十文字槍/コメント
Sun, 26 Apr 2020 02:09:57 JST (1835d)
- そも人は矛盾していると台密の僧も言ってたね。それでも人を救うために殺生の技を修める矛盾を良しとする胤舜坊すごいわ -- 2018-03-03 (土) 16:26:41
- やっぱり胤舜さんかっこいいわ -- 2018-03-03 (土) 16:31:22
- 元ネタは槍術を捨てることを選んだ宝蔵院流槍術初代胤栄との対比かね -- 2018-03-04 (日) 14:56:10
- 十文字には見えないですぞ -- 2018-03-12 (月) 23:22:52
- 刀の刃が十字についてるやつ想像してたら予想以上にハルバートっぽくて焦る -- 2018-03-12 (月) 23:26:01
- 西洋風なのがなー。宝蔵院も目青いの似合ってないしその辺は残念だわ -- 2018-04-03 (火) 11:22:03
- 西洋風と言いつつこの形の十文字槍は日本式でもあるっていう -- 2018-04-03 (火) 14:54:57
- 日本に実在するとしても宝蔵院流で使う槍とは形違うからどっちにしろ違和感なんだよ。ぐぐればわかるが本来は槍に垂直になるよう短い日本刀の刃がついてる感じでまさに十文字形だし。もちろん創作でよくある誇張・ロマン仕様なんだろうけど -- 2018-04-03 (火) 15:54:39
- 単純にTUBAMEとか魔性が湧いて人も強い型月世界だから、リアルの細さじゃダメって事じゃ? 最終再臨で柄が金棒みたいになってるし。 そもそも身近な英霊だから違和感が出るだけで、リアルと違って違和感とか言い出したら全部の英霊そうでしょ -- 2018-04-17 (火) 01:00:41
- 単純に突けば槍、薙げば薙刀、引けば鎌、の鎌の部分の機能用件を満たしてなさそうなのがどうなのって思う -- 2018-04-17 (火) 02:07:33
- 二股の槍とかドリル剣とか竪琴弓とか、そんなの一杯出てるゲームじゃん -- 2018-04-17 (火) 13:51:18
- 今はこの武器の話してるんだよ -- 2018-04-27 (金) 23:35:46
- 派4で挙がってるけど形状と売り文句が合ってないし坊さんが使うのに似合わない形なのがな。和鯖がよく使う刀は基本変なアレンジ入ってないのに。 -- 2018-04-27 (金) 23:44:05
- サーヴァントともなると戦う相手もいろいろだからパワー重視の改造槍なのかもしれない -- 2019-02-28 (木) 12:10:19
- 鬼武者にありそう -- 2018-04-03 (火) 10:50:48
- 2のエケイかな?と言おうとして調べたら彼も宝蔵院流槍術だったわ -- 2018-05-02 (水) 00:09:43
- リズのハルバードを手にしたら、どんなコメントするのかな? -- 2018-04-16 (月) 20:41:07
- 一切皆苦、坊主の道は険しい限り -- 2018-04-27 (金) 22:51:52
- さっぱりした快男児。こんなハゲを悪いハゲにしたリンボはやはり滅ぶべし。 -- 2019-03-22 (金) 20:17:04
- 一般人なら当然の正当防衛も坊主には罪だしな、それを飲み込んで槍を振るってきたと思うとつれぇわ… -- 2020-04-26 (日) 00:39:06
- なおお師匠様の胤栄は苦悩の末にこれと武術を封印したが、その次の代である胤舜は割とノリノリで封印を解いた模様 -- 2020-04-26 (日) 02:09:56