過去作からの変更点 のバックアップ(No.9)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 過去作からの変更点 へ行く。
- 1 (2021-01-08 (金) 23:06:40)
- 2 (2021-01-09 (土) 00:49:40)
- 3 (2021-01-11 (月) 16:22:46)
- 4 (2021-02-03 (水) 17:08:36)
- 5 (2021-03-05 (金) 00:00:22)
- 6 (2021-03-09 (火) 00:37:14)
- 7 (2021-03-25 (木) 19:15:49)
- 8 (2021-03-25 (木) 20:33:58)
- 9 (2021-03-25 (木) 22:10:51)
- 10 (2021-03-26 (金) 13:00:54)
- 11 (2021-03-28 (日) 01:21:34)
- 12 (2021-03-28 (日) 20:26:29)
- 13 (2021-03-29 (月) 20:55:02)
- 14 (2021-04-19 (月) 11:32:57)
- 15 (2021-04-19 (月) 18:26:54)
- 16 (2021-04-19 (月) 21:28:29)
- 17 (2021-05-24 (月) 18:51:06)
- 18 (2022-06-29 (水) 14:03:45)
- 19 (2022-07-27 (水) 04:46:25)
contentsx
Table of Contents |
br
※全武器共通のシステム変更などは省略。あくまで笛に関係のある変更点のみ。
br
操作・モーション関連 
攻撃モーション派生と操作ボタン 
MHRise以前の笛からは別武器といっていいほどモーションが変化しているため、「変更点」という形でまとめるのは難しい。
狩猟笛の攻撃モーションに今作のモーションや派生の一覧をまとめているため、そちらを参照。
鉄蟲糸技 
全武器共通のトピックではあるが、新システム翔蟲を用いて武器種ごとに異なる強力な攻撃が出せるようになった。
狩猟笛の技は「スライドビート」「震打」「共鳴音珠」の3種類。こちらも詳細は狩猟笛の攻撃モーション参照。
気炎の旋律 
今回モンスターに攻撃を当てることでチャージされる笛専用のゲージが追加されており、ゲージ最大時に実行できる特殊な演奏攻撃。モーションはMHW:IBの響音攻撃によく似ている。
三音演奏もしくは鉄蟲糸技「スライドビート」の直後にZRで発動し、短時間大きな攻撃力UPの効果を発生させる。
武器出し攻撃の削除 
武器出しのためにXを一回押しただけでは攻撃が発生しなくなった。
代わりに武器出し中に好きな攻撃ボタンを押せばそのままその攻撃が発動するので、今まで通りの抜刀攻撃がしたい場合はXを2連打する必要がある。
実質的に自由な武器出し攻撃を選べるようなものなので、納刀のデメリットが減ったと言える。
衝撃波のダメージ計算式 
Wの衝撃波は「斬れ味補正や会心の影響を受けないが、攻撃力や肉質の影響は受ける。また1.05倍の特殊な補正がある。」
というダメージ計算をしていたが、今作の衝撃波は肉質を無視する上、体験版を見る限りでは斬れ味補正も受ける。
衝撃波を出す技自体も多様になっているため、Wに比べて大幅に衝撃波ダメージの重要度が増した。
br
旋律関連 
旋律効果と音色の関係 
従来の特定の音色の並びを揃えて演奏攻撃で旋律発動、という仕組み自体が見直された。
MHRiseの狩猟笛は、笛ごとに各通常攻撃ボタン(X、A、X+A)と対応する旋律が決まっており、必然的に1武器の旋律種類は3つとなる。
どの笛でも攻撃時に貯まる音色はX:青 A:赤 X+A:緑で固定されており、音色と旋律効果に相互関係はない。
(青:防御力UP 赤:攻撃力UP 緑:体力回復【小】の笛もあれば、青:攻撃力UP 赤:聴覚保護【小】緑:防御力UPの笛もある。)
旋律モード 
MHRiseの狩猟笛は武器アクションの入れ替え要素によりZR(演奏)のモーションを「旋律モード:奏」と「旋律モード:響」のどちらかから選択することができる。
このモードは旋律発動の仕組み自体にも影響を与えるため、この選択は単にモーションだけでなく旋律効果の維持を含めた戦い方に関わることになる。
両者の違いは以下の通り。
「旋律モード:奏」
・同じ音色を2つ連続で貯めれば、ZR演奏をしなくてもその音色に対応した旋律が即時発動する。
・ZR演奏をすると譜面の状態に関係なく自分強化のみを演奏する。
「旋律モード:響」
・ZR演奏をすると譜面に現在存在する音色(1つ以上あればよい)の効果を全て同時に発動し、自分強化も発動する。
三音演奏 
3種類の音色をすべて譜面上に揃えた場合(順番無視)、ZR+Xで「三音演奏」が実行できる。
三音演奏を行うと、すべての音色の効果がまとめて発動する。
三音演奏のための音色は演奏時に譜面上に残っている必要はなく、一度でも条件を満たせば演奏するまでストックされる。
旋律効果の種類 
過去作に比べ1武器に3種類までなので種類数は減少傾向だが完全新規の旋律も増えた。旋律解説を参照。
自己強化の移動速度低下 
MHXXやMHW:IBに比べると自己強化時の移動速度が低下している。(MHWに近い)
自己強化による火力上昇削除 
MHWで行われた調整の、自己強化で自分の攻撃力が上がる仕様はなくなっている。
br
装備・スキル関連 
笛吹名人の効果変更 
演奏の仕組みが見直されたからか、従来の旋律効果時間延長(+回復旋律効果増)ではなく「演奏モーション速度上昇+衝撃波ダメージ上昇」の効果に変更された。
またMHWではレベル上限が2となっていたが、本作では再びレベル上限は1となる。
モーション速度上昇の対象や程度、ダメージ上昇率については検証待ち。