ヌシ・ディアブロス をテンプレートにして作成 開始行: *基本情報 [#y573b2a7] |CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#eaf0e9):|LEFT:|c |BGCOLOR(whitesmoke):~角竜&br;ヌシ・... |BGCOLOR(#f1efe3):#ref(ヌシ・ディアブロス-アイコン.jpg,,1... |~|~生息地|百竜夜行&br;砂原| |~|~|~| |~|~|~| #br |>|>|>|>|CENTER:|c |~咆哮|~風圧|~振動|~属性&br;やられ|~その他&br;状態異常|h |大|-|-|-|-| #br **肉質 [#l6c6810f] |>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~部位|~打|~&color(red){火};|~&color(blue){水};|~&color(l... |CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#eeeeee):|CENTER:BGCOLOR(#ffeeee)... |頭部|~45|0|15|10|~25|15| |頭部(怒り中)|~63|0|15|10|~25|15| |角|~45|0|15|10|~25|15| |角(怒り中)|~57|0|15|10|~25|15| |首|~45|0|8|5|10|15| |首(怒り中)|~50|0|8|5|10|15| |腹部|38|0|10|5|10|10| |背中|25|0|5|5|10|5| |翼|30|0|5|5|10|5| |脚|28|0|10|5|15|10| |尻尾|24|0|10|10|15|10| |尻尾先端|24|0|25|10|~30|20| #br **対策 [#vc77ff17] :有効な旋律| -[[聴覚保護【大】>旋律解説#sen_17]] -[[気絶無効>旋律解説#sen_20]] #br :対策スキル| -気絶耐性 -回避距離 #br *基本の立ち回り [#vd54998b] 全身カチカチ肉質のヌシモンスター。怒り中は頭部付近の肉質... 罠や砂原の流砂ギミックも効果がないのでガチの殴り合いにな... 個体サイズの影響が他モンスターより凄まじく、大きめサイズ... 頭部を殴っていれば特殊ダウンを奪えるうえ、スタンや疲労も... スタン明けの威嚇がないため、後隙を狩られないよう注意しよ... 鏖魔のごとく、怒りを経るごとに行動が激しくなっていくので... 非常に疲労しやすいモンスターだが、だれる上に非怒りの肉質... 震打のHA受けは危険な一方、スライドビートが随所に刺さるた... #br 鈍器使いLv3緑ゲージ+心眼Lv3構成では弱点部位の頭部周りと心... #br **行動解説 [#w1af2b4f] :掬い上げ| 地面をえぐるように前進してから元の位置へ後退するジャブの... うかつな攻撃をすると後が非常に対処しにくく、特に角ぶん回... 向かって左は意外と判定が弱く、至近距離で追いかけるように... :サイドタックル| 判定が足回りは強いが頭付近は弱く、フレーム気味に回避して... :しっぽ叩きつけ| 予備動作で頭を構えた方へ避けることができれば、戻し始めの... :角なぎ払い| 振り終わりの判定を生かしても響演奏→振り下ろしが入ることは... :2連角ぶん回し| ディアブロスの角攻撃は危険であり、それが2連ともなれば尚更... 2回踏み込んでくるため判定も広く、すべての攻撃の後にこれが... 適切な距離で闘えていれば右手前へ回避して後方の出始めをひ... :突進| ぎりぎりまで追尾してくるため、頭の振り終わりまで我慢して... :しっぽ振り回し| 非怒りで突進のあと後ろにいるとやってくる。スライドビート... :踏み込み頭突き| 頭を持ち上げてターゲット目掛けてヘッドバットをかましてく... 怒り状態によって派生が異なる(後述)。 :潜行突き上げ| 潜り始めて頭が隠れていても判定は残っているので後方で頭を... #br *怒り(1回目) [#f02bc44d] :踏み込み頭突き| 非怒りで通常1発だったものが2連続で行うようになる。1発目... :突進掬い上げ| 突進して折り返し、掬い上げに派生する。こちらは後退しない。 :突進踏み込み頭突き| 突進して折り返し、踏み込み頭突きに派生する。(筆者は1つ... :潜行ダイブ| ダイナミックに潜り遠くへ移動してから飛び出し角で2度なぎ払... :短縮バインドボイス→突進| 短い動作で咆哮したのち、独特の構えからターゲット目掛けて... 走りだす直前まで誘導してくるため回避が速すぎると轢かれる... 左足付近は出始めの判定がないので向かって右へ回避しよう。 この段階では1回走りぬけたまま遠くで止まり威嚇する。上述... 咆哮回避して後方を当てるよりかスライドビートで回避しつつ... 形態変化していれば疲労していてもこれを行うことがある。 #br *怒り(2回目) [#g092f8ad] :踏み込み頭突き| 今度は1発目のあと角なぎ払いに派生するようになる。1発目... ちなみに、距離が離れていると2発目も頭突きとなる。 :短縮バインドボイス→突進| 折り返したのちハンターをオーバーランして威嚇する。震打し... #br *怒り(3回目以降) [#r87855d8] :3連続突進デスロール| ヌシの大技。両翼を地面につけて構えたのち、ものすごい速度... 突進速度はかなりのものだが誘導が甘く、抜刀歩きでも横に動... 咆哮判定が無いうえに例によって左腕のあたりは判定がないの... 常識的なサイズであれば、2度目の突進を躱して逆方向に進み、... が早すぎると角に当たったり1発目が空振ったりするので右ぶ... スライドビート→回避→振り下ろし→叩きつけまで入る。 早めに1発目空振っておいて→回避→右ぶん→振り下ろし→叩きつ... 小さい個体なら抜刀歩き、回避だけでも事足りるが、大きめの... しっぽ、角、しっぽ、角と4回攻撃するので正面からHA受けしよ... :デスロール| 口に煙を燻らせて独特の構えからの回転攻撃を行う。こちらは... 威嚇で頭を上げるので後方あたりで追撃しよう。 :水蒸気爆発| 潜行してから飛び出して水蒸気爆発を起こす。突進してから潜... 実は右に歩いているだけで身体の判定は避けられる。が爆発に... ちなみに体当たりをHA受けすると爆発には当たらない。 潜った後、こちらに直行して突き上げる場合もあるが、ある程... #br 加筆、修正ありましたらよろしくお願いします。 終了行: *基本情報 [#y573b2a7] |CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#eaf0e9):|LEFT:|c |BGCOLOR(whitesmoke):~角竜&br;ヌシ・... |BGCOLOR(#f1efe3):#ref(ヌシ・ディアブロス-アイコン.jpg,,1... |~|~生息地|百竜夜行&br;砂原| |~|~|~| |~|~|~| #br |>|>|>|>|CENTER:|c |~咆哮|~風圧|~振動|~属性&br;やられ|~その他&br;状態異常|h |大|-|-|-|-| #br **肉質 [#l6c6810f] |>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~部位|~打|~&color(red){火};|~&color(blue){水};|~&color(l... |CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#eeeeee):|CENTER:BGCOLOR(#ffeeee)... |頭部|~45|0|15|10|~25|15| |頭部(怒り中)|~63|0|15|10|~25|15| |角|~45|0|15|10|~25|15| |角(怒り中)|~57|0|15|10|~25|15| |首|~45|0|8|5|10|15| |首(怒り中)|~50|0|8|5|10|15| |腹部|38|0|10|5|10|10| |背中|25|0|5|5|10|5| |翼|30|0|5|5|10|5| |脚|28|0|10|5|15|10| |尻尾|24|0|10|10|15|10| |尻尾先端|24|0|25|10|~30|20| #br **対策 [#vc77ff17] :有効な旋律| -[[聴覚保護【大】>旋律解説#sen_17]] -[[気絶無効>旋律解説#sen_20]] #br :対策スキル| -気絶耐性 -回避距離 #br *基本の立ち回り [#vd54998b] 全身カチカチ肉質のヌシモンスター。怒り中は頭部付近の肉質... 罠や砂原の流砂ギミックも効果がないのでガチの殴り合いにな... 個体サイズの影響が他モンスターより凄まじく、大きめサイズ... 頭部を殴っていれば特殊ダウンを奪えるうえ、スタンや疲労も... スタン明けの威嚇がないため、後隙を狩られないよう注意しよ... 鏖魔のごとく、怒りを経るごとに行動が激しくなっていくので... 非常に疲労しやすいモンスターだが、だれる上に非怒りの肉質... 震打のHA受けは危険な一方、スライドビートが随所に刺さるた... #br 鈍器使いLv3緑ゲージ+心眼Lv3構成では弱点部位の頭部周りと心... #br **行動解説 [#w1af2b4f] :掬い上げ| 地面をえぐるように前進してから元の位置へ後退するジャブの... うかつな攻撃をすると後が非常に対処しにくく、特に角ぶん回... 向かって左は意外と判定が弱く、至近距離で追いかけるように... :サイドタックル| 判定が足回りは強いが頭付近は弱く、フレーム気味に回避して... :しっぽ叩きつけ| 予備動作で頭を構えた方へ避けることができれば、戻し始めの... :角なぎ払い| 振り終わりの判定を生かしても響演奏→振り下ろしが入ることは... :2連角ぶん回し| ディアブロスの角攻撃は危険であり、それが2連ともなれば尚更... 2回踏み込んでくるため判定も広く、すべての攻撃の後にこれが... 適切な距離で闘えていれば右手前へ回避して後方の出始めをひ... :突進| ぎりぎりまで追尾してくるため、頭の振り終わりまで我慢して... :しっぽ振り回し| 非怒りで突進のあと後ろにいるとやってくる。スライドビート... :踏み込み頭突き| 頭を持ち上げてターゲット目掛けてヘッドバットをかましてく... 怒り状態によって派生が異なる(後述)。 :潜行突き上げ| 潜り始めて頭が隠れていても判定は残っているので後方で頭を... #br *怒り(1回目) [#f02bc44d] :踏み込み頭突き| 非怒りで通常1発だったものが2連続で行うようになる。1発目... :突進掬い上げ| 突進して折り返し、掬い上げに派生する。こちらは後退しない。 :突進踏み込み頭突き| 突進して折り返し、踏み込み頭突きに派生する。(筆者は1つ... :潜行ダイブ| ダイナミックに潜り遠くへ移動してから飛び出し角で2度なぎ払... :短縮バインドボイス→突進| 短い動作で咆哮したのち、独特の構えからターゲット目掛けて... 走りだす直前まで誘導してくるため回避が速すぎると轢かれる... 左足付近は出始めの判定がないので向かって右へ回避しよう。 この段階では1回走りぬけたまま遠くで止まり威嚇する。上述... 咆哮回避して後方を当てるよりかスライドビートで回避しつつ... 形態変化していれば疲労していてもこれを行うことがある。 #br *怒り(2回目) [#g092f8ad] :踏み込み頭突き| 今度は1発目のあと角なぎ払いに派生するようになる。1発目... ちなみに、距離が離れていると2発目も頭突きとなる。 :短縮バインドボイス→突進| 折り返したのちハンターをオーバーランして威嚇する。震打し... #br *怒り(3回目以降) [#r87855d8] :3連続突進デスロール| ヌシの大技。両翼を地面につけて構えたのち、ものすごい速度... 突進速度はかなりのものだが誘導が甘く、抜刀歩きでも横に動... 咆哮判定が無いうえに例によって左腕のあたりは判定がないの... 常識的なサイズであれば、2度目の突進を躱して逆方向に進み、... が早すぎると角に当たったり1発目が空振ったりするので右ぶ... スライドビート→回避→振り下ろし→叩きつけまで入る。 早めに1発目空振っておいて→回避→右ぶん→振り下ろし→叩きつ... 小さい個体なら抜刀歩き、回避だけでも事足りるが、大きめの... しっぽ、角、しっぽ、角と4回攻撃するので正面からHA受けしよ... :デスロール| 口に煙を燻らせて独特の構えからの回転攻撃を行う。こちらは... 威嚇で頭を上げるので後方あたりで追撃しよう。 :水蒸気爆発| 潜行してから飛び出して水蒸気爆発を起こす。突進してから潜... 実は右に歩いているだけで身体の判定は避けられる。が爆発に... ちなみに体当たりをHA受けすると爆発には当たらない。 潜った後、こちらに直行して突き上げる場合もあるが、ある程... #br 加筆、修正ありましたらよろしくお願いします。 ページ名: