軍用糧食(缶詰)/コメント のバックアップ(No.18)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 軍用糧食(缶詰)/コメント へ行く。
- 1 (2019-02-08 (金) 02:57:24)
- 2 (2019-02-08 (金) 09:08:16)
- 3 (2019-02-08 (金) 10:21:03)
- 4 (2019-02-08 (金) 12:23:44)
- 5 (2019-02-08 (金) 15:21:13)
- 6 (2019-02-08 (金) 16:36:06)
- 7 (2019-02-08 (金) 17:45:48)
- 8 (2019-02-09 (土) 00:14:14)
- 9 (2019-02-09 (土) 02:23:06)
- 10 (2019-02-09 (土) 04:34:40)
- 11 (2019-02-09 (土) 05:50:22)
- 12 (2019-02-09 (土) 18:39:47)
- 13 (2019-02-09 (土) 23:08:03)
- 14 (2019-02-10 (日) 13:32:29)
- 15 (2019-02-10 (日) 16:29:55)
- 16 (2019-02-10 (日) 20:23:46)
- 17 (2019-02-10 (日) 21:46:22)
- 18 (2019-02-10 (日) 23:43:05)
- 19 (2019-02-11 (月) 01:40:47)
- 20 (2019-02-11 (月) 12:29:53)
- 21 (2019-02-11 (月) 20:38:25)
- 22 (2019-02-11 (月) 22:37:47)
- 23 (2019-02-12 (火) 05:01:11)
- 24 (2019-02-12 (火) 07:55:26)
- 25 (2019-02-12 (火) 09:10:30)
- 26 (2019-02-12 (火) 10:17:33)
- 27 (2019-02-12 (火) 12:15:40)
- 28 (2019-02-12 (火) 18:28:14)
- 29 (2019-02-12 (火) 20:22:54)
- 30 (2019-02-12 (火) 23:15:10)
- 31 (2019-02-13 (水) 15:24:09)
- 32 (2019-02-14 (木) 16:03:38)
- 33 (2019-02-14 (木) 19:39:26)
- 34 (2019-02-14 (木) 21:29:47)
- 35 (2019-02-15 (金) 11:50:56)
- 36 (2019-02-15 (金) 13:05:07)
- 37 (2019-02-15 (金) 20:55:14)
- 38 (2019-02-15 (金) 23:01:54)
- 39 (2019-02-17 (日) 08:10:24)
- 40 (2019-02-21 (木) 01:30:30)
- 41 (2019-02-21 (木) 19:10:57)
- 42 (2019-02-27 (水) 05:20:34)
- 43 (2019-03-02 (土) 13:26:28)
- 44 (2019-10-26 (土) 13:56:26)
- 45 (2019-10-26 (土) 15:17:47)
- 46 (2019-11-18 (月) 01:41:14)
- 47 (2019-12-02 (月) 18:07:11)
- 48 (2020-02-18 (火) 17:59:14)
- 49 (2021-08-13 (金) 17:18:10)
- 50 (2023-03-04 (土) 17:07:30)
- 51 (2024-07-20 (土) 01:34:28)
- さり気なくマシュと一緒に食べるよう勧める快男児 -- 2019-02-08 (金) 02:41:27
- 皇帝時代にこういうの欲しかったんだろうなあ、って考えるとしんみりくる -- 2019-02-08 (金) 02:57:24
- そもそも生前に糧食(保存食)のコンペやってるしな。そこから瓶詰と缶詰の発明に繋がってる。め -- 2019-02-08 (金) 09:08:16
- これあればゲイザー料理とか食べずに済むな!! -- 2019-02-08 (金) 10:21:03
- ゲイザー缶詰が出来るかもしれない……( -- 2019-02-08 (金) 12:23:44
- 誰だよ厨房にベディ入れたの! -- 2019-02-08 (金) 16:36:06
- ???「栄養はゲテモノでも変わりませんし、缶詰にすることで日持ちもしますし良いことです。」 -- 2019-02-08 (金) 17:54:23
- ゲイザー缶詰が出来るかもしれない……( -- 2019-02-08 (金) 12:23:44
- 〇ーションかあ -- 2019-02-08 (金) 15:21:13
- 小ネタがエラい充実している…もしやレーションマニアが? -- 2019-02-08 (金) 17:16:41
- いつの間にか小ネタが充実しとる。どこぞの軍事オタが書き込んだなコレ -- 2019-02-08 (金) 17:17:29
- 流石にここまでではないけど図書館とかに置いてる偉人を紹介する漫画で描かれてたりするから、缶詰のルーツはナポレオンってのは知ってる人はいたんじゃないかな。 -- 2019-02-08 (金) 17:21:58
- 確かにそのエピソードは有名だしLB2でも触れられてるけど、小ネタをこれだけ充実させられる知識の持ち主は多くないでしょ -- 2019-02-08 (金) 17:24:27
- 瓶詰解説あたりまではほーんって読んでたけど、レーション辺りからん?てなってからの自衛隊ネタでこれは軍オタ間違いないと確信しました -- 木? 2019-02-08 (金) 17:28:12
- 流石にここまでではないけど図書館とかに置いてる偉人を紹介する漫画で描かれてたりするから、缶詰のルーツはナポレオンってのは知ってる人はいたんじゃないかな。 -- 2019-02-08 (金) 17:21:58
- いいえ、私は遠慮しておきます -- 2019-02-08 (金) 17:20:50
- シタン先生だっけか -- 2019-02-09 (土) 00:14:14
- 「米を炊くための対軍宝具」は笑う -- 2019-02-08 (金) 17:45:48
- 一号機は米をありったけ炊く、二号機は炊飯量が低下した代わりに焼く、蒸す、煮るなどの調理が可能とかなんとか -- 2019-02-09 (土) 00:39:44
- しかも2号機は走りながらカツ丼が作れるらしいぞ -- 2019-02-09 (土) 00:43:06
- 一号の良いとこは一気に調理可能+壊れた時直しやすい。2号の利点は多様なメニューに対応可能+宝具自体の調理スキル向上、だな。なお同レベルの宝具として移動可能式風呂もあるぞ。 -- 2019-02-10 (日) 20:23:46
- 難点は1号:細かい調理無理。2号:修理に専門家が必要。より知りたければWikiにでも飛ぶといい。恐ろしいほど詳細だ。 -- 2019-02-10 (日) 20:27:27
- その対軍宝具、去年は日本のあちこちで大活躍だったんだろうな・・・ -- 2019-02-10 (日) 13:32:29
- 気が付いたら同僚共々宝具の担い手にされててめっちゃ笑った件w -- 中の人? 2019-02-10 (日) 21:47:25
- 一号機は米をありったけ炊く、二号機は炊飯量が低下した代わりに焼く、蒸す、煮るなどの調理が可能とかなんとか -- 2019-02-09 (土) 00:39:44
- 缶詰無くて剣やら銃で開けそうな奴が多そうだが、鯖の腕力ならよっぽど低くないかぎり無理やりこじ開けられるよな? -- 2019-02-08 (金) 17:55:29
- ミス。缶きりだった。 -- 2019-02-08 (金) 17:55:55
- 最近の缶詰は缶切り不要なのばっかで今どきの少年少女は缶切り知らない子の方が多いとかなんとか。 -- 2019-02-09 (土) 00:23:24
- ただ、軍隊の場合、物資を飛行機やヘリから落として補給する手段をとることもあるので、その時イージーオープンだと衝撃に耐えきれず缶が破裂する関係から缶切り必須のヤツをあえて採用することもあるそうだ。少なくとも自衛隊はそうしているらしい -- 2019-02-09 (土) 02:32:04
- そう言えば、缶切りが発明されたのは缶詰のそれより遥かに後だったような。英霊ならぬ人の身であれど、銃で撃ったりナイフで切ったりで開けてた時代は長かった訳だ… -- 2019-02-09 (土) 02:44:05
- 缶切りが開発されてのは一般に缶詰が広まってからだからね、それ以前はノミとハンマーで開けてた、てかそういうの使わないと無理な位缶詰がぶ厚かった -- 2019-02-09 (土) 18:53:48
- 一方ガリルは栓抜きっぽい形をしていたために栓抜き代わりに使われたので、後に栓抜きが正式なパーツとして追加された -- 2019-02-10 (日) 21:15:51
- 最近は米軍のレーションもかなり美味くなったが、それでも美食の国のレーションには負けるそうな。尚、日本は美食の国の一角です(さすがに筆頭ではない) -- 2019-02-09 (土) 00:59:13
- イタリアがかなりすごいんだっけ? -- 2019-02-09 (土) 01:02:42
- 砂漠でパスタ茹でるからね -- 2019-02-09 (土) 03:09:46
- あそこは昔から飯関係はガチなきがする。戦車にお茶入れる設備着いてるらしいイギリスもなかなか -- 2019-02-09 (土) 02:23:06
- イギリス料理に期待していいのは朝食とティータイムだけだという超普遍的エスニックジョークがだね……あれでわりとガチだから困る、さすがに全盛期のMREよりはマシだそうだが -- 2019-02-09 (土) 04:34:40
- ただ菓子類紅茶軽食はすごいのよね英国 -- 2019-02-09 (土) 18:55:27
- 伝統的なイギリス料理って産業革命の時期に全滅したまであるからなー -- 2019-02-09 (土) 23:25:47
- よろしい、SPAMをいちカートン送ってやろう -- 2019-02-09 (土) 23:32:54
- おフランスなんかレーションとは思えないご馳走らしい。 -- 2019-02-09 (土) 18:39:47
- たしか最上位に旨いんだっけ -- 2019-02-10 (日) 16:29:55
- 食事って実際は相当に士気に関わる部分だからあんまりマズいと逆に反乱を起こされる可能性があるらしいな -- 2019-02-10 (日) 22:00:53
- イタリアがかなりすごいんだっけ? -- 2019-02-09 (土) 01:02:42
- ここまで小ネタもコメントも充実させてるんだから誰か礼装の画像を貼ってやってくれwうちにはいないしいても貼り方がわからないんだ許してくれ…… -- 2019-02-09 (土) 05:50:22
- 水木しげるはこっそり隠れて缶詰を開けようとしたが缶切りを忘れたので 「指でこじ開けた」 -- 2019-02-09 (土) 18:44:01
- ふちの部分を石などの硬いもので削れば、時間はかかるが道具なしであけられるぞ。詳しいやり方はググろう! -- 2019-02-09 (土) 23:08:03
- ふちだけコンクリの地面とかで削ってあけるんだっけ?聞いたことあるヨ -- 2019-02-10 (日) 21:46:22
- 動画でナイフとか銃剣ぶっさしてあけるのを見たが、普通はそれだよな。なお、アーサー王はエクスカリバーでそれやって塗装が剥がれたようです。 -- 2019-02-10 (日) 20:38:09
- …一瞬カリバーブッパして塗装がはがれたのかと思った -- 2019-02-10 (日) 22:14:41
- ふちの部分を石などの硬いもので削れば、時間はかかるが道具なしであけられるぞ。詳しいやり方はググろう! -- 2019-02-09 (土) 23:08:03