知っておくべきこと のバックアップ差分(No.3)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
**まず状態異常について知るべき [#o0f00837]
 とにもかくにも、対人戦では状態異常がとにかく強い。
とにもかくにも、対人戦では状態異常がとにかく強い。
 特に混乱・睡眠・液晶化の3つは、ガードや交代を選ぶことすらできないため、サンドバッグにされる。
 この3つが最重要メタであり、自分の武器にもなる存在である。
 そしてその逆も然りで、状態異常耐性系・回復系の技も強い存在である。
 
 
**回復・復活系はかなり数値が低い [#mf04b4ce]
 詳細はのちのち。
 だが、ストーリーで使ってたような(使われていたような)回復量では全くないので注意
ストーリーで使ってたような(使われていたような)回復量では全くないので注意。
 リバイブ系は、パーフェクトリバイブですらHPの2割程度の回復量。
 ヒール系は知力に依存した回復量、ファイナリヒールの回復量は知力×1.5である。 
**知力は強い [#z276ccd2]
知力は魔法攻撃力・魔法防御力を兼ねている。初代ポケモンのとくしゅと同じ。
 物理攻撃と物理防御は、それぞれこうげきとぼうぎょで区別されているにも関わらず、知力はそうではない。
  知力を上げる=魔法攻撃と魔法防御を同時に上げる(メンタルチャージ=アタックチャージ+ガードチャージ)
 となり、知力で攻めることは1手有利みたいなものである。
 また、先ほど述べた通り、○○ヒールは知力に依存した回復量となっている。
 必須のリバイブ系はHPの割合によって決まるが、ヒールは知力に依存するため注意である。
**SS(サポートスキル)の効果は重複する [#b179318c]
例えばセラフィモンは光属性ダメージ+15%というSSを持っている。
 セラフィモンを3体並べれば光属性ダメージ+45%と凄まじい火力を出すことになる。
 もちろん別のデジモンの効果でも同様である。
 
**アクティブターン制、特にリバイブ後の行動順に注意 [#nd514921]
能力アップなどで素早さが変わったり、ディレイの軽い・重い技の使用後の行動順については要注意。
 特に、リバイブのあとの行動順によってはそのまま逆転負けするパターンもよくあるケース。
 最後のデジモンを倒すその時まで油断ならないというわけだ。
 
**ステータスの内容について確認必須 [#fe3990e4]
 特に知力は魔法攻撃力・魔法防御力を兼ねている。
 初代ポケモンのとくしゅと同じ。
 
 
**SS(サポートスキル)の効果は重複する [#b179318c]
**育成は才能200・友情度100%にすべし [#jf0c6a27]
才能は特訓値(才能200で合計+150)に影響するので、必ず才能200にすべし
 友情はクロスコンボに影響するので、100%にすべし