メダロット9攻略wiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
育成/comment
のビジュアル編集
Top
>
育成
> comment
育成
スキル上げ 基本は高機動の脚部にして倉庫のブリキオー相手にオート放置が安定 --
&new{2016-01-24 (日) 16:11:34};
メダルは緑のメダリア3つを使いアシストスタイルにする --
&new{2016-01-24 (日) 16:18:58};
3周目以降ならオーバーヒートと継続無効を3セット持っているはずなのでかなりの高速化が望める --
&new{2016-01-24 (日) 16:47:49};
相手をダメージを与えるが倒さない しゃげき:スタティック しかける:かくとうトラップ はフルカウント単機放置可能 --
&new{2016-01-24 (日) 16:19:07};
ブリッツスパイダの両腕は充填冷却が非常に高いので、他に攻撃がなければ初回のみかくとうトラップにして切り替えると良い --
&new{2016-01-24 (日) 16:26:58};
なおすはとにかく充填冷却が高いパーツ たすけるはパワーリンクで他のスキル上げと平行して行うのが楽 --
&new{2016-01-24 (日) 16:24:39};
かくとうは威力の低いパーツで殴るしかない --
&new{2016-01-24 (日) 16:30:06};
防御態勢の時間分まもるが一番スキル上げし辛い 今作のかんぜんガードは1度攻撃を防いだ時点で防御態勢が解除されるのでそれを利用したい --
&new{2016-01-24 (日) 16:32:36};
もしくは上記に挙げたブリッツスパイダの両腕を併用して4回行動により即座に防御態勢を終了させるという手もある --
&new{2016-01-24 (日) 16:44:01};
検証したところ、ブリキオー相手にかんぜんガード→他2機で4回行動:1戦に1〜2上昇 格闘機のみの相手にかくとうガードx2+スキル上げしたいメダにかんぜんガード:1戦に2〜4上昇 だったので、インタラプトガードの回数が重要な模様 --
&new{2016-01-24 (日) 22:07:47};
イベント戦では時間制限がないので、安全さえ確保できれば非攻撃パーツはいくらでもスキルを上げられる ただしロボトル開始時のオートモードだと終わらせることができない(=詰み)となるので各メダロットのアイコンをタッチしてのAT切り替えをすること --
&new{2016-01-24 (日) 17:18:22};
オススメのイベント戦はクエスト『探索:坑道入口』のブリッツスパイダ+ブービースパイダx2戦 ブリッツスパイダの頭以外に攻撃パーツが存在しないため、安全にスキルを上げやすい --
&new{2016-01-24 (日) 17:22:01};
クワガタバージョンならロクショウはメダフォースを使わないので両腕とポッドさえ破壊してしまえば安全にスキルを上げることができる。 --
&new{2016-01-24 (日) 17:42:55};
脚部はブリキレッグが良いと思う --
&new{2016-01-25 (月) 00:37:58};
コンティニュアルPなら地下施設で手に入るチェアリーもアリだな 女型ならサンゴの脚部とかか --
&new{2016-01-25 (月) 13:56:29};
インタラプトガードの行動回数カウントにはシュート/ファイトドローンの行動もカウントされるから設置しとけば倍速でカウント消費できる --
&new{2016-01-26 (火) 00:23:20};
メダ8に比べて、道場はないわ学習回路ないわアイテムは高いわメダルは5つしかないわでスキル上げがとにかくやりにくい --
&new{2016-02-09 (火) 00:13:32};
スキルの振り分けはどうするのが正解なんだろう。一番使うパーツのスキルを99にして、次を51にするのか、あるいは使いそうなスキル3つを51、51、48にして、メダリアとレベルボーナスで全部最大付近にまで補正するのがいいのか。使うスキルでもサイバーコア掛け合いとかは後がけの方が有利だったりするから、ポケモン努力値みたく調整するものなのかな。 --
&new{2016-02-15 (月) 14:09:34};
前作の検証データを参考するに、現実的な補正を受けたいのであれば補助スキル箇所に55以上の熟練度が必要だけど、今作では仕様も変わってるだろうし、メダリアでの上昇とかの変動も多いからポケモンほど厳密に調整するよりは自分が使いやすいようにカスタムしたほうがいいと思う --
&new{2016-02-16 (火) 02:05:13};
わたしはAL110くらいしか埋めれないだろうからメイン60:サブ50を想定。残りできたら各10へ --
しょしんしゃver.2
&new{2016-02-16 (火) 11:01:37};
ガードのスキルを上げる機体を全身全てガードのパーツにしてオート放置していたら、あいてのメダフォース体当たりを防御可能の頭パーツで勝手に受けて、クリティカルで一撃自滅された。 --
&new{2016-02-22 (月) 20:31:23};
前作でもあったな~。 --
&new{2016-02-23 (火) 13:35:51};
まもるスキル上昇の効率化の研究。と続けたかったのに途中で誤送信。今作は脚部特性オートリペアとメダリア防御チャージを組み合わせるといい感じに機能する印象。 --
&new{2016-02-23 (火) 13:41:32};
はんげきパーツ使うと異常な早さでまもるのスキレベ上がるよ。たぶんパーツ使って1回、攻撃受けて1回、反撃して1回の計3回行動ってカウントされてるっぽい --
&new{2017-10-14 (土) 22:49:00};
[[育成]] -スキル上げ 基本は高機動の脚部にして倉庫のブリキオー相手にオート放置が安定 -- &new{2016-01-24 (日) 16:11:34}; --メダルは緑のメダリア3つを使いアシストスタイルにする -- &new{2016-01-24 (日) 16:18:58}; ---3周目以降ならオーバーヒートと継続無効を3セット持っているはずなのでかなりの高速化が望める -- &new{2016-01-24 (日) 16:47:49}; --相手をダメージを与えるが倒さない しゃげき:スタティック しかける:かくとうトラップ はフルカウント単機放置可能 -- &new{2016-01-24 (日) 16:19:07}; ---ブリッツスパイダの両腕は充填冷却が非常に高いので、他に攻撃がなければ初回のみかくとうトラップにして切り替えると良い -- &new{2016-01-24 (日) 16:26:58}; --なおすはとにかく充填冷却が高いパーツ たすけるはパワーリンクで他のスキル上げと平行して行うのが楽 -- &new{2016-01-24 (日) 16:24:39}; --かくとうは威力の低いパーツで殴るしかない -- &new{2016-01-24 (日) 16:30:06}; --防御態勢の時間分まもるが一番スキル上げし辛い 今作のかんぜんガードは1度攻撃を防いだ時点で防御態勢が解除されるのでそれを利用したい -- &new{2016-01-24 (日) 16:32:36}; ---もしくは上記に挙げたブリッツスパイダの両腕を併用して4回行動により即座に防御態勢を終了させるという手もある -- &new{2016-01-24 (日) 16:44:01}; ---検証したところ、ブリキオー相手にかんぜんガード→他2機で4回行動:1戦に1〜2上昇 格闘機のみの相手にかくとうガードx2+スキル上げしたいメダにかんぜんガード:1戦に2〜4上昇 だったので、インタラプトガードの回数が重要な模様 -- &new{2016-01-24 (日) 22:07:47}; --イベント戦では時間制限がないので、安全さえ確保できれば非攻撃パーツはいくらでもスキルを上げられる ただしロボトル開始時のオートモードだと終わらせることができない(=詰み)となるので各メダロットのアイコンをタッチしてのAT切り替えをすること -- &new{2016-01-24 (日) 17:18:22}; ---オススメのイベント戦はクエスト『探索:坑道入口』のブリッツスパイダ+ブービースパイダx2戦 ブリッツスパイダの頭以外に攻撃パーツが存在しないため、安全にスキルを上げやすい -- &new{2016-01-24 (日) 17:22:01}; ---クワガタバージョンならロクショウはメダフォースを使わないので両腕とポッドさえ破壊してしまえば安全にスキルを上げることができる。 -- &new{2016-01-24 (日) 17:42:55}; --脚部はブリキレッグが良いと思う -- &new{2016-01-25 (月) 00:37:58}; ---コンティニュアルPなら地下施設で手に入るチェアリーもアリだな 女型ならサンゴの脚部とかか -- &new{2016-01-25 (月) 13:56:29}; -インタラプトガードの行動回数カウントにはシュート/ファイトドローンの行動もカウントされるから設置しとけば倍速でカウント消費できる -- &new{2016-01-26 (火) 00:23:20}; -メダ8に比べて、道場はないわ学習回路ないわアイテムは高いわメダルは5つしかないわでスキル上げがとにかくやりにくい -- &new{2016-02-09 (火) 00:13:32}; -スキルの振り分けはどうするのが正解なんだろう。一番使うパーツのスキルを99にして、次を51にするのか、あるいは使いそうなスキル3つを51、51、48にして、メダリアとレベルボーナスで全部最大付近にまで補正するのがいいのか。使うスキルでもサイバーコア掛け合いとかは後がけの方が有利だったりするから、ポケモン努力値みたく調整するものなのかな。 -- &new{2016-02-15 (月) 14:09:34}; --前作の検証データを参考するに、現実的な補正を受けたいのであれば補助スキル箇所に55以上の熟練度が必要だけど、今作では仕様も変わってるだろうし、メダリアでの上昇とかの変動も多いからポケモンほど厳密に調整するよりは自分が使いやすいようにカスタムしたほうがいいと思う -- &new{2016-02-16 (火) 02:05:13}; --わたしはAL110くらいしか埋めれないだろうからメイン60:サブ50を想定。残りできたら各10へ -- [[しょしんしゃver.2]] &new{2016-02-16 (火) 11:01:37}; -ガードのスキルを上げる機体を全身全てガードのパーツにしてオート放置していたら、あいてのメダフォース体当たりを防御可能の頭パーツで勝手に受けて、クリティカルで一撃自滅された。 -- &new{2016-02-22 (月) 20:31:23}; -前作でもあったな~。 -- &new{2016-02-23 (火) 13:35:51}; --まもるスキル上昇の効率化の研究。と続けたかったのに途中で誤送信。今作は脚部特性オートリペアとメダリア防御チャージを組み合わせるといい感じに機能する印象。 -- &new{2016-02-23 (火) 13:41:32}; -はんげきパーツ使うと異常な早さでまもるのスキレベ上がるよ。たぶんパーツ使って1回、攻撃受けて1回、反撃して1回の計3回行動ってカウントされてるっぽい -- &new{2017-10-14 (土) 22:49:00};
ページの更新
通常編集モードに切り替える
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
最新の10件
2024-11-23
メダガチャ
2024-11-07
ヒポポテンシア
ラグナ6 RF
ラグナ6 LF
フラカン
チベヒーモス
グリード
ライノダッシュ
ヒポポジャマース
ライノラッシュ
過去の更新履歴
〔
編集:
SideBar
〕
検索
AND検索
OR検索
基本情報
ストーリー・キャラクター
システム
よくある質問
更新データ
ストーリー攻略
攻略チャート
クリア後
難敵攻略
対CPUロボトル戦術
出現メダロット一覧
メダロット/パーツ
メダロット一覧
パラメーター一覧
わざ・とくせい一覧
メダル/メダフォース
メダル一覧
メダフォース一覧
育成
メダリア関連
メダリア一覧
メダリア合成
メダリア素材
(
更新前
)
他データベース
アクティビティレベル
ショップ
アイテム
メダガチャ
固有モーション一覧
各種検証データなど
BGM一覧
通信関連
ロボトル戦術
メダロット通信
DLC
その他
小技
体験版
発売前情報
バグ情報
資料保管庫
次回作への要望
コメントフォームなど
意見交換・情報提供など
質問・雑談など
オンライン対戦会用特設ページ
フレンドコード交換板
各種テンプレ
Counter: 420460,today: 350,yesterday: 255
〔
編集:
MenuBar
〕