ベリオロス のバックアップ(No.8)
基本情報 
br
咆哮 | 風圧 | 振動 | 属性 やられ | その他 状態異常 |
---|---|---|---|---|
小 | 小 | - | 氷 | - |
br
肉質 
部位 | 打 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 70 | 20 | 10 | 15 | 0 | 15 |
首・背中 | 30 | 5 | 5 | 5 | 0 | 5 |
前脚 | 45 | 15 | 0 | 10 | 0 | 5 |
棘 | 35 | 30 | 5 | 25 | 0 | 10 |
腹部 | 38 | 10 | 0 | 5 | 0 | 5 |
翼 | 45 | 10 | 0 | 5 | 0 | 5 |
後脚 | 30 | 5 | 5 | 5 | 0 | 5 |
尻尾 | 23 | 10 | 0 | 5 | 0 | 5 |
尻尾先端 | 40 | 15 | 0 | 10 | 0 | 5 |
br
対策 
- 有効な旋律
- 風圧無効
br
- 対策スキル
- 回避距離
- 氷耐性
br
基本の立ち回り 
俊敏に動く上に広範囲攻撃が多く、雑に立ち回ると苦戦しやすい。
腕部位の棘を破壊すると回り込み移動の際に滑って隙が出来る。上位まではすぐに立ち上がるので攻撃チャンスになるかというと微妙なところ。MRでは転んだ時の隙が長くなっているので棘破壊のメリットが大きくなっている。
下位/上位では頭部破壊での琥珀色の(鋭)牙が不足しやすいため、頭部を積極的に殴っていこう。
br
注意すべき行動 
- タックル
- 避けにくい攻撃その1。
頭の前に前転1.5回分程度の距離を取るように離れるか、尻尾側に大きく回るように移動すると避けられる。
尻尾側に回る方が避けやすいような気はする…が当然頭部は狙えなくなるので、なるべく頭側で避けたい。
攻めすぎて来るとわかっていても避けられない場合はスライドビートや響打でカウンター気味に受けるのも有り。
奏モードであれば見てから演奏でも十分回避が間に合う。
- ブレス
- 避けにくい攻撃その2。予備動作で小さくバックステップして頭部を持ち上げるので判別は容易。
避けたと思っても近距離に着弾して尻もちor風圧でロクに動けなくなることも。
スライドビートで突っ込むと氷属性やられで翔虫の回復速度が遅くなる。
バックステップをしたら横に移動しブレスの予備動作に合わせて斜めからスライドビートを打つとブレス終わりの隙に合わせて頭に攻撃を入れやすい。
MRからは着弾後の竜巻ダメージがものすごく上がっており、ブレス着弾→小突かれて竜巻の中に放り込まれキャンプまで一直線といった事故も起こりやすくなっている。
- 大技 ジャンプ攻撃
- 直前にハンターさんの警告ボイスがあるので察知しやすい。
ベリオロスに向かって左右もしくは後ろ方向へ回避で避けられる。攻撃後は確定威嚇のため大チャンス。
- 尻尾ビターン→なぎ払い(MRのみ)
- 避けにくい攻撃その3。ブレスによく似た予備動作で小さくバックステップするので見逃さないようにしたい。
ベリオロスの背後に登り坂や壁があった場合、バックステップが短縮されていきなり繰り出してくるので注意。
ターゲットに向けて真っすぐ尻尾を振り下ろした後、体を回転させながらなぎ払う連続攻撃となっている。
尻尾ビターンを避けられれば距離を取るだけでいいが、近距離で当たってしまった時はフレーム回避か虫技のハイパーアーマーのダメージ軽減に頼るかの二択を迫られる。連続被弾すれば体力の半分以上をゴリっと削られる事もザラ。
なぎ払いまで避けてしまえば確定威嚇となり、三音演奏フルヒットを狙える大チャンスとなる。