ゴア・マガラ をテンプレートにして作成 開始行: *基本情報 [#j56d548d] |CENTER:|BGCOLOR(#eaf0e9):CENTER:|LEFT:|c |BGCOLOR(whitesmoke):~黒蝕竜&br;ゴア・&... |BGCOLOR(#f1efe3):#ref(ゴア・マガラ-アイコン.jpg,,150x0)|... |~|~生息地|大社跡&br;水没林&br;密林&br;城塞高地| |~|~|~| |~|~|~| #br |>|>|>|>|CENTER:|c |~咆哮|~風圧|~振動|~属性&br;やられ|~その他&br;状態異常|h |大|-|-|-|狂竜症| #br **肉質 [#t8522157] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~部位|~打|~&color(red){火};|~&color(blue){水};|~&color(l... |CENTER:|BGCOLOR(#eeeeee):CENTER:|BGCOLOR(#ffeeee):CENTER... |触覚|~70|20|0|10|5|~25| |頭部|~55|15|0|15|5|15| |首|~45|15|0|10|5|5| |胴体|25|10|0|5|5|5| |翼脚|27|20|0|15|5|10| |前脚|42|10|0|5|5|5| |後脚|38|10|0|5|5|5| |翼|26|10|0|5|5|5| |脚|25|5|5|0|10|5| |尻尾|38|10|0|10|5|5| #br *概要 [#a13db2eb] 狂竜症という独自バッドステータスを付与してくる六脚型のモ... 過去作と比べると前脚の肉質硬化(MH4-XXまでは打撃45)という... 一方で、この系統の特徴であったステップ動作が廃止されたこ... 過去作でクソ行動だった攻撃判定付きの前ステも同型のものは... #br マガラ骨格のベースということもあり、この系統の特徴である'... 対真正面ーー特に頭部近辺ーー向きの行動のバリエーションが... 頻繁に動き回り、手数も多く、大きな隙も見せにくい。 また、ダウンも発生させにくくなっているため慣れないうちは... 登場当初からマガラ骨格にクソモンスとの評が一定数あるのも... #br 「狂竜化」という公式名称の形態変化(モードチェンジ)を持っ... ボルテージが最大まで高まると頭部に紫色に発光する角のよう... このエフェクトは傀異化も相まってSwitchの処理落ちを引き起... 狂竜化状態になると翼脚を使った行動が解禁されるほか、粉塵... #br **対策 [#h840198f] :有効な旋律| #br :対策スキル| 回避距離 攻撃前のプロセスとして後退を挟むようになっており、非常に... 鈍足化させられた今作の笛の基礎スキルと言っていいが、とり... ソロでも何かと便利なので基本。 #br *基本の立ち回り [#ia1302e5] 出の速い行動が多く、広範囲技も多い。 更には突進技も豊富かつ高頻度で全般的に大きな穴のないモン... #br ゴア・マガラの基本的なルーチンは「''回り込み''」と「''後... 一動作が終了し、次の動作が行われる前に上述の二種類のプロ... そのため、回り込みと後退を見ながら行動することで攻撃を警... ハンターの側面への回り込みジャンプに関しては、タマミツネ... 回り込み・後退に対しては無暗に追いつこうとするよりも攻撃... #br 隙の少ない小技中心の通常形態と、大振りで広範囲な狂竜化状... #br いずれの形態であっても、弱点の頭部が小さく、体躯が前後に... 狂竜症という名のDPS足切りテストをやってくるので、頭部攻撃... 過去作では前脚を攻撃していればそれで弱点になったものの、... #br 顔面張り付き対策として見てからの回避が難しい、過去作では... **注意すべき行動 [#s2985f6b] :嚙みつき| リーチこそ短いものの、出が速く頭部付近に密着していると回... 通常形態で最も気を付けるべき行動。 連続使用することがある。 :回り込み噛みつき| 素早くハンターの背後に回り込んで前に突き出すようにして噛... 回り込んでからの嚙みつきへの移行に猶予がないため、回り込... 通常の回り込みと違い動きがやけに素早い為、慣れると判別で... :突進| 複数ある突進の中でも通常時でも行う。直進的なダッシュ動作... 非常に出が速いのが特徴。過去作でのノーモーション突進だが... 空中からの強襲滑空の後、振り向きざまに繰り出してくるなど... :蛇行突進| 向かって左→右とクネクネ曲がりながら突進してくる。 正面付近にいるなら向かって右への回避で安定してかわせる。 マガラ骨格を代表するひねくれた行動。 :回転尻尾| くるりと回りながら正面を払いつつ、振り向きざまに尻尾でさ... 範囲が広く、でもそう遅くなく、追尾性が高いので要注意。 過去作では狙いが雑だったものの、今作ではかなりしっかりハ... こうした妙な行動でダメージを蓄積させようとしてくるのが4系... :拘束行動| 翼脚を開放すると使うようになる。 正面にいるハンターに対して、おもむろにテイクバック無しで... 一見すると普通のジャブっぽい。 今作の拘束行動全般に言えるが、出が速い上に唐突感があるた... :土下座| 狂竜化時に使用する。 吠えると同時に状態を一気に持ち上げ、翼脚と前脚を同時に振... 過去作と違い、前方へと伸びてくることは少なくなった。 高威力なのでこれには当たりたくない。 前方薙ぎ払い粉塵爆発同様に、回避距離を付けた後ろコロリン... 使用後には隙が生じる。 終了行: *基本情報 [#j56d548d] |CENTER:|BGCOLOR(#eaf0e9):CENTER:|LEFT:|c |BGCOLOR(whitesmoke):~黒蝕竜&br;ゴア・&... |BGCOLOR(#f1efe3):#ref(ゴア・マガラ-アイコン.jpg,,150x0)|... |~|~生息地|大社跡&br;水没林&br;密林&br;城塞高地| |~|~|~| |~|~|~| #br |>|>|>|>|CENTER:|c |~咆哮|~風圧|~振動|~属性&br;やられ|~その他&br;状態異常|h |大|-|-|-|狂竜症| #br **肉質 [#t8522157] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~部位|~打|~&color(red){火};|~&color(blue){水};|~&color(l... |CENTER:|BGCOLOR(#eeeeee):CENTER:|BGCOLOR(#ffeeee):CENTER... |触覚|~70|20|0|10|5|~25| |頭部|~55|15|0|15|5|15| |首|~45|15|0|10|5|5| |胴体|25|10|0|5|5|5| |翼脚|27|20|0|15|5|10| |前脚|42|10|0|5|5|5| |後脚|38|10|0|5|5|5| |翼|26|10|0|5|5|5| |脚|25|5|5|0|10|5| |尻尾|38|10|0|10|5|5| #br *概要 [#a13db2eb] 狂竜症という独自バッドステータスを付与してくる六脚型のモ... 過去作と比べると前脚の肉質硬化(MH4-XXまでは打撃45)という... 一方で、この系統の特徴であったステップ動作が廃止されたこ... 過去作でクソ行動だった攻撃判定付きの前ステも同型のものは... #br マガラ骨格のベースということもあり、この系統の特徴である'... 対真正面ーー特に頭部近辺ーー向きの行動のバリエーションが... 頻繁に動き回り、手数も多く、大きな隙も見せにくい。 また、ダウンも発生させにくくなっているため慣れないうちは... 登場当初からマガラ骨格にクソモンスとの評が一定数あるのも... #br 「狂竜化」という公式名称の形態変化(モードチェンジ)を持っ... ボルテージが最大まで高まると頭部に紫色に発光する角のよう... このエフェクトは傀異化も相まってSwitchの処理落ちを引き起... 狂竜化状態になると翼脚を使った行動が解禁されるほか、粉塵... #br **対策 [#h840198f] :有効な旋律| #br :対策スキル| 回避距離 攻撃前のプロセスとして後退を挟むようになっており、非常に... 鈍足化させられた今作の笛の基礎スキルと言っていいが、とり... ソロでも何かと便利なので基本。 #br *基本の立ち回り [#ia1302e5] 出の速い行動が多く、広範囲技も多い。 更には突進技も豊富かつ高頻度で全般的に大きな穴のないモン... #br ゴア・マガラの基本的なルーチンは「''回り込み''」と「''後... 一動作が終了し、次の動作が行われる前に上述の二種類のプロ... そのため、回り込みと後退を見ながら行動することで攻撃を警... ハンターの側面への回り込みジャンプに関しては、タマミツネ... 回り込み・後退に対しては無暗に追いつこうとするよりも攻撃... #br 隙の少ない小技中心の通常形態と、大振りで広範囲な狂竜化状... #br いずれの形態であっても、弱点の頭部が小さく、体躯が前後に... 狂竜症という名のDPS足切りテストをやってくるので、頭部攻撃... 過去作では前脚を攻撃していればそれで弱点になったものの、... #br 顔面張り付き対策として見てからの回避が難しい、過去作では... **注意すべき行動 [#s2985f6b] :嚙みつき| リーチこそ短いものの、出が速く頭部付近に密着していると回... 通常形態で最も気を付けるべき行動。 連続使用することがある。 :回り込み噛みつき| 素早くハンターの背後に回り込んで前に突き出すようにして噛... 回り込んでからの嚙みつきへの移行に猶予がないため、回り込... 通常の回り込みと違い動きがやけに素早い為、慣れると判別で... :突進| 複数ある突進の中でも通常時でも行う。直進的なダッシュ動作... 非常に出が速いのが特徴。過去作でのノーモーション突進だが... 空中からの強襲滑空の後、振り向きざまに繰り出してくるなど... :蛇行突進| 向かって左→右とクネクネ曲がりながら突進してくる。 正面付近にいるなら向かって右への回避で安定してかわせる。 マガラ骨格を代表するひねくれた行動。 :回転尻尾| くるりと回りながら正面を払いつつ、振り向きざまに尻尾でさ... 範囲が広く、でもそう遅くなく、追尾性が高いので要注意。 過去作では狙いが雑だったものの、今作ではかなりしっかりハ... こうした妙な行動でダメージを蓄積させようとしてくるのが4系... :拘束行動| 翼脚を開放すると使うようになる。 正面にいるハンターに対して、おもむろにテイクバック無しで... 一見すると普通のジャブっぽい。 今作の拘束行動全般に言えるが、出が速い上に唐突感があるた... :土下座| 狂竜化時に使用する。 吠えると同時に状態を一気に持ち上げ、翼脚と前脚を同時に振... 過去作と違い、前方へと伸びてくることは少なくなった。 高威力なのでこれには当たりたくない。 前方薙ぎ払い粉塵爆発同様に、回避距離を付けた後ろコロリン... 使用後には隙が生じる。 ページ名: