小ネタ・検証結果 のバックアップ(No.36)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 小ネタ・検証結果 へ行く。
- 1 (2021-03-25 (木) 19:07:12)
- 2 (2021-03-25 (木) 20:08:34)
- 3 (2021-03-25 (木) 22:03:06)
- 4 (2021-03-28 (日) 20:29:36)
- 5 (2021-03-29 (月) 02:50:18)
- 6 (2021-03-29 (月) 16:02:48)
- 7 (2021-04-03 (土) 01:30:47)
- 8 (2021-04-10 (土) 22:25:20)
- 9 (2021-04-14 (水) 22:51:16)
- 10 (2021-04-15 (木) 22:29:01)
- 11 (2021-04-16 (金) 16:00:02)
- 12 (2021-04-17 (土) 04:37:59)
- 13 (2021-04-17 (土) 16:20:14)
- 14 (2021-04-18 (日) 00:10:52)
- 15 (2021-04-18 (日) 18:19:18)
- 16 (2021-04-19 (月) 18:43:58)
- 17 (2021-04-22 (木) 19:05:53)
- 18 (2021-04-26 (月) 16:43:48)
- 19 (2021-04-27 (火) 23:51:41)
- 20 (2021-05-03 (月) 21:02:40)
- 21 (2021-05-06 (木) 00:16:35)
- 22 (2021-05-07 (金) 16:12:19)
- 23 (2021-05-09 (日) 03:02:21)
- 24 (2021-05-09 (日) 15:11:36)
- 25 (2021-05-10 (月) 03:12:30)
- 26 (2021-05-10 (月) 18:30:15)
- 27 (2021-05-10 (月) 22:18:19)
- 28 (2021-05-11 (火) 16:32:55)
- 29 (2021-05-12 (水) 00:35:20)
- 30 (2021-05-12 (水) 04:16:43)
- 31 (2021-05-16 (日) 02:59:09)
- 32 (2021-05-16 (日) 19:26:51)
- 33 (2021-05-19 (水) 19:25:56)
- 34 (2021-05-20 (木) 20:51:10)
- 35 (2021-05-22 (土) 15:12:48)
- 36 (2021-05-22 (土) 16:35:51)
- 37 (2021-05-29 (土) 22:04:16)
- 38 (2021-05-30 (日) 17:15:27)
- 39 (2021-05-30 (日) 20:13:58)
- 40 (2021-06-03 (木) 19:57:49)
- 41 (2021-06-05 (土) 13:28:39)
- 42 (2021-06-23 (水) 11:32:10)
- 43 (2021-06-24 (木) 16:58:15)
- 44 (2021-07-02 (金) 03:03:53)
- 45 (2021-07-29 (木) 17:55:12)
- 46 (2022-06-15 (水) 12:57:35)
- 47 (2022-06-15 (水) 16:40:50)
- 48 (2022-06-15 (水) 18:19:33)
- 49 (2022-07-05 (火) 02:34:14)
- 50 (2022-08-16 (火) 11:27:47)
- 51 (2022-08-19 (金) 13:38:03)
- 52 (2022-09-26 (月) 20:05:52)
- 53 (2022-10-02 (日) 00:45:05)
- 54 (2022-10-11 (火) 22:27:59)
contentsx
Table of Contents |
ハンター共通の仕様 
翔虫を使った一般アクション解説 
region
重複しない同系統効果 
region
攻撃力UP・防御力UP・スタミナ消費軽減 |
怪力の種(効果時間180秒・攻撃力+10) br強走薬(効果時間180秒・軽減率25%) br忍耐の種(効果時間180秒・防御力+20) |
br
オトモガルクの対応行動まとめ 
region
オトモガルクの対応行動まとめ |
ガルクの行動はプレイヤーの行動に対応している
region
region
|
br
修練場からくり蛙 
region
br
不具合疑惑・誤字等 
自分強化の表記ゆれ 
旋律効果の一覧やクエスト中の表示は「自分強化」だがスライドビートの説明だけ「自己強化の旋律効果を得る」となっている。
共鳴音珠の操作説明 
「設置後、自分強化演奏をおこなうと繭から攻撃力UPの旋律が発生。」と書かれているが、
演奏モード:奏で自分強化以外の旋律の演奏をおこなっても攻撃力UPは発生する。
謎反転二連右スイングの様々な制限 
他の二連スイングからは叩きつけに派生するが、謎反転二連右スイングのみ不可能。
そのためX+Aを入力しても前方攻撃が発生する(これはボタン入力の優先度がX>Aだから)。
また振り下ろしの向き変更も受け付けず、正面方向にしか攻撃できない。
他にも2段目の当たり判定が右側全体に発生しないといった点が見受けらるが、
こちらは前進しないことによる短縮モーションゆえの仕様の可能性もある。
br
さらにオトモガルクはハンターの攻撃に連動して攻撃するが、謎二連スイングのみ対応していない。
他の攻撃はもちろん通常の二連スイングもきちんと連動するので不具合とみて間違いないだろう。
叩きつけ1段目の弱体化 
モーション値が体験版では16だったが製品版では6にまで下方修正された。
他にも下方修正されているモーションは多数あるが、
バランス調整にしては極端すぎる点、通常版より低かった短縮版(14)は無修正な点から
「16から1を間違って削除してしまった設定ミス」説が噂されている。
ただし入れ替え技のしらべ打ちも通常版(10)より短縮版(15)の方がモーション値が高く設定されているため、
何かしらの意図が隠されているのかもしれない。
気炎の旋律突き立て部分の判定 
気炎の旋律発動時、最初の柄を地面に突き立てる部分にもダメージ判定があるが派生入力が遅いと発生しなくなる。
特に三音演奏からの派生では入力が遅いと突き立て動作が2回になるが、この場合どちらにも判定はない模様。
響鳴音珠衝撃波のスタン値 
響鳴音珠から発生する衝撃波にのみスタン値が設定されていない。
打撃武器である笛から直接発生する攻撃ではないからということだろうか。
響鳴音珠から発生する高周衝撃波の旋律のスタン値はきちんと反映されている。
br
修正された不具合 
region
Ver.2.0.0 |
演奏攻撃の向き変更
演奏・多重演奏は他の攻撃から派生する時、左右30°向きを変えながらの攻撃が可能。 |
br
旋律「精霊王の加護」等のダメージ軽減系効果の発動率検証 
region
発動率検証 |
修練場からくり蛙のブレスで検証 br精霊王の加護・精霊の加護Lv1・おだんご防御術【大】を同時に発動した状態で被弾して検証 br花結のみ防御力16で四股の被ダメージ16(赤ゲージ8)。 |
br
百竜強化 大音量演奏について 
region
百竜強化 大音量演奏について |
通常の演奏
旋律範囲は回避4回分から10回分の距離に増加 共鳴音珠
ハンターに対する旋律範囲は回避4回分から10回分に増加 |
王牙琴の水棲系特攻の効果 
region
王牙琴の水棲系特攻の効果 |
下位ヨツミワドウ頭を後方と震打で殴って検証 |
霞龍の魂の効果 
region
霞龍の魂の効果 |
攻撃(ダメージを与えるアイテムやジェスチャーも含む)がヒットした時に確率で以下の効果発動 br発動率はどの近接武器でも変わらないと思われる(ガンナーは未検証)。 region
|
人魂鳥倍化 
region
効果検証中 |
ヒトダマドリの効果が2倍(2匹取得としてカウント)になる。 region
|
br
体験版でのモーション値検証 
region
各通常攻撃の威力 |
※狩猟笛スレ273曲目 >>360より*1
|
region
体験版でのモーション値検証 |
以下は斬れ味緑・攻撃旋律なしでケルビを殴ったダメージ region
brケルビの肉質がWの85から変わっておらず、体験版笛の装備に倍率火力スキルがないとした場合、
武器倍率+10で伸びたダメージ=8.925M brregion
br以下はケルビの体力では耐えられない連携派生や多段hitのモーション値を検証するために region
br表全体を乗せると大きいため全体は載せないが、他のモーションについても同様にMを推定し、 過去作のモーション値と比較すると以下のようになる。
region
brregion
brregion
|
体験版のDPS計算 
region
体験版のDPS計算 |
※狩猟笛スレ273曲目 >>577より*2
|
体験版の攻撃系旋律倍率検証 
region
体験版の攻撃系旋律倍率検証 |
region
ダメージの推移から攻撃UPは1.1倍、気炎は1.3倍と思われる。 br以下はケルビを斬れ味緑後方攻撃で殴った時のダメージ 攻撃力はヒトダマリ(+2×5匹)とホムラチョウ(+25)で調整
ケルビの肉質がWの85から変わっておらず、体験版笛の装備に倍率火力スキルがないとした場合、 region
また怪力の種はホムラチョウの効果を上書きする仕様がある事から、 アイテムと環境生物は同じステータスに分類されていると判断できる。 このことから攻撃UPと気炎の旋律効果は最低でもアイテムと環境生物による強化を含めた数値に倍率が掛かる事が分かった。 体験版の装備には火力スキルがついてない可能性が高いので、スキルによる強化に倍率がかかるかは不明。 (ただし過去作を参考にするならスキルにも掛かると思って間違いないだろう。) 以下は武器倍率140・斬れ味緑のダメージ ケルビ(攻撃力UPの旋律)
非怒り時のリオレイア(気炎の旋律)
ケルビの肉質がWの85から変わっておらず、体験版笛の装備に倍率火力スキルがないとした場合、 region
region
このことから攻撃系旋律旋律で乗算された攻撃力は小数点以下切り捨てされていると思われる。 brregion
region
|