オススメ防具 のバックアップ(No.3)


Table of Contents

里&下位攻略 Edit

クルルメイル Edit

素材:掻鳥の鱗×3 掻鳥のクチバシ×1 掻鳥の飾り羽×1
スキル:笛吹き名人Lv1

序盤から作れる笛吹き名人付き防具。

下位では装飾品も作れないためずっとこの防具にお世話になった人は多いだろう。

 

上位攻略 Edit

ハンターSメイル Edit

素材:翼蛇竜の上皮×2 ドラグライト鉱石×2
スキル:攻撃Lv1 匠Lv1 スロット①--

攻撃に加え、貴重な匠がLv1とはいえ付いているため斬れ味が厳しい今作の笛には嬉しい。

しかも素材がとても簡単。

インゴットSグリーヴ Edit

素材:ユニオン鉱石×2 ドラグライト鉱石×3 グラシスメタル×2 尖竜骨×2 または12000zで購入
スキル:攻撃Lv2 見切りLv2 スロット①--

こちらも素材が簡単な上(お金で買えば鉱石集めすらスキップできる)、優秀な火力スキル持ち。

今作の攻撃や見切りは装飾品スロット②となってしまったため、現状クリア後でも使える一品。

 

集会所★7クリア後:使用者の多いスキル Edit

今作の防具はスキルポイント毎に効果が発動する上、持っている護石で大きく組める装備が変わるため、テンプレの組み合わせといえるものが少ない。
笛で使用されることが多いスキルをリストアップするので、欲しいスキルを選び、手持ちの護石でシミュレータを回すとよい。

 
スキル名最大Lv装飾品説明/備考
笛吹き名人Lv1火力および立ち回りに影響するため、ほぼ必須。装飾品で付けるのが普通。
攻撃Lv7武器攻撃と衝撃波ダメージの双方に効果が乗るので重要度が高い。
攻撃と会心のどちらか一方しか付けられないなら攻撃優先で。
Lv5-衝撃波ダメージにも斬れ味ゲージの色が影響するため、1段上のゲージが出る武器に需要がある。
今作は匠と業物の併用がしにくいので、匠Lvを上げられるだけ上げる方が斬れ味ケアになる。
業物Lv3-過去作に比べて手数が大きく増えているので、斬れ味ケアにあると楽。
砥石使用高速化Lv3メリットは業物同様。結局研ぐ手間がある分積みやすい。
見切りLv7衝撃波ダメージに会心系スキルは影響しないが、殴り部分も軽視はできない。
後方攻撃からのコンボなどで演奏(衝撃波)を絡めないプレイスタイルなら活きやすい。
弱点特効Lv3-見切り同様。
超会心Lv3-見切り同様。積むなら会心100%を目指さないとまるで生かせないため、スキル自由度が皆無になるのがネック。
翔虫使いLv3Lv1でも翔虫ゲージの3個維持が楽になり、スライドビートの使い勝手が飛躍的に上昇する。
Lv2以降は翔虫回避や移動面でも大きなメリットを得られる。
回避距離Lv3今作は抜刀時の移動速度が抑えめなので、あると攻撃範囲外に出やすくなる。
前転回避が苦手な人や、歩いて避けようとして引っ掛けられてしまう人には特にオススメ。
Lv1で前転1.5回分、Lv2で前転1.75回分、Lv3で前転2回分の距離を転がれるようになる。
KO術Lv3付けることで1回のクエスト中に取れるスタンの回数が増えるならあり。