夢幻召喚(インストール) のバックアップ差分(No.16)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*ステータス [#i8d6c0d1]
|~SR|>|>|~No.392|
|&attachref(./w392.PNG,nolink,???,234x400);|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~LV|>|80/80|
|~|~HP|>|100/100|
|~|~ATK|>|100/100|
|~|~COST|>|9|
|~|>|>|~詳細情報|
|~|~ILLUST|>|---|
|~|~解説|>|「ワンダフォー&コングラッチェです、イリヤさん!&br;ついに“クラスカード”をフルコンプ!&br;これからは夢幻召喚(インストール)し放題です!」&br;「そ、それは嬉しいけど、いつの間に……?&br;さてはルビぃ~敵のドロップから勝手にネコバ……」&br;「おおっと、ルビーちゃんの&br;サイドビジネスの話題はそこまでですヨ☆」&br;「このバカステッキ~、一緒にあやまろう!」&br;&br;(ま、ここだけのハナシですが―――&br;封印状態だったカードを改修するため、&br;道具作成スキル持ちの皆さんへ暗黒取引を&br;持ちかけたりしましたがぁソコはソレ☆)&br;&br;「けど……だったらわたし、これからもっと&br;マスターさんをお手伝いできるかなぁ……?」&br;「勿論ですとも! カルデアで出会った&br;あんな英霊こんな英霊のパゥワァをお借りして、&br;イリヤさんのあざと―――ハッピーな可能性&br;&転身フォームはアンリミテッド大開花です!&br;基本七クラスからさらにルーラー、シールダー、&br;アヴェンジャー、生水着、お菓子と悪戯、&br;どしゅけべ、デンジャラスの獣、それから……」&br;「後半はおかしい! もうクラスじゃないし!&br;と、とにかくマスターさんに頼りにしてもらえるよう&br;がんばる……けど……恥ずかしいのは控えめで……」|
|~保有スキル|~強化状態|~効果|~備考|
|CENTER:夢幻召喚(インストール)|CENTER:---|LEFT:[[イリヤスフィール(キャスター)>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を8%アップ&Artsカード性能を8%アップ&Busterカード性能を8%アップ||
&br;
**各レベル毎のステータス [#x284e1c0]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|--|--||55|--|--|
|10|--|--||60|--|--|
|20|--|--||70|--|--|
|30|--|--||80|100|100|
|40|--|--||--|--|--|
|50|--|--||--|--|--|
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#j5bcb93d]
-☆4概念礼装。
[[イリヤスフィール(キャスター)>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]の絆レベルを10にすることで入手できる。
-効果はイリヤが装備時、かつ自身がフィールドにいる間、味方全体のQuick・Arts・Busterカード性能をそれぞれ8%アップさせる、
同じく☆5サーヴァントの絆礼装である[[貧者の一灯]]と同じものにあたる。
イリヤ自身はArts3枚持ちとは言えクラススキル「陣地作成」がなく、対ボスの火力源はBuster宝具に依存するため、
複数色の強化による恩恵は受けやすい部類に入る。
*小ネタ [#t649c707]
#region(+クリックで展開)
-「夢幻召喚(インストール)」とは『プリズマ☆イリヤ』シリーズにおける術式。
英霊の力を封じた「クラスカード」を使用して、自身の力を媒介に英霊の力を具現化させる。
--この特性上、同じカード/英霊の場合でも使い手によって衣装や一部能力が変化する場合が多い。
特に衣装の差異は顕著であり、例えばセイバーのカードは[[美遊>蒼玉の魔法少女]]の使用なら[[青セイバー>アルトリア・ペンドラゴン]]の衣装だが、[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]の場合は[[セイバーリリィ>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]の衣装になる。
また[[ライダー>メドゥーサ]]のカードが持つ『石化の魔眼』は[[美遊>蒼玉の魔法少女]]の場合両目に発現するが[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]は片目のみと差異がある。

-同作で登場した「クラスカード」は[[セイバー>アルトリア・ペンドラゴン]]、[[アーチャー>エミヤ]]、[[ランサー>クー・フーリン(槍)]]、[[ライダー>メドゥーサ]]、[[キャスター>メディア]]、[[アサシン>百貌のハサン]]、[[バーサーカー>ヘラクレス]]の七枚。
---現在[[アーチャー>エミヤ]]のカードは[[クロ>クロエ・フォン・アインツベルン]]に変化(彼女の心臓部になっている)、[[キャスター>メディア]]のカードは3部終盤で消失。%%せっかくの生足が…%%
--コレ以外にも[[八枚目>ギルガメッシュ]][[のカード>子ギル]]が存在する他、二枚目のバーサーカーのカードも登場する。前者は当初は[[アンジェリカ>見敵必殺]]が使用し強大な敵としてイリヤ達の前に立ちふさがった。
その後一時的に[[美遊>蒼玉の魔法少女]]が使用したが、逆に意識を乗っ取られることが判明したため手放し、最終的に本来の力の持ち主である[[子ギル]]が回収した。
後者は同じくエインズワース家の配下の魔術師、ベアトリス・フラワーチャイルドが所有している。真名はトール。しかし、本来召喚不能な神霊がクラスカードで力を引き出しているだけとはいえ召喚できている理由は不明。
---現在[[アーチャー>エミヤ]]のカードは[[クロ>クロエ・フォン・アインツベルン]]に変化(彼女の心臓部になっている)、[[キャスター>メディア]]のカードは3部終盤で破壊された。%%せっかくの生足が…%%
--コレ以外にも[[八枚目>ギルガメッシュ]][[のカード>子ギル]]が存在する他、3期ではさらに二枚目のバーサーカーのカードなども登場。
---前者の「2枚目のアーチャー」は当初は[[アンジェリカ>見敵必殺]]が使用し強大な敵としてイリヤ達の前に立ちふさがった。
その後一時的に[[美遊>蒼玉の魔法少女]]が使用したが、カードの英霊により意識を乗っ取られることが判明したため手放し、最終的に本来の力の持ち主である[[子ギル]]が回収した。
---後者は同じくエインズワース家の配下の魔術師、ベアトリス・フラワーチャイルドが所有する、本来召喚不能な神霊「トール」。クラスカードで力を引き出しているだけとはいえ召喚できている理由は不明。

-イラストは[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]](の足)とクラスカードを収めたカードケース。彼女の大腿部にベルトで装着している。
--このカードケースは、原作(コミック)の第一期には存在せず、第二期のツヴァイから追加された。(作者いわく「カードはどこにしまってんだよ」)
ちなみに、アニメ版は後発だった為、第一期からカードケースがある。
-これを見る限り、どうやらルビーはこの段階でカルデアにいるキャスター達の協力により、
元々のクラスカードに代わり本作登場の全所有カードの力を概ね使えるようになっている模様である。%%公式が率先してネタを提供するスタイル%%
--後半の『[[お菓子と悪戯>ハロウィン・プチデビル]]』、『[[どしゅけべ>ハロウィン・プリンセス]]』、『[[デンジャラスの獣>デンジャラス・ビースト]]』は何の因果か露出度が際どい概念礼装ばかり。%%流石はドスケベルン%%
---…もっともイリヤは公式に[[どしゅけべでデンジャラスな獣>http://www.goodsmile.info/ja/product/5958/%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%A4+%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88style.html]]の恰好をしたことがあるのだが。
-尻。
-ふともも。
#endregion
&br;
*この礼装についてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls(./)
//#endregion
#pcomment(./コメント,reply,15)




検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム