よくある質問 のバックアップソース(No.128)

//&color(Red){注意:追記・修正は[[提案意見掲示板]]で追加・修正案を発言してから編集して下さい。};
//&color(Red){   発言なく編集されたものは修正、削除、記事復活を行う場合があります。};
//&color(Red){   復活や修正・削除に関しても提案意見掲示板で行うことを発言してから行ってください。};

//編集する人へ
//略語や俗称、言葉づかいは公共の場に相応しいものを使用すること。
//編集合戦は禁止。
//大幅な改定をするときは提案意見掲示板へ報告すること。
//事後承諾は基本厳禁
-------------------------------------
*概要 [#dbfa05e6]
&color(Blue){ここは新たにグランドオーダーに参加したマスター向けのガイドページです。};
基本システムなどの説明と、行き当たりやすい初歩的な疑問に対する回答の''%%%FAQ%%%''を解説しています。
このページでは解説されていない情報も多数存在します。詳細ページもご覧下さい。
#contents
----
*「Fate/Grand Order」に関して [#w6c1a8ed]
**どんなゲームですか? [#v849858e]
ゲームブランド「TYPE-MOON」による作品『Fate/stay night』を元として製作されるスマートフォン専用RPGで、
歴史上の英雄たちをモチーフにしたキャラクター「サーヴァント」たちとともに、TYPE-MOON史上最大の冒険に挑んでいくゲームです。
**必要スペックは? [#i01005ce]
''[[公式サイト>http://www.fate-go.jp/]]を参照してください。''(下段の方に記載があります)
''「このiPhoneやAndroidで動くのか?」''、という疑問に対しては当Wiki内の「[[動作端末と動作状況]]」を参照してください。(有志による情報提供の為、最新情報でない事もあります)
公式サイトの推奨環境を満たしても''古い端末は出来るだけ避けた方がいい''です。
**課金必須ですか? [#hc4ea296]
いいえ。
ただ、本作はストーリー上でキャラの描写などに重点が置かれたキャラゲーですので、好きなキャラの入手目当てに課金する人はいます。
*チュートリアル後まず最初にやるべきことは? [#f18e6a0a]
**引継ぎ・復旧関連 [#o5ffe81b]
スマホの機種変や、故障・データ破損時に備えてやっておくべき事。
-''引き継ぎナンバーの発行''
''&color(Red){チュートリアル終了後、または他機種からの機種変更後に直ちに実施すること!!!!};''
発行方法はメニュー下部の「マイルーム>引き継ぎナンバーの発行」から行う。
発行時にパスワードの入力が求められる。パスワードの入力後に表示されるのが「引き継ぎナンバー」である。
機種変更時や修理などでアプリが初期化された場合、ゲームアプリに引き継ぎナンバーとパスワードの''&color(Red){両方};''を入力することで引き続きゲームプレイが可能となる。
ナンバー・パスワードが片方でもないと正規手順での引き継ぎはできず、サポートへ問い合わせが必要となり、データの復旧が非常に困難になる。発行後は紙などにきっちり控えて置くことを推奨。
発行された引継ぎナンバーは「マイルーム>引き継ぎナンバーの発行」で確認可能である。もしパスワードを忘れてしまった場合は、「新規で発行する」ことで新しくパスワードを入力しナンバーを作成し直すことが出来る。
なお、引き継ぎナンバーは''&color(Red){1回限り有効};''。機種変更したりデータ復旧したりした後はすぐに再発行すること。
~

-''プレイヤーデータを記録しておく''
引き継ぎナンバー・パスワード紛失時やゲームデータ破損時、サポートにデータ復旧依頼の際に必要な情報は以下の通り。
多ければ多いほどサポートでの対応率が上がるため、紙にメモして保管しておくと安心。ただしこれは正規手順で引き継ぎを行わなかった場合の救済措置であり、必ずしも復旧できるとは限らない。確実な復旧には、やはり前述の引き継ぎナンバーとパスワードをきちんと管理しておくことが重要である。
--ゲームID
タイトル画面中央下に表示されている固有ID
--マスター名,性別
最終プレイ時のマスター名と性別
--ゲームデータをプレイしたことのある端末
iPhone6など端末名を詳しく
--聖晶石の購入の有無
※レシートメールもバックアップを取っておこう。
--その他
引き継ぎナンバー(使用済みでも可),お気に入り登録していたサーヴァントや
事前登録特典コードやブルーレイボックス特典コードなど
~

-''プレイヤーデータの公開について''
前述の通り、引き継ぎナンバー・パスワード紛失時には復旧の手がかりとしてプレイヤーデータの記録が必要となる。一方で、SNSなどでフレンド募集のため上記のようなプレイヤーデータを不用意に公開している例が散見される(特にID、マスター名、フレンド枠の構成など)。
その時に発生しうること――それは、''&color(Red){赤の他人によるプレイヤーデータの乗っ取り};''である。前述の通り、ゲームサポートは引き継ぎナンバー・パスワード紛失時の救済措置としてプレイヤーデータからの復旧を試みるが、逆に言えばそれを試みることができるだけのデータを外部に公開してしまうと、それを見た赤の他人が、それがさも自分のプレイデータであるかのように復旧申請することが可能になってしまう。それで他人に勝手にプレイデータを復元され、本来のプレイヤーがゲームを続行できなくなるトラブルが少なからず発生している。
自身のゲームデータを守るため、引き継ぎナンバーとパスワードをしっかり管理し、プレイヤーデータを安易に公開しないこと。
~

**ゲーム本編 [#v2d43aac]
-''ストーリーを読み進めよう''
このゲームはシナリオが占める比重が大きいので、まずはストーリークエストをクリアしてその面白さに触れてみよう。
また、序盤のうちは強いサポートを借りれば適当に攻撃しているだけでクリアできてしまうが、あえてNPCや弱いサポートを借りてゲームシステムの理解に努めてみてもいい。
~
-''サーヴァントのレベルを上げよう''
サーヴァントはクエストをクリアするだけでは成長しない。
レベルを上げるためには叡智の灯火や叡智の猛火といった経験値カード(通称:種火)を合成する必要がある。(※詳しくは「[[サーヴァント強化]]」)
種火は通常のクエストでも少数ドロップするが、まとまった量を集めるには「カルデアゲート」の「曜日クエスト」にある「''種火集め''」をクリアするのが基本。
曜日ごとに決まったクラスの敵が出てくるので、有利なクラスorルーラーで高レベルなサポートを借りればひとまずクリアはできるだろう。
~
-''サーヴァントを増やそう''
基本的にサーヴァントは召喚を行う事でしか手に入らない。(ゲーム前半での章クリア、期間限定イベントの一部など例外あり)
ここではリアルマネーで聖晶石を購入する以外の入手方法を挙げる
-''聖晶石召喚を行う''
聖晶石3個で1回できる『聖晶石召喚』では☆3以上のサーヴァントが召喚できる。
--''毎日ログインする''
連続ログインボーナスで一週間あたり聖晶石4個と呼符1枚が手に入る。
通算ログインボーナスでも聖晶石がもらえるのでログインは切らせないようにしたい。
ログインボーナスの更新タイミングはAM4:00。
--''フリークエストをクリアする''
ストーリークエストをクリアすることで解放されるフリークエストは、3回クリアする事で一度だけ聖晶石を1つ貰える。
--''マスターミッションをクリアする''
''週替わり''のミッションを1つクリアする毎に聖晶片を3個、一週間あたり21個(=聖晶石3個)が手に入る。
マスターミッションの更新タイミングは日曜の深夜0時。
''キャンペーン''のミッションをクリアする事で聖晶石や呼符が貰える場合がある。
ただし開催は不定期で期間限定。
''エクストラ''のミッションをクリアする毎に聖晶石2~10個が獲得できる。
こちらは無期限。
--''サーヴァントとの絆を深める''
絆レベルが6以上になるとサーヴァントのレア度に応じて黄金の果実や聖晶石が貰える。
-''フレンドポイント召喚を行う''
フレンドポイント200ptで1回できる『フレンドポイント召喚』では☆3以下のサーヴァントが召喚できる。
--''ログインする''
連続ログインボーナスで一週間あたりフレンドポイント2,000ptが手に入る。
--''無料召喚を行う''
1日1回無料で10連召喚が行える。
翌日以降に持ち越しはできないので忘れないようにしよう。
--''クエストをクリアする''
クエストをクリアするたびにNPCなら200Pt、フレンドなら25pt、非フレンドなら10ptのフレンドポイントを獲得できる。
また、礼装「[[旅の始まり]]」を装備していた場合は更に+75pt獲得できる。
稀に「フレンドポイント2倍キャンペーン」が開催される事もある。
---消費APの少ない冬木の屋敷跡をフレンドのサポートを借りて周回すれば1周あたり100ptを獲得できる。
~
-''イベントに挑戦しよう''
イベントは貴重な強化素材や礼装、強力な配布サーヴァントを入手する機会なので、できる限り参加したい。
最優先は''配布サーヴァント''。
このゲームの配布キャラはガチャ産に全く劣らない性能を持っているので、聖晶石コンティニューなどを使ってでも最終再臨&宝具5を目指す価値がある。
ガチャで☆4を1体当てるだけでも数十個以上の聖晶石を消費する事を思えばコンティニューで多少の石を消費しても十分おつりがくる。
~
*召喚(ガチャ)について [#c6bb4c27]
-''召喚の種類''
基本的には『フレンドポイント召喚』と『聖晶石召喚』の2種類の召喚が用意されており、
それぞれに『1回召喚(通称:単発)』と『10回召喚(通称:十連)』が存在する。

**''フレンドポイント召喚'' [#e8200733]
クエストクリアや、他マスターのサポート、ログインボーナスで手に入るフレンドポイントでのみ行える召喚。
200ポイントで単発、所持ポイントに応じて2~10連が可能。ただし連続召喚に特典はない。
また1日に1度、無料で十連召喚ができる。
個別の排出率表記はなく、召喚対象の詳細も公表されていない。
-''召喚対象:☆1~☆3''
・サーヴァント(パーティキャラ)
・概念礼装(装備品)
 (イベント期間中は限定☆3礼装も排出される。排出率は他の☆3礼装と同程度)
・指令紋章(装備品)
・叡智の火(経験値素材)
・フォウくん(ステータス強化素材)
**''聖晶石召喚'' [#ia67c777]
1回につき呼符1枚または聖晶石3個を消費する召喚。『ストーリー召喚』および『期間限定召喚』『福袋召喚』の3種類が存在する。
聖晶石30個を消費することで『☆4以上1枚確定』と『サーヴァント1体確定』の保証がついた10回連続召喚が可能。2~9連は存在しない。
召喚画面左下の《召喚詳細

**クリティカルスターの配分について [#eb157a21]
-スターはコマンドフェイズ(カード選択)へ移る度に各カードへある程度ランダムに配分され、クリティカルの発生率が決定される。
--サーヴァントのクラス毎のスター集中率は以下を参照。
--一部スキルや概念礼装で一時的にスターを集中させやすくすることが可能。
--スター1つでクリティカル率10%となり、最大10個集まると残りの分は他のカードから抽選される。スターが50個以上あれば全てのカードのクリティカル率が100%になる。
--宝具カードにはスターが分配されない。
--2018年4月4日の仕様変更によりタクティカルフェイズ(スキル使用)に各カードへのスター分配が可視化されるようになった。
---直感スキル等でスターを獲得した場合、すでに分配済みのカードにさらに積み増しされる。
---スター集中率を操作するスキルを使うとスキル分を加味して再分配される。集中率上昇スキルを使ったのに分配量が減ることもありうる。
---スキル使用によって集中率を変動させたサーヴァントのカードが場に1枚も無くても分配量が変動する。
---マスター礼装「カルデア戦闘服」のオーダーチェンジを使った場合、入れ替えた鯖2騎が同じクラス(=スター集中率もほぼ同じ)であってもスターが再分配される。

-パーティー内で複数のクラスが混在する場合、スターは特定クラスに集まりやすくなる。
スターが偏りやすい順に『騎>>弓>>剣=殺=盾=裁>槍>>術>讐>>狂』。

#region(クリティカルパーティを編成する上での参考・・・(+クリックで展開))
クリティカルを狙いやすいパーティ(所謂クリパ)を編成する場合、いくつか知っておくべき事がある。
-''【重要】パーティ編成時にスター配分とスター生産能力を意識する。''
クリティカルパーティは特定のサーヴァント(=主にアタッカー)のクリティカル率を確実に上げることが重要となる。
スターを毎ターン40~50個生産出来るような編成が可能ならば別だが、20~35個程度しか得られない場合、スター配分を偏らせられない編成ではせっかく稼いだスターが無駄になりやすい。(どのカードでもクリティカル率が確実にならないため)
--つまり、クリティカルパーティは基本的にクラス混成が前提と考えたほうが良い。
--パーティ編成時の参考として、スター配分に大きく関わるクラス毎のスター集中率と概念礼装でのスター集中率補正を以下に記載する。
(ここでは全体的な傾向と、クリティカル戦術に強いキャラを簡潔に記します。詳細な性能は各サーヴァントや概念礼装のページを参照してください)

-''クラス毎のスター集中率''を意識して編成する
同じクラス同士でパーティを組むとスターが均等に分配され、結果としてクリティカルの発生率が強制的に下がってしまう。
これを避ける為に集中率が違うクラスと組んだり、後述の概念礼装でスター集中率を補強する必要がある。
&br;
|CENTER:130|CENTER:75|Left:|c
|~クラス|~スター&br;集中率|~備考(傾向など)|h
|~ライダー|20:特に高い|スターは集まりやすいが、スター生産力や有効な運用能力を兼ね揃えるキャラは☆4以上に集中する。ライダーの中では恒常☆5「[[アキレウス]]」が高いスター生産運用能力を持つ稀有な存在|
|~アーチャー|15:高い|クラススキル「単独行動」でクリティカル威力アップ。スキルでスター集中やクリティカル威力アップ可能な者もそれなりにいる。全体的にスター生産能力は低いが、☆4以上なら少数だがスター大量生産可能な者も存在する|
|~フォーリナー|15?:高い|現状では&color(Maroon){恒常入手が不可。};&br;スター+2を生産するクラススキル「領域外の生命」と高いスター集中率を持つが、スター生産・運用共に、複数の関連スキルを持つ[[ヒロインXX>謎のヒロインXX]]以外のサーヴァントは際立った面がなく、概念礼装等の補助が必要。|
|~アサシン|10:普通|クラススキルとQuickメインのお陰でスター生産力が平均より上。&br;ただ、Quickカードの性能はレアリティによる処が大きく、現状☆5でスター運用スキルを持つ者が皆無(限定☆5「[[“山の翁”]]」がクラススキル「単独行動」を持つ程度)な為、スター生産&運用能力を兼ね備えるのは実質☆3~4の一部に限られる。なお、恒常☆5「[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]」は他を圧倒するスター生産能力を持つので、概念礼装の補助をつければ運用も容易。|
|~セイバー|10:普通|クラス的にはスター生産か運用のどちらかのみ可能な者が一部で、後はいずれも苦手な者がほとんど。&br;セイバーの代表例としてはスキル依存だがスター生産の安定性が高い☆4「[[ランスロット(剣)]]」とQuickカード性能が非常に高い☆5「[[沖田総司]]」の2騎。&br;☆4「[[鈴鹿御前]]」と☆3「[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]」は宝具依存度が高いもののクリティカル強化能力も併せ持つので、セイバーの中では得意な方|
|~アルターエゴ|10:普通|&color(Maroon){現状、恒常入手が不可。};クラスの傾向と呼べるものがないので個別に参照の事。&br;現時点ではクラススキルとして「クリティカル威力アップ」が共通効果。限定☆5「[[メルトリリス]]」と「[[沖田総司(オルタ)]]」の2騎はスター生産能力が高め|
|~ルーラー|10:普通|☆5「[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]」「[[天草>天草四郎]]」はスター生産スキルを、「[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]」は加えて集中スキルとクリティカル威力大アップ宝具も保有|
|~シールダー|10:普通|現状「[[マシュ>マシュ・キリエライト]]」のみ。スターの生産運用能力はないに等しい|
|~ランサー|9:少し低い|Quickカード2枚持ちが多く、Quickチェインを狙いやすいが、それでも☆4~5の一部を除いてQuickカードの性能が低く、スター生産能力は低い。&br;全体的にクリティカル運用関連のスキル所持者はそこそこいる。(限定☆5「[[ブリュンヒルデ]]」はバーサーカークラスですらスター運用を可能とする強力な支援スキル「英雄の介添え(※レベル上げと強化は必須)」を持っている)|
|~キャスター|5:低い|これ以下は、ランサー以上と一緒に運用すると明らかにスターが集まり難くなる。&br;一部にスター生産運用能力があるスキルや宝具を所持する者もいるが、元々スターの生産運用が苦手なArtsメインのクラスなので手持ち次第ではスッパリ諦めた方がいい・・・&br;運用が可能と言えるのは☆4「[[ナーサリー・ライム]]」と「[[ギルガメッシュ(術)]]」、スト限☆4「[[ミドラーシュのキャスター]]」くらい|
|~ムーンキャンサー|5:低い|現状「[[BB]]」のみで&color(Maroon){恒常入手は不可。};スター集中率アップとクリティカル威力アップを兼ね備えるスキル「自己改造 EX」とスター生成率が大きめのQuick2枚を所持している|
|~アヴェンジャー|3:特に低い|スター生産しやすい通常攻撃の持ち主が多く、クラススキルでクリティカル威力アップもあるが、&br;概念礼装で集中率補助するかスター数を飽和させないと運用は難しい。&br;ただし「[[ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]」だけは例外で、スター生産能力が低い代わりに上記のBBと同じ「自己改造 EX」を持つ|
|~バーサーカー|1:極めて低い|スター集中大アップスキルを所持する☆5「[[源頼光]]」「[[土方歳三]]」と☆4「[[ランスロット]]」を除き、スター運用は絶望的。なお、「[[アタランテ(オルタ)]]」もスター集中スキルを持つものの持続が1ターンしかないので前述の3騎に比べ厳しいものがある|

&br;
-''スター集中率を上げる概念礼装''で集中率を補強し、差別化をする
この手段で重要な事は''「礼装に記載された集中率%は乗算」''である事。
その為、もとの集中率が極端に低いバーサーカーはスター集中補正が最も高い「封印指定執行者」を装備しても、パーティ内にセイバーやシールダーがいればそちらの方へスターが流れてしまう。
ちなみに、それとは別に''スター分配時には集中率への乱数補正(※後述)もあり、それ次第ではスター集中率が低い他クラスにスターが流れていく事もある。''
※乱数補正・・・スター分配時に宝具を除く5枚のカードのいずれかにクラスに関係しないスター集中度がランダムで付加される補正。
有志によると比重5(術)の集中率が1枚に、比重2(狂~讐)分が2枚に付与されると考えられている、
この乱数補正がセイバー&キャスター編成時に時折キャスターへスターが流れていったり、キャスター&アヴェンジャー・バーサーカー編成時でもキャスターへのスター集中が安定しにくい要因となっている為、クリティカルパーティ編成時には乱数補正も考慮したクラス編成やスター集中系礼装選別も重要となる。
&br;
|CENTER:50|CENTER:130|CENTER:70|Left:|c
|~レア度|~概念礼装|~スター&br;集中率&br;(凸時)|~備考|h
|~☆5|[[足どりは軽やかに]]|400%&br;(600%)|アーツ性能UP10%(15%)&br;【期間限定礼装】|
|~|[[熱砂の語らい]]|400%&br;(600%)|クリティカル威力UP20%(25%)&br;【期間限定礼装】|
|~|[[センセイとボク]]|300%&br;(400%)|開始時NP50%(60%)&br;【期間限定礼装】|
|~☆4|[[封印指定執行者]]|600%&br;(800%)|スター集中率がキャスター以下のクラスのみで編成した場合に限り、バーサーカーにつけても効果を発揮するようになる|
|~|[[ルームガーダー]]|300%&br;(400%)|ダメージカット300(400)|
|~|[[アヴァロン・セレブレイト]]|300%&br;(400%)|NP獲得量UP10%(15%)&br;【期間限定礼装】|
|~☆3|[[フラガラック]]|200%&br;(300%)||
|~|[[ルーンストーン]]|100%&br;(200%)|弱体耐性UP5%(10%)|
|~|[[謎の仮面群]]|100%&br;(200%)|スター発生率UP5%(10%)|
※スター集中率を高める概念礼装は他にもあります。
--「封印指定執行者」の補足
バーサーカーにスター集中させたい場合はスター集中率がランサー以上のクラスと組まない方がよい。
また、バーサーカー以外でスター集中率が低いクラス(=キャスター、ムーンキャンサー、アヴェンジャー)にスター集中させたい場合も、ライダーと組まない方がよい。
&br;
#endregion



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム