テオ=オルフェス のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- テオ=オルフェス へ行く。
- 1 (2021-05-28 (金) 01:31:50)
- 2 (2021-05-28 (金) 22:23:16)
- 3 (2021-06-03 (木) 14:59:26)
- 4 (2021-06-05 (土) 01:04:01)
&ref(): File not found: "テオ=クエルダⅠ_武器構え.jpg" at page "テオ=クエルダⅠ";&ref(): File not found: "テオ=クエルダⅠ_立ち.jpg" at page "テオ=クエルダⅠ";
基本性能 
攻撃力 | 属性 | 会心 | ステータス補正 | 斬れ味 匠5 | スロット | |
---|---|---|---|---|---|---|
200 | 爆破属性42 | 0% | なし | llllllllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll | 青40 白20 | --- |
百竜スキル枠 | 百竜スキル | 効果 |
---|---|---|
1 | 攻撃力強化Ⅲ | 攻撃力+8 |
火やられ特効 | 火やられの相手に対して物理ダメージのみを1.1倍 | |
炎王龍の魂 | 爆破ダメージ1.2倍 |
旋律 
特徴 
無料アップデートVer.3.0で追加されたテオ・クエルダⅠの最終強化版。
回復力に長けた旋律はそのままに高めの攻撃力200、ぶっちぎりトップの爆破属性42、素の青ゲージ40を獲得。
匠4から白ゲージが出現するものの、白ゲージ維持を考えると匠4以上+切れ味対策は非常に重くなるのが欠点なので、匠を切っての青ゲージ運用も視野に入ってくる。
業物Lv3で青80相当に伸ばせば攻撃も回復もこなせる便利武器として輝けるだろう。
残念ながら鈍器運用の道は断たれてしまったが、百竜夜行に担いで行くのであれば青ゲージでもアンジャナフの足(打30)やバサルモス(打15~20)相手なら心眼Lv3が乗るので、使用感はあまり変わらないかもしれない。
br
なおライバルは鈍器運用が可能な強化前のテオ・クエルダⅠという困った事になりがち。
強化後の火力よりも緑ゲージ130によるストレスフリーを取るなら大いにアリな選択肢でもある。