究極恋鐘マギクローシュ の編集 Top > 究極恋鐘マギクローシュ **基本性能 [#e38b0973] |>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~攻撃力|~属性|~会心|~ステータス補正|>|~斬れ味&br;匠5|~スロット|~百竜スロット|h |330|&color(deepskyblue){氷27};|0%|-|&color(red,red){lllll};&color(orange,orange){llllll};&color(yellow,yellow){lllllllll};&color(lightgreen,lightgreen){lllllll};&color(blue,blue){llllll};&color(lightgray,lightgray){llll};&br;&color(red,red){lllll};&color(orange,orange){llllll};&color(yellow,yellow){lllllllll};&color(lightgreen,lightgreen){lllllll};&color(blue,blue){llllll};&color(lightgray,lightgray){llll};&color(Fuchsia,Fuchsia){llllll};|LEFT:白40&br;紫50|④--|①| ページの更新 ビジュアル編集モードに切り替える &ref(マギアチャーム=ベル/マギアチャーム=ベル-武器構え.jpg);&ref(マギアチャーム=ベル/マギアチャーム=ベル-立ち.jpg); **基本性能 [#e38b0973] |>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~攻撃力|~属性|~会心|~ステータス補正|>|~斬れ味&br;匠5|~スロット|~百竜スロット|h |330|&color(deepskyblue){氷27};|0%|-|&color(red,red){lllll};&color(orange,orange){llllll};&color(yellow,yellow){lllllllll};&color(lightgreen,lightgreen){lllllll};&color(blue,blue){llllll};&color(lightgray,lightgray){llll};&br;&color(red,red){lllll};&color(orange,orange){llllll};&color(yellow,yellow){lllllllll};&color(lightgreen,lightgreen){lllllll};&color(blue,blue){llllll};&color(lightgray,lightgray){llll};&color(Fuchsia,Fuchsia){llllll};|LEFT:白40&br;紫50|④--|①| **旋律 [#r40029af] |&color(blue){青};|[[体力回復【大】>旋律解説#sen_9]]| |&color(red){赤};|[[音の防壁>旋律解説#sen_24]]| |&color(green){緑};|[[解毒&体力回復【小】>旋律解説#sen_10]]| **特徴 [#qa363ba7] &color(hotpink){轟き響け、乙女チックサウンド!}; マギアチャーム系列を究極☆強化!したMR最終版。巨大なステッキのような外見とキュートな鈴の音色は上位から変わらず。 高めの攻撃力330、素の白ゲージ40(匠1から紫ゲージ)とそれなりな氷属性27を持つ。また珍しい④スロットをMRで獲得した。 ひとつ前の強化段階のマギアチャーム=ベル改で体力回復【小】が【大】にバージョンアップされており、共鳴音珠+響モードでなら一度の演奏で最大60もの回復量を誇る。魔法少女の旋律は回復薬(50回復)を超えてしまったようだ。 &br; 音の防壁については(Ver.15.0.0で音の防壁に30%のダメージ軽減効果が追加されたとはいえ)モンスターの火力が上昇したMRだと上位以上に危険な旋律となっており、マルチプレイでは味方を戦慄させること請け合い。火力を出すために三音演奏をしたいことも考えると、マルチでの使用は避けたほうが良い。 一方、体力回復【大】への強化やスキル血氣・オトモサポート行動癒しヨツバ鳥等の抜刀中の回復手段が増えたため、ソロにおいては音の防壁との相性が最も良い笛と言える。魔法少女は孤独なのだ。 前方攻撃のモーション値の上方修正により、前方攻撃→演奏ループが火力面で足を引っ張ることがなくなった点も追い風。 共鳴音珠を設置し前方攻撃→蹴り上げ→多重演奏ループなら、音の防壁を維持しつつ体力回復を行える。通常の振り下ろし演奏ループよりも斬れ味の減りが激しいため剛刃研磨を推奨。 この戦い方だとスキル体力回復量UPLv3は必須かと思えるが、おだんご医療術【大】と跳び竹串で代用可能。医療術はLv4にしてもお団子券込みで発動率100%になるため安心して採用できる。 もちろん効果は重複するので両方採用してもよいが、そもそも無茶なゴリ押しをしなければスキルなしでも1~2回の演奏で全快するため、使う相手や自身の腕前に合わせて調整しよう。 百竜装飾品スロットが①な点は明確なデメリット。 しかしオトモの攻撃力を底上げできる采配竜珠と狩猟笛との相性は他の武器種より高いため、ガルク×2の構成ならば火力面で気になる事はなくなるだろう。大音量が積めない点も実質ソロ専用となるこの笛ではデメリットにはならない。 #br サンブレイクにて登場した斬れ味回復スキル"刃鱗磨き"は回避Fが攻撃に1Fでも被っていればよく、被弾しても発動する。匠1から出る紫を防壁で被弾しながらも維持し、2種の回復旋律で即座に持ち直す独自の戦法にも一考の余地あり。 #br Vre.13.0.0で高速のスリップダメージと引き換えにモンスターからのダメージを無効にするスキル[[狂化>オススメ防具:SB#mc2326a4]]が登場。 回復旋律でスリップダメージを緩和しつつ、音の防壁でリアクションも無効化する無敵戦法が可能となった。 これと似た戦法ができるのは継続回復を持つ鎧怨鬼琵琶ウラザボグ・狸古笛ムジナムジークのみ。 こちらは鋼殻の恩恵Lv2の氷属性UPともシナジーがあるため属性火力面で大きく勝る。 共鳴音珠の設置の手間をどれくらいのリスクと捉えるかで評価は分かれるか。 データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する