ハイアンドロモン のバックアップ(No.10)


概要(長所・短所・必殺技・SS・期待される役割など) Edit

メモリ18の究極体。

防御力は高いが、攻撃力はあまり高くなくそれ以外のステータスは並以下。素早さに至っては最鈍足の一体。

物理アタッカーとして採用する際は最低限HP、余裕があれば素早さも補強しておきたい。

 

必殺技は威力125の電気属性単体攻撃『アトミック・レイ』。

敵を40%の確率でスタンさせる。中々の発生率を誇るが、同じメモリで発生率70%のフラッシュバンチョーパンチを持つバンチョーレオモンの存在が気掛かり。

一応あちらとは違い場にいるだけでデメリットが発生する事は無い為、突破力とスタン率と引き換えに安定を得たと考えよう。

 

SS『メタルエンパイア』は電気属性の技の威力が15%増すというもの。

電気属性技の威力を上げるSSはかなり貴重。特別刺さりやすい属性ではないが、同じ電気属性技を持つデジモンを集めたパーティでなら活躍が見込める。

具体的にはイーバモンケルビモン(悪)エグザモンなど電気固有技持ちの強デジモンを採用しているパーティには恩恵が大きい。

知力型ウィルス種のヘブンズサンダーは強豪ぞろいの風属性データ種に強烈に刺さるため継承技での採用も良いだろう。

 

必殺技やSSはともかく、ステータス配分がアンバランスなので如何にしてカバーするかが活躍の分かれ道となる。

ステータス配分と固有技の性能は不遇の代名詞『ピノッキモン』に似ている。

ただし、こちらのSSは使い道があり、属性弱点も突かれ辛く唯一の長所である物理耐久も高い。

メモリ18帯のワクチン種の中では2位タイの防御力を持ち、最も物理受けに向いているデジモン。

物理受けのライバルとしてはバンチョーレオモンラピッドモン(アーマー体)ヘラクルカブテリモンが挙げられる。

 

バンチョーレオモンは数値上では最高だが、SS『背水の陣』によりダメージレースが加速するため受けには不向き。

あちらは速攻に適しており役割がこちらと差別化されている。

 

ラピッドモン(アーマー体)も防御は同値だが、光ワクチンというメタられやすい属性のため受けには適さない。

強力な物理アタッカーのアーマゲモンドルゴラモン、何より継承技のデストロイキャノンでガリガリ3倍弱点を突かれてしまう。

こちらは希少な電気ワクチンであるため、固有技以外で属性弱点を突かれることは少ない。

 

ヘラクルカブテリモンはHPも防御も高水準だが、火属性の固有技を持つデジモンの数が多く弱点を突かれやすい。

弱点を突かれなければ、あちらの方が受けとしては優秀ではあるが、SSの面でハイアンドロモンがややリード。

 

HPと防御をある程度補強すればシャイングレイモンBM速効の攻撃を耐えることが可能。

クロスコンボFシャイニングバーストとウィルス種の追撃を耐えパーフェクトリバイブで前衛を立て直すことができる。

シャイングレイモンBM速効メタとして運用するなら復活後、相手を一掃するだけの攻撃性能を持つデジモンと組ませると良いだろう。

用途を絞って採用すれば活躍することは十分可能なポテンシャルを持つデジモンである。

メモリを抑えた物理受けか、電気属性の仲間を強化するサポーターか、アタッカーか、欲張らずにシンプルに一つ選んでパーティを組むと良いだろう。

 

継承技候補 Edit

継承技採用理由
サンダーフォールⅢSSの補正が乗る全体攻撃。
セイントナックルⅢ出くわす機会が多い闇属性ウィルス種を叩く。
コメットハンマーⅢイーバモンピンポイント。
フィジカルドレインSPの補給に使う。
ファイナルヒール知力振りの場合。ファイナルオーラは回復量とSPがやや厳しい。
パーフェクトリバイブSPを調整しなければ連続で2度は使えない。
レストア状態異常の解除に。
アクセルブースト物理耐久が高いので、敵の物理攻撃をうまく耐えて大きな一撃を与える。
チェインマックス味方のクロスコンボを誘発させる。

 

装備品候補 Edit

装備品採用理由
マスターバリア状態異常対策。
HPアタッチAかなり不足気味なHPを補う。
DEFアタッチAシャイングレイモンBM速効パへの対策を視野に入れる場合などに使用。

 

ステータス振り分け例 Edit

場所と配分その理由
HP+200、攻撃力+130HPアタッチA2つとDEFアタッチAを使用する前提。シャイングレイモンBM速効パへのメタ性能を持った型。攻撃重視。
HP+200、知力+130HPアタッチA2つとDEFアタッチAを使用する前提。シャイングレイモンBM速効パへのメタ性能を持った型。両受けと知力サポートを視野に入れた型。
HP+500、攻撃力+100HPを補強して物理耐久を確保。火力はあまり期待できない。

 

相性のいい味方デジモン Edit

デジモンその理由
ムゲンドラモン『ムゲンキャノン』の威力が凶悪化。『フル稼働マシーン』でディアナモンプレシオモンからの眠り効果を対策できるのもありがたい。
カオスドラモンSS『背水の陣』でダメージを更に増やす事で火力不足を解消。自慢の耐久が犠牲となるため注意。
ケルビモン(悪)SSでライトニングスピアのダメージを増加。自分のSPの低さを『イービルハート』で補ってもらう。
エグザモンデータ種で唯一の電気固有技持ち究極体。クリティカル率や回避率を上げる『カレドヴールフ』の効果もこちらにありがたい。
イーバモン必殺技が電気属性で、混乱させる追加効果まである。アトミック・レイと合わせて敵を行動不能に陥らせる。
スサノオモン最強の雷属性魔法『八雷神(やくさのいかずち)』を強化。攻撃、知力を上昇させる『武神』の恩恵はこちらにも大きい。
メガログラウモンSSで『アトミックブラスター』の威力を増加。『オールラウンダー』の効果もこちらにありがたい。

天敵となる敵デジモン Edit

デジモンその理由
ドゥフトモンLM3倍で受けるヴォルケンクラッツァーは恐怖。比較的高い防御でも抑えきれず先手は間違いなく取れない。
サーベルレオモンこちらも3倍でネイルクラッシャーを受ける。一応相手が風属性なので0.75倍のアトミックレイを撃てるがだからどうした
グランドロコモンあまり高くない知力ではデストロイドクラッシュが痛い。ケルビモン(悪)がいれば処理できるがメメタン持ちだった場合は大変苦労させられる。

対策 Edit

 防御力が高いので物理攻撃で倒すのはそこそこ難しい。ただしサーベルレオモンならゴリ押し可能。
グランドロコモンのデストロイドクラッシュなら魔法で3倍弱点を取れるが、お互いにマイナーなので滅多に顔を合わせる事はない。
アトミック・レイは40%のスタン率があるので、低火力でも侮れない。