ワイルドグラント のバックアップ(No.12)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ワイルドグラント へ行く。
- 1 (2021-04-03 (土) 22:30:42)
- 2 (2021-04-05 (月) 14:16:16)
- 3 (2021-04-06 (火) 17:28:55)
- 4 (2021-04-12 (月) 00:08:48)
- 5 (2021-04-13 (火) 00:32:01)
- 6 (2021-04-18 (日) 20:58:12)
- 7 (2021-05-06 (木) 01:02:29)
- 8 (2021-05-06 (木) 09:44:11)
- 9 (2021-05-15 (土) 16:29:07)
- 10 (2021-05-16 (日) 19:24:34)
- 11 (2021-05-22 (土) 17:24:31)
- 12 (2021-05-28 (金) 23:45:13)
- 13 (2021-06-01 (火) 02:55:29)
- 14 (2021-06-03 (木) 00:10:29)
基本性能 
攻撃力 | 属性 | 会心 | ステータス補正 | 斬れ味 匠5 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|---|
230 | なし | -5% | なし | lllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll | 青10 白40 | --- |
百竜スキル枠 | 百竜スキル | 効果 |
---|---|---|
1 | 防御力強化Ⅲ | 防御力+30 |
鈍刃の一撃 | 緑ゲージ時、約10%の確率で攻撃力1.2倍 | |
大音量演奏 | 旋律の効果範囲拡大(半径が前転6回転分延長) |
旋律 
特徴 
ブルファンゴ派生笛。振るとブルファンゴの鳴き声が鳴る。演奏攻撃や三音演奏では先端の鼻と牙にあたる部分が振動し、大社跡のBGMの一部と思われるメロディが演奏される。
素材は簡単だがファンゴの上毛皮を集めるのが絶妙に面倒くさい。
br
全狩猟笛中最高の攻撃力に加え、匠2から白ゲージが出現するため鈍器運用より匠運用に向く。
派生元の骨武器から百竜スキルの攻撃力強化Ⅱを引き継げば更に攻撃力を上げられる。(ファンゴ派生から骨武器への巻き戻しは不可なので注意)
気炎の旋律から震打での最大ダメージを狙える一番手でもあり、イノシシだがダークホースな存在である。
ブルファンゴの一体どこにそんな潜在能力があるのやら。と思いきや旋律と百竜スキルは脳筋イノシシそのもの。
br
攻撃力UP旋律が吹けないため、平時の期待値は百竜笛Ⅴ(斬れ味変更【壱型】、無属性攻撃強化、旋律変更【攻撃】ⅠorⅡ)や轟鼓【虎鐘】、爆鱗鼓バゼルライドに追い越されてしまったが、気炎の旋律の効果中はVer.2.0でも尚最強。この笛を活かすなら、奏モードの演奏攻撃やスライドビートで素早く気炎ゲージを溜め、積極的に気炎震打を狙う立ち回りが良いだろう。補助的な旋律も考えると、笛複数人のマルチプレイで最も輝く狩猟笛と言えるかもしれない。
攻撃力UP旋律が欲しければ共鳴音珠頼りになるが、それだと震打が撃てずロマンを活かしきれない…というジレンマも抱える罪深い笛でもある。
百竜スキルの大音量演奏は共鳴音珠運用向け。攻撃UP効果の狭さを補えるので、よく動くモンスター相手でも共鳴音珠運用がやりやすくなる。