過去作からの変更点 のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 過去作からの変更点 へ行く。
- 1 (2021-01-08 (金) 23:06:40)
- 2 (2021-01-09 (土) 00:49:40)
- 3 (2021-01-11 (月) 16:22:46)
- 4 (2021-02-03 (水) 17:08:36)
- 5 (2021-03-05 (金) 00:00:22)
- 6 (2021-03-09 (火) 00:37:14)
- 7 (2021-03-25 (木) 19:15:49)
- 8 (2021-03-25 (木) 20:33:58)
- 9 (2021-03-25 (木) 22:10:51)
- 10 (2021-03-26 (金) 13:00:54)
- 11 (2021-03-28 (日) 01:21:34)
- 12 (2021-03-28 (日) 20:26:29)
- 13 (2021-03-29 (月) 20:55:02)
- 14 (2021-04-19 (月) 11:32:57)
- 15 (2021-04-19 (月) 18:26:54)
- 16 (2021-04-19 (月) 21:28:29)
- 17 (2021-05-24 (月) 18:51:06)
- 18 (2022-06-29 (水) 14:03:45)
- 19 (2022-07-27 (水) 04:46:25)
contents
※全武器共通のシステム変更などは省略。あくまで笛に関係のある変更点のみ。
br
操作・モーション関連 
攻撃モーション派生と操作ボタン 
MHRise以前の笛からは別武器といっていいほどモーションが変化しているため、「変更点」という形でまとめるのは難しい。
狩猟笛の攻撃モーションに今作のモーションや派生の一覧をまとめているため、そちらを参照。
武器出し攻撃の削除 
武器出しのためにXを一回押しただけでは攻撃が発生しなくなった。
代わりに武器出し中に好きな攻撃ボタンを押せばそのままその攻撃が発動するので、今まで通りの抜刀攻撃がしたい場合はXを2連打する必要がある。
実質的に自由な武器出し攻撃を選べるようなものなので、納刀のデメリットが減ったと言える。
衝撃波のダメージ計算式 
Wの衝撃波は「斬れ味補正や会心の影響を受けないが、攻撃力や肉質の影響は受ける。また1.05倍の特殊な補正がある。」
というダメージ計算をしていたが、今作の衝撃波は肉質を無視する上、体験版を見る限りでは斬れ味補正も受ける。
衝撃波を出す技自体も多様になっているため、Wに比べて大幅に衝撃波ダメージの重要度が増した。
気炎の旋律 
今回モンスターに攻撃を当てることでチャージされる笛専用のゲージが追加されており、ゲージ最大時に実行できる特殊な演奏攻撃。モーションはMHW:IBの響音攻撃によく似ている。三音演奏もしくは鉄蟲糸技「スライドビート」の直後にZRで発動し、短時間大きな攻撃力UPの効果を発生させる。
翔虫アクション 
ハンター共通の新操作。翔虫を使ってすばやく移動したり強力な攻撃をすることができる。
疾翔け 
納刀時に翔虫を使って空中をすばやく移動し、標的や目的地に到着する手段。
壁に向かって行うと壁走りができる。
壁走りが可能な壁はLの標準のアイコンで判別可能。
- 地上の時L+Xで上方、L+Aで前方
ハンターの向いている方向に移動する。平地でも疾翔け(上方)から空中攻撃が繰り出せる。
翔虫ゲージの回復時間は6秒。
- 空中の時L+Xで前方、L+Aで下方
ハンターの向いている方向に移動する。
翔虫ゲージの回復時間は6秒。
- 地上、空中の時L+Rで標準
標準した方向に移動する。疾翔け(上方・前方・下方)より角度をつけたり、正確な移動ができる。
翔虫ゲージの回復時間は8秒。
br
空中停止 
空中でA
空中にとどまることができる。Bで降りる。
停止中は翔虫ゲージは回復しない。
停止時間は7秒。
空中回避 
疾翔けで空中に移動・空中停止の時スティック+B
スティック入力した方向に回避する。
疾翔けで空中に移動した時B(スティックニュートラル)はハンターの向いている方向に回避する。
モンスターの攻撃を回避したり、空中移動距離を延ばすことができる。
壁走りと空中停止に派生できない。
翔虫受け身 
しりもち、ぶっ飛ばされた時L+B
ハンターの向いている方向に上方移動する。
スティック入力していればその方向に上方移動する。
抜刀時でも納刀状態になるので追撃を避けながら戦線離脱や回復をしやすい。
逆にモンスターの方向に移動してそのままカウンター気味に空中攻撃することもできる。
翔虫ゲージの回復時間は15秒。
鉄蟲糸技 
全武器共通のトピックではあるが、新システム翔蟲を用いて武器種ごとに異なる強力な攻撃が出せるようになった。
現在判明している狩猟笛の技は「スライドビート」「震打」の2種類。
br
br
br
br
br
旋律関連 
演奏と旋律効果の発動 
従来の特定の音色の並びを揃えて演奏攻撃で旋律発動、という仕組み自体が見直された。
MHRiseの狩猟笛は、譜面の状態に関係なくZRを押せば自分強化を演奏する。
また同じ音色を2つ連続で発生させれば、演奏不要で色に対応した効果が発動する。
音色はX:青 A:赤 X+A:緑で固定されており、音色と旋律効果の組み合わせは相互関係にはない模様。(青:防御力UP 赤:攻撃力UP 緑:体力回復【小】の笛もあれば、青:攻撃力UP 赤:聴覚保護【小】緑:防御力UPの笛もある。)
ただし3種類の音色をすべて譜面上に揃えた場合(順番無視)、ZR+Xで「三音演奏」が実行できる。
三音演奏を行うと、すべての音色の効果がまとめて発動する。
三音演奏のための音色は演奏時に譜面上に残っている必要はなく、一度でも条件を満たせば演奏するまでストックされる。
旋律効果の種類 
現状では攻撃力UP、防御力UP、体力回復【小】、聴覚保護【小】、気絶無効、スタミナ急速回復であることが判明しており、残りについては不明。
自己強化の移動速度低下 
MHW:IBに比べると自分強化時の移動速度が低下している模様。(MHW初期に近い?)
自己強化による火力上昇削除 
こちらもMHWで行われた調整の、自己強化で自分の攻撃力が上がる仕様はなくなっている模様。