破笛シャダー のバックアップの現在との差分(No.1)



あああ

デュアルホルンⅡ-武器構え.jpgデュアルホルンⅡ-立ち.jpg

基本性能 Edit

攻撃力属性会心ステータス補正斬れ味
匠5
スロット
240なし-15%なしlllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
緑120
青30
---
240なし-15%なしlllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
青10
白10
---
百竜スキル枠百竜スキル効果
1会心率強化Ⅱ会心率+6%
1会心率強化Ⅲ会心率+8%
防御力強化Ⅰ防御力+10
痛恨の一撃マイナス会心時、約25%の確率でダメージ1.5倍

旋律 Edit

特徴 Edit

今までありそうでなかったディアブロスの狩猟笛。見た目はマーチングチューバっぽい。
聴覚保護【大】が吹ける数少ない笛でもある。


無料アップデートVer.3.0にて強化先として破笛シャダーが追加された。

無料アップデートVer.3.0にてデュアルホルンⅡの強化先として追加された。
 

全狩猟笛中最高クラスの攻撃力を持ち、ハンターズホルンから百竜スキルを引き継げば怒涛の攻撃力238でワイルドグラントを超える。

残念ながら匠でも青ゲージ止まりなので、最大ダメージは白ゲージのワイルドグラントには及ばない。

非常に長い緑ゲージがあるので、こちらは鈍器運用向け。

全狩猟笛中最高クラスの攻撃力を持ち、ハンターズホルンから百竜スキルを引き継げば怒涛の攻撃力248。

匠5で白ゲージが出るので最大ダメージもワイルドグラントを上回れるようになり、気炎→震打2ヒット目での最大ダメージを狙える1番手に躍り出た。

とは言え白ゲージ10の維持を考えると剛刃研磨しか選択肢がなく、最大ダメージを追い求めたピーキーなスキル構成はかなり人を選ぶと思われる。

匠ちょい足しでの青ゲージ運用はネイティブホルンの二の舞となるので、利便性重視であれば非常に長い緑ゲージを活かした鈍器+心眼運用にも向く。

高攻撃力による衝撃波のダメージが高めになるので、積極的に気炎→震打を狙う立ち回りに向いている。スライドビートや奏モード演奏を当ててのゲージ蓄積が重要となるため、白ゲージ剛刃研磨運用と鈍器心眼運用のどちらでも相性が良いとも言える。
 

素の攻撃力差により他の鈍器向け武器よりも衝撃波のダメージが高めで、気炎の旋律による伸びしろも大きい。

攻撃旋律が吹けないのでアベレージを出そうとすると共鳴音珠頼りになるが、使い勝手を考えると大音量演奏のあるファンゴ鈍器運用や、攻撃旋律が吹けて震打が撃てる蛙式・ヒキ音シも捨てがたい…など鈍器使いの悩みは深い。

攻撃旋律が吹けないのでアベレージを出そうとすると共鳴音珠頼りになるが、使い勝手を考えると大音量演奏のあるファンゴ鈍器運用や、攻撃旋律が吹けて震打が撃てる蛙式・ヒキ音シ、攻撃力&防御力旋律のテオ=クエルダⅠも捨てがたい…など鈍器使いの悩みはアプデ前より更に深まっている。
 

また、自慢の攻撃力面でもライバルが出現しており、百竜笛【如意自在】で攻撃強化Ⅳ+無属性攻撃強化+攻撃激化を選ぶと攻撃力250となり、当武器の248を僅かに上回る。ただし会心率-30%かつ、旋律も凡庸になるので、おおよそ万人向けでない点は共通している。