第七の聖杯
- 第12節の進行4つ目,対ケツァル単騎との1戦のみ。属性が善の鯖のダメはゼロ・中立・悪の鯖ダメは半分に軽減される。またここでのケツァルには攻撃力アップがデフォでついている。もっとも後者のバフは強化解除ではがせる模様。クリア時は,酒呑,ジャック,カーミラで9Tクリア。宝具2+凸マリーンズのジャックの宝具がよくダメージを与えられた印象。 --
- 多分やけど選択肢によって弱体化するで --
- 具体的に言うと下選択肢(分かり合わない)やと攻撃バフがついてない・HPが少し低い、上選択肢(分かり合う)やと上記の攻撃バフ+下選択肢にくらべ少し体力多い、くらいやけど ってか攻撃バフ情報抹消で消せるっけ? --
- 消せない --
- 多分だけど第4節のジウスドゥラの言ってたのがヒントになってることでいいのかな --
- 善の鯖でもゼロではないで、ある程度は通る --
- 神性持ちだったりしない? 追加ダメージは通るって感じじゃないの? --
- 追加ダメは通るって感じかと。初見で盛大にやらかしたときバスターチェインでダメ入ったし --
- なお逆に考えると善中悪以外であれば問題なく攻撃は通るので手持ちに左右されるけどネロ・ブライド、ヘラクレス、ランスロット(狂)、玉藻(水着)の4人はバフを貫通可能 --
- クレオパトラとオジマンディアスがバフすり抜けるから、ファラオ+ジャックでいくとすんなり倒せた。オジマンには湯治あたりを持たせてクリティカルで叩く、主力はクレオパトラになるから相撲かエリチャンがいいなと思いました。 --
- 魔獣母神のティアマト耐久戦、16ターン経過でクリア扱いを確認。ガチ耐久パで挑んで30万弱しか削れなかった。ダメージで条件変わったりすんのかね?ちなみにパーティはスキルママシュ、フレスキルマ孔明、スキルオール6アイリ --
- 黒化牛若丸3戦目(クラス不明の奴)スタン中は増殖出来ないので、初手でガンドや神明裁決して、増える前に宝具撃つのが一番楽かな。魅了や他の拘束が効くかは分からない。 --
- ラスト前の大量ラフム達は即死耐性が低い模様(キングハサン接待戦?)。即死持ち宝具鯖を連れて行くと楽かも --
- ラフムは元々即死通るよ --
- 上部の新エネミー解説にもあるように神性持ちなので、アルジュナの即死はより通りやすい模様 --
- 15節-5、ゴルゴーン戦、オリオン宝具強化済みLv2、マシュ(スキルマ)、玉藻の前で完封。石化が頻発じゃなかったのでノーダメでNPゲージがもりもり溜まって毎ターンオリオンが宝具撃ってました。何も考えないで攻略できる+オリオンの使いみちが対男以外で珍しくあったのでご報告。 --
- 第11節のケツァル・コアトル戦の戦闘終了条件はケツァル・コアトルのHPじゃない?8ターン以上やって相手の宝具2回受けたけど終わらなかったし。 --
- ティアマト最終戦、マシュ・メディアリリィ・玉藻の前というとんでもない耐久パーティで全滅危機ほとんどなしでクリア(30ターンぐらいかかったけど)。リリィは宝具2、玉藻は宝具1だけどリリィは1でも可能だと思う。基本的にティアマトの攻撃でNPが貯まってティアマトが宝具を使うターンでマシュの雪花の壁(Lv10)を使って宝具はリリィ→マシュ→玉藻の順番でぶっぱ。順番はチェーンの効果で更に固くなって、NP充填のため。これでティアマトの宝具のダメージはほとんどなくなり、基本的に1000未満、全員ダメージ0もよくある。ティアマトがスキルのせいで1ターンに宝具2回も使ったことがあるけどこのバフ全開のおかげで損害が文字通り0になってこっちが変な笑いが出た。 --
- 第15節第6戦、対キングゥに前衛:マシュ・オリオン・メフィストフェレス、後詰めのヘラクレス(グランド・ニューイヤー装備)で勝利しました。マスター装備は戦闘服。オリオンの宝具とメフィストフェレスの第3スキルで、敵のチャージと手数を減らします。宝具タイミングはヘラクレスを出して引きつけますが、予めガッツをかけておき、スタンしても次ターンへの生存に備えます。マシュの防御スキルでケアできればベター。第2射はマシュがタゲ集中+無敵でしのぐ。なおメフィストフェレスに装備していた恋談火焔行により、特効エフェクトの発生を確認しています。 --
- ゴルゴン戦アステリオスでほぼノーダメできました。トリスタンと同じですね。すごいよ牛君 --
- 20節5戦目の増殖牛 --
- ミス記入すいません、牛若丸戦での短期決戦PTを言っておきます、ジャック、ブレエリ、ランスロ(剣)、ヘラクレス、孔明、マシュで単体高火力法具持ちで行きました。カレスコ2枚しかなかったのでブレエリとランスロに装備、ジャックとヘラクレスには相撲凸などの礼装でNP50%を確保、開幕で編成が変わるけどリセットでカバー、ブレエリ、ジャック、孔明、リザーブにランスロ、マシュの形を作る。開幕に戦闘服のガント、ブレエリの第2スキル、孔明の全スキル使用(第1はジャックに)、入れ替えでリザーブのランスロを出してスキル全開で宝具3連撃の状態を作って本体を撃破しました。最後のジャックの時オーバーキルだったので、もしかしたらもっと簡単に行けたかもしれません。 --
- 7章はいくつも攻略難度の高い山場がありましたが、個人的に最も厳しかったのは、vs牛若丸です。特に20節の増殖牛若丸。18節の毎ターンチャージMaxも厳しいですが、クラスがバーサーカーで耐久力は低いので、強力な宝具攻撃 --
- ↑ミスしました、続きから。)をぶちかますこと、ターゲット集中+回避or無敵を駆使し、短期決戦を狙えば、運もあるとは言え、攻略可能です。しかし20節では、牛若丸がバーサーカーではなくなりHPも多く、毎ターンチャージMaxこそないものの攻撃力は高いため、体感ですが、勝つのが難しくなってます。令呪3画による復活を使いました。しかし20節以降は、強力なサポート鯖やステージ効果による強化があるので、時間はかかれどクリアは難しくありません。20節牛若丸で令呪を使ってしまっても大丈夫だと思います。 --
- ですね。ここが第7章の最難関です。後はLv60台くらいまで鯖を育てていれば、ゲスト鯖を使ってゴリ押ししていけると思います。 --
- 21節最終戦のティアマトですが、マーリンが使えないので代わりにメディアリリィか天の衣を、どちらも無ければアンデルセンを回復係に。ただ、ティアマトの宝具は強化無効が1回かかりますので、HP回復付与が打ち消されないよう注意を。あらかじめ、人間観察などを使っておきましょう。ティアマトの単独顕現スキルは、ダメージ+デバフの宝具(例:沖田総司)でも起こるので気を付けてください。あと、クラス相性が無いのでバーサーカーでもそれなりに持ちます。 --
- 9節のStage 2/3ですが、お供の魔獣撃破なし・ティアマト宝具使用なしで8ターンで戦闘終了しました。 --