オオナズチ の編集 Top > オオナズチ *基本情報 [#j6aef1b0] |CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#eaf0e9):|LEFT:|c |BGCOLOR(whitesmoke):~霞龍&br;オオナズチ|>|BGCOLOR(#eaf0e9):''危険度''&br;&color(darkorange){★★★★★★★★};&color(lightgray){★★};| |BGCOLOR(#f1efe3):#ref(オオナズチ-アイコン.jpg,,150x0)|~種別|古龍種| |~|~生息地|大社跡&br;水没林&br;城塞高地&br;密林| |~|~|~| |~|~|~| #br |>|>|>|>|CENTER:|c |~咆哮|~風圧|~振動|~属性&br;やられ|~その他&br;状態異常|h |-||-||猛毒| #br ページの更新 ビジュアル編集モードに切り替える *基本情報 [#j6aef1b0] |CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#eaf0e9):|LEFT:|c |BGCOLOR(whitesmoke):~霞龍&br;オオナズチ|>|BGCOLOR(#eaf0e9):''危険度''&br;&color(darkorange){★★★★★★★★};&color(lightgray){★★};| |BGCOLOR(#f1efe3):#ref(オオナズチ-アイコン.jpg,,150x0)|~種別|古龍種| |~|~生息地|大社跡&br;水没林&br;城塞高地&br;密林| |~|~|~| |~|~|~| #br |>|>|>|>|CENTER:|c |~咆哮|~風圧|~振動|~属性&br;やられ|~その他&br;状態異常|h |-||-||猛毒| #br **肉質 [#ga5506fb] |>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~部位|~打|~&color(red){火};|~&color(blue){水};|~&color(limegreen){雷};|~&color(deepskyblue){氷};|~&color(darkgreen){龍};|h |CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#eeeeee):|CENTER:BGCOLOR(#ffeeee):|CENTER:BGCOLOR(#eeeeff):|CENTER:BGCOLOR(#eeffee):|CENTER:BGCOLOR(#eeffff):|CENTER:BGCOLOR(#ddeedd):|c |頭部|~50|~25|0|10|0|20| |前脚|~45|20|0|10|0|10| |腹部|30|20|5|10|0|15| |背中|22|~25|0|10|0|20| |翼|22|20|0|10|0|15| |後脚|25|~25|0|10|0|20| |尻尾|20|10|0|10|0|5| #br **対策 [#vc940566] :有効な旋律| -[[解毒&体力回復【小】>旋律解説#sen10]] #br :対策スキル| -毒耐性Lv3 #br *基本の立ち回り [#e0b365f2] 頭部が高い&打撃肉質固め&属性肉質柔らかめと上位では狩猟笛との相性がイマイチなモンスター。解毒旋律との兼ね合いもあり武器を選びにくい。 MRでは気兼ねなく火属性笛や龍属性笛を担げるので一転して相性は良くなった。 猛毒が強烈なので毒耐性Lv3の軽減やテオ恩恵Lv3で無効化しておこう。 動きは緩慢なので各攻撃の隙に頭部&前脚を狙っていくのが基本。 属性ダンゴを当てれば透明化してもエフェクトで分かりやすくなるので、時間があれば拾っていきたい。 **注意すべき行動 [#cc408073] :倒れこみ| 透明化したまま立ち上がって倒れこんでくる。怒り時は2連続。 当たると大ダメージを受けるので危険だが、攻撃前にほんのり姿が見えるので素早く後ろに下がれば回避できる。 避けた後は姿勢が低くなり特大の隙を晒すので頭部を攻撃する大チャンス。 :直線ブレス→なぎ払いブレス(MRのみ)| 身を屈めて正面に毒ブレス後、左右どちらかに頭を振ってからブレスをなぎ払う連続攻撃。 至近距離まで接近するか、ブレスの外側に避ければ安全。ただし終点で左右に大きくぶれるので頭部の斜め前やちょい横くらいだと巻き込まれることがある。 **注意すべき行動 [#x211b926] データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する