今作は「マスター1人につき1体しかメダロットを持てない」ので、得られるメダルとティンペットは最大5セット。 また、メダルには性別があり、メダルと同性のティンペットのみ扱うことができる。 性別は原則として変更できないが、マインのタイタニア(キング系メダル)だけは変更できる。
レベル33でシルバーランク、レベル66でゴールドランクとなる。 ランクアップするごとにメダリアをセットできる数が1つ増える。スロットは最大3つ。
使いたいパーツとメダルの得意スキルが合わない場合は、必要なスキルを持ったメダリアをつけることで得意スキルを追加できる。
特定の規則に従ってメダリアを3つセットすると、メダルの性質が変化する。
・同じ形状のメダリアを3つセットするとリーダー効果が変化。 ・同じ色のメダリアを3つセットすると絵柄が変化し、ロボトルスタイルとメダフォースが変化。 ・タイタニア(キング系メダル)は一部スタイルで性別が女性へ変化する。
・各メダルごとの固有メダフォースはカスタムで変化させることができないため5種類固定 ・タイタニア以外の固有メダフォースは、それぞれ射撃格闘どちらかのスキルに対応したパーツを装備させることで使用可能となるため、固有メダフォースの使用を考慮した場合、攻撃パーツのスキルの選択が制約され、あえてメダフォースに不適な側の攻撃スキルを採用する意味は薄くなる。
・複数のパーティチームの編成を楽しむ場合(ガチ構成チームと女型限定チームをそれぞれ別に作るなど)、メダルの個数制約により、2チーム3機分を全て別のメダルで編成することはできず、必ず1機以上は同じメダルで構築を変えて作る必要がある。 ・機体の構築を変える場合、パーツとメダリアの設定に関してはオフセットである程度保存可能だが、スキルレベルに関しては保存することが出来ない。そのため、同じメダルに違うスキルのパーツを新たに採用したいとなった時には、メダルのスキルをパーツのスキルに合うようにするにはスキルを上げなおす必要がある。
・男型では浮遊と潜水、女型では戦車と潜水の脚部をデフォルトで得意としているメダルが1枚ずつに限られる。 男型で浮遊脚部を得意としているのはキング(タイタニア)のみ 男型で潜水脚部を得意としているのはペガサス(ギンセイ)のみ 女型で戦車脚部を得意としているのはキング(タイタニア)のみ 女型で潜水脚部を得意としているのはウンディーネ(サンゴ)のみ どのメダルもメダリアの効果で全ての脚部を得意にすることは可能だが、メダリア効果のうち1枠を使うことになる。
・パワー(デフォルト)、アシスト、ガードでは男型になる ・スピード、スナイパー、ハンターでは女型になる ・この仕様により、パワースタイルの女型機体を作るには、チョウ(デフォルト:アシスト)かウンディーネ(デフォルト:ガード)のどちらかをカスタムで変化させる必要がある。 ※特にこの2枚はデフォルトの能力設定がパワースタイルとは離れているため、女型チームを作る際やチャーム対策でなどで女型パワースタイルを採用したい場合には注意が必要。 ・また、男型機体では、カブト版ではハンター、クワガタ版ではスナイパーのスタイルは、タイタニア以外のどちらかをカスタムで変化させる必要がある。 ※特にカブト版の場合、カブト、ペガサス共にデフォルト設定がハンタースタイルとは合わない射撃タイプのため注意が必要。
ロボトルスタイルは同じ色のメダリアを3つセットすると変化し、3つ目のメダフォースも対応したものへ変わる。
リーダー効果は同じ形状のメダリアを3つセットすると変化する。
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
過去の更新履歴
〔編集:SideBar〕
〔編集:MenuBar〕