旋律解説 のバックアップ(No.14)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 旋律解説 へ行く。
- 1 (2021-01-09 (土) 00:49:11)
- 2 (2021-01-09 (土) 02:09:05)
- 3 (2021-01-09 (土) 13:50:20)
- 4 (2021-01-09 (土) 17:23:05)
- 5 (2021-01-12 (火) 20:56:17)
- 6 (2021-01-17 (日) 20:13:46)
- 7 (2021-01-23 (土) 16:50:38)
- 8 (2021-02-03 (水) 16:08:34)
- 9 (2021-02-12 (金) 22:02:29)
- 10 (2021-02-13 (土) 01:49:35)
- 11 (2021-02-13 (土) 15:37:51)
- 12 (2021-03-04 (木) 23:59:18)
- 13 (2021-03-24 (水) 22:10:13)
- 14 (2021-03-25 (木) 22:25:08)
- 15 (2021-03-26 (金) 17:12:59)
- 16 (2021-03-27 (土) 16:32:12)
- 17 (2021-03-28 (日) 01:10:36)
- 18 (2021-03-28 (日) 20:25:47)
- 19 (2021-03-28 (日) 23:06:56)
- 20 (2021-03-29 (月) 13:07:39)
- 21 (2021-03-29 (月) 14:52:08)
- 22 (2021-03-29 (月) 17:19:13)
- 23 (2021-03-29 (月) 22:18:46)
- 24 (2021-03-30 (火) 18:58:04)
- 25 (2021-03-31 (水) 14:13:26)
- 26 (2021-04-03 (土) 22:00:51)
- 27 (2021-04-04 (日) 22:30:20)
- 28 (2021-04-05 (月) 22:30:09)
- 29 (2021-04-12 (月) 18:21:36)
- 30 (2021-04-12 (月) 20:15:57)
- 31 (2021-04-13 (火) 11:24:46)
- 32 (2021-04-13 (火) 20:14:56)
- 33 (2021-04-14 (水) 23:24:03)
- 34 (2021-04-16 (金) 20:12:49)
- 35 (2021-04-17 (土) 05:23:38)
- 36 (2021-04-17 (土) 20:16:58)
- 37 (2021-04-19 (月) 13:32:41)
- 38 (2021-04-19 (月) 17:23:04)
- 39 (2021-04-20 (火) 19:59:38)
- 40 (2021-04-21 (水) 18:38:24)
- 41 (2021-04-21 (水) 22:42:55)
- 42 (2021-04-22 (木) 03:16:19)
- 43 (2021-04-23 (金) 14:16:47)
- 44 (2021-04-23 (金) 17:18:01)
- 45 (2021-04-24 (土) 18:42:43)
- 46 (2021-04-25 (日) 04:33:45)
- 47 (2021-04-26 (月) 02:52:48)
- 48 (2021-04-27 (火) 19:01:41)
- 49 (2021-04-30 (金) 01:37:05)
- 50 (2021-05-01 (土) 01:41:46)
- 51 (2021-05-01 (土) 02:47:51)
- 52 (2021-05-01 (土) 13:19:12)
- 53 (2021-05-03 (月) 21:58:05)
- 54 (2021-05-04 (火) 16:08:35)
- 55 (2021-05-06 (木) 00:09:17)
- 56 (2021-05-07 (金) 16:39:19)
- 57 (2021-05-09 (日) 03:06:28)
- 58 (2021-05-09 (日) 18:35:39)
- 59 (2021-05-12 (水) 10:27:12)
- 60 (2021-05-14 (金) 23:18:47)
- 61 (2021-05-15 (土) 17:27:54)
- 62 (2021-05-17 (月) 18:36:08)
- 63 (2021-05-17 (月) 19:56:12)
- 64 (2021-05-22 (土) 19:50:26)
- 65 (2021-05-23 (日) 16:54:52)
- 66 (2021-05-25 (火) 08:08:51)
- 67 (2021-05-25 (火) 15:47:34)
- 68 (2021-05-26 (水) 15:13:14)
- 69 (2021-05-29 (土) 18:36:16)
- 70 (2021-05-30 (日) 17:07:19)
- 71 (2021-05-30 (日) 20:18:48)
- 72 (2021-06-02 (水) 01:28:18)
- 73 (2021-06-02 (水) 15:06:34)
- 74 (2021-06-02 (水) 17:07:36)
- 75 (2021-06-02 (水) 19:45:46)
- 76 (2021-06-04 (金) 13:09:29)
- 77 (2021-06-04 (金) 21:02:26)
- 78 (2021-06-05 (土) 13:27:42)
- 79 (2021-06-07 (月) 18:35:26)
- 80 (2021-06-11 (金) 19:06:53)
- 81 (2021-06-14 (月) 20:05:58)
- 82 (2021-06-20 (日) 14:07:59)
- 83 (2021-06-21 (月) 16:07:28)
- 84 (2021-06-23 (水) 11:40:03)
- 85 (2021-06-24 (木) 17:15:15)
- 86 (2021-10-23 (土) 00:20:37)
- 87 (2021-12-22 (水) 23:36:34)
- 88 (2022-06-30 (木) 00:00:46)
- 89 (2022-06-30 (木) 06:50:59)
- 90 (2022-07-04 (月) 09:04:53)
- 91 (2022-07-04 (月) 12:48:05)
- 92 (2022-07-04 (月) 20:15:04)
- 93 (2022-07-08 (金) 18:18:36)
- 94 (2022-07-09 (土) 09:03:02)
- 95 (2022-07-19 (火) 22:36:22)
- 96 (2022-07-21 (木) 12:21:11)
- 97 (2022-07-26 (火) 09:53:00)
- 98 (2022-07-26 (火) 16:10:45)
- 99 (2022-07-27 (水) 22:32:20)
- 100 (2022-08-30 (火) 00:33:18)
- 101 (2022-10-03 (月) 20:40:38)
- 102 (2022-10-08 (土) 22:01:05)
- 103 (2022-10-12 (水) 06:16:44)
- 104 (2022-10-12 (水) 17:53:51)
- 105 (2022-10-12 (水) 23:26:07)
- 106 (2022-10-13 (木) 18:57:25)
- 107 (2022-11-07 (月) 14:39:38)
- 108 (2022-11-18 (金) 04:38:23)
- 109 (2022-11-18 (金) 17:42:32)
- 110 (2022-11-18 (金) 20:04:41)
- 111 (2022-11-19 (土) 01:15:55)
- 112 (2022-11-19 (土) 15:06:25)
- 113 (2022-11-23 (水) 15:21:43)
- 114 (2022-11-24 (木) 15:50:29)
- 115 (2022-11-29 (火) 07:50:50)
- 116 (2022-11-29 (火) 15:07:27)
- 117 (2022-11-30 (水) 16:20:02)
- 118 (2022-11-30 (水) 18:18:16)
- 119 (2022-12-01 (木) 22:51:02)
- 120 (2023-04-20 (木) 21:54:48)
- 121 (2023-04-24 (月) 02:37:05)
- 122 (2023-06-24 (土) 16:31:58)
contents
このページの前提 
現状の情報は1/8配信の体験版から判明している情報や、先行公開されたプレイ映像からの推測を含みます。
2/3以降に公開されたプレイ映像では計算が合わないダメージ表示が確認されているため、製品版では旋律効果が変更されている可能性があります。
br
MHRiseの旋律と演奏について 
MHRiseでは従来の特定の音色の並びを揃えて演奏攻撃で旋律発動、という仕組み自体が見直された。
また重ね掛けで効果が強化される仕組みも存在しない。
今作の演奏の仕組みは以下の通り。
br
- 譜面の状態に関係なくZRを押せば自分強化を演奏する。
- 同じ音色を2つ連続で発生させれば、演奏不要で色に対応した効果が発動する。
- 音色はX:青 A:赤 X+A:緑で固定されており、音色と旋律効果の組み合わせは相互関係にはない模様。(青:防御力UP 赤:攻撃力UP 緑:体力回復【小】の笛もあれば、青:攻撃力UP 赤:聴覚保護【小】緑:防御力UPの笛もある。)
- 譜面上に3種類の音色をすべて揃えた場合(順番無視)ZR+Xで「三音演奏」が実行でき、3色分の効果が発生する。(演奏時に3色が残っていなくても一度揃えれば使うまで保持)
- モンスターに攻撃を当てると専用ゲージが溜まり、ゲージMAXで「気炎の旋律」を発動できる。
br
旋律の効果時間 
自己強化:180秒
攻撃力UP:60秒
防御力UP:60秒
聴覚保護【小】:40秒
気絶無効:80秒
気炎の旋律:20秒
同じ旋律を効果時間中に再度発動した場合、残り時間は加算せず、カウントリセット(その時点からカウントが再度始まる)。
br
旋律個別解説 
ワールドでは旋律とアイテムの同効果のアイコンは同枠だったが、ライズでは別々に設定された。
攻撃力・防御力UP等の重複する効果が掛かっているか判断しやすくなっている。
自分強化の旋律 
移動速度UP&はじかれ無効。
移動速度が過去作より低下。
ワールドにあった攻撃力UP効果はモーション値の調整に合わせて削除された模様。
攻撃力UP 
アイテム等を含めて強化された攻撃力を1.1倍(小数点以下切り捨て)。気炎の旋律と重複しない。
ワールドでは武器攻撃力のみを上げる効果だったが、ダブルクロス以前のステータス全体に掛かる効果に戻った。
防御力UP 
攻撃力&防御力UP 
会心率UP 
体力回復【小】 
体力を10回復。
アイスボーン以前では確率で15回復していたが、ライズ体験版では10固定。
体力継続回復 
聴覚保護【小】 
気絶無効 
スタミナ消費軽減 
スタミナ回復速度UP 
高周衝撃波 
音の防壁 
気炎の旋律 
アイテム等を含めて強化された攻撃力を1.3倍(小数点以下切り捨て)。攻撃力UPの旋律と重複しない。
br
検証:攻撃系旋律の倍率 
br
region
アオアシラ尻のダメージ |
br |
ダメージの推移から攻撃UPは1.1倍、気炎は1.3倍と思われる。
また攻撃UPと気炎を同時に発動させても気炎のみのダメージと同じだったため、
攻撃UPと気炎の効果は重複しない事が分かった。
br
以下はケルビを切れ味緑後方攻撃で殴った時のダメージ
攻撃力はヒトダマリ(+2×5匹)とホムラチョウ(+25)で調整
攻撃力 | 攻撃なし | 攻撃UP | 気炎 | 備考 |
---|---|---|---|---|
140 | 69 | 76 | 89 | 武器倍率 |
150 | 74 | 81 | 96 | 怪力の種でも同値 |
165 | 81 | 89 | 105 | |
171 | 84 | 92 | 109 | |
175 | 86 | 94 | 111 |
ケルビの肉質がWの85から変わっておらず、体験版笛の装備に倍率火力スキルがないとした場合、
後方攻撃のモーション値は55と推定されているため。
肉質/100×攻撃力×モーション値/100×切れ味補正=ダメージの式を当てはめると、
(武器倍率+環境生物)×旋律効果の式で算出した攻撃力だと表のダメージと一致するが、
武器倍率×旋律効果+環境生物の式で算出した攻撃力では表のダメージに届かない。
region
例 165の攻撃UP時のダメージは89 |
|
また怪力の種はホムラチョウの効果を上書きする仕様がある事から、
アイテムと環境生物は同じステータスに分類されていると判断できる。
このことから攻撃UPと気炎の旋律効果は最低でもアイテムと環境生物による強化を含めた数値に倍率が掛かる事が分かった。
体験版の装備には火力スキルがついてない可能性が高いので、スキルによる強化に倍率がかかるかは不明。
(ただし過去作を参考にするならスキルにも掛かると思って間違いないだろう。)
以下は武器倍率140・切れ味緑のダメージ
攻撃力はヒトダマドリ(+2×5匹)と怪力の種(+10)の組み合わせで調整
ケルビ(攻撃力UPの旋律)
140 | 142 | 144 | 146 | 148 | 150 | 152 | 154 | 156 | 158 | 160 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
震打(クナイ) | 124 | 125 | 127 | 129 | 130 | 133 | 134 | 136 | 137 | 139 | 141 |
非怒り時のリオレイア(気炎の旋律)
140 | 142 | 144 | 146 | 148 | 150 | 152 | 154 | 156 | 158 | 150 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
震打(衝撃波) | 191 | 193 | 196 | 198 | 202 | 205 | 207 | 210 | 212 | 215 | 218 |
ケルビの肉質がWの85から変わっておらず、体験版笛の装備に倍率火力スキルがないとした場合、
震打(クナイ)のモーション値は90
震打(衝撃波)のモーション値は100・肉質無視と推定されているため。
肉質/100×攻撃力×モーション値/100×切れ味補正=ダメージの式を当てはめると、
武器倍率を旋律効果で乗算した時の攻撃力を小数点以下切り捨てすると表のダメージと一致するが、
四捨五入だと表のダメージを超える。
region
例 攻撃力156に攻撃力UPの旋律時のダメージは137 |
|
region
例 攻撃力156に気炎の旋律時のダメージは212 |
156×1.3=202.8 小数点以下切り捨てして202の場合 202×1.05×1=212.1 となり検証されたダメージと一致する。 四捨五入して203の場合 203×1.05×1=213.15 となり検証されたダメージと一致しない。 |
このことから攻撃系旋律旋律で乗算された攻撃力は小数点以下切り捨てされていると思われる。
br
region
参考1・ケルビのダメージ(怪力の種) |
|
region
参考2・ホムラチョウ検証 |
※狩猟笛スレ276曲目>221より*2 221名も無きハンターHR774 (ワッチョイ e5d1-b3Z4 [218.110.67.201])2021/01/17(日) 18:44:00.92ID:J2Yd0zO30 ホムラチョウに関する検証報告 効果は攻撃力+25 効果時間60秒 これだけ見れば過去作の怪力の丸薬(攻撃力+25 効果時間20秒)の上位効果に思える しかし怪力の種(攻撃力+10 効果時間180秒)と併用したところ効果が打ち消される 効果時間も怪力の種が優先されるし発動の順番を逆にしても結果は同じだったので上書きし合う関係でもない イッタンモンシロと忍耐の種でも効果時間の仕様は同じだったのでバグではなさそう どうやら怪力の種>ホムラチョウという関係が成り立ってるっぽい ホムラチョウは怪力の種を持ってない(or効果時間が切れた)時にのみ使える環境生物ってことになるが 怪力の種はまず間違いなく村で量産できるアイテムだろうし使い道あるのかな? モンスターが寝床に行く時に道中で拾えれば大剣とかはラッキーかもしれん(調合リスト見る感じ丸薬リストラされてるし) |