エクスブイモン のバックアップソース(No.2)

#contents


**概要(長所・短所・必殺技・SS・期待される役割など) [#id27d636]

メモリ8の成熟期。&br;能力は見た目とは違いバランスの取れたステータス。SPも案外豊富にある。&br;無属性のフリー種である為、等倍以上を受けないのは強みの一つ。進化先のパイルドラモンと違いSSにデメリットも無い。&br; &br;必殺技&size(16){『};&size(16){エクスレイザー};&size(16){』};&size(16){は単体光属性の威力95の物理攻撃。火力に関してはセイントナックルⅢ以下である為、基本的に封印でいいだろう。};

 

SS『竜の怒り』はシンプルに攻撃力を15%上昇させるという物。

 

メモリは残念ながら1つであり、カスタマイズ性は低め。

運用方法としてはあえて物理を捨てHP、防御、知力に大幅に振る事で耐久面を高める方向だろうか。

フリー、無属性の場持ちの良さを活かし、物理型の味方をSS効果を含み補助をしつつ敵の攻撃に耐え味方を復活させたい。

純粋に攻撃力だけを上昇させるSS効果ならばフリー種最大ではある。

ただしインペリアルドラモンFMは攻撃力こそ10%上昇ではあるが素早さも同時に上昇。さらに本人もアタッカーとして活躍できる為、メモリに余裕があるならばそちらを採用した方が良いだろう。

低メモリでメインとなるデジモンの攻撃力を増加させたいサポーターとして求めるならば採用も充分可能と言える。

素の攻撃力が低く、スロットも乏しい為、攻撃特化としての運用はあまり推奨されないだろう。

一応進化前のブイモンも同様のSSを持った無属性フリー種ではあるが、あちらは攻撃寄りのステータスである為、調整はエクスブイモンよりも難しい。
**継承技候補 [#r8e0cdeb]
|継承技|採用理由|h
|パーフェクトリバイブ|本命の味方を攻撃力アップ状態で復活。SPを僅かに調整するだけで2度使える。|
|セーフティガード|SSで補助したいメインアタッカーを補助したい。|
|ステータスバリア|メインアタッカーの為に。本人もスロットが1つである為使う価値はそこそこある。|
|チェインマックス|味方のクロスコンボを誘発させる。|
|サポートエンド|敵のSSを機能停止させる。防御増加、ダメージ軽減を持つ相手に撃ち込みたい。|
|アタックチャージ|主力の火力を増加。アタックチャージフィールドを使うよりディレイが遥かに軽い為、手軽に使える。|

 
**装備品候補 [#kb339f63]
|装備品|採用理由|h
|マスターバリア|状態異常対策。これでも50%の為、場合によってはピンポイントにカバーするのも手。|
 
**ステータス振り分け例 [#b1245034]
|場所と配分|その理由|h
|HP+480、SP+2、防御+50、知力+50|耐久面を増加させつつパーフェクトリバイブ2回分のSPを確保。|
|HP+750、SP+2、防御+28、知力+20、素早さ+25|やや素早さを強化した上記の亜種。一応耐久に関してはインペリアルドラモンFMに並ぶ。|
**相性のいい味方デジモン [#x12d61dc]
|~デジモン|~その理由|h
|アーマゲモン|互いにフリー種族であり場持ちは悪くない。魔法耐久型のアーマゲモンの火力を増加させて突破力を上げたい。|
|シャイングレイモンBM|エクスブイモンを素早さ特化にさせる事で先手を取ってチェインマックスを発動したい。|
 
**天敵となる敵デジモン [#faeb5b22]
|デジモン|その理由|h
|特に無し|無属性フリー種であり、耐久面に関しては防御も知力も同等である為、これといった天敵はいない。|
 
**対策 [#y99bcdc5]
 特化しきれない性能の為、サポーターとして運用を強いられている一体。
主力を倒しエクスブイモンを孤立させるか、先にエクスブイモンを倒すか、どちらでも良いだろう。
どちらもパーフェクトリバイブを使われる危険性、主力が生存する危険性とデメリットがある為注意。
ベストなのは主力ごとエクスブイモンを叩き落す事だろうか。