アガルタの女/コメント1/4 のバックアップソース(No.2)

[[アガルタの女]]

-フェニクス、お前そんな謎理論で死んでいいのか --  &new{2017-07-03 (月) 20:55:14};
-シナリオが叩かれてるどさくさに紛れて変な女権主義者がtwitterでハッスルしてるのが笑うわ。女鯖と協力してコロンブスボコる話だったらよかっただって。こわーい。 --  &new{2017-07-03 (月) 20:57:38};
--ここツイッターヲチスレじゃないんすよ。 --  &new{2017-07-03 (月) 21:01:46};
--???「オイオイマジかよ、しょうがねぇな!でもこれで相対的にオレの好感度上がるかも知れんな」 --  &new{2017-07-03 (月) 21:03:20};
---錨上げときますねー --  &new{2017-07-03 (月) 21:03:55};
--女だから男だからって悪口言う時点で、男からも白い目で見る奴がおるんやで --  &new{2017-07-03 (Mon) 03:03:46};
--コロンブスに騙されて三つ巴の争いをしていた鯖たちと協力して裏で操っていたコロンブスを倒すって流れでも別にいいわな。 --  &new{2017-07-03 (月) 21:05:53};
---そっちの方が普通に面白そうだな。 --  &new{2017-07-03 (月) 21:13:00};
--なぜそれで女権主義者になるのか分からんが、口調からしておまえが幼稚だということは分かった --  &new{2017-07-03 (月) 22:05:07};
-今回のライターが一番悪いとは思わない、ソシャゲ慣れしていないライターならやっていいこと悪いことの加減とか主人公をどう動かすのが良いのかとか分からないこと多いよ。シナリオは光る部分もあった。やっぱりライターが書いたシナリオをきちんと監修して意見を述べる人間が必要だと思う。原作者がそれを出来ないならせめてある程度の方針を決めてライターにハッキリ示すべきだと思うわ。今回の致命的かもしれない部分も誰かが指摘すれば回避出来た内容だった。漫画家も小説家も映画監督も客観的に見て意見を述べてくれる人がいないと成り立たない --  &new{2017-07-03 (月) 21:05:15};
--せっかく1部からの積み重ねがあるんだから誰かしらアドバイスすれば良かった まあ部外者だアドバイスしずらかったのかもしれないけど --  &new{2017-07-03 (月) 21:10:39};
--水着イベではマシュの言動,プリヤイベではぐだの選択肢など過去に担当した脚本で改善すべきところが何一つ変わってない時点で,ソシャゲ慣れしてないとかどうこうの問題ではない --  &new{2017-07-03 (月) 21:10:57};
---そこは自分が創ったキャラじゃないんだからある程度キャラがぶれるのは仕方がないんじゃない? --  &new{2017-07-03 (月) 21:15:24};
---FGO本編すら読んでないにわか状態で執筆したならしょうがないな --  &new{2017-07-03 (月) 21:19:17};
---他のライターは塩加減の調整なのに対して、一人だけ見た目が似てるからって砂糖を入れてるもんだぞ。 --  &new{2017-07-03 (月) 21:26:43};
--どうせ指摘してもスケジュールの都合と仕様で押し切ってるんだろう。 --  &new{2017-07-03 (月) 21:12:16};
---それでも今年はある程度日数に余裕があるし 6章の例もあるしある程度なら延ばせるんじゃない? --  &new{2017-07-03 (月) 21:19:34};
---羅生門鬼ヶ島で伸ばした結果がこれだったら、水着前倒しにしてアガルタ8月でも良かったような --  &new{2017-07-03 (月) 21:21:28};
--きのこさんも2部の執筆で忙しいんだろうな --  &new{2017-07-03 (月) 21:18:42};
---きのこしか指摘できる人材がおらんのか・・・ --  &new{2017-07-03 (月) 21:21:21};
---別にきのこじゃなくても桜井でもいいんじゃない アガルタとは悪い方向性が違うんだし --  &new{2017-07-03 (月) 21:23:05};
---というかネット片隅の素人の指摘ですら的を得ているのがいくつかあるのに何でそれができないって話なんですが --  &new{2017-07-03 (月) 22:22:43};
--1.5章はライターに好きにやってもらうコンセプトだからね。はっちゃけてもかまわないと思っただろうし、ここまで人を選ぶシナリオを実装する以上、多少のユーザー減も織り込み済みだろうなあ。 --  &new{2017-07-03 (月) 21:21:36};
---1・5部のcmでも1部とは違う人間模様みたいなこといってたし 多分それだから飛ばせるようになってるんじゃない? 考えすぎか --  &new{2017-07-03 (月) 21:26:25};
---なんたってあの水着イベから挽回できたという実績あるからな --  &new{2017-07-03 (月) 21:28:06};
---そう言う意味ではダユーも取り留めのない組み合わせにはそってたんだよな --  &new{2017-07-03 (月) 21:39:14};
--光る部分ってどこよ?このシナリオの何が腹立つって、新キャラ描写も展開も基本繰り返しでくどく、セリフは学芸会でギャグも年代考慮しないくらい配慮が浅いのに、ライダーに「男ってだけで1人じゃ出歩けない」みたいなこと言わせるような、現実の問題にふってくるメタ発言だけ異様にキッチリしてるんだよね。ユーザーの男の99、999999%は夜女襲ったこともねぇしレ○プしたこともねぇよアホか。ご高尚な南京大虐殺やアイヌ土人法案の罪で現代日本人全員を執拗に詰られて楽しいか?関わったこともない部落問題で詰られて楽しいか?娯楽と思って起動したソフトで全体責任論で詰られて、ゴミ扱いされる気分をこのライターは1mmでも考えたの? --  &new{2017-07-03 (月) 22:07:34};
--いや一番悪いのはライターではあるだろ、過去に何回かFGOのシナリオ書いてるんだし素人じゃないんだから --  &new{2017-07-03 (月) 22:07:46};
-気になる部分はあったなか駆け抜けたんだけど最後のフェルグスと不夜術のイチャイチャ?を見て、俺は一体今までで何してたんだ感がスゴい --  &new{2017-07-03 (月) 21:26:12};
--それも1部とは違う人間模様って事で --  &new{2017-07-03 (月) 21:28:15};
--新フリクエ解放のフラグづくり --  &new{2017-07-03 (月) 21:29:12};
---需要あるのか? --  &new{2017-07-03 (月) 21:42:20};
---豊かな()海より羽根が落ちやすい、新キャラの再臨・スキル上げに必要などなど --  &new{2017-07-03 (月) 22:17:31};
---全フリクエ終わらせれば石結構もらえるよ --  &new{2017-07-03 (月) 22:39:31};
-結局1. --  &new{2017-07-03 (月) 21:40:53};
--間違えた 結局1.5部のテーマに合わせ過ぎて大事な所が疎かになったんだよな --  &new{2017-07-03 (月) 21:42:17};
--アガルタをオールスキップした人だけ幸せになったんだろうなって --  &new{2017-07-03 (月) 21:43:15};
--やっぱり剣豪もセイレムも合体英霊は覚悟したほうがいいね --  &new{2017-07-03 (月) 21:46:29};
--結局の木に旨く繋げる大喜利グランプリみたいになってるな --  &new{2017-07-03 (月) 21:49:00};
-不夜キャスのモーションは好きなんだけど如何せんキャラに魅力がなぁ…石温存させてくれたと思えば、まぁ --  &new{2017-07-03 (月) 22:03:44};
--不夜キャスはライターの犠牲者だから 絆4.のセリフは --  &new{2017-07-03 (月) 22:05:52};
-1.5部が「終局特異点」をクリアすると開放なのに新宿後でネタバレオンリーにしたのがそもそも間違ってる気が。このシナリオなら開放条件新宿クリア前提にしなきゃなのにスタッフで指摘する人いなかったのかな? --  &new{2017-07-03 (月) 22:05:44};
--オンリー→オンパレード 間違えた --  &new{2017-07-03 (月) 22:07:11};
--「1.5部はどのシナリオからでもプレイできますが新宿から始めるのをお勧めします」くらいの注意書きはあっても良いんじゃないかと思った --  &new{2017-07-03 (月) 22:08:05};
---せめて序盤に軽く触れる程度ならお勧めで済むんだけど、展開についての言及が随所に盛り込んでる上にホームズがっつり出てくるからそれで済まない気がするんだが --  &new{2017-07-03 (月) 22:12:18};
---そして新宿の話題はなくても話が展開可能ってのが --  &new{2017-07-03 (月) 22:18:36};
--そこはやっぱり2部が出たときように 1.5は飛ばせるようになってるんでしょ --  &new{2017-07-03 (月) 22:08:45};
---でもそれだと間違えなくホームズがビーストに --  &new{2017-07-03 (月) 22:10:33};
--正直新宿前提で残りは順不同って感じにするのがベストだがなぁ… --  &new{2017-07-03 (月) 22:08:58};
--1.5部は2部までの長い箸休めの代わりの公認(≠公式)アンソロジーだと思うことにした --  &new{2017-07-03 (月) 22:11:43};
-個人的に(キャラの扱いは別としてそれ以外の)シナリオはまだ擁護できなくはないがやっぱ選択肢が不快なものが多過ぎるのが無理だ。ギャグシーンとかでおふざけ選択肢が出るのならともかくシリアスな場面ででる選択肢が寒すぎる(フェルグスのあれとかこれとか)。締める部分はせめてきっちり締めてくれ下手ななろう小説よりひでーわ --  &new{2017-07-03 (月) 22:18:30};
--プリヤや水着はギャグだからでまだ納得できたがメインシナリオは勘弁してほしかった --  &new{2017-07-03 (月) 22:23:43};
---イベントシナリオは極端な話本編とは無関係なんだから、個々人で「なかった」事にできるんだけどメインシナリオは地続きだから「なかった」なんてできないしなぁ --  &new{2017-07-03 (月) 22:31:40};
--やっぱりそこに行き着くんだよね 別にそれがなければ他のソシャゲシナリオよりは良かったで締められるんだけどね --  &new{2017-07-03 (月) 22:24:41};
--ぐだが単なるセクハラ親父になってるの本当にきついわ --  &new{2017-07-03 (月) 22:26:39};
---セクハラもそうだけど所々で茶々(鯖に非ず)を入れ過ぎふざけ過ぎだわ。何か空気読めない阿保にされてた感じ --  &new{2017-07-03 (月) 22:36:51};
--FGOからfateに触れてぐだに思い入れある派としてはぐだを良いように操られたようで嫌だった --  &new{2017-07-03 (月) 22:28:23};
-これもしかして、セイレムに向けて篩にかけてる? セイレムだと、男女差別(魔女扱いされた人のうちの、半分以上は、男性相続人のいない<独立志向の強い、自立した女性>だった。で、当時、女性は男のモノとして扱われるのが当然で、その魔の手がアビゲイル経由で浴びせられたってされてるじゃん。今回のは、相当やばいセイレムのダメージを減らすための前振りに思えてきた。 --  &new{2017-07-03 (Mon) 04:32:29};
--追記 とはいえ、根本的にアガルタに感じる生理的嫌悪感は、シナリオに押し出された筆者の男女観のせいだとおもうし、もう少しなんとかならんかったのかとは思う --  &new{2017-07-03 (Mon) 04:34:12};
---幾らフェルグスの価値観とは言え男女で交わって子を作ることこそ尊きことで女の幸せだみたいに言われたのは微妙だった --  &new{2017-07-03 (月) 22:35:19};
---結果的には不夜術の生きてきた功績ガン無視で、女の生きる意味は男の相手だって内容だもんな。 --  &new{2017-07-03 (月) 22:38:04};
--絶望的シナリオでも納得できるものだったらそれで良いよ。今回は何でこうしたのか? --  &new{2017-07-03 (月) 22:34:18};
---新宿 裏切り アガルタ キモさ 七番勝負 不明 セイレム 差別 みたいに、全体として人間のキモさ、ゲスさを表現してくれって言われたんじゃないかと想像してる。ただ、ぐだ等、狂言回しや主役になるキャラまであんなんになってたから、その点が自分の説に対しての矛盾点 --  &new{2017-07-03 (Mon) 04:39:25};
---人間のキモサ、ゲスさはこんなことしなくても十分に表現できたはずなんだけどな --  &new{2017-07-03 (月) 22:40:55};
---七番勝負は復讐でしょ --  &new{2017-07-03 (月) 22:41:39};
---「人間のキモサ、ゲスさが表現」→×「ぐだがキモくてゲスく表現」→◎ --  &new{2017-07-03 (月) 22:42:25};
---描写力や娯楽として他の要素が相応に高けりゃ攻めるなぁ、くらいで済んだんだよね。「それしか考えてない」し「ここでやるべきではない」のがあまりにもクソ --  &new{2017-07-03 (月) 22:43:15};
--別に寒いギャグさえなければ 魔神柱が魔女狩りを妨害して 人理をただす為に魔神柱を倒して魔女狩りを歴史通りにするとかでも別に大丈夫です 寒いギャグさえなければね!! --  &new{2017-07-03 (月) 22:36:59};
---そういうのは勝手に他所でやれと Fateでやるんじゃない --  &new{2017-07-03 (月) 22:39:46};
---ギャグがあっても良いが使うタイミングを考えてほしいよね --  &new{2017-07-03 (Mon) 04:41:44};
---ギャグはギャグ、シリアスはシリアスでちゃんと分けてくれるならかまわない。今回みたいにネットスラングやパロディを多様どころかシリアスな場面でもぶっこむのはやめろ --  &new{2017-07-03 (月) 22:45:10};
--えげつないシナリオは耐性がある。問題はえげつなさに必然性と物語があるかどうか。アガルタはその辺が弱かった --  &new{2017-07-03 (月) 22:45:22};
---実は次に繋がる伏線が仕込まれてたならそれでも納得するけど…カルデアの鯖を黒幕が勝手に喚んでる理由とかね --  &new{2017-07-03 (月) 22:47:32};
---えげつないシナリオには耐性があるけどぐだが下品方向にキャラ崩壊してることには耐えられないかな。一応ぐだにもある程度の方向性はあったはずなんだけどね --  &new{2017-07-03 (月) 22:48:18};
--一番の問題はキャラの扱いの粗雑さだと思うの --  &new{2017-07-03 (月) 22:47:45};
-フェルグスageなのかと思ったらそうでもなかった。終盤でフェルグスがいい感じのこと言ってたけど、ん?ってなっちゃったわ --  &new{2017-07-03 (月) 22:44:27};
--言っちゃなんだがぶっちゃけ幼女、褐色好き性癖を前面に押し出して書いている感じを受けた --  &new{2017-07-03 (月) 22:46:53};
---それはあくまで自分で創ったキャラだから テンション上がっちゃったじゃない --  &new{2017-07-03 (月) 22:48:29};
---話が面白ければ性癖全面押し出しもそこまで言われないだろうに --  &new{2017-07-03 (月) 22:50:33};
--まああくまでいい感じ風なだけでキャスター側の事情や小市民的な目線は無視した男根思想でアンチテーゼでも何でもないですし --  &new{2017-07-03 (月) 23:52:16};
-主人公やマシュに違和感がなあ、特にロマンの逆鱗云々は???ってなった、そりゃこんだけ死にたくない奴が羨むのはそう思うもんじゃねえのと思ったし --  &new{2017-07-03 (月) 22:47:07};
--そこら辺りも怒り自体は良かったと思うけど その後のフォローが足りてないんだよね --  &new{2017-07-03 (月) 22:50:41};
---「恩人の最期をあんな言い方されたら怒って当然」って意見も見るけど怒り自体は違和感の原因じゃないんだよね 怒りの感情の表現とかキャス側の感情を一切考慮してない感じがこれまでのぐだマシュのキャラからズレてて「ん?」ってなる --  &new{2017-07-03 (月) 22:59:45};
--スケープゴートにする為じゃないかな。作者としても、不夜キャスを敵と認識させる理由が足りないと思ったんじゃ? --  &new{2017-07-03 (Mon) 04:51:55};
--今まで散々おふざけで通しといて急にキレだすのもあって、めっちゃ浮いてんだよなあのシーン --  &new{2017-07-03 (月) 22:52:51};
---全体的にギャグとシリアスの境界がおかしい気がするよね --  &new{2017-07-03 (月) 22:54:51};
---もともとそういうのが当たり前の業界の中で小説書いてたんだから違和感がないのかもね --  &new{2017-07-03 (月) 23:00:17};
--キャスターが変なこと口走るのはいいとしても、ぐだ達は何いってんだろうこの人…って困惑しそうな気がする。そんな貴方が望むようなものではないよ。って返してキャスターをカッカさせて戦闘突入とかなら個人的には違和感感じなかったかも。 --  &new{2017-07-03 (月) 22:57:36};
--ぐだは男視点でも女視点でもあるからどっちの意見を言わせるわけにもいかんし、まともな倫理観発言するとガチャ対象のキャラをあまりにもdisることになるから、ああいう風に基本ギャグで突き放した対応をして、要所で今までの章でした行動を踏襲させる位しか役割がないんだよね。全部理詰めで出来てるよ、その理がまずプロとして頭おかしいクソだけど --  &new{2017-07-03 (月) 22:59:10};
--実際現実にこれはロマンdis!!とか言う人はいたからなあ。それにしてもマシュはもうちょっと穏やかに対応しそうなイメージあったけど --  &new{2017-07-03 (月) 23:11:00};
-不夜城市街地みたいな素敵なバトルマップ用意していて速攻滅びて余り使われないとかひどいでござる。不夜城陣営の鯖をもっと増やしてそこら辺のシナリオを増やしてほしかった --  &new{2017-07-03 (月) 22:52:57};
--それすればピックアップ2も出来たのにね... --  &new{2017-07-03 (Mon) 04:53:58};
--なんか陣営ごとに鯖が少なすぎるんだよなあ。イースやエルドラドはボス以外全員モブだし --  &new{2017-07-03 (月) 22:55:24};
-1章~終章までのことをしっかり踏まえた上でのぐだーずとカルデアメンバーが描かれれば少なくとも自分は少し幸せだった。成長したぐだーずとカルデアメンバーを出しても良いやん --  &new{2017-07-03 (月) 22:54:54};
--成長って言ってもぐだは基本的に喋んないし ダ・ヴィンチちゃんは完成されてるし 成長要素のロマンはもういないし しょうがないけどマシュ意外あんまり変わってないな --  &new{2017-07-03 (月) 22:58:33};
---選択肢をまともにすることで成長させることはできる --  &new{2017-07-03 (月) 23:16:23};
-なんやかんやで、エルドラドやアサシンの全くぶれないそれぞれの王道や覇気、レジスタンスのライダーの歪みの無い悪、英霊ではあるが英雄ではなかったキャスターと、登場人物のキャラは立ってたと思うんだ。特にアサシンの信念はすごかったと思う。 --  &new{2017-07-03 (月) 22:58:23};
--それはわかる アガルタ組で聖杯戦争できるぐらいにはキャラたってた --  &new{2017-07-03 (月) 23:00:10};
--様々な登場人物が歪みを持たされてる中ぐだが持たされたのはキャラクターとしての歪みとか勘弁してほしいな --  &new{2017-07-03 (月) 23:05:56};
---なるほど!ヘラクレスがメガロスってたのも、ドレイクがダユーってたのと、ぐだが空気読めないキモオタセクハラ野郎になっていたのも全て不夜キャスターの仕業だったのか!(白目) --  &new{2017-07-03 (月) 23:08:17};
--他陣営の女王も持っている信念自体はキャラ立ってたからレジライダーみたいに指導者としての能力部分もちゃんと描写してあげればスタンプラリー的に倒される単なるボスにはならなかったと思うんだよね その上で不夜アサみたいに魔神柱戦に参戦とかすれば無暗に多用されてた「実は生きてました」も活かせたと思うし --  &new{2017-07-03 (月) 23:06:55};
---尺かやっぱり尺が足らないのか  --  &new{2017-07-03 (月) 23:09:04};
---部下がスライム増殖するゴーレムじゃなければなあ。地上から集めてきた女たち(行き場が無かったりキャスと似たような境遇だったり)でよかったじゃんね。 --  &new{2017-07-03 (月) 23:11:25};
---今回から始まった乱入演出も活かせるしその方が盛り上がったかもね。ベタだけど道中倒してきた敵と共闘するってのは好き --  &new{2017-07-03 (月) 23:21:16};
--私もキャラは立っていたと思う。 ただキャスター以外の面々が「どういう目的で動いていたのか」がぼやけていたのが残念。 アサシンやバーサーカーは地下世界に放り込まれて自由に動く人形を与えられて、そのことに疑問を抱かなかったのかな。 歪められていたせいで王として振る舞わされていたのかもしれないけど、それならそれを明確に説明して欲しかった --  &new{2017-07-03 (月) 23:09:39};
--解る。アサシンもバーサーカーもライダーも良かったし、ダユーもドレイクの使い方がおかしいだけで彼女自体は嫌いじゃなかった。 --  &new{2017-07-03 (月) 23:11:10};
-新宿と違って現代である必要なかった気がするなあ。モブ男たちも「携帯繋がらねーしどこだよここ」くらい言ってくれてもよかったんだがw(服装は女たちに剥がれたんだろうからあれでいいけど) --  &new{2017-07-03 (月) 23:09:14};
--現代の理由はあくまでも2部の敵が未来だからじゃない でもそれならセイレムも現代の話なのか? --  &new{2017-07-03 (月) 23:12:17};
--まあPC使ってる国があっても良かったかもね --  &new{2017-07-03 (月) 23:28:11};
--あ、そういえば割と現代か、なんか家に帰って冒険譚語るよりもひどい拡散が起きそうな気がする --  &new{2017-07-03 (月) 23:43:15};
--唯一2000年らしいネタが「ちぃ覚えた」という…… --  &new{2017-07-03 (月) 23:53:26};
-正直敵がショボかった。王や王の統治が矛盾を孕むことなんて、そんなの当たり前で王という階段の1段目でしかないと思う。そっからどうするかで王としての個性が出るんじゃないの?と。なのにアガルタの王たちは矛盾に気付いてなかったり気付いてても重要視してなかったり、そもそも統治ってレベルじゃなかったり。不夜城術の「お話」の中だったからかもだが王として型落ち、表面だけで中身がない感じ。そんな王や国見てフェルグスが王とは国とはと真面目トークするから全く移入できなかった。幼稚園児の絵で芸術語られてる気分だった。 --  &new{2017-07-03 (月) 23:12:42};
--というか、そもそも王たちが統治を始める理由ってあったんかな?  奪うことに終始するダユーはともかくアサシンとバーサーカーは普通に地下からの脱出を考えると思うし、男を奪い合う理由なんてないと思うんだが作中で語られたっけ? --  &new{2017-07-03 (月) 23:19:11};
---ないよ。不夜術の願望でピラミッド型の社会機構の底辺に男を配置する事ありきの話だから、社会機構を維持するためのものは適当に生えてくるし、獅子王みたいになぜ維持するかなんて理由はなーんもない --  &new{2017-07-03 (月) 23:27:17};
---統治した理由はやっぱり不夜キャスの王への思いとかそこら辺でしょ 歪められた訳だし --  &new{2017-07-03 (月) 23:28:54};
---そう考えると本当に根底の設定から間違っていたんじゃないかって思えるな。 バーサーカーとアサシンがただ操られて茶番をしていることになると思うし。 いっそダユーを最大勢力にして奪いまくって来るから対抗するためにバーサーカーとアサシンも国を作ったみたいにすればまだ納得できる展開になったんじゃないかな --  &new{2017-07-03 (月) 23:32:22};
---つまり最悪な王しか知らない不夜城術の目から見た、書き割りの王国って感じなんだよな。戯画化された王国。そんなん見て悟ってどうするよって気分が強くて比較的評価されてるフェルグスの語りもイマイチ乗れなかった。 --  &new{2017-07-03 (月) 23:32:53};
---不夜術に倒されるために設定され配置されたキャラクターだからその辺はないんじゃない?せいぜい本編で本人が語った内容にプラス、エルバサカはメガロスに対抗するとか不夜殺は臣民を幸福にするためってぐらいしかない --  &new{2017-07-03 (月) 23:33:37};
---決められた舞台上の決められた台本で踊る役者相手じゃ燃えない…全部お話の中だったって設定自体はまあ面白いけどだったら読み手がリアルに燃えるくらい引き込んでほしかった。( )内描写多用とかでお話を読まされてる感が強くて余計にああこれただの劇なんだって思ったし。 --  &new{2017-07-03 (月) 23:42:07};
---決められた舞台の上なら上でもっと 王たちはそれに気づいてその中で舞台を壊す為に動くとかもっとなかったのかな --  &new{2017-07-03 (月) 23:44:56};
---ぐだたちに倒される振りをして、キャスターと魔神柱が本性を現した瞬間に 「馬鹿め! 今までのは演技だ!」とダユー・アサシン・バーサーカーが援軍に現れる展開とか? --  &new{2017-07-03 (月) 23:56:00};
-「王に私は殺せない」が王属性のサーヴァント相手に3回くらいガッツが決まるスキルだったら局地的にだけどかなり使えただろうなキャスター --  &new{2017-07-03 (月) 23:34:19};
--前例にないからフラグ作るの大変そうな気がする --  &new{2017-07-03 (月) 23:40:16};
--キャメロット攻略が捗るな --  &new{2017-07-03 (月) 23:43:35};
--愛する人特効とかあるからやってやれなくはなさそう --  &new{2017-07-03 (月) 23:45:44};
-不夜城のキャスターの能力の範囲が分からなすぎる、主人公が女王たちに勝つこともキャラの性格とかの変化や不自然な点や数々の御都合主義も全部あいつが歪めたからなのか?もしそんな万能ならなんで負けたの? --  &new{2017-07-03 (月) 23:36:32};
--不夜城のキャスターにとっては不都合な御都合主義も起きてるしようわからんわ --  &new{2017-07-03 (月) 23:37:21};
--最初に決めたアガルタの中でのみ出せる能力だったとか?ラピュタで外に出たから効かなくなったとか --  &new{2017-07-03 (月) 23:44:32};
-「支配」が結局女の武力や暴力行為のみの肉体的なもの、恐怖によるものなのがなんかどこも同じで盥回し感が余計にあった。男(暴力性の象徴)を忌避した世界だからそれでいいかもしんないけど、お話的にはつまんなかったなー。もっといろんな形の女による支配も見たかった --  &new{2017-07-03 (月) 23:44:39};
--つまりもっとディストピア的な国があってもよかったてことか extraの西欧財団みたいに --  &new{2017-07-03 (月) 23:48:00};
--優雅に華麗に美しく男達を虜にして魅了して支配する国があっても良かった気がする。ライターの人の「女が男を支配したらこうなるだろう」観がこれしかなかったのかもという感じ --  &new{2017-07-03 (月) 23:48:39};
---そういう理想郷を作って、そんな世界を壊して恨まれる展開とかの方が琴線に来そうだ…… --  &new{2017-07-03 (月) 23:51:14};
---本当は原典的にはダユーがそのポジションのはずなんだけど --  &new{2017-07-03 (月) 23:52:26};
---そういう世界があっても良かった。堕落に耽溺して俺は幸せだって喜んで犬になる男たちの世界 --  &new{2017-07-04 (火) 00:01:03};
--一見男女が逆転してるけど根底を支配してるのはマッチョイズムというか男根主義の理屈だよね --  &new{2017-07-03 (月) 23:50:47};
---最後は女は子供を産むことこそが最上の幸福だみたいにして終わったしね --  &new{2017-07-03 (月) 23:54:12};
---七章後半のティアマトとラフムの方が母系社会として上手く描写されてる気がしてならない --  &new{2017-07-04 (火) 00:01:02};
--物理的に強いエルバサを除くと、女の弱さばかり取り出されて、精神的な女の強さとかが無かったのももったいないと思う --  &new{2017-07-04 (火) 00:07:22};
-今終わったんだけどサーヴァントをカルデアから引っ張り出してきたことの説明とかないのね。カルデアの戦力削るために聖杯でも使って呼び出したのかね --  &new{2017-07-03 (月) 23:50:21};
--らっきょのメッフィーみたいにスパイ潜り込ませて引き込んだってやり口知ってるから、むしろ裏切り者枠でマタ・ハリとかにそういう役回りさせて欲しかった --  &new{2017-07-03 (月) 23:52:19};
--これに関しては誰も引っ張られたことに関してその理由を疑問に思わないのが不思議だ。ホームズくらいは仮設でも考えてしかるべしだと思うんだが --  &new{2017-07-03 (月) 23:59:48};
-根本的に矛盾してる点が多い.... --  &new{2017-07-03 (Mon) 05:51:07};
-メガロスの12の試練をゴリゴリ削るのは楽しかったんだけどね。まぁ、タイムアップか何かで不完全燃焼だったが --  &new{2017-07-03 (月) 23:53:01};
--やっぱりシナリオ以外の評判はすごく高いよね だからこそもったいない --  &new{2017-07-03 (月) 23:54:27};
---新鯖も絵は全員好きだわ マジで --  &new{2017-07-03 (月) 23:59:00};
---ライター(とシナリオ監修?)以外のスタッフが頑張ってるのがわかるよね。それだけにシナリオのひどさが余計に浮いてるというか --  &new{2017-07-04 (火) 00:04:13};
-国の外には怪物が徘徊しているわけだし、自ら進んで国に残りたがる男もいるはずなんだよね。 そういう人もまったく描かれていないってのも何かもやっとしたな --  &new{2017-07-03 (月) 23:53:52};
--その辺は流石に尺の都合もあるだろうから求めすぎじゃないかな --  &new{2017-07-03 (月) 23:56:37};
---そうなのかな。なんか六章の山の村とか、七章のウルクの人々とか、新宿の売人と比べるとリアリティと言うか生活感がなくてね。 本当にただ都合のいい配役として国の男が描かれているようでなんか違和感があるんだよ --  &new{2017-07-04 (火) 00:02:57};
---三国なんて大規模にせずとも、一つの国に三つの組織くらいの縮尺の方が映えてたと思うんだよねこのシナリオ、欲張ったなぁ・・・ --  &new{2017-07-04 (火) 00:03:21};
---ぶっちゃけ不夜城vsエルドラドで十分だったとは思う --  &new{2017-07-04 (火) 00:05:19};
---海はレジスタンスだけでよかったよな。どうせライダーはクラスと立ち絵で海関係ってバレバレだし --  &new{2017-07-04 (火) 00:08:00};
--我慢してへりくだれば生きては行ける不夜城はともかく、エルドラドやイースは残ってもいじめ殺される可能性があるんだからそれなら万が一でも外出た方がマシじゃね --  &new{2017-07-04 (火) 00:02:13};
--国の内部にも化け物いるし、大して変わらない、アマゾネスや海賊のところは気まぐれで殺される可能性も高い、まだルール守ればいい不夜城はそういう人もいるかもしれないけど --  &new{2017-07-04 (火) 00:04:22};
--ドMの性癖を持つ者とか女に喜んで支配されるような男はそもそも落ちて来なかったのかなーとも思うし、あの尺でさすがにマイノリティまで描写を望むのはきつかろうな --  &new{2017-07-04 (火) 00:05:38};



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム