プレイレポ/鬼ごろし級/ページ名(自由) 投稿者名(任意)b のバックアップ(No.1)


概要 Edit

これは自分でなんとなーく掴んだパーティの組み方のコツとパーティ運用のコツを書いたものです。
(水曜の午後に1度長文で投稿してます)
パーティ編成欄を書くまでがまず長いです。長文読むの好きな人だけどうぞ。

茨木殺し耐久の注意点

  • まず茨木の宝具が通常の耐久をやる上で要となるバフを消去するものであること。
    これを4チャージ+宝具ターン=5T。15ターン中に3回放ってくる。
    この宝具をいかにいなすかが最初のポイントとなる。
  • 方法としては、タゲ集中を持つ鯖(マシュ・レオニダス・先生など)で回避or無敵+タゲ集中で受けいなす。バフ消去のタイミングはダメ計算後なので無敵回避使用で耐えることは可能。無敵がない盾鯖は受けたら散る使い捨てと割り切る。この盾鯖を2枚投入すればかなり安定して攻略が可能となる。
  • もう一つはチャージ減で打つ回数を減らす。チャージ減持ちとしての筆頭は孔明、オリオン、玉藻。他にカーミラやヘクトールも所持。チャージ4の状態でスタンをかけても可。これで宝具使用数を3から2回に落とす。この2つを併用すればかなりのパーティで安定して殺し耐久が可能。宝具封印でチャージそのものを止める手段もある。
  • なお、チャージ減は1回できればいいので、何度もチャージ減を打ち込む必要はない。孔明の宝具なんかは1回打ったら後はスタンと防御低下を狙って打つのが目的となる。
    3回を2回に減らすのは1チャージ減でいいが2回を1回に減らすのは全員チャージ減を持ったパーティでもないと難しい。それを狙うのなら孔明・玉藻・オリオンで組もう。


  • 茨木殺しの次の注意点は、ただ単に高い攻撃力による事故死。
    宝具を打つ回数減らそうがクリで1万削る相手なので非常に危険。
  • 方法としてはまず、バフデバフ盛々で固くなって防ぐ。
    ここでも孔明とマシュのスキル、宝具が光る。マシュと孔明のスキル宝具が同時に効果を発揮するとダメ0も可能。孔明いなくてもマシュだけで可。1ターン宝具を無理やり耐えさせて宝具展開させるだけでお釣りが来るマシュ。
  • デバフに関しては、宝具に追加効果として攻撃力、クリ発生率低下がついているものが多い。オリオンなどはチャージ減を兼ねたデバフを宝具の威力でバラまける。
    オルタニキの狂騒やジャックの情報抹消もこれにあたる。
  • もう一つは、回避でさっさと避ける。特に回数回避連中。アニキ全員、ハサン先生あたり。即死宝具による忘れた頃のロマンも見える。特にアニキたちは神性もちの天属性なので茨木相手に有利。
    礼装の無敵付与や回避付与、そしてガッツ付与はこれの代替手段となりうる。茨木の宝具によって効果が消されないため、殿の一人に装備させると事故が起こった場合の生還率が跳ね上がる。
    ラスト一人のアニキにガッツ礼装、できれば月霊髄液を装備させた場合の安定感は桁違いとなる。


  • 最後は腕の処理。腕宝具の他、スキル使用し茨木を強化してくる。日によって使用スキルは違うので先達の情報を参考に。
  • 腕はまず、無視をするか倒すかで処理が変わる。無視をする場合は茨木の行動が1回になるが全体行動は3回となる。腕を倒すと茨木の行動が2回となるがそれでおしまい。戦術を組み立てる際どちらかを選ぶこと。
    自分は腕は倒す方針しかとってないのでそれしかかけない。腕を倒す際はできれば全体宝具持ち、それも天属性か地属性が有効。普段気にもしない天地人の相関がこの体力量だと響いてくる。
    1WでNPをため、腕に宝具を使わせる前に吹き飛ばす。最近は体力が増えたので弱点関係の全体宝具持ちが便利。全プレイヤーが確実に持っているなら地属性、狂属性の清姫がいる。
    5章まで来ているのなら、火力に優れたサーヴァントが一人もいないということは考えづらいので、自分のカルデアのメンツに合わせて編成したい。

パーティ編成 Edit

※上記のパーティ運用の①②③に合わせて採用理由を振っていきます。
表形式

12サポート345
サーヴァント③モードレッド②ダビデ①②孔明①②マシュ②③ジャック②クー・フーリン
概念礼装凸遮那王金時金時凸金時遮那王月霊髄液
魔術礼装カルデア戦闘服



③のサーヴァントに関しては、その日弱点をつけるサーヴァントであればなんでもいい。
筆者もエレナだったりイスカンダルだったりヘタすると気分で入れ替える。
宝具タイミングに合わせて入れ替える前提でステラったっていい。
全体攻撃の宝具担当がいないんだったら本当に清姫でも構わないし、単体攻撃宝具でも腕を速攻で落とせる火力があるならば構わない。孔明持ちならばダビデを自前孔明と並べても玉藻にしたっていい。
月霊髄液がないのなら金時、もしくはガッツか回避付与礼装を渡そう。ちなみに事故防止の礼装なので金時でもたいてい行ける。

パーティ運用 Edit

概要 Edit

  • バフのリレーを意識したい。
    W孔明で開幕両方が全スキル使用したりしてないだろうか?
    もちろんNPを貯めるという目的もあろうが、忠言の防御アップ&ダメカットは非常に優秀で、あるとないでは被弾の痛さがまったく違う。もちろん両方同時に使用してダメージを極力落とすのも有りだが、効果が切れた後のチャージタイムがネック。他のキャラ(推しまくっているがマシュ)で別のバフをかける、忠言だけは効果をずらして使うと痛みが断然違ってくる。

1wave Edit

  • あえてすべてのスキルを温存してNPチャージに走る。目標は孔明のスキルで貯まる最大値NP50で③の腕処理用の宝具が使用可能になるように。もしたまらなくても、最悪左腕の宝具が来る2Wの3Tまでに貯まればいい。
    回数回避持ちや高速神言などはもちろん早めに使って置いたほうがいいので開幕使用する。

2wave Edit

  • 最速で孔明のバフをバラ撒く。NPのたまり具合によって①の宝具をいなすためのチャージ減か③の両腕の処理を行う。1T目で③のサーヴァントが宝具を撃てるなら打ち込む。もし撃ち漏らす威力なら、左右の腕に均等にダメージを与えて、2T目以降孔明の宝具を合わせて打ち込み、チャージ減で茨木の宝具の使用回数を2回に、両腕を落として茨木の行動回数も2回にする。単体宝具持ちでやるのなら、腕を右→左の順で攻撃すると、ターゲット切り替えでターンをまたがず腕を殴って落とせる。
    (ここまででだいたい3ターン)
  • 孔明の防御バフが切れるターンがキモ。ここでいきなりダメージが跳ね上がるため、オーダーチェンジを使いマシュを呼び出す。③のサーヴァントが体力が残っているようならそのまま。もし誰かが事故で落ちていたらオーダーチェンジは使用しない。ここいらでスタンを使用してターンを稼ぐのもあり。
    茨木のチャージが4になったらマシュのタゲ集中+無敵を使用し宝具を1回いなす。
    もしも孔明が宝具を打ち込む前に落ちていたら、何が何でもチャージ4の状態でスタンをかける。
    それで宝具1回分と同じ効果。
    (ここまでで宝具を2回撃てる回数の10を下回るターン数、9~7ならば非常に順調)
  • この先はクールタイムが回復した孔明のスキルで再度バフを配ったりして、③のサーヴァントたちで茨木の体力を削る。2回目の茨木の宝具を殿のアニキが受けなければ耐久終了となる。
  • なお、もし万が一事故ってアニキが宝具を食らう状態ならば、スキルのガッツは宝具を風よけで受けるまで使用しないこと。風よけで宝具ダメを0→風よけは解除されるがアニキは生きている→自分のターンで温存していたガッツを使用。で少なくともガッツで生き返る1ターンを確実にアニキは稼ぐ。





検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム