マスティモン のバックアップ(No.11)


概要(長所・短所・必殺技・SS・期待される役割など) Edit

メモリ22の究極体デジモン。

攻撃力と知力が両方高い両刀アタッカー。

他もバランスよくまとまっており、無属性である事もあって全体的に手堅いステータスの持ち主。

 

必殺技は敵全体のHPを25%減らす『カオスディグレイド』。

最大HPではなく現在のHP量の25%であるため、4回撃てば敵を全滅できる訳ではない。

アポカリモンのダークネスゾーンと似た性質を持っており、アクセルブーストは適用されない。

ダメージの乱数はなく現HPの25%キッカリのダメージを与え、敵が装備しているノイズガードの影響も受けない。

クロスコンボでダメージが変化し、2連、3連とクロスコンボの連鎖数が増えればその分、減少させるHP量も増えていく。

ただ漠然と撃つよりもクロスコンボを絡めた方が断然お得であり、専用の構築で活かしたいところ。

 

SS『異世界の軍師』は光と闇属性の技威力が10%上昇し、回復技による回復量が10%増しになる効果。

回復力と属性威力を同時に強化するSSを持つのはマスティモンのみ。

カオスディグレイドだけでは決定打とならないマスティモンにとってダメージ上昇効果は有難く、光、闇属性強化SS持ちは非常に多いためそれらのデジモンと組むことでより真価を発揮することができる。

見かけによらず高めの攻撃力を持っている為、両刀型の適性があり副砲に物理攻撃を一つ持たせるだけで予想外の被害を相手に叩き出せる。

セイントナックル、デストロイキャノンなら自身のSSも相まって威力としては問題ないだろう。

 

欠点としてはやはりスロットが1つしかない点だろう。

無属性の為弱点をカバーする必要性が無い点では優秀であるが、マスターバリアを1つしか詰めない点に注意。

味方には最低限レストアかステータスバリアを持たせておこう。

継承技候補 Edit

継承技採用理由
ナイトメアⅢSSで威力アップ。デュークモンCMに刺さる。
ホーリーライトⅢ光と闇が両方備わり最強に見える。ベルゼブモンBM等に刺さる。
セイントナックルⅢ攻撃力無振りでもルーチェモンSMケルビモン(悪)にはホーリーライトⅢより効きやすい。
スピリットドレインフィジカルドレインよりは優先度が高い。
ファイナルヒールSSの補正が乗っているお陰で回復量は多い。ファイナルオーラと選択。
パーフェクトリバイブ味方の復活に。
サポートエンド敵のSSを機能停止させる。
チェインマックスどちらかといえば掛けてもらう側だが、味方の余裕が無い時に有効。

 

装備品候補 Edit

装備品採用理由
HPアタッチAとりあえず耐久を水増し。
パニックバリアDX主にフーディエモン対策。

 

ステータス振り分け例 Edit

場所と配分その理由
素早さ調整、残り知力クロスコンヴォを狙うため、素早さはチェインマックス役の味方より1遅く、最後に行動する味方より1早くなるように調整。

 

相性のいい味方デジモン Edit

デジモンその理由
アーマゲモンクロスコンボカオスディグレイドで削った後、強化されたブラックレインでトドメを刺す。
ヴェノムヴァンデモンサクヤモン対策にもってこい。闇技威力が15%もアップ。
メギドラモン火、闇技威力を10%上昇させさらに攻撃力も10%上昇。マスティモンの両刀としての性能がさらに高くなる。
マスティモンにメメタンを持たせていない場合脅威となるロゼモンBMを落とせるのは強み。
ルーチェモンSM『異世界の軍師』でディバインアトーンメントの威力上昇と回復力アップで支援する。
クロスコンボカオスディグレイドからディバインアトーンメントを受けるのは非常に辛い。
ロゼモンBM光属性の固有技持ち。HPの自動回復効果付きのSSと回復量増大効果のSSで粘り強くなる。

 

天敵となる敵デジモン Edit

デジモンその理由
ロゼモンBMせっかく減らしたHPをアギシャンレーヴルでごっそり吸収され、完全に回復されてしまう。
デュナスモン『ティファレト』が無い分ロゼモンBMよりは回復力が劣るが、ドラゴンズロアでHPを奪われる。
ディアナモンスロット1のマスティモンにとってグッドナイトムーンは脅威。

 

対策 Edit

カオスディグレイドは種族に関係なく割合ダメージを叩き出し、ガードも無効なので大人しく受けるしかない。

幸い、この技自体でトドメを刺される事はないので落ち着いて態勢を立て直したい。

デュナスモンロゼモンBMなら受けたダメージを吸収技で埋めてしまえる。

知力に振るのが主流だが、攻撃力が高めなので不意の物理攻撃にも注意。