ロボトル戦術 のバックアップ(No.4)


代表的なパーツ Edit

ガードEdit

ディスターバンス Edit

  • 主なパーツ
     ティンクルスターの頭ロードラン、シャイニースターの頭ティーンカ
  • 概要
     相手の補助パーツの使用を失敗にさせるトラップを設置する。
     他のトラップとは違いダメージこそ受けないが、先手で撃たれるとこちらの補助パーツとトランスパーツを一方的に封じられてしまう。
     前作と異なり、1度設置すれば2度効果を発揮するので注意。
  • 対策
     ・トラップを攻撃して破壊する
     ・相手より早くディスターバンスを使用する
     ・脚部特性「トラップバスター」で解除する
     ・リーダースキル「勇み足」で失敗させる
     ・囮の補助パーツでトラップを消費させる
     ・トランスパーツで消費させる
     ・補助パーツを使用しない
     

変動症状 Edit

  • 主なパーツ
     バグウィルス
  • 概要
     命中すると相手の行動を失敗させる変動症状を利用し、相手の行動を封じる。
     冷却中に防御不能や回避不能にする効果もやっかい。
  • 対策
     ・メダリア「変動無効」
     

パワーリンク Edit

ビームソードハイパービームなど、充填・冷却が低くスピードが遅いため強力でも使いづらいパーツは沢山ある。
メダリアによる補助も有効ではあるが、ここでパワーリンクを活用する事によって充填・冷却を劇的に補助する事が可能。
ただ注意点としてパワーリンクで補助できるのは腕部だけで頭部パーツは不可なのと、効果は対応パーツを使用するかどうかに関係なく味方が1度行動すると消えてしまう。つまり一番効果を発揮するタイミングは味方の対応パーツ冷却中。
この点だけ考慮すれば、スタイルにもよるが行動回数も増え、その分チャージゲージが溜まる機会も増し強力パーツも多用できる。
ねらいうちやアンチ系など充填が半分になる行動を補助したり、効果は冷却中からなので味方ががむしゃらを使ったあとのスキを無くしたりと応用も効く。
充填・冷却系や右・左うで特化のメダリアで上がった値はそのまま能力アップの値になるため、更に有効。

メダリア活用法 Edit

相性アップ++ Edit

シンプルかつ王道。基本的ながら効果的。
相性++のメダリアは簡単につくれ入手も容易なうえ、(メダルと相性の合っている?)装着パーツの装甲以外の能力すべてを+2してくれる。 
装着するメダリアに迷ったらまずつけてみよう。

破壊チャージ Edit

パートナーメダロットはスタイルがそれぞれスナイパーとハンターなので、相手のパーツを破壊する事によって、チャージが+10されますが更にメダリア「破壊チャージ」をつける事によって+5され、実質1.5倍になります。
たとえば通常のパーツ破壊による上がり方が2個で20なら破壊チャージを付けた場合が30、3個で30なら45、4個で40なら60!!