クイーンビードロー の編集 Top > クイーンビードロー **特徴 [#qa363ba7] ランゴスタ派生狩猟笛の最終強化形。 麻痺属性の中では唯一斬れ味ゲージ紫で戦うことができる(しかも匠無しでもある程度紫がある)がその分攻撃力数値は低めで結果的に殴り性能は横並び。 ③の通常装飾品スロット+②の百竜装飾品スロットを最大限活かしたスキル構成を組めるかどうかでこの笛の採用価値が決まるだろう。 問題はそもそもMRでは響打重視の戦い方が多く、状態異常笛自体に逆風が吹いているところか。 #br 過去作で「クイーンビードロー」の名前がG級(MR)最終強化であった例はなく、MHXXではクイーンビードローの上に「モナークビードロー」が存在した。 またランゴスタ派生は「ロイヤルビードロー」⇒「女王笛ランゴスタ」(⇒「女王笛ランゴスタ2世」)の強化段階を持つ作品が多く、MHXXにのみ両方の派生が存在する。 今作の今後のアップデートで強化段階が追加される場合、「女王笛ランゴスタ」の名前が復活するのかは気になるところである。 ページの更新 ビジュアル編集モードに切り替える &ref(クイーンビードロー-武器構え.jpg);&ref(クイーンビードロー-立ち.jpg); **基本性能 [#e38b0973] |>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~攻撃力|~属性|~会心|~ステータス補正|>|~斬れ味&br;匠5|~スロット|~百竜スロット|h |290|&color(gold){麻痺21};|0%|-|&color(red,red){lllll};&color(orange,orange){lllllll};&color(yellow,yellow){llllllll};&color(lightgreen,lightgreen){lllll};&color(blue,blue){lll};&color(lightgray,lightgray){llll};&color(Fuchsia,Fuchsia){lll};&br;&color(red,red){lllll};&color(orange,orange){lllllll};&color(yellow,yellow){llllllll};&color(lightgreen,lightgreen){lllll};&color(blue,blue){lll};&color(lightgray,lightgray){llll};&color(Fuchsia,Fuchsia){llllllll};|LEFT:紫30&br;紫80|③--|②| **旋律 [#r40029af] |&color(blue){青};|[[スタミナ消費軽減>旋律解説#sen_12]]| |&color(red){赤};|[[防御力UP>旋律解説#sen_3]]| |&color(green){緑};|[[風圧無効>旋律解説#sen_18]]| **特徴 [#qa363ba7] ランゴスタ派生狩猟笛の最終強化形。 麻痺属性の中では唯一斬れ味ゲージ紫で戦うことができる(しかも匠無しでもある程度紫がある)がその分攻撃力数値は低めで結果的に殴り性能は横並び。 ③の通常装飾品スロット+②の百竜装飾品スロットを最大限活かしたスキル構成を組めるかどうかでこの笛の採用価値が決まるだろう。 問題はそもそもMRでは響打重視の戦い方が多く、状態異常笛自体に逆風が吹いているところか。 #br 過去作で「クイーンビードロー」の名前がG級(MR)最終強化であった例はなく、MHXXではクイーンビードローの上に「モナークビードロー」が存在した。 またランゴスタ派生は「ロイヤルビードロー」⇒「女王笛ランゴスタ」(⇒「女王笛ランゴスタ2世」)の強化段階を持つ作品が多く、MHXXにのみ両方の派生が存在する。 今作の今後のアップデートで強化段階が追加される場合、「女王笛ランゴスタ」の名前が復活するのかは気になるところである。 データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する