童子切安綱/コメント のバックアップの現在との差分(No.47)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[童子切安綱]]

-提案意見掲示板の依頼に基づき作成しました --  &new{2016-12-27 (火) 00:03:02};
-手に入れたけど編集ができないので誰か編集頼む --  &new{2016-12-27 (火) 20:26:34};
--源頼光(バーサーカー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を10%アップ&クリティカル威力を15%アップ --  &new{2016-12-27 (火) 20:29:18};
--―――誅伐執行。 --  &new{2016-12-27 (火) 20:34:56};
--是は、そのための武器です。 --  &new{2016-12-27 (火) 20:35:54};
--由来も何も必要はありません。 --  &new{2016-12-27 (火) 20:36:14};
--/ --  &new{2016-12-27 (火) 20:36:33};
--ええ、ええ。 --  &new{2016-12-27 (火) 20:36:53};
--はい、そうです。 --  &new{2016-12-27 (火) 20:37:15};
--よくお分かりですね。 --  &new{2016-12-27 (火) 20:37:44};
--源氏の棟梁である私にとって無二の友ではあるけれど、 --  &new{2016-12-27 (火) 20:38:16};
--母である私にとっては不要なもので・・・・・・ --  &new{2016-12-27 (火) 20:38:38};
--/ --  &new{2016-12-27 (火) 20:38:54};
--そんな事より、母ともっとお話をしましょう? --  &new{2016-12-27 (火) 20:39:45};
--ああ、その前に。夜も更けてきましたから --  &new{2016-12-27 (火) 20:40:36};
--お夜食など用意しなくてはなりませんね。 --  &new{2016-12-27 (火) 20:47:20};
--/ --  &new{2016-12-27 (火) 20:59:48};
--そうだ! --  &new{2016-12-27 (火) 21:00:05};
--折角ですから金時も呼びましょう。きっと喜びます。 --  &new{2016-12-27 (火) 21:00:59};
--貴方もそう思いますか? ふふ、そうですね――― --  &new{2016-12-27 (火) 21:01:59};
--/ --  &new{2016-12-27 (火) 21:02:22};
-- ◇ --  &new{2016-12-27 (火) 21:02:58};
--/ --  &new{2016-12-27 (火) 21:03:09};
--童子切安綱。 --  &new{2016-12-27 (火) 21:03:41};
--天下五剣の一口として知られる太刀である。 --  &new{2016-12-27 (火) 21:04:54};
--/ --  &new{2016-12-27 (火) 21:05:18};
--酒呑童子の首を切った刀とされる事もあるが、 --  &new{2016-12-27 (火) 21:06:10};
--少なくともカルデアに召喚された源頼光は --  &new{2016-12-27 (火) 21:06:58};
--大江山での詳細を語らない。 --  &new{2016-12-27 (火) 21:07:33};
--或いは「四天王の一人」が頼光に代わって --  &new{2016-12-27 (火) 21:08:31};
--童子を討ち取ったという可能性もあるが・・・・・・ --  &new{2016-12-27 (火) 21:09:42};
--以上です。 /は一行空けるという意味です。それと はい、そうです。 と よくお分かりですね。 は同じ行でした。長文失礼しました。よろしくお願いします --  &new{2016-12-27 (火) 21:20:02};
-/ --  &new{2016-12-27 (火) 20:35:12};
-編集いたしました。情報提供ありがとうございます。不備等がありましたらご指摘ください --  &new{2016-12-27 (火) 21:56:23};
--ありがとうございました。 遅れましたが、イラストレーターさんは、雪の城と同じ「―――」さんでした。 --  &new{2016-12-27 (火) 22:20:46};
-「或いは「四天王の一人」が頼光に代わって童子を討ち取ったという可能性もあるが……」という意味深すぎるテキスト… --  &new{2016-12-27 (火) 21:57:58};
--記憶がないということだから牛御前100%で暴れてた可能性も…? --  &new{2017-01-30 (月) 09:05:11};
-十中八九金時だよなあ --  &new{2016-12-27 (火) 22:46:32};
--金時かな?他の四天王の鯖化フラグのような気もする。 --  &new{2016-12-27 (火) 23:22:14};
---酒呑との因縁絡みなら金時が可能性は高いだろうな。他の四天王が殺るくらいなら自分がトドメを刺すみたいな。 --  &new{2016-12-27 (火) 23:24:02};
---今までの流れだと金時だろうけど、セイバー綱フラグだったら嬉しいなぁ。あっちは童子切じゃないけどさ。 --  &new{2016-12-28 (水) 21:30:18};
-東京国立博物館かあ・・・機会があれば見に行きたいな --  &new{2016-12-28 (水) 15:57:25};
--ネットで博物館が画像なら公開してる。あんまり展示されないのよねこれ --  &new{2016-12-31 (土) 17:45:02};
--これほどの逸品がちゃんと残ってるってのがすごいや。 --  &new{2017-01-01 (日) 15:18:19};
---日本で近代の科学的遺物の保護がかなりいい加減な理由の一つは、日本は保護すべき歴史ある遺物が多数あるってのも大きいわな……この刀とか見てると思うわ --  &new{2017-01-06 (金) 12:14:44};
--国立博物館は丸々一日つかわないと全部見れないくらいほんとうに展示物が多い。科博もそう。圧倒される。 --  &new{2017-01-28 (土) 11:20:52};
-この刀だっけ、試し切りで死体六つと乗せていた台をもろとも両断して地面に突き刺さったのって --  &new{2016-12-28 (水) 22:24:24};
--え、それ漫画で宮本武蔵がやってなかったけ。 --  &new{2017-01-02 (月) 11:53:08};
---江戸期にいろいろ試し切りして記録残した人がいる。六つ胴だと台から飛び降りながら切るとかだったかな --  &new{2017-01-03 (火) 18:19:32};
---ママンよりだいぶ先の時代だけど、所持者である松平光長さんの部下で試し斬りの名人の町田長太夫さんが六つ胴(死体を6つ重ね)を敷き腕(腕をまっすぐ伸ばして一刀両断)したら6人ともたたっ切って勢い余って土台にまで突き刺さったっていう逸話がある --  &new{2017-01-08 (日) 10:42:12};
---刀の性能ももちろんだが飛び切りで六人斬る長太夫もヤバくね?それ --  &new{2017-01-10 (火) 21:35:54};
---↑試し切りする人は剣豪とはちょっと方向性違うけどやはり剣の達人なのよ --  &new{2017-01-10 (火) 21:54:24};
--某ジャンプの相撲漫画の童子切の異名を持つキャラの必殺技名が六つ胴切りだったけどそういう由来だったのか…… --  &new{2017-01-10 (火) 21:55:57};
--東郷重位かと思ったけど違うな。あの人は刀で基盤両断か。 --  &new{2017-01-18 (水) 13:07:58};
-貴方もそう思いますか? ふふ、そうですね――― ぐだ(道連れ一人ゲット!) --  &new{2017-01-10 (火) 21:50:16};
-なんかハートマークから稲妻飛び散ってるように見える・・・。 --  &new{2017-01-11 (水) 13:51:37};
-小ネタの「大包平」の読みが間違ってるので直したいんだけどやり方わからないから誰か訂正頼む。ちな「おおひらかね」じゃなくて「おおかねひら」です --  &new{2017-01-13 (金) 02:43:08};
--直したぞい --  &new{2017-01-15 (日) 20:11:52};
-これ土蜘蛛に刺さってんのかね? --  &new{2017-01-19 (木) 08:00:38};
--土蜘蛛を倒した刀とは別だから違うんじゃないかのう --  &new{2017-01-21 (土) 14:43:51};
-ゲーム的に無意味と解ってはいるが、式に使ってみて欲しい。 --  &new{2017-01-22 (日) 21:17:51};
-これだけ伝説と歴史があると、イラスト見てるだけで胸熱… --  &new{2017-01-29 (日) 22:33:39};
--しかも現存してるんだよなあ… --  &new{2017-01-30 (月) 09:09:43};
-エミヤ「女史の包丁(仮)捌きを見ていたら投影可能になったのだが、、、やはり包丁の使い方から教えねばならんか」 --  &new{2017-01-29 (日) 22:42:17};
-頼光ママとは関係ないが、史実で天下五剣を全部所持してた足利義輝なんかも出てこないかなあ…。勿論伝承ブーストマシマシで。ノッブとの史実での因縁もあるし --  &new{2017-01-30 (月) 18:41:19};
--リアルUBWやった人じゃないですか --  &new{2017-01-31 (火) 14:55:15};
--宝具はリアルUBWと一の太刀か --  &new{2017-05-06 (土) 21:50:42};
--天下五剣と聞くと最近はとうらぶだが、自分は反射的にSFCのONIが思い出される(歳がばれる --  &new{2017-06-15 (木) 22:05:49};
-この刀装備した金時をセイバーで実装してはくれないものか --  &new{2017-02-05 (日) 00:01:42};
--金時が酒呑切ったことになったのはFGOだけの話だからね。伝承上はあくまで頼光。土蜘蛛は切ったらしいけど。 --  &new{2017-02-25 (土) 19:15:21};
-この刀は影打ちかな? --  &new{2017-05-14 (日) 01:28:44};
--鯖は座からコピーされたような存在だから、頼光が持ってるのも「複製された本物」なんじゃね? --  &new{2017-06-14 (水) 22:16:54};
-この刀貰ってる時点で、ぐだはもう逃げられないよね --  &new{2017-05-27 (土) 15:22:07};
--見せてもらってるだけだと思うけど --  &new{2017-05-27 (土) 16:12:16};
--テキスト読むに頼光はこの刀自体にこれと言った思い入れは無さそうだけどね --  &new{2017-08-21 (月) 18:37:15};
-最上の鬼切も来歴不鮮明なところあるんだし一辺倒の視点からでしかない説を小ネタに書くのはどうかとおもうな。まるで今ある童子切が偽物で最上の鬼切が本物と書いてるようでいい雰囲気ではない。 --  &new{2017-06-04 (日) 09:59:15};
--それを言い始めると一次史料に基づいて書くしかなくなるんだけどね --  &new{2017-07-07 (金) 00:35:39};
---基づいてもそんな記述どこにある。 --  &new{2017-07-10 (月) 01:02:08};
--鑑定では鬼切安綱、童子切安綱のどちらも頼光より後世の作が通説になるし。とりあえず小ネタを酒呑童子説話が童子切に仮託されるとして、酒呑童子絵巻や絵本、浄瑠璃を参考に「坂上田村麻呂の血吸が源頼光に渡って酒呑童子退治に使われた」の方で採用したけどこれでいいか? --  &new{2017-08-14 (月) 04:04:13};
--そんなに文献的な詳細が欲しいなら本家wikiの詳細でもリンクしとけって話にしかならんでしょ --  &new{2017-08-21 (月) 18:22:41};
-刀剣であったかな --  &new{2017-06-06 (火) 07:33:09};
-テキストの「棟梁」って「統領/頭領」の誤植じゃなくて? 頼光さんが源氏の大工頭って何?って思ってしまった --  &new{2017-06-15 (木) 22:03:26};
--誤植かもしれんけど実際こう書いてあるんだよな --  &new{2017-06-15 (木) 22:32:08};
--元々棟梁の意味は「一族・一門の統率者」だよ。普通に検索してみなよ、一発目に「源氏の棟梁」という用例が出るレベルで誤植じゃない。 --  &new{2017-06-15 (木) 22:50:38};
--そうだったのか、不勉強申し訳ない。返答ありがとうございます -- [[木主]] &new{2017-06-16 (金) 15:38:03};
-この刀まだこの世に存在するってまじか。式とか大興奮の一振りじゃないか --  &new{2017-07-02 (日) 00:25:49};
--存在するってか、日本の国宝だぞ・・・ --  &new{2017-08-14 (月) 10:16:11};
--約千年前の現存する名刀で天下五剣の一振りだかんね --  &new{2017-08-21 (月) 18:33:50};
--色んなゲームに武器として出てるけど共通性能は「強い」。ぶっちゃけこの効果は大人しい方。 --  &new{2017-08-27 (日) 20:51:11};
--日本刀の頂点は何かと言われたらまず最初に名前があがるレベル --  &new{2017-09-10 (日) 04:21:47};
-頼光さんはどの武器も思い入れないよ、ほとんどの武器を実子じゃなくて弟の子供や弟(甥)で義理の息子に継がせてたりするぐらいには愛着がない --  &new{2017-10-23 (月) 03:39:08};
--なんか妖刀に近い呪いみたいものがかかった刀らしいから、むしろ愛着ない方が良いんじゃなかろうか --  &new{2017-10-23 (月) 04:16:01};
--それだけだと実子に愛着がないようにも聞こえるけど、実際の仲ってどうなの・・・? --  &new{2017-10-23 (月) 04:21:36};
---正確に言うと頼光に「実子が居なかった」ので弟の子供に刀を贈ったとして伝えられている刀があったり --  &new{2017-10-25 (水) 10:42:09};
---分割・他には実子達は武家とは関係無い官位につけるように頼んだりしてたはず実子に愛着がない訳じゃなく単に可愛い実の子供に殺生を生業にして欲しくなかった搦 --  &new{2017-10-25 (水) 10:48:53};
--そもそもfgoの頼光って実子いなさそう --  &new{2019-01-27 (日) 10:59:09};
-実のところ「童子切」の呼称が登場する最も古い文献は安土桃山時代のもの、豊臣秀吉以前の来歴を確定させる一次史料は見付かってない。足利将軍所持は推測で広まってて裏付けはないんだよね。ところが古典文学で酒呑童子を切ったという「血吸」が現実の「童子切」と結び付い以降、武士や庶民に関わらず日本人全体で童子切の伝承を共有して400年だから知名度補正がかなり高いだろうな --  &new{2017-11-13 (月) 06:56:22};
-童子切は去年の1月に東京国立博物館で展示されていたぞ! --  &new{2018-01-09 (火) 03:22:02};
-ただいま、東京国立博物館で2月17日まで展示されていますよ。 --  &new{2019-01-27 (日) 10:53:50};
-ぼく勉ではハーレム推しやで --  &new{2019-05-24 (金) 17:04:38};





検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム