リヴァイアモン
freeze
contents
概要(長所・短所・必殺技・SS・期待される役割など) 
その巨体に見合った豊富なHPを誇り、その他の能力もバランス良くまとまっている。
必殺技性能を考えると高耐久物理アタッカー推奨だが攻撃、知力の差が少ない為両刀使いとしても活躍できる。
どのステータスも低すぎるという事が無い為、SSによってどのステータスを強化しても何らかのメリットが受けられるのは強み。
br
他の多くの七大魔王とは違い水属性。草木属性の必殺技を持つ究極体ワクチン種は存在せず、属性面でも有利である。
水属性ウィルス種究極体はリヴァイアモンのみであるため、ワクチン種が草木属性の継承技を採用することは極めて稀。
したがって3倍弱点を突かれることはまず無いと思ってもよい。
ただし、ウィルス種はディアナモン等の対策として草木属性継承技を採用していることもあるため、
そちらから属性弱点を突かれることは警戒しておくべきだろう。
必殺技は15%の確率で相手を即死させる威力145の水属性単体攻撃『ロストルム』。
単純に威力が高いので撃ち易く、あわよくば即死させられるという高性能技。
3倍で刺さるのはガンクゥモンやパイルボルケーモンくらいだが、あのインペリアルドラモンDMに刺さるというだけで十分である。
下手に3倍を狙った継承技を持たせるくらいならば単体物理攻撃はこれ一本に絞っても良い。
br
SS『嫉妬』は世代が究極体以上の敵デジモンに対して与えるダメージが15%上昇するというもの。
超究極体は勿論、アーマー体まで含まれているので、成熟期以上完全体以下の実力しかないフレイドラモンにさえ容赦無く嫉妬する。
それぞれ成長期、成熟期と世代を明かしているシスタモンB(覚醒)とシスタモンN(覚醒)は嫉妬判定を免れるが、世代が設定されておらず究極体相当の実力を持っているオメガシャウトモンは年齢詐称がバレて嫉妬されてしまう。
とばっちりを受けているデジモン達には気の毒(しかも火属性なのでロストルムが弱点)だが、非常に有用な効果なのでリヴァイアモンとしてはありがたい。
なお、『嫉妬』に引っかかるかどうかの判定はパーティに調べたいデジモンのみを入れてハッキングスキル『ハードセキュリティ Lv.2』が使えるか試せばよい。
br
継承技候補 
継承技 | 採用理由 |
---|---|
クレセントリーフⅢ | プレシオモンやメタルシードラモンといった、同じ水棲デジモンに嫉妬。 |
デストロイキャノンⅢ | 採用率が非常に高いサクヤモンに嫉妬。 |
マッハラッシュⅢ | 最近各メディアで露出が多いジエスモンに嫉妬。 |
パーフェクトリバイブ | 味方を復活させる。SP消費が重いのでリバイブと選択。 |
サポートエンド | 強力なSSを持つ敵に嫉妬。正直、自分のSSも嫉妬されるくらい強い。 |
アクセルブースト | 耐久が高いのである程度積む余裕がある。 |
チェインマックス | 味方の活躍にさえ嫉妬。 |
リフレクトミラー | 対インペリアルドラモンDM艦隊を想定。メガデスやスピリットドレインを撃たれる度に威力100の水属性物理攻撃を返す。 回復役と組む事で長時間牽制できる。 |
装備品候補 
装備品 | 採用理由 |
---|---|
ATKアタッチA | やや足りてない攻撃力を補う。 |
SPDアタッチA | アクセルブーストを使う事が多いので、ターンを回しやすくするために採用。 |
メメタンのレプリカ | 高い耐久を貫通で突破しようとした相手を返り討ち。 |
ステータス振り分け例 
場所と配分 | その理由 |
---|---|
HP+50、攻撃力+145 | アポカリモンのダークネスゾーン4耐え調整。 |
知力+150 | ステータスがバランス型の為、充分に運用が可能。SSのおかげで多少の不足分はフォローできる上に魔法耐久が大きく上昇する。 そもそも数が少ない水属性ウィルス種である上にワクチン種草木属性必殺技持ちは皆無の為非常に場持ちが良い。 ただし利点の一つであるロストルムの威力が少し物足りなくなる為、基本SSの効果を発揮させつつデータ種を削る事が仕事となる。データ種にアクアガード系統を持たせる事は稀である為、物理技は基本これ一本で戦う。 |
相性のいい味方デジモン 
デジモン | その理由 |
---|---|
オメガモンズワルト | 水技威力と防御力上昇の恩恵を受けられる。ズワルトが苦手なデータ種を喰らう。 |
ネプトゥーンモン | 敵究極体に水技で攻める場合はダメージ30%増しになる。 |
ヴァイクモン | ↑に同じ。 |
ディアナモン | 究極体相手なら水技威力が+25%。苦手なワクチン種を寝かせてリヴァイアモンを動きやすくする。 |
スレイプモン | 状態異常をマークできる。上記ディアナモンと組めば火力は充分。 |
サクヤモン | 攻撃型構成でも知力増加はありがたい。 サクヤモンもやや低めだった必殺技の火力を強引に上げられる為、取りこぼしが少なくなる。 |
天敵となる敵デジモン 
デジモン | その理由 |
---|---|
スサノオモン | 最強の両刀アタッカー。魔法耐久を上げていないと『八雷神(やくさのいかずち)』で上から叩かれ即死させられかねない。 |
スレイプモン | ロストルムの即死が通用しない。即死完全無効のホウオウモンは防御力が低過ぎてロストルムで案外抵抗できる。 |
オメガモンズワルト | ロストルムによる役割遂行を『漆黒の騎士』の防御力補正で邪魔され、ガルルキャノンも痛い。 |
グランクワガーモン | ディメンジョンシザーで斬られる。1.5倍と言えどもそこそこの負担をかけられてしまう。 |
対策 
高耐久なので一撃で倒すのは難しい。
ロストルムはただでさえ威力が高く、おまけに即死する可能性もあるので油断ならない技。
アクセルブーストを積まれたらインペリアルドラモンDMも瀕死寸前まで追い込まれてしまう。
基本的には物理耐久の高いワクチン種で迎え撃つのが良い。防御面が硬いので貫通攻撃が特に有効。
即死無効の『不死鳥の羽』を持つホウオウモンはロストルムで500ほど喰らうので油断しないように。