狩猟笛Q&A のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 狩猟笛Q&A へ行く。
- 1 (2021-01-08 (金) 23:39:41)
- 2 (2021-03-25 (木) 20:17:47)
- 3 (2021-03-25 (木) 21:54:41)
- 4 (2021-03-26 (金) 12:56:56)
- 5 (2021-03-26 (金) 15:20:31)
- 6 (2021-03-30 (火) 20:59:46)
- 7 (2021-03-31 (水) 03:52:25)
- 8 (2021-03-31 (水) 11:33:40)
- 9 (2021-03-31 (水) 16:43:51)
- 10 (2021-03-31 (水) 20:45:05)
- 11 (2021-04-02 (金) 09:21:09)
- 12 (2021-04-04 (日) 19:40:04)
- 13 (2021-04-10 (土) 02:44:15)
- 14 (2021-04-19 (月) 18:18:01)
- 15 (2021-05-05 (水) 13:50:41)
- 16 (2021-05-06 (木) 01:00:50)
- 17 (2021-05-11 (火) 17:13:53)
- 18 (2021-05-11 (火) 23:48:47)
- 19 (2021-05-14 (金) 19:23:22)
- 20 (2021-05-16 (日) 19:27:26)
- 21 (2021-05-24 (月) 18:17:25)
- 22 (2021-06-03 (木) 11:25:05)
- 23 (2021-06-03 (木) 14:48:48)
- 24 (2021-08-07 (土) 22:03:43)
- 25 (2021-08-15 (日) 18:16:30)
- 26 (2021-08-17 (火) 13:45:21)
- 27 (2021-08-20 (金) 17:53:57)
- 28 (2022-06-26 (日) 00:30:01)
- 29 (2022-07-01 (金) 09:09:26)
- 30 (2022-07-02 (土) 23:49:15)
- 31 (2022-07-03 (日) 12:17:14)
- 32 (2022-07-03 (日) 23:51:21)
- 33 (2022-07-05 (火) 01:43:20)
- 34 (2022-07-09 (土) 03:52:50)
- 35 (2022-07-18 (月) 11:39:38)
- 36 (2022-07-19 (火) 22:50:12)
- 37 (2022-07-20 (水) 23:34:40)
- 38 (2022-07-21 (木) 12:50:48)
- 39 (2022-07-27 (水) 21:27:48)
- 40 (2022-07-28 (木) 16:08:56)
- 41 (2022-07-28 (木) 18:30:41)
- 42 (2022-07-28 (木) 21:24:48)
- 43 (2022-07-31 (日) 17:44:02)
- 44 (2022-08-08 (月) 15:37:26)
- 45 (2022-08-08 (月) 20:03:31)
- 46 (2022-08-11 (木) 15:57:14)
- 47 (2022-08-15 (月) 17:41:25)
- 48 (2022-08-15 (月) 20:31:49)
- 49 (2022-08-16 (火) 01:07:07)
- 50 (2022-08-29 (月) 16:05:50)
- 51 (2022-09-04 (日) 07:52:46)
- 52 (2022-09-07 (水) 08:15:49)
- 53 (2022-09-30 (金) 02:36:59)
- 54 (2022-10-11 (火) 22:26:31)
- 55 (2022-10-14 (金) 09:17:09)
- 56 (2022-10-14 (金) 14:24:26)
- 57 (2022-10-15 (土) 05:18:04)
- 58 (2022-10-15 (土) 15:20:20)
- 59 (2022-10-15 (土) 23:01:42)
- 60 (2023-01-25 (水) 13:08:40)
contents
初めて笛を触る方に 
狩猟笛は「味方の能力を強化する」イメージの強い武器ですが、
決して能力強化の旋律だけを吹いていればいいわけではありません。
狩猟笛は「武器」です!
殴ってナンボです!
攻撃の追加効果で能力アップが発動し、それが周囲の味方にも恩恵があるくらいの認識で扱いましょう。
率先して前に出て、手を休めずガンガン殴っていく心構えが必要です。
壁に隠れて演奏するのではなく、モンスターを殴って、密着したまま演奏するイメージです。
「自分一人でこのモンスターを倒すんだ!」くらいのつもりで積極的に攻撃しましょう。
慣れていないうちは忙しいです。
でも、慣れてくれば他の武器とは違った楽しさを見出せる、玄人に最適な武器です。
そして、狩りそのものに夢中になれる武器です。
MHW変更点・攻略関連 
とりあえず防具は何を着ればいい? 
下位・上位・MRともにボーン防具の腰と、ドスギルオス防具の頭に「笛吹き名人」スキルが付いているため、どちらかもしくは両方を付けるとよい。~~今回はスキルシステムに変更があり、1部位でもスキルが発動するため、"オススメの一式"という装備は特になくなった。~~鼓笛珠があれば「笛吹き名人」スキルは発動出来るため、これを所持している場合は上記防具は不要である。~~好きなスキルを発動させるなり、高い防御力を持つ防具なりお好みで。他武器種用の防具セットに鼓笛珠をはめ込むだけで十分な場合もある。~~※オススメ防具も参照
じゃあ武器は? 
ボーンホルン系を強化していくだけでストーリーは十分攻略できる。~~その他攻略向けとしては、毒属性を持つプケプケ素材のブルームホルン系や、ジュラトドス素材のアクアバグパイプ系がよく挙げられる。~~HR解放後は全部作るのが基本。~~上位ではヘビィボーンホルンⅡ?、フォルティッシモⅡ?、寂滅の一節?、爆鱗鼓バゼルライド、テオ=オルフェス、ゼノ=マナシーナ?、ディープヴェロウ?~~MRではマッドボーンホルンⅢ?、スフォルツァンドⅢ?、寂滅の一節【魂】?、爆炎鼓バゼルバルディ、テスカ・デル・ムシカ、ニュクスバローネⅡ?、極楽浄土―華厳―?、氷琴アイスフィール、硫斬笛パラドーラ?~~辺りの名は頻繁に挙げられるため優先して作っていきたい。~~※各狩猟笛の特徴と各狩猟笛の特徴IB?も参照。
柄攻撃って無くなったの? 
MHWでは過去作と異なり、他の攻撃からの派生でのみ出すことができる攻撃方法となった。~~操作はスティックを後ろに倒した状態で◯、△、◯+△のいずれかを押す。押したボタンに対応した音色が貯まる。~~攻撃の初撃で出せなくなったため、尻尾は切りづらくなったものの、出が早いため素早く旋律を揃える上では欠かせない攻撃となった。
旋律効果が前より切れやすくなった気がする……? 
MHWでは効果時間に変更が入り、重ねがけ演奏1回分の効果時間が短くなった代わりに全体の上限時間が伸びた模様。~~そのため過去作品のように効果が切れる直前ギリギリにかけ直していると維持が難しい。~~ガンガン演奏攻撃して効果時間を上限付近に保つことで、モンスター移動時でも効果が切れにくくなるというメリットもあるため、弱体化かどうかは微妙なところ。~~しかしMHW:IB(Ver.10.11)からは笛吹き名人にLv2が追加された。Lv2発動時は重ね掛け演奏の効果時間も過去作品以上に伸び、旋律維持が容易となった。~~詳しくは旋律表IB?参照。
演奏効果が発動したタイミングが分かりにくいんだけど! 
コントローラーの振動で把握する人が多い様子。~~1回めの重ねがけまでは旋律表の色が変わるのでそちらを見てもいい。
笛吹き名人を発動させる護石「笛吹きの護石」の素材は? 
生産素材:痺賊竜の頭巾殻×3、毒妖鳥の喉袋×5、頑丈な骨×5、水晶原石×1。~~強化素材:痺賊竜の重頭巾×1、ギルオスの厚鱗×2、頑強な重骨×3、龍晶原石×1。~~今作の護石は強化でき、もっと強力なものが存在する。たったのLv2で最大効果を得られる笛吹き名人の為に、1つしかない護石装備枠を使ってしまうのは勿体無いという人も……。~~装備か装飾珠での発動を推奨。
スキル関連 
おすすめスキルは? 
とりあえず「笛吹き名人」さえあればあとは自由。~~"「攻撃」や「砥石使用高速化」など汎用の剣士向けスキルが何でも使える。~~ガードができない武器のため、生存率の上がる「回避性能」や、モンスターの咆哮中に演奏が行える「耳栓」も有効。~~他武器との違いとしては、演奏攻撃時の衝撃波と響周波には会心が乗らず、切れ味補正も受けないため「見切り」や「匠」の優先度が若干低い点。~~とはいえそれら以外に直接火力が上がるスキルは少ないため、攻撃に特化しようとすると結局使うことになる。
スキル「笛吹き名人」の効果って? 
旋律(能力アップ)の効果時間が延びる。~~上昇率は旋律の種類によって違うが、初回演奏と重ね掛けの効果時間がそれぞれLv1で+30~60秒、Lv2で+60~120秒。全旋律延長のみ+10秒、+20秒。~~高周波の場合は音爆弾効果の範囲が広がる。体力が回復する旋律の場合は高い回復効果が出る確率が上がる。
狩猟笛と言えば広域化だよね? 
狩猟笛は支援武器ということで広域化を付けたがる人もいるが、全くの誤解。~~笛の回復旋律に広域化スキルは反映されず、そもそも狩猟笛の演奏は最初から味方全員に効果がある。~~武器出し攻撃の性能が低く、抜刀状態でも移動速度が速く、納刀動作が長めな狩猟笛はアイテムを使うためにわざわざ納刀しなくてはならない広域化との相性はあまり良くない。~~アイテムによる支援よりも、武器による演奏を行ったり、スタンを取ったりする方がはるかに大事である。~~さらにMHW:IB(Ver.10.11)から追加された新アクション:クラッチクローの登場で、選択肢に肉質軟化やぶっ飛ばしによるダウンが増えた。~~広域化で回復要員になりたいのなら、抜刀状態でもアイテムを使える片手剣や、ほぼ納刀状態で戦う大剣の方が向いている。~~仮に広域化を扱う場合、満足感と早食いも最高レベルまで上げておきたいので必須スキルと言えるものが笛吹名人だけの狩猟笛はスキル繰りに難儀しにくいという点はあるが、前述した通りやる事が多く忙しい狩猟笛と広域化の相性は良くないので到底オススメ出来ない。ただし今作からは広域化スキル自体の有用性が見直され、「広域化=地雷」との評価も覆されつつあるので決して付けてはいけないスキルという程ではなくなった。
スキル「KO術」ってどうなの? 
MHWではスキルレベル3が最大となり、最大1.3倍MHW:IB(Ver.10.11)ではLv3で1.4倍。KO術・極意発動時のLv5で1.6倍の上昇となったため、過去作よりかなり強力になった。~~マルチプレイではHPだけでなくスタン耐性も高くなるようなので、選択肢に入れる価値はあるだろう。~~具体的にはKO術なしで「マルチプレイで中盤あたりにスタン1回目を取ったら最後までスタン2回目が入らない」という状況を、Lv5採用で「序盤でスタン1回目を取って最終盤で2回目を取れる可能性を高める」といった風になる。~~現環境(Ver.15.00以降)ではEXオルムングαシリーズやEXドラゴンシリーズの登場により、火力とKO術Lv5の両立も可能になっている。~~実際は頭部をどれだけ殴れるかどうかにもよるので、他に有意義なスキルがあるのであれば後回しにしてもいいだろう。
狩猟笛・旋律関連 
狩猟笛って旋律を覚えないといけないから難しそう・・・ 
基本は、とりあえずX2回で揃う 白白 or &color(purple){紫}&color(purple){紫} の自己強化さえ覚えれば十分戦えます。~~MHWでは画面右上に旋律一覧が表示される上に、あと1音で旋律が揃う場合にはポップアップが出る親切仕様なので他の旋律を忘れてしまっても安心。~~オプションの狩猟笛の操作ガイド設定から旋律効果ガイドを優先表示を選択しておけば納刀時も旋律一覧が表示されるようになるので設定変更しておく事をおすすめします。
旋律のいい覚え方はない? 
武器しまったら白(紫)しか音符だせなくね? 
昔からの仕様です。納刀してしまったら一度諦めましょう。演奏攻撃からコンボを始めるのも手です。~~どうしてもの場合は、立ち止まってからorしゃがんで抜刀することで武器出し棒立ちの状態になれます。前転回避を無駄打ちしてからアナログパッド手放し→△で抜刀するのもあり。
追加演奏の攻撃モーションが早い時と遅い時ない? 
自己強化旋律(白白・紫紫)と響音旋律(響音符+白・紫以外の6色)の時のみ、追加演奏の攻撃モーションが短めになります。~~その他の旋律は全部一緒。(演奏攻撃1回分省略され、2HITの通常追加演奏は1HITに。3HITの後方追加演奏は2HITになる)~~追加演奏時にスティックを倒しているとモーションが変わり(N前後左右で5パターンある)、それぞれ攻撃する位置や攻撃回数が異なる。~~MHW:IB(Ver.10.11)から前方・柄演奏からの左右後ろ追加演奏と、3ストック演奏からの左右追加演奏のモーション速度が上昇した。 ~~詳しくは狩猟笛の基本動作?とアイスボーンでの変更点?参照。
狩猟笛ははじかれ無効だから、切れ味黄色でも良くね? 
切れ味が高いほど与えられるダメージが上昇するため、はじかれようとはじかれなかろうと最高を維持するのが基本。~~ちなみに、切れ味黄色以下になると、攻撃の出始めと出終わりに与えるダメージに約0.3~0.7倍という大きなマイナス補正がかかる。~~最低限緑ゲージ以上は維持した方がよい。
PTプレイで喜ばれる旋律は? 
好みやPT、戦う相手次第で様々だが、基本はそのモンスターと戦うときに自分が欲しいと思った効果を選べばよい。~~相手を選ばないなら攻撃力UP、防御力UP、スタミナ減少軽減、聴覚保護、風圧無効、精霊王の加護~~モンスターによっては状態異常完全無効、属性やられ無効あたりは喜ばれる。
乗りって狙ったほうがいいの? 
乗り特化武器ではないので無理にとは言わないが、乗りダウンは取るに越したことはない。~~ただし、狩猟笛はスタンが狙える武器なので、乗りもスタンも両方狙おうとすると今までに蓄積させた一方の値(スタン値)が時間経過とともに減少してしまうのでかえって転倒させるまでに時間がかかる可能性がある。最悪の場合、乗りダウンさせた直後にスタンによるダウンが発動し、一方の転倒効果を消してしまう。効果的にどちらも狙うなら開幕かモンスターが一方の転倒から復帰した直後から狙うといいと思われる。 ~~MHWでは頭に居る状態で叩き付けフィニッシュを行うと、スタン値も稼げてお得。
笛っていいですね ! 
俺FUEEEEEEEEEE!!!