翁”が出てくる頃にはだいぶ攻撃が通るようになっているので、盾鯖の初手バスターを意識してダメージを一気に稼ぐ。これ以降マーリンの宝具を回すことは意識しない。マスター礼装の回避は“山の翁”が敵宝具を食らうタイミングで使用する。マーリンの幻術は盾が敵宝具で即死し、ガッツで復帰したタイミングなど、なるべく盾を長持ちさせられるタイミングで使った。 -- 2017-09-16 (土) 09:17:42
    • 盾鯖選出のポイントは自前でガッツ+αの生存手段を持っているかどうか。“山の翁”を採用した理由はバスター3枚構成で火力を底上げできる+即死無効があるのでカルデア礼装の回避とあわせて完全に宝具をスカせるため。盾鯖として絆ヘラクレスはかなり優秀。自前の回避やガッツも含め長時間生存でき、バスター枚数が多いのでアタッカーに初手バスターボーナスを供給しやすい。ついでに自分で殴っても結構削ってくれる。 -- 2017-09-16 (土) 09:18:18
    • 注意点としてパーティ最前列に“山の翁”がいると、敵“山の翁”の「見定める」が2人目や3人目にかかることが多くなるように感じた。(なぜか先頭の“山の翁”にズームされてるにも関わらず画面から見切れている一番後ろのメルトにかかるなど)他の盾鯖では1回も先頭の鯖以外に「見定める」が逸れたことはなかったので、盾に“山の翁”を用いる際は一応留意されたし。 -- 2017-09-16 (土) 09:18:49
  • 23ターンクリア。令呪なし。以下全てレベルMAX 1.ネロ(ライフセーバー,4/4/4) 2.フレマーリン(凸欠片,スキルマ) 3.三蔵(凸二神,スキルマ) 4.ヘラクレス(雪の城,スキルマ) 5.クーフーリン(槍)(ライフセーバー,5/10/5) 6.孔明(凸虚数,スキルマ) 礼装:魔術協会 -- 2017-09-16 (土) 09:30:48
    • 大まかな流れはネロ:洛陽→ヘラ:雪城→クー:矢除けガッツで三蔵を守りつつ、翁のみを集中攻撃。カードの切り方はアーツを優先しつつ、マーリンのアーツに絡まない時やゲージが溜まっている時などに積極的に英雄作成から三蔵宝具を打っていくことが重要。 -- 2017-09-16 (土) 09:38:25
    • 基本的に通常即死さえお祈りが通じれば安定している。孔明はほぼ活躍なしだったので、ガッツ持ちの盾鯖だともっと安定すると考えられる。 -- 2017-09-16 (土) 09:43:24
    • 注意点として、三蔵の教えはタゲ集中を無効化してしまうので使う場合はマーリンの幻術と併用推奨。また、三蔵の紅顔は未使用だった。幻術や礼装の無敵は先頭のガッツ後に使用すると良い。 -- 2017-09-16 (土) 09:50:04
  • 表から転記、マシュ、ジャンヌ、BB、マーリンによる耐久の方法です。マスター礼装は戦闘服、メンバーはマシュ(妄執、6/6/10)、フレマーリン(凸欠片、10/10/10)、アタッカー(未凸二神、B宝具)、BB(凸マグダラ、4/4/4)、予備アタッカー(未凸二神)、ジャンヌ(凸聖堂、5/1/3)。 -- 2017-09-16 (土) 10:30:06
    • 初手でマーリンのバフをアタッカーに盛って礼装の攻撃力UPも発動、オーダーチェンジでジャンヌとアタッカーを交代し、最初の死告まではマシュで普通に耐えて妄執発動します。 -- 2017-09-16 (土) 10:30:58
    • BBが出てくるので、ここからが耐久の本番です。最初はBBの第一スキルで弱体無効をかけ、タゲ集中がBBにつかない様にします(マシュのバフが残ってるマーリン、ジャンヌに攻撃を受けてもらう)。カードはAチェイン中心に全員>ジャンヌ>BB>マーリンの優先順位でNPを貯めます。ただ、宝具で全体に20供給できるのでBBが貯まりそうならBBを優先、次が死告ターンなのにジャンヌのNPが足りない状況ならばジャンヌを優先します。 -- 2017-09-16 (土) 10:35:05
    • 無敵の使い時ですが、基本的に死告はジャンヌの宝具で受けます(晩鐘の即死UPを消すためとタイミング調整のため)。マーリンの無敵はジャンヌの保険として使用するよりは、素殴りで死ぬのを防ぐのに使う事が多いです。スタンの使い時は、10万脱落者を生け贄にチャージ→死告を防ぐために使うか、ジャンヌのNPを殴りで貯めないと死告に間に合わない場合に使います。 -- 2017-09-16 (土) 10:39:59
    • 如何にして翁の攻撃を受けないかが全てなので、基本的に脱落者は無視します。チャージ攻撃を受けるよりも翁の通常攻撃をもらったり、信仰の加護や晩鐘を発動された方がよほど痛いです。 -- 2017-09-16 (土) 10:42:11
    • BBが宝具即死を受けたり、マーリンとジャンヌが通常即死をするかどうかは運なので、そこは残念ですが試行回数に頼る他ありません。回転数が全てです。 -- 2017-09-16 (土) 10:43:37
    • 耐久の止め時ですが、基本的には全てのバフが剥がれ、かつマーリンのカリスマと英雄作成が両方使用可能な時、またはBreak直後がいいと思います。耐久を続けるほど即死リスクは上がるため、1ターンで削れる圏内に入ったら早々に切り上げた方が無難です。切り上げ方としては、死告を無敵で受けずにBBを退場させるか、チャージ0の時にオーダーチェンジを使用するのが良いと思います。最初にマーリンのバフを盛ったメインアタッカーに更にマーリンのバフを盛る事ができるため、カード配分次第ではBreak直後に一瞬で退場させる事ができるはずです。 -- 2017-09-16 (土) 10:47:30
  • 軽い星3縛りパ。ゲオルギウス(7/6/4水銀)アンデルセン(聖杯80All10ライフセーバーズ)フレオルタニキ(All10凸鰊)兄貴(4/6/8水銀)レオニダス(10/8/6凸白薔薇)マシュ(All10カルデアライフセーバーズ)礼装はマスター礼装はアニバーサリー(10レベ) -- 2017-09-16 (土) 11:34:39
    • 戦法なんて特にないです。4人の盾鯖でひったすら剥がれるのを待ってオルタニキの微妙な体力減少をアンデルセンに抑えさせ削れるだけ削った後オルタニキが山の翁をやりました。星3で縛らないのならアンデルセンの代わりにマーリンや盾鯖に剣ネロを加えたりもできます。 -- 2017-09-16 (土) 11:37:00
  • 40Tクリア。後衛は使わず、ノー令呪。特記以外全てレベルマ・フォウマ。1.BB(Lv90,凸二神,10/10/6)、2.マーリン(凸プリコス、10/10/10)、3.ジャンヌ(プリコス、6/1/10)、4.マシュ(プリコス、10/10/10)、5.アンデルセン(Lv80、アズユーウィッシュ、6/6/6)、6.ヘラクレス(雪の城、10/10/1)、礼装:アトラス院(Lv4) -- 2017-09-16 (土) 13:33:02
    • クリ事故が最大の敵でした。盾鯖を人身御供に後衛の凸二神×2で猛攻をかける方法は自分には合わなかったようで、翁をブレイクすらできなかったので、無敵をはって生存を祈る耐久パに落ち着きました。 -- 2017-09-16 (土) 13:39:35
    • 初手でアトラス院無敵をBBにかけて、あとはひたすら翁を殴ってArtsチェインを回します。NP優先順はBB<マーリン≦ジャンヌ。気をつけたことは、①翁の宝具はジャンヌ宝具で対抗 ②マーリン宝具の回復を切らさない ③幻術は主にクリ事故防止に使う ④黄金の杯・神明裁決は翁のクリを貰いたくない時に使用、真名看破は取り巻きのチャージMAXにお守りでかける -- 2017-09-16 (土) 13:55:08
    • BBに自己改造使いだすのは翁のラストゲージに入ってからです。それまではBBのカードなんて三の次で、サポートを回します。流れが掴めれば、(リトライの末に)勝てる可能性はあります。 -- 2017-09-16 (土) 14:01:45
  • 19ターンクリア。(運良く)令呪使わず。1.ホームズ(凸龍脈 8/8/8) 2.フレマーリン(チア 10/10/10) 3.三蔵(凸二神 10/6/8) 4.マシュ(妄執 10/10/10) 5.術玉藻(凸マグダラ 10/10/10) 6.アイリ(凸カレ 6/6/6) 礼装:戦闘服 -- 2017-09-16 (土) 15:09:34
    • コンセプトはブレイク後のカード回避対策にホームズの宝具で無敵貫通+マーリンのバフを二重にかけた三蔵ちゃんで宝具を連射することです。 -- 2017-09-16 (土) 15:11:40
    • 最初はホームズと(出来れば)三蔵のNPを貯めつつ、翁の最初の宝具前にホームズの宝具を撃ちます。その後マーリンのバフ+礼装の全体強化を使い、アイリとオダチェン。アーツチェインが重なったこともあり、三蔵ちゃんのNPが80以上で交代できました。 -- 2017-09-16 (土) 15:16:50
    • 取り巻きは無視しつつ、マーリンとアイリの宝具で耐久し、翁の耐性を減らします。翁の宝具ターンは、盾役にガッツ+回避or無敵が掛かっていることが望ましいです。術玉藻ならば変化は翁の宝具に合わせて使います。 -- 2017-09-16 (土) 15:21:48
    • 耐性が十分剥がれたことを確認し、18ターン目に術玉藻のカードが2枚あることを確認し、三蔵ちゃんとチェンジ。翁にはガンドを掛けておきます。マーリンのバフをかけて宝具ブレイブチェイン。カード三枚目がアーツ+クリティカルだったので、NPが20%以上貯まりました。 -- 2017-09-16 (土) 15:27:17
    • 19ターン目に高速読経からの宝具で〆。今回はたまたまNPがあったので令呪使わず宝具連射できましたが、本当はここで令呪を切るつもりでした。 -- 2017-09-16 (土) 15:30:06
    • 通常攻撃即死については来ないのを祈るのみです…。 -- 2017-09-16 (土) 15:35:00
    • フォウ君強化については三蔵ちゃんのみ1000/1000。マシュ・術玉藻はHPのみ1000、ホームズ・アイリは未強化です。 -- 2017-09-16 (土) 15:42:04
  • 配布鯖とフレ鯖の前衛だけノー令呪でクリア。礼装はBBが未凸二神、マシュが未凸プリコス、フレのマーリンが未凸プリコス。マスター礼装は戦闘服。 -- 2017-09-16 (土) 15:24:03
    • 基本的に3人の宝具を回しつつ、翁の宝具をマーリンの幻術とマシュの白亜の壁で防ぐ。翁以外は無視。2人のスキルが間に合わない時は翁をスタンさせる。それと戦闘開始直後のこちらに防御バフがかかっていない時は翁をスタンさせた。後は翁を倒すまで同じことを続ける。 -- 2017-09-16 (土) 15:26:01
    • BB(80、フォウマ、未凸二神、スキルマ)、マシュ(80、フォウマ、未凸プリコス、スキルマ)、マーリン(90、フォウマ、未凸プリコス、スキルマ) -- 2017-09-16 (土) 15:57:19
  • 21ターンクリア。ネロ(星4)(Lv80、五百年の妄執、8/8/4)、マーリン(Lv90、フォウ君1000/1000、凸チア・フォー・マスター、10/10/10)、イリヤ(Lv90、フォウ君1000/1000、二神三脚、10/4/4)、ヘラクレス(Lv80、雪の城、6/6/10)、マリー(術)(Lv80、フォウ君1000/1000、二神三脚、6/6/10)、メディアリリィ(Lv80、フォウ君1000/1000、礼装なし、10/10/6):マスター礼装:初期礼装 -- 2017-09-16 (土) 15:36:49
    • 1ターン目はマーリンのカリスマと幻術のみを使います。2ターン目からはネロのガッツスキルを使って耐久し、マーリンのNPを貯めることを最優先にカードを選択します。 -- 2017-09-16 (土) 15:42:15
      • イリヤの魔力放出を使った時の翁へのダメージが15万ほどになったらイリヤのNPためやブレイブチェインをねらっていきます。運がよければ令呪なしでもいけるはずですが令呪をつかってもいいなら翁のバスター回避がない時を狙って令呪でイリヤの宝具を使ってとどめを刺した方が安定するでしょう -- 2017-09-16 (土) 15:50:44
    • マリーの礼装はガッツ付与なら何でもいいので、イリヤに凸二神を持たせればおそらくもっと楽に勝てます。メディアリリィは回復用にいれましたが、回復はマーリンの宝具で十分だったのでマシュあたりにガッツ礼装をつけた方がたぶんいいです -- 2017-09-16 (土) 15:55:22
  • 70ターン。令呪なし、前衛のみ。1.BB(Lv90 凸マグダラ 10/10/10)2.ジャンヌ(Lv100 凸二神 10/10/10)3.玉藻(未凸プリコス 10/10/10)。(後衛は保険としてガッツ系や二神特攻つけた鯖で)4.クー・フーリン 5,同プロト 6.絆ヘラ。マスター:アトラス院 -- 2017-09-16 (土) 16:07:56
    • とにかくやり直したくない気持ちと慎重を期して、BBの即死率の低さで受けつつクリティカルでの事故も減らすためにマグダラなど防御礼装を使う -- 2017-09-16 (土) 16:08:45
      • BBに二神利用で戦闘ターンを少なくするか、ジャンヌにNP系礼装をつけてさらに耐久を厚くするかはお好みで -- 2017-09-16 (土) 16:09:12
    • 基本は翁だけを殴る。他アサシンのチャージ攻撃はそのまま受けてもだいたい耐えるので無視 -- 2017-09-16 (土) 16:09:42
    • 翁の最初の宝具はジャンヌ宝具が間に合わないためアトラス院の無敵をBBに張る。あとはジャンヌのNPを優先しつつ翁合わせでこちらもジャンヌ宝具。間に合わないときはスタン×2とチャージ減を活用 -- 2017-09-16 (土) 16:10:21
      • カード配分なども考えつつ、信仰の加護やHP10万脱落者でチャージ増加される前に先んじてスタンをかけてしまうのも有効。クリティカル防ぐのにも大活用 -- 2017-09-16 (土) 16:11:12
    • 間違っても翁宝具ターンにBB自身へ十の王冠をかけないこと(タゲが逸れる) -- 2017-09-16 (土) 16:11:54
    • 「やり直したくない」とはいえ、どうしてもタスクキルが必要な局面は出てきてしまうと思うので乱数変え用に自己改造や啓示は残しておく。後半~終盤なら後衛に流してしまっても可 -- 2017-09-16 (土) 16:12:28
    • 途中Arts回避7連続などArts回避されることが多めな印象でした。パーティのカード構成で傾向が変わるかはわかりませんがその辺りは根気強く -- 2017-09-16 (土) 16:12:53
    • とここまで書いたが、おそらくは玉藻よりマーリンのほうがより楽。玉藻の敵チャージ減やスキルチャージ促進などとどちらを取るかの選択か -- 2017-09-16 (土) 16:15:53
  • ゲオルギウス(65、強化なし、水銀、7/4/4)、マーリン(90、強化なし、凸プリズマコスモス、10/10/10)、メディア(70、強化なし、凸二神三脚、6/6/4)、クーフーリン(70、強化なし、水銀、4/6/6)、フレヘラクレス(80、フォウマ、絆礼装、10/10/10)、マシュ(80、フォウマ、妄執、10/10/10):アトラス院:ひたすら耐えながらマーリンの宝具を回して盾鯖リレー、一人につき宝具一回はノルマ。序盤はルルブレで10万ハサン落とせるチャンスがあれば落とす、それ以外は翁殴りながらNPを貯める。兄貴でどれだけ粘れるかがポイントな気がする、クールタイム短縮とかで宝具2回受けるくらい働いてもらった。取り巻きは即死耐性低いっぽいのでゲイボルグを10万ハサンに撃つとチャージ1回分得できるかも。絆ヘラに交代したあたりで対象を完全に翁に固定して積極的にメディアさんで殴り始める。ブレイク後にアーツ回避をあまり引かなかったのもあってメディアさんのみ残して辛勝、29ターン。絆ヘラの部分を耐久力のある星3以下に変えれればフレマーリン+の構成になるんで誰か頑張って -- 2017-09-16 (土) 16:11:19
    • パラケルスス(60、強化なし、水銀、4/4/4)、フレマーリン(90、強化なし、凸プリズマコスモス、10/10/10)、メディア(70、強化なし、凸二神三脚、6/6/4)、クーフーリン(70、強化なし、水銀、4/6/6)、レオニダス(65、強化なし、水銀、6/6/6)、マシュ(80、フォウマ、妄執、10/10/10):アトラス院:星3以下+フレマーリン構成出来たので追記、でも礼装までは勘弁な。基本戦術はそのままだけど徹底して10万ハサンを消してチャージを嫌ってみた。食わせたのは2体目と攻めに転じた後のやつらのみ。宝具受け盾リレーはパラケルススが2回、兄貴が3回、レオニダスが2回、マシュが1回、マーリンが1回。レオニダスに変わったところで耐性はかなり緩んでるのでここから攻める。火力が出るのはメディアのカードなので積極的に切る事を考える。ブレイク後にB回避使われてもBボーナスの為に1枚切るのは考える事。通常即死は入っても泣かない。キルケーとイシスあたりは余ってるはずなので世界線移動しましょう。 -- 2017-09-16 (土) 18:29:39
  • 44Tクリア ノー令呪 不夜キャス(レベルマ、フォウマ、礼装凸マグダラ、全スキルマ)、天の衣(レベルマ、フォウマ、礼装未凸ハロプチ、全スキルマ)、術玉藻(レベルマ、フォウマ、礼装未凸ハロプチ、全スキルマ)、マシュ(レベルマ、フォウマ、礼装未凸風雲仙姫、全スキルマ)、ゲオルギウス(レベルマ、フォウ君00、礼装凸慈悲無き者、スキル全1)、三蔵ちゃん(レベルマ、フォウマ、礼装凸二神、スキル10/4/9):マスター礼装:カルデア戦闘服Lv10 -- 2017-09-16 (土) 16:34:55
    • 立ち上がりまでに通常即死が入らなければ大方セーフ。不夜キャスのガッツで初撃を凌いだ後に不夜キャスの第二スキル、アイリの宝具・玉藻の宝具で回転をさせ始める。途中どうしても間に合わない時が出てくるのが幾点かある。少し足りない程度ならガンド撃って時間稼いでる内にNP貯めて宝具を回す。不夜キャスさんの宝具はほぼ安全が保たれている時に宝具チェイン用アーツチェイン用に撃つ。(翁にガンド、または味方全員が防護バフを張っていて攻撃されても死なない状態) -- 2017-09-16 (土) 16:35:23
    • スキルチャージもNPもどちらも間に合わない時はオーダーチェンジでマシュを呼び出す。第一スキル使って2~3T場を持たせたら最良。1Tは第一スキルのみで受ける2T~3T無敵張って受ける又は翁の宝具をタゲ集中つかってから撃たせてその後の行動を透かして死ぬ。NPもほぼ貯まった状態になるので、不夜キャスさんに宝具使ってガッツとスキルチャージさせる。 -- 2017-09-16 (土) 16:35:59
  • 以下繰り返しで翁のHP9割5分削れた。あとチャージ減は翁に撃つ必要は余りない、敵のHPが一番ひくい雑魚敵に撃つこと。何度も受けると後々響いてくる。これで一番重要なのはオダチェンの使い方。 -- 2017-09-16 (土) 16:36:25
    • すまない、この枝は↑の続きだ。挿入ミスした。 不夜キャスさん落ちたら後は速攻で削り殺せ。ブレイク後は・・・バスター回避が連続で出てこない事を祈るんだ。 -- 2017-09-16 (土) 16:37:32
      • 枝じゃなくて木だな。  なるたけ不夜キャスさんのガッツか防護バフのどちらか一方はかかっている状態を維持する事。以上 -- 2017-09-16 (土) 16:39:22
  • マシュ(未凸二神)、BB(凸ライフセーバーズ)、フレ凸二神オルタニキ、メフィ(未凸二神)、槍ニキ(月霊髄液)、エジソン(未凸二神)、マスター礼装は初期カルデアでクリア。オルタニキが死なないようにマスタースキルとBBのスキルで介護しつつ、ダメージが通るまではAチェインを意識してハサンが8人死んだあたりからB攻撃を意識する感じで翁をひたすら攻撃でした。 -- 2017-09-16 (土) 21:17:31
  • 21T令呪無しクリア。BB死霊、フレマーリン欠片、イリヤ二神。控え槍ニキカムラン、術ネロライフセイバー、絆ヘラ。翁の宝具は1回目マーリン幻術、コレ以降BBのスタンを駆使し2回目マスター礼装回避、スタンで遅らせればマーリンの幻術CT回復してますので最大3回宝具をガッツ消費無しで防げます。BBとイリヤの回復は弱体無効付きなのでタゲ集中デバフのタイミングに注意。通常攻撃の即死とクリ事故を防ぐために翁以外は基本攻撃しません。術ネロ登場の段階でいい感じにバフ減少とブレイクしてます。そこをマーリン術ネロでイリヤを最大強化して一気に消し飛ばしました。保険に絆ヘラ置きましたが出番は無かったです -- 2017-09-16 (土) 21:38:05
  • イリヤ(Lv90、フォウ1000/1000、凸二神Lv37、8/4/7、宝具1)、孔明(Lv90、フォウ1000/1000、凸プリコスLv15、10/10/10、宝具5)、フレマーリン(Lv90、フォウ1000/1000、凸2030欠片Lv33、10/10/10、宝具1)、メディア(Lv70、フォウ200/50、凸死霊魔術Lv13、5/5/1、宝具5)、術クー・フーリン(Lv70、フォウ50/50、凸死霊魔術Lv14、1/1/1、宝具4)、BB(Lv90、フォウ1000/1000、凸マグダラLv15、8/8/6、宝具5):マスター礼装:戦闘服 -- 2017-09-16 (土) 22:03:11
    • 令呪なし。ターン数は数え忘れたけど20Tくらいでした。 -- 2017-09-16 (土) 22:05:53
    • ①初手でイリヤに対し孔明マーリンからバフをかけまくり、オダチェンでBBと場所交代(1番手と6番手が交代)。攻撃対象は常に翁に固定。 -- 2017-09-16 (土) 22:48:13
    • ②BBを壁にして、孔明・マーリンがアーツチェインでNPを補充。翁が宝具打つタイミングで孔明宝具で敵側のチャージをコントロール、マーリンで回復。 -- 2017-09-16 (土) 22:48:56
    • ③基本は②と同じですがメディアもアーツチェイン要員に入れてメディア単体で宝具攻撃を実施。孔明マーリンはNPチャージに専念(マーリンはこのタイミングで1度宝具使いました) -- 2017-09-16 (土) 22:51:03
    • ④術クー・フーリンを壁にして、孔明・マーリンがアーツチェインでNPを補充。宝具とスキルは温存。 -- 2017-09-16 (土) 22:51:45
    • ⑤イリヤ(アタッカー)が最前列に復帰。翁のチャージ状況を見つつ、孔明のスキル全部とマーリン英雄作成・イリヤの愉快型魔術礼装をイリヤへ。これでイリヤのNPが100%になるのでマーリン→孔明→イリヤ順で宝具チェイン。これで翁がブレイクしました。★注意★イリヤ復帰直後にイリヤ・マーリンの無敵スキルをイリヤに使わないように注意。1ターン目にかけた無敵が残ってるので無駄打ちになります。 -- 2017-09-16 (土) 22:52:55
    • ⑥イリヤ本人の無敵スキルと回復スキル、マーリンの無敵スキル等で戦線を維持したまま、アーツチェインで全員のNPチャージ(全員NP79以上に到達すればOK)マーリン無限のカリスマ(攻撃力UP+NP20付与)と戦闘服の攻撃力バフをかけて2回目の宝具チェイン。これで翁のHPは10万ちょっとになったので、あとは通常攻撃で撃破しました。 -- 2017-09-16 (土) 22:53:34
    • ★補足★BBより槍クー・フーリンの方が回避とガッツがある分、場持ちしたかもしれません。/イリヤは宝具強化済みです。未強化の場合、火力不足になると思うのでご注意ください。/礼装「死霊魔術」はメディアの時に1回発動しただけなので他の防御礼装がある方はそちらをオススメします。 -- 2017-09-16 (土) 22:58:14
  • 27ターン89体残り、令呪なし。数字はスキルレベル宝具レベル、術マリー4443(凸マグダラ)孔明1010102(月霊髄液)アイリ4445(プリコス)、マシュ1010103(凸鋼の鍛錬)術ネロ1010103(凸二神)フレオニキ1010101(凸二神) -- 2017-09-16 (土) 22:16:03
    • 術マリー、マシュ、術ネロで合計20ターンほど耐久するつもりで運用、最後のオニキで止めという構成。まず最初の1ターン目孔明のスキルでアイリにNP付与。その後2ターンでアイリのNPを貯め100%へ。3ターン目に術マリーの無敵とアイリの宝具でターン稼ぎ開始。雑魚は完全無視でひたすらAチェイン狙いでアイリのNPを稼ぐ。マリーのNPが溜まっても宝具は撃たない。 -- 2017-09-16 (土) 22:16:22
    • 術ネロが出てきたら後半戦開始。全体宝具はHP10万の雑魚がでたときでもガッツが間に合うときは撃たないで最初は温存。翁の耐性が十分低下する20ターン以降ならブレイブで3枚目A狙いなどで次の宝具を打ちやすくして撃つ。宝具後は翁が3回行動するので孔明やアイリが被弾しやすいので宝具後は一気に行くつもりで撃つ。 -- 2017-09-16 (土) 22:16:42
    • HP25万程度まで減るので術ネロの2発目の宝具を使い1~2ターンかけて削りきる。ゲージが割れてHP回復後は術ネロの宝具後でだれかが死にやすいのでオニキが丁度出てくるころになる。外套のカード回避をチェックしつつ術ネロを盾に攻撃。B回避のときはAチェイン狙いなどでオニキのNPを貯める。宝具が溜まるころには孔明とオニキだけになっていたので宝具から次のターン殴りで削り切り勝利(感想:もうやりたくない) -- 2017-09-16 (土) 22:16:56
    • 敵の残りは79の間違いです。 -- 2017-09-17 (日) 01:49:28
  • 敵残り76体26ターン令呪使用無しでクリア。赤王(礼装無) 4/4/4 宝具1,孔明(凸鰊) 10/10/10 宝具2,フレオルタニキ(凸鰊) 10/10/10 宝具1,若奥様(凸慈愛) 4/9/9 宝具2,ハム(未凸月霊髄液) 10/10/10 宝具4,天の衣(凸マグダラ) 6/6/6 宝具5 -- 2017-09-16 (土) 22:38:01
    • 先頭に盾役と回復役が来るようにして10万のハサンを凸鰊持ち二体で確実に潰しながらひたすら耐久しました。 -- 2017-09-16 (土) 22:41:53
    • マスター礼装はクリア時はアニバーサリー・ブロンドを使用。編成次第だと他の礼装がいいかもしれません。 -- 2017-09-16 (土) 22:43:52
    • 赤王が10ターンくらい先頭でふんばってくれました。 -- 2017-09-16 (土) 22:46:00
  • 26ターン令呪二個使用クリア。オルタニキ(凸鰊)10/10/6 宝具1、マシュ(凸ライフセイバーズ)10/10/10、フレマーリン(欠片)10/10/10宝具、BB(凸マグダラ)10/10/6、術マリー(凸ライフセイバーズ)10/10/6、兄貴(水銀)10/10/10 -- 2017-09-16 (土) 23:07:20
    • マスター礼装戦闘服です -- 2017-09-16 (土) 23:08:07
    • 開幕マーリンの攻撃バフをオニキに、礼装で最後尾の兄貴と後退 -- 2017-09-16 (土) 23:08:56
  • 最前列の兄貴は、マシュとマーリンの宝具が回り始めるまでの盾。マシュの防御バフでマシュとマーリンが被害を抑える。 -- 2017-09-16 (土) 23:10:51
    • 枝ミス失礼。続けます。兄貴は回避と礼装とガッツで二回宝具喰らって退場。 -- 2017-09-16 (土) 23:12:17
    • 本命盾のBBちゃん登場。ここでマシュとマーリンの宝具解放。マグダラと防御バフを受けたBBちゃんで通常攻撃耐え、宝具はマシュからの無敵とマーリンの全体無敵で処理 -- 2017-09-16 (土) 23:14:29
    • ザコハサンは放置してるので無敵が間に合わない場合、BBと戦闘服のスタンで時間稼ぎ。このときだけBBの回復スキルが使える(ターゲットが外れても爺が動かないので問題ない)。 -- 2017-09-16 (土) 23:16:46
    • 無敵×2とスタン×2で即死宝具、マシュの防御バフと宝具で通常攻撃、マーリン宝具で回復これで防御バフが残り4~5個になるまで耐える。 -- 2017-09-16 (土) 23:20:26
    • 次にマーリンの攻撃バフ二つが使用可能の状態でBBに無敵を掛けず退場していただき術マリーが最前列に -- 2017-09-16 (土) 23:22:04
    • このターンでマシュとオニキをチェンジ。オニキには開幕のバフが二つ乗ってます。ここに術マリーの攻撃バフとマーリンの攻撃バフ(三ターンのほう)を使い四重攻撃バフ。で令呪で宝具でブレイク。 -- 2017-09-16 (土) 23:24:52
    • 次のターン。バスター無効でなければ。マーリンのバフと戦闘服のバフで五重攻撃バフのオニキに再び令呪使って宝具で終了。 -- 2017-09-16 (土) 23:26:32
    • 令呪を使いたくないい場合、術マリーが無敵とライフセイバーズで一回は宝具を耐えてくれる&まだマシュがいるのでマーリンの宝具でオルタニキのゲージを溜めるのは可能。ただしその場合四重、五重バフが維持できないので注意が必要。 -- 2017-09-16 (土) 23:30:25
    • 追記:術単体宝具ならオルタニキの変わりになるかも。正直四重もバフ必要だったかなーと今更疑問が……過剰キル疑惑 -- 2017-09-17 (日) 00:05:31
    • 追記二:術マリーはバフto -- 2017-09-17 (日) 00:37:22
      • 枝ミス失礼。バフと無敵目的だけどメインはバフ。カエサルでもエリザでもバフバフできれば代用可能。つーか兄貴とBBとマシュさえいればフレからマーリン借りてなんとかなるかも。火力は代用可能だし…… -- 2017-09-17 (日) 00:40:03
  • 術クー・フーリン(Lv46、フォウ無、死霊魔術、1/1/-)、フレマーリン(Lv100、銀フォウマ、プリコス、スキルマ)、オルタニキ(Lv90、銀フォウマ、凸二神、6/6/2)、槍クー・フーリン(Lv70、両500程度、ライフセーバーズ、4/6/4)、マシュ(Lv80、銀フォウマ、死霊魔術、スキルマ)、ヘラクレス(Lv80、銀フォウマ、雪の城、7/2/2):マアトラス院:①最初はとにかくマーリンの宝具を撃つことと壁役を持たせることを考える、基本アーツ主体、流れ弾はマーリンなら回復、オルタニキなら回避 ②通常即死やマーリン死亡時はタスキル ③常に最前列に壁役で、槍兄貴とヘラは自前ガッツを抱え落ちさせないよう無敵のタイミングに気を使う、槍兄貴の回避リキャストにメジェドも入れた ④10Tくらい耐えたら一転攻勢、英雄作成+オルタニキのバスターと宝具で殴る…外套はアーツばっかりだったので多く使ったカードに合わせてくるのかもしれない、時々マーリンのアーツを挟んだからかバスター回避は1回だけだった この戦法で22ターン令呪なしクリア、槍兄貴とヘラは長持ちしたけど死霊魔術組は1回も発動しませんでした 初見時はスタメン真ん中にマシュで突然バスタークリティカル落ちしたのでキャスターにすると良さそう -- 2017-09-17 (日) 06:24:31
    • マーリンとタニキとヘラの宝具は1です -- 2017-09-17 (日) 06:27:54
  • 36ターン58体残り令呪なし マスター礼装:アニバーサリー アイリ(Lv80 フォウ無 プリコス 1/1/1)ジャンヌ(凸プリコス)フレマーリン(凸プリコス) -- 2017-09-17 (日) 13:25:23
    • 編集途中で送信してしまった・・・ -- 2017-09-17 (日) 13:25:58
  • 確か36ターン位で令呪1個使用。マスター礼装はアトラス院。 -- 2017-09-17 (日) 13:29:53
    • 術アニキ(Lv40 1/1/- 凸月霊 宝具2)、ジャンヌ(Lv90 3/3/6 凸プリコス 宝具5)、マーリン(Lv90 10/10/10 プリコス 宝具1)、BB(Lv90 10/10/10 凸二神 宝具5)、マシュ(Lv80 10/10/10 プチデビ)、フレオニキ(Lv90 6/6/6 凸二神 宝具1) -- 2017-09-17 (日) 13:31:41
      • 術アニキ以外は全員フォウマ -- 2017-09-17 (日) 13:39:02
    • 術アニキは最初の宝具くらって退場するので、それまでにジャンヌ・マーリンのNP溜めるのでArts3枚構成で選んだ。宝具までもちそうになかったらアトラス院の無敵付与やジャンヌのスタンを使う。 -- 2017-09-17 (日) 13:32:08
    • 基本的に全員が生き残るようにするが、優先度はBB・ジャンヌが優先。ただあまり早くマーリンが落ちると、それはそれできつい。マーリンが落ちたらマシュで耐えれるところまで耐え(自分は数ターンで翁の宝具で沈んだ)、最終的にBB・ジャンヌ・オニキの並びに。オニキが出た次のターンでブレイク。 -- 2017-09-17 (日) 13:33:29
    • BBは一回ガッツ使用済みで、かつ、回復役がジャンヌだけになったのでもうだめかと思ったが、オニキの宝具が1回打てたのとカード運などが重なって最後オニキ一人翁約5万HPの状態になり、なんとか勝てた。 -- 2017-09-17 (日) 13:34:31
    • もっと賢いパーティが組めたらこんなに運ゲーにもならなかったのだろうか。頭悪いレポートですまない。 -- 2017-09-17 (日) 13:35:33
    • 追伸:基本的に翁狙い。HP低い時に翁をスタンさせ、ゲージ溜まったHP7千チョイの雑魚がいたときだけ雑魚にターゲットした。 -- 2017-09-17 (日) 13:37:41
  • 基本的に全員が生き残るようにするが、優先度はBB・ジャンヌが優先。ただあまり早くマーリンが落ちると、それはそれできつい。マーリンが落ちたらマシュで耐えれるところまで耐え(自分は数ターンで翁の宝具で沈んだ)、最終的にBB・ジャンヌ・オニキの並びに。オニキが出た次のターンでブレイク。 -- 2017-09-17 (日) 13:32:43
    • 上の木への枝ミスでした。申し訳ない。 -- 2017-09-17 (日) 13:34:05
  • 36ターン58体残り令呪なし マスター礼装:アニバーサリー アイリ(Lv80 フォウ無 プリコス 1/1/1 宝具5)ジャンヌ(Lv90 フォウ無 凸プリコス 1/1/1 宝具3)フレマーリン(Lv90 フォウ1000 凸プリコス 10/10/10 宝具1)控えイリヤ(Lv90 フォウ1000 凸二神 6/6/6 宝具3)にて攻略 30ターン程はアイリにガッツを常時付与&宝具高回転で回していくと、翁の防御バフが消えるのでその後、宝具を使わずアイリ退場 イリヤの通常攻撃で翁ブレイク 次のターンにて翁の回避効果がアーツ又はクイックに変わるまでにイリヤのNPチャージをして最後にマスター礼装の魔力放出、イリヤの自己バフ、マーリンの英雄作成&夢幻のカリスマなどを付与して宝具1発で翁退場 耐久戦は疲れますね・・・ -- 木主? 2017-09-17 (日) 13:39:43
  • クーフーリン槍(フォウ700、4/7/6、L70、月霊髄液) メディア(フォウ400、4/6/6、L70、凸三脚)、クーフーリン・オルタ(フォウ1400、スキルマ、L100、凸三脚、宝具Lv1) マシュ(フォウマ、スキルマ、L80、ライフセイバーズ)三蔵(フォウマ、10/6/6、L90、白バラの姫)トリスタン(フォウマ、4/6/4、L80、五百年の妄執) 某動画を参考に編成。マスター礼装は「魔術礼装・カルデア(Lv10)」で21Tにギリギリクリア。 -- 2017-09-17 (日) 17:43:57
    • 雑魚は倒さず、先頭の盾役を入れ替える方式。メディアとオルタニキが途中で落ちないようにする。 スタン等を入れない場合、3T,6T,9T,12T,16T,19Tに宝具を撃って来るはず。 3T:槍ニキのガッツ 6T:槍ニキ 9T:マシュのガッツ 12T:三蔵のガッツ 16T:トリスタン 19T:メディア で受ける。 -- 2017-09-17 (日) 17:45:57
    • 参考までにオルタニキの宝具ダメージを記載。13T目:150k(マシュ宝具の攻撃バフ) 18T目:183k(バフなし) 21T -- 2017-09-17 (日) 17:53:50
      • 21T:331k(マスター礼装:瞬間強化LV10) -- 2017-09-17 (日) 17:54:41
    • ポイント1:マスター礼装の回復と回避は早めに使って、後半までに再使用できるようにする。ポイント2:メディアの宝具は翁の強化を消す為、バンバン打つ&NP貯めを重視する。 -- 2017-09-17 (日) 17:59:26
  • 40ターンでクリア、様子見等にタスクキル多用。BB(凸二神)マーリン(プリズマコスモス)フレジャンヌ(凸蒼玉の魔法少女)3人ともスキルマ、フォウは1000使用。後衛は使わないので凸ランチ等自由に。マスター礼装:戦闘服(ほぼ使わなかったので他のでもいいかも) -- 2017-09-17 (日) 21:03:04
    • 基本翁を殴ってNPをためます、選ぶコマンドカードの色で相手の攻撃が多少変わるのでクリティカルなどで死ぬ場合はアーツチェインを崩すなどして調整してください。 翁の宝具のターンにはジャンヌの宝具かマーリンの無敵を使用、間に合わない場合はスタンで引き伸ばします。 自己改造や啓示はタスクキルからの調整用に温存しておきます。 BBの十の王冠はHP回復用に使いますが弱体無効でタゲ集中を防いでしまうので翁の宝具が飛んでこないターンに使用します。 即死を決められたのはマーリンへの通常攻撃1回だけでした。 長いのでAPを十分消化してバッテリーに余裕を持ってやってください。 -- 2017-09-17 (日) 21:05:05
  • 赤ネロ(lv80、フォウ0、500年の妄執、スキル全4)、孔明(90、フォウマ、凸カルデアライフセイバーズ、6/8/8)、メディア(70、フォウ0、凸二神、10/8/1)、クーフーリン(70、フォウ0、妄執、2/10/1)、マシュ(80、フォウマ、妄執、スキルマ)、フレオルタニキ(90、フォウマ、凸二神、6/10/6):魔術礼装・カルデア:コメント 40ターン前後でクリア、ガッツ持ちでタニキが出るまで孔明とメディアを守りつつ、ルルブレをぶち込む、タニキが出てくる辺りで結構削れる様になるのでタニキのNPを貯めつつ翁の1つ目のゲージ突破、最後にタニキの宝具を打ち込んで、それでも翁のHPが1万程度で残って、生き残っていた孔明で攻撃して終了 ポイントはいかにルルブレを打ち込んで事故を減らす様にする事かな、メディアさんは回復も出来るのでカルデア礼装と合わせるとかなりの間生き残ります -- 2017-09-17 (日) 23:23:49
    • カルデア礼装はlv10です -- 木主? 2017-09-17 (日) 23:24:41
    • 妄執の部分は持っていなければガッツ礼装や髄液等防御系の礼装でも大丈夫だと思います -- 木主? 2017-09-17 (日) 23:31:33



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム