ケルビモン(善) のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ケルビモン(善) へ行く。
- 1 (2018-02-18 (日) 14:57:57)
- 2 (2018-04-11 (水) 11:29:22)
- 3 (2018-10-14 (日) 07:04:18)
- 4 (2018-11-24 (土) 19:51:36)
- 5 (2018-12-22 (土) 13:46:31)
- 6 (2019-06-30 (日) 01:38:03)
- 7 (2019-08-14 (水) 18:44:14)
- 8 (2020-02-03 (月) 21:35:50)
- 9 (2021-07-29 (木) 15:44:57)
- 10 (2021-07-29 (木) 17:06:17)
- 11 (2025-08-27 (水) 18:31:25)
- 12 (2025-09-09 (火) 02:15:14)
contents
概要(長所・短所・必殺技・SS・期待される役割など) 
メモリ20の究極体。
知力とSPに優れ、素早さも若干高いが物理耐久は低め。
必殺技は威力90の光属性全体魔法『ヘブンズ・ジャッジメント』。
クリティカルが発生しやすい。基本火力はセラフィモンのセブンヘブンズに劣るが、クリティカルさえ出れば相当のダメージとなる。
SS『メディテーション』は自分のターンの終わりにHPが5%だけ回復するようになる効果。
自動回復は長期戦ではありがたく、ガードや回復を織り交ぜながらしぶとく立ち回る事が可能。
ロゼモンBMの『ティファレト』の完全下位互換ではあるが、HP自動回復の恩恵さえあればいいなら全く気にならないだろう。
好みの方を採用するか、あるいは組ませしまうのも手。
継承技候補 
継承技 | 採用理由 |
ホーリーライトⅢ | 敵単体を削りたい時に使う。基本威力はヘブンズ・ジャッジメントより僅かに上。 |
スピリットドレイン | SPの回収に使う。 |
ファイナルヒール | ファイナルオーラと選択。SSと合わせてしぶとい粘りが可能。 |
パーフェクトリバイブ | 味方の復活に。すぐさま回復技をかければそのまま生き残る事ができる。 |
セーフティガード | 味方をHP1で耐えさせる。耐えた後で回復してやろう。 |
レストア | 状態異常の解除。『メディテーション』が止まると回復が25%分も損するので、サポートエンドはなるべく解きたい。 |
アクセルブースト | ヘブンズ・ジャッジメントによる負担を倍増。 |
チェインマックス | 主に回復コンボを狙う。 |
サポートエンド | 長期戦が得意なので、敵のSSを封じて更に有利な展開に持ち込む。 |
メンタルチャージフィールド | バフ戦法とHP自動回復は相性が良い。 |
装備品候補 
装備品 | 採用理由 |
CRTアタッチA | ヘブンズ・ジャッジメントの期待値を上げる。 |
HPアタッチA | やや足りないHPの補強。『メディテーション』の回復量増加にも繋がる。 |
マスターバリア | 状態異常対策。 |
ステータス振り分け例 
場所と配分 | その理由 |
知力+150 | 回復技の性能を重視。『メディテーション』をアテにするならHPにも多少振り分ける。 |
相性のいい味方デジモン 
デジモン | その理由 |
ロゼモンBM | 『メディテーション』と『ティファレト』を合わせてHPが10%ずつ回復。 |
ホーリードラモン | 自動回復しつつバフを積んでいく。 |
ダークドラモン | クリティカル率の補強と、苦手なサクヤモン対策を兼ねる。 |
対策 
『メディテーション』によるHP自動回復が厄介。持っているならサポートエンドを撃っておきたい。
ヘブンズ・ジャッジメントはクリティカル率が高めなので予想外のダメージを受ける事も。
ありふれた光属性ワクチン種なので、セラフィモンやホーリードラモンへの対策がほぼそのまま通用する。