土方歳三 のバックアップソース(No.90)

*ステータス [#qdb0a9ae]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SSR|>|>|>|>|~No.161|
|&attachref(./16100.jpg,nolink,俺がある限り、ここが──新選組だ,234x400);|~クラス|>|バーサーカー|~属性|秩序・悪|
|~|~真名|>|>|>|土方歳三|
|~|~時代|>|>|>|十九世紀|
|~|~地域|>|>|>|日本|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|1764/12028|
|~|~ATK|>|>|>|1868/12089|
|~|~筋力|C|>|~耐久|C|
|~|~敏捷|C|>|~魔力|E|
|~|~幸運|D|>|~宝具|C+|
|~|~COST|>|>|>|16|
|~|~所有カード|Quick×2|>|Arts×1|Buster×2|
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|&ruby(いくさば){戦場};の鬼[B]|>|LEFT:味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv1~]|3|7|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:味方全体のスター発生率をアップ[Lv1~]|~|~|LEFT:~|
|仕切り直し[C]|>|LEFT:自身の弱体状態を解除|-|7|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:自身のHPを回復[Lv.1~]|~|~|~|
|局中法度[EX]|>|LEFT:自身のスター集中度をアップ[Lv1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:自身にHPが少ないほどクリティカル威力がアップする状態を付与|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身のHPを減少【デメリット】|-|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|狂化[D+]|>|>|>|>|LEFT:自身のBusterカードの性能を少しアップ|
|>|~宝具名|~ランク|>|~種類|~種別|
|>|&ruby(しんせんぐみ){''不滅の誠''};|C+|>|Buster|対人宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:敵単体に自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃[Lv1~]〈オーバーチャージで威力アップ〉|
&br;

**各レベル毎のステータス [#d09afa7e]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|1,764|1,868||60|8,558|8,634|
|10|2,800|2,900||70|9,718|9,789|
|20|3,950|4,045||80|10,868|10,924|
|30|5,099|5,189||90|12,028|12,089|
|40|6,259|6,344||>|>|~聖杯転臨|
|50|7,409|7,489||100|13,177|13,233|
#endregion
&br;

**イラストの変化 [#zef1161f]
#region(イラスト:余湖裕輝 (+%

*&ruby(新選組){ゲーム};において [#je344080]
-2017年4月5日より開始のイベント「[[ぐだぐだ明治維新]]」に合わせ、期間限定☆5として実装された幕末のバーサーカー。
--逆境でのクリティカル攻撃が光る純アタッカー。特に「[[アン・ボニー>アン・ボニー&メアリー・リード(弓)]]&[[メアリー・リード>アン・ボニー&メアリー・リード]]」の特性をバーサーカーに持ち込んだようなキャラであり、
HPが減るほど一部の攻撃補正がさらに上がるという要素も同様に持ち合わせたピーキーな背水タイプ。
--カード構成はB2・Q2・A1。3ヒット×2枚のQuickがバーサーカー内で光るが、A一枚なので宝具をメインで扱うならある程度星とNP面のフォローが欲しい所。

-スキルは火力支援、回復、クリティカル系と多彩。
--「''戦場の鬼 B''」
味方全体のBusterカード性能アップ(3T)&スター発生率アップ(3T)
---自己強化は勿論、B枚数の多い味方もまとめて強化する優良バフスキル。カリスマ系と違い全ての攻撃には効果が及ばないが、カリスマ系スキルとの重ねがけで相乗効果により上限ダメージが更に向上する。
---スター発生率も上がるが、あまり効果はない。
--「''仕切り直し C''」
自身の弱体解除&HP回復
---バーサーカーであり他に耐久スキルを持たないので回復目的としては心もとないが、肝心なときにかけられた宝具封印や強化無効を自力で解けるのはそれなりに助かる。
---HP回復量は最大1500。CT5ターンでそこそこの頻度で発動できるようになるものの、味方からの防御バフと組み合わせないと運用上は厳しい上、強化して回復量が増えたせいで逆にここぞという時に爆発力を落とす原因になることも考えられる。回復スキルとしては中途半端すぎる上に自身の戦闘スタイルとも噛み合っていないため、使いきりの弱体解除スキルとみなして敢えて放置しておくのも手。
--「''局中法度 EX''」
自身のスター集中率アップ(3T)&''HPが少ないほど''クリティカル威力アップ(3T)+HP減少(デメリット)
---現在HPで効果が無段階式に変動するという初の効果。
なお、スキルLvで上昇するのはスター集中度のみであり、毎ターンごとに判定されるHP残率が変わらなければ威力補正は常に同じ倍率を取る。
---HPが1,000減少するデメリットを、その特性と宝具性能のブーストとして逆用することも可能。
HPが1,000以下の状態で使用しても戦闘不能にならず、残りHPが1になる。
---スキルLvをそれなりに上げないとスターの吸いが足りない場合が多く、特にライダーやアーチャーと組ませるならばレベル上げは必要。
ArtsやQuickをクリティカルにすればゲージ効率を改善できるため、スキルの回転率の面からもできるだけレベルは上げておきたい。他2つのスキルのレベルによる恩恵が比較的小さいこともあって、特徴を活かしたいなら最優先すべきスキルと言える。

-宝具「&ruby(しんせんぐみ){''不滅の誠''};」
[自身のHPが少ないほど威力が上昇する]、Buster属性の単体攻撃
--バーサーカー故の紙耐久を逆手に取った破壊力で、ボスから逆転勝ちを奪いやすい。
「局中法度」のクリティカルを狙っていれば、自然とそのデメリットにより宝具BBブレイブチェインの威力が全て跳ね上がる。
不利補正が洒落にならないので、耐久力の計算を少しでも誤ると爆発力を発揮する前に潰される事がほとんど。1~2発分程度生き延びられる程度の余裕は残しておきたい。

-高火力を叩きだす土台を持つ優秀なアタッカーである反面、その条件である身を削りすぎた時のフォローを自力ではほぼ行えないので事故りやすいというデメリットを有する。
また自身のスター生産能力は一部アサシンや沖田総司ほど高いわけではなく、NP回収力もクリティカル時以外はバーサーカー平均程度のため、強みを活かすためのサポートが必要、とメリットとデメリットがかなりハッキリとしている。
--そのため、足りない要素を礼装や味方サーヴァントで補えるかどうかで使い勝手が大きく変わるだろう。
任意のタイミングで耐久サポートの出来る「[[マシュ>マシュ・キリエライト]]」や「[[マーリン]]」、ターゲット集中やガッツ付与持ちのサーヴァントと組ませると良い。
「戦場の鬼」による支援が可能なため、「[[ダビデ]]」や「[[ヴラド三世(EXTRA)]]」のようなB宝具持ちとも相性は良い。
また「[[ロムルス]]」や「[[天の衣]]」のような仲間にガッツを付与できるサーヴァントも相方候補。

-礼装装備の候補としては復活時の低HPで踏ん張れる「[[死霊魔術]]」や「[[白薔薇の姫]]」、「[[カルデア・ライフセーバーズ]]」「[[二神三脚]]」「[[リターン・マッチ]]」などのようなガッツ付与礼装と相性が良い。
--局中法度を主軸にクリティカル運用する場合は「[[宝石魔術・対影]]」を初めとするクリティカルアップ系や「[[2030年の欠片]]」の様なスター獲得系が候補。クリティカルと宝具発動の両方に寄与する「[[サマータイム・ミストレス]]」や「[[至るべき場所]]」も扱いやすい。
--敵が混合クラスかつ防御関連のサポートの出来るサーヴァントと組ますなら「[[起源弾]]」や「[[死の芸術]]」などといった特攻礼装をつけて暴れさせるのも手。
--その他、カード構成からBusterアップ系ないしBuster&Quick強化の「[[打ち上げオーダー!]]」「[[壬生狼]]」も相性が良い。
--NP供給キャラと組ませてロマンを求めるならば「[[黒の聖杯]]」や「[[騎士の矜持]]」も有り。
-[[魔術礼装]]「アニバーサリー・ブロンド」は、Busterアップ・スター獲得・ガッツ付与と土方を運用するにあたって必要なものが全て揃っているため、相性の良さは最高峰。

-絆Lv10で[[専用礼装>誓いの羽織]]を入手できる。
--効果は自身にガッツ状態を付与(HP1回復、1回)&クリティカル威力を30%アップ。クリティカル威力をより上げつつ積極的にHPを減らす戦術をカバーするガッツ付与があるため、非常に噛み合っている。
&br;
-性能比較
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#98fb98):|CENTER:BGCOLOR(#87ceeb):|CENTER:BGCOLOR(#ffb6c1):|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~名前|~HP|~ATK|Q|A|B|BGCOLOR(#FFFF00):~宝具|>|>|~保有スキル|
|~|~|~|~|~|~|~|~1|~2|~3|
|土方歳三|12028|12089|2|1|2|BGCOLOR(#ffb6c1):B/単|戦場の鬼[B]|仕切り直し[C]|局中法度[EX]|
|[[坂田金時]]|12150|12712|1|1|3|BGCOLOR(#ffb6c1):B/単|怪力[A+]|動物会話[C]|天性の肉体[C]|
|[[ヴラド三世(狂)]]|13770|11499|1|2|2|BGCOLOR(#87ceeb):A/単|吸血[A]|変化[C]|戦闘続行[A]|
|[[ナイチンゲール]]|15221|10184|1|2|2|BGCOLOR(#87ceeb):A/補|鋼の看護[A]|人体理解[A]|天使の叫び[EX]|
|[[クー・フーリン(オルタ)]]|12210|12805|1|1|3|BGCOLOR(#ffb6c1):B/単|精霊の狂騒[A]|矢避けの加護[C]|戦闘続行[A]|
|[[源頼光]]|13500|11556|1|2|2|BGCOLOR(#ffb6c1):B/全|無窮の武練[A+]|魔力放出(雷)[A]|神秘殺し[A]|
|[[謎のヒロインX(オルタ)]]|14175|11113|2|1|2|BGCOLOR(#98fb98):Q/単|∞黒餡子[EX]|刹那無影剣[C+]|王の見えざる手[C]|
&br;
-関連サーヴァント比較
#region(+クリックで展開)
|CENTER:30|CENTER:80|CENTER:40|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:120|CENTER:80|c
|~No.|~名前|~Lv.M|~HP|~ATK|~筋力|~耐久|~敏捷|~魔力|~幸運|~宝具|~Q|~A|~B|~保有スキル|~クラススキル|
|161|土方歳三|90|12028|12089|C|C|C|E|D|C+|2|1|2|戦場の鬼[B]&br;仕切り直し[C]&br;局中法度[EX]|狂化[D]|
|51|[[坂田金時]]|90|12150|12712|A+|B|B|C|C|C|1|1|3|怪力[A+]&br;動物会話[C]&br;天性の肉体[A]|狂化[E]&br;神性[D]|
|52|[[ヴラド三世(狂)]]|90|13770|11499|A|A|C|B|E|A|1|2|2|吸血[A]&br;変化[C]&br;戦闘続行[A]|狂化[EX]|
|97|[[ナイチンゲール]]|90|15221|10184|B+|A+|B+|D+|A+|D|1|2|2|鋼の看護[A]&br;人体理解[A]&br;天使の叫び[EX]|狂化[EX]|
|98|[[クー・フーリン(オルタ)]]|90|12210|12805|A|B+|A+|C|D|A|1|1|3|精霊の狂騒[A]&br;矢避けの加護[C]&br;戦闘続行[A]|狂化[EX](C相当)&br;神性[C]|
|114|[[源頼光]]|90|13500|11556|A|B|D|A|C|A+|1|2|2|無窮の武練[A+]&br;魔力放出(雷)[A]&br;神秘殺し[A]|狂化[EX]&br;対魔力[D]&br;騎乗[A+]&br;神性[C]|
|155|[[謎のヒロインX(オルタ)]]|90|14175|11113|A|B|B|A+|C|A++|2|1|2|∞黒餡子[EX]&br;直感[C]&br;王の見えざる手[C]|&br;狂化[C]&br;オルトリアクター[A]|
#endregion
&br;



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム