ティガレックス の編集 Top > ティガレックス **操竜 [#kf7dbe59] 強攻撃は出が遅く、弱攻撃の方が扱いやすい。 強攻撃を連続で入力すると咆哮を繰り出せるが、やはり出が遅いので弱攻撃の方が扱いやすい。 X+↓の岩飛ばしはフィールドに対応して水,氷やられを発生させられるので活用しよう。 ページの更新 ビジュアル編集モードに切り替える *基本情報 [#s53717f6] |CENTER:|BGCOLOR(#eaf0e9):CENTER:|LEFT:|c |BGCOLOR(whitesmoke):~轟竜&br;ティガレックス|>|BGCOLOR(#eaf0e9):''危険度''&br;&color(darkorange){★★★★★★★};&color(lightgray){★★★&br;};| |BGCOLOR(#f1efe3):#ref(ティガレックス-アイコン.png,,150x0)|~種別|飛竜種| |~|~生息地|寒冷群島&br;砂原&br;溶岩洞&br;城塞高地| |~|~|~| |~|~|~| #br |>|>|>|>|CENTER:|c |~咆哮|~風圧|~振動|~属性&br;やられ|~その他&br;状態異常|h |大|小|-|&color(blue){水};・&color(deepskyblue){氷};|-| #br **肉質 [#i5df6492] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~部位|~打|~&color(red){火};|~&color(blue){水};|~&color(limegreen){雷};|~&color(deepskyblue){氷};|~&color(darkgreen){龍};|h |CENTER:|BGCOLOR(#eeeeee):CENTER:|BGCOLOR(#ffeeee):CENTER:|BGCOLOR(#eeeeff):CENTER:|BGCOLOR(#eeffee):CENTER:|BGCOLOR(#eeffff):CENTER:|BGCOLOR(#ddeedd):CENTER:|c |頭部|~70|0|10|~25|5|15| |前脚|~45|0|15|20|10|5| |腹部|30|10|10|15|5|15| |背中|25|0|5|15|5|15| |後脚|30|0|5|15|0|10| |尻尾根本|35|0|5|10|0|5| |尻尾|35|0|5|10|0|15| #br **対策 [#h45c7dd0] :有効な旋律| -[[聴覚保護【大】>旋律解説#sen_17]] 強咆哮は無効化できない #br :対策スキル| -[[回避距離>オススメ防具#u781eaf4]] -耳栓 #br *基本の立ち回り [#wfb217fb] パワーとスピードを兼ね備えた大型モンスター。 動きは速いものの直線的で、基本的にターゲットに向きを合わせてから攻撃を開始してくる。そのため、正面にさえいなければ比較的安全に立ち回ることができる。左前脚付近に張り付くと、弱点の頭を攻めやすく、攻撃も回避しやすい。回転攻撃は右後脚を軸に回るので、右脚側に張り付くのは危険。 #br **注意すべき行動 [#g1c36e4a] :咆哮| 他のモンスターの咆哮と違い、頭付近にダメージ判定がある。 比較的回避のタイミングは計りやすく、回避演奏が有効。 #region(回避方法) #ref(ティガ咆哮回避方法.gif) #ref(ティガ咆哮回避方法.gif,noimg) #endregion 背面には咆哮の判定が無いため、尻尾付近を殴っても良い。 :突進| 動き始める前に溜めがあるが、初速が速いので注意。 近くにいる場合は、脇の下を抜けよう。 #region(回避方法) #ref(ティガ突進回避方法.gif) #ref(ティガ突進回避方法.gif,noimg) #endregion 切り返しは右回りに行うので向かって左に動くと簡単に避けられる。 :飛び掛かり| 大きく飛んで飛び掛かってくる。 もう一度飛び掛かってくることもあるため、不用意に着地後を狙うと手痛い一撃を貰うことも。 #br **操竜 [#kf7dbe59] 強攻撃は出が遅く、弱攻撃の方が扱いやすい。 強攻撃を連続で入力すると咆哮を繰り出せるが、やはり出が遅いので弱攻撃の方が扱いやすい。 X+↓の岩飛ばしはフィールドに対応して水,氷やられを発生させられるので活用しよう。 データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する