難敵攻略 のバックアップソース(No.21)

#contents()
----
*【[[1章]]】VS.リュウセイ(シィアンロン) [#pee8f708]
 メダロットが言うことを聞かない一種の負けイベントではあるが、実は''勝ち目が全くないわけではない。''
#br
 この時自分のメダロットは''「プレイヤーが選択したコマンド以外のコマンドを選ぼうとする」''ようになっている。
 (後半にかけて、言うことを聞く場合あり)
 なので、「選んでほしくないコマンドを選ぶ」ことで、ある程度メダロットの行動を誘導することが可能。
 勿論確実に勝利できる訳ではなく、特にレベルの低い一周目は難しいが、二周目以降はレベル差でより押し切りやすくなる。
#br

*【[[1章]]】VS.ガラクタ?(びーすとだすたー) [#k27ce6fb]
 シナリオ導入部ながら''大きな壁''として立ちはだかる難敵。
#br
 相手側にいる「ガラクタ?」という非メダロットの敵(オブジェクト)はトラップ設置のみを繰り返し、
 こちらの攻撃直前に''そのトラップ耐久値の1/2ダメージ''を与えてきます。
 トラップは重ね掛けにより威力が上がるため、放っておくと
 ''攻撃しようとしてもパーツ破壊されて動けない''と手詰まりになってしまいます。
#br
 チュートリアルとして「トラップを攻撃し、破壊・弱体化を狙う」と助言がありますが。
 被ダメージ調整を考える必要があり、''メダ1体でやるのは非常に難度が高いです。''
 相手のトラップよりもこの「じょげんトラップ」の方が脅威です。
#br
 では、比較的難度が低い攻略法として
 トラップにかからない''MFの「たいあたり」をメイン火力にする''方法があります。
 適当な所でチャージコマンドに切り替え、リーダーのメダロットのみを集中攻撃しましょう。
 左右のガラクタ?は撃破可能ですが全滅させても入手パーツは1個なので無理に狙わないように。
#br
 リーダーメダロットの「びーすとだすたー」は
 純正組みでへヴィリミットゼロ、へヴィパーツ3積みなので
 ''威力充填冷却3/4・脚部性能1/4''と単体ではかなり弱いです。
 クワガタVer.のモンジローであればブレイクハンマーの威力アップ効果がフルに乗るので序盤で狙うと効果的。
#br

//*【[[3章]]】ロボトル大会 [#paccf869]
//VS.武術部

//#br

//VS.メダロット研究会

//#br

//VS.レスキュー部

//#br

*【[[4章]]】野良メダロット撃破競争 [#l9ac2c1c]
 音波観測クエスト完了後、ビーチで発生する勝ち抜きロボトルのうち
 2戦目と3戦目は時間の許す限り撃破数を稼ぐスコアアタックとなっています。
 生存力の高い難敵が多いですが''合計12体以上機能停止''できればその後の会話が少し変わるので、ここではそれを目指します。
#region(用意する物)
-飛行タイプ脚部・潜水タイプ脚部
 前半戦は''砂地''、後半戦は''水辺''でのロボトルとなります。
 ''相手の通常攻撃を全回避できるだけの機動性能''が理想です。
-アンチシー・ほか絶対ヒットするわざ
 アンチシーは水辺で戦う後半戦で威力を発揮します。
 持ち主はブルーサブマリンにレイドガビアル、ワンストロークにウルスブラン、等。
 オンナ型ならスイマーメイツが貫通も狙えるライフルなのでおススメ。
 レイドガビアルのアンチシーは威力が抜きん出て高く強力ですがへヴィリミットに注意です。
 他には飛行対策のアンチエア、命中アシストのCFミサイルも活躍が見込めます。
-ブレイク・ブレイクハンマー
 へヴィパーツ持ちが多いため活躍が見込めます。
 クワガタver.ならモンジロー、カブトver.ならレディジェットが進行上必ず手に入るため、調達は容易です。
-チャージバスター
 ロボトル後半のチャージゲージがたまった状態で、腕と頭の装甲が薄い相手なら狙い撃ちによる一撃撃破を狙えます。
 カブトメダルならば特性スナイパーにより、攻撃による消費を敵パーツ撃破で補填することができます。
-その他、活躍するもの
 レーダーサイト:命中補助、ステルス潰し
 ウェーブ・ぼうぎょシール:与ダメージ補助、ガード不発、対戦車用
 ライフル:速度が速く成功も高めで貫通も可能と、汎用わざとして便利
#br
#endregion
#region(敵メダロット情報)
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#1e90ff):COLOR(white):|c
|~メダロット名|~特徴・注意点|~対処例・備考|
|CENTER:|>|:LEFT|c
|~レイドガビアル|潜水、へヴィ射撃2積み、ステルス|攻撃が当たらない場合は放置して後回し&br;サブスキルは使用してこない|
|~クウケンタウロス|多脚タイプ|射撃性能高め|
|~クウワイバーン|飛行、ハイパーセプト|たすけるスキルが厄介なので優先処理&br;相手側の飛行タイプはこれのみ|
|~ブリキオー|二脚、機動・装甲低め|装甲が薄いので貫通攻撃で速攻すべし|
|~ブリレッド|二脚、低機動・紙装甲|装甲はブリキオー以下、速攻対象|
|~シャーフー|二脚|サブスキル使用は未確認|
|~ウォーヘッドリィ|戦車、へヴィ3積み、頭部ガード|重力系や防御不能系が特に有効&br;運が良ければ頭部で防御を狙おうとして玉砕する|
|~メガベックス|二脚、高機動、紙装甲|腕が脆いため貫通狙いで|
|~カタカタマワール|車両、装甲高め|時間切れが近ければ放置|
|~チベヒーモス|戦車、へヴィ3積み、ぼうがいクリア|重力系が有効&br;水辺地形での出現なのでアンチシーも有効|
|~ミリヴァイアサン|潜水、ホールド、スタティック|回避不能のホールド持ちなので要注意&br;スタティックを撃ってるうちは安全|
|~サイドムーブ|潜水、へヴィ2積み|装甲が厚いので高火力で&br;水辺地形での出現なのでアンチシーが安定|
|~ブリグリーン|二脚、装甲薄め|出てきたら貫通で速攻|
|~ブリブラック|二脚、紙装甲、ステルス|こちらも貫通速攻対象&br;ステルス発動前の撃破が理想|
|~スイマーメイツ|二脚、紙装甲、マリナー|ブリキシリーズより遥かに避ける&br;サブスキル使用は未確認|
|~アグリィダック|潜水、ぼうぎょシール|パワーライフル、メガガトリング使うメダは要注意|
|~インフィニティス|潜水、アサッシン、デストロイ|絶対ヒット持ちなので優先処理|
#endregion
#br

*【[[5章]]】VS.ロボロボ団 勝ち抜き [#m01e9dea]
 探検部のメダロットではなく予め設定されたメダル・レベル・メダリア・パーツとポッド2機での勝ち抜きロボトル。
 ちなみにスタイルはどちらのバージョンでもパワー。
 勝ってもパーツがもらえる訳ではないが、負けるとセーブデータにカウントされるため、気になる方は注意が必要。
#br
 敵メダロットは以下のようになっている。
#region(敵メダロット情報)
LEFT:
|>|CENTER:BGCOLOR(#1e90ff):COLOR(white):|c
|~メダロット名|~特徴・注意点|
|CENTER:|:LEFT|c
|~ジ・エッジ|右腕:エセドロワ|
|~ジ・エッジ|右腕:エセドロワ|
|~カイゾクロ||
|~ゴーフバレット|装甲強|
|~バッドハッカー||
|~ゴーフバレット|装甲弱|
|~バスターティラノ|右腕:エセドロワ|
|~ストライクホーン||
|~バスターティラノ|右腕エセドロワ|
#endregion
#br
 1.基本戦術は、脚部パーツを破壊して相手の攻撃のスピードと質を落とし、
 両腕を破壊し攻撃手段を奪ったりして弱体化・無力化した機体が常にフィールドにいる状態にし、
 攻撃を受ける回数とダメージを抑えながらポッドと協力して集中攻撃で一体ずつ撃破していく。
 この時ポッドはコンボを使うと冷却が劇的に遅くなるのでミサイルは単体で使用。ちなみに能力はすべて一緒となる。
 たとえばカブトVer.ではねらいうちで脚部パーツを優先して破壊。
 クワガタVer.では開幕、アンテナを使ったあと、2機のジ・エッジの充填を比べ、
 早い方がマイクロウェーブなので、そちらにピコペコハンマーを打ち込み残った左腕を破壊するなど。
#br
 2.防御対応は、ポッドは回避が出来ないので常に「防御」を選択。
 メタビーとロクショウは絶対ヒット攻撃(ミサイル)は常に腕防御。
 それ以外はメタビーは基本腕防御と装甲に余裕のあるパーツで対応。
 ロクショウは回避率が基本50%越えなので脚部装甲が残り少ない場合を除いて回避を選択。
 バスターティラノの攻撃は特にハンマーの可能性があるため出来れば防御しないパーツ(頭部か脚部)がいい。
 それ以外の脚部パーツの破壊された機体の攻撃、メダフォースの体当たり、
 ストライクホーンのカウントダウンなどはクリティカルが出ない限り被害が少ないので、腕防御。
 戦闘では実際かなりシビアな駆け引きが要求され、クワガタVer.では特に両腕が破壊されると相手の1パーツにしかダメージを与えられないメダフォース「体当たり」以外の攻撃手段が無くなりほぼ攻略不能に陥るので、脚部と片腕が残った状態は死守。
 その時は必ず貫通効果のある右腕を残す。
#br
 3.トラップは影響を受けないポッドで攻撃し対応。
 メタビーとロクショウは攻撃のカナメとなる腕にダメージを受けないようチャージしながら待機。
 そしてトラップ破壊もしくはHPが20前後になったら一気に本体(バッドハッカー)を攻撃、撃破。
 カブトVer.ならねらいうちで右腕を破壊するのも手。
 出が早いので事故には注意。
#br
 4.チャージゲージは可能な限り温存。
 ダメージとパワースタイルのおかげでゲージ自体はたまりやすい。
 しかし、チャージMAXになると脚部特性「チャージショット」or「ファイト」が発動し
 それぞれ成功と射撃、威力と格闘に大幅な修正がかかるためメダフォースで攻撃してゲージを消費するより
 その状態を維持して闘う方が恐らくは強力。(要検証)
#br
 5.運の要素も強く影響するため、もし序盤でパーツを破壊されるなど大きな被害を受けた場合は素直にリセットする。
 他に終盤(残り3機目が出る頃)でポッドがすでに片方だけになってる場合は要注意。
#br
*【[[6章]]】VS.メダリウム?(レスキュー部・アイドル部・メダロット研究会・教師陣) [#cb41c532]
 探検部ではなくMEDA学院の他の部のメンバーを使い、予め設定されたメンバーで
 正面・右側・左側のメダリウム?各部と巨大ロボトル。
 その後教頭を含む教師3人で右側・左側と同じ能力のメダリウム?と対戦する。
 5章での勝ち抜きと同様、セッティングは一切不可能。
 しかし中央のユニットを破壊すると勝利という巨大ロボトルのルールは変わらないため集中攻撃が基本。
 まず探検部での一戦のあと、どの部がどの箇所を担当するかを振り分ける。
#br
 ここで正面を担当した部が最終決戦であるメダルイーター戦で
 オリジナルパーツ破壊後にトランスパーツとして使用されるパーツの候補になる。
 しかし、実際にそのパーツを使用してくる事はなくあくまでデコイのため、
 最後正面を担当する部は平均装甲が低い部の方が最終決戦が楽になるという特徴がある。
 ちなみに戦闘自体の難易度が一番高いのは攻撃パーツが一番少ないメダロット研究会。
 平均装甲もアイドル部に譲るため正面を任せるうまみはあまりない。
 全体に言える事だが、コンボは冷却に時間がかかり攻撃の回転率が下がるため、パーツは単体で使用する方がいい印象。
#br
ここではそれぞれの部の特徴と戦闘の基本を紹介していく。
#region(アイドル部)
''アイドル部''
 メンバーはゴールドフィン・ハイカラメイツ・パームスのバランス型。
 パームスのサイバーコアとバグが有用。まずサイバーコアをつかって命中率と回避率を上げる。
 そのあとはバグ攻撃を充填中に当て行動を失敗させるなり、冷却中に当て防御不能にするなり効果的に立ち回る。
 ファイヤーは威力はそこそこだが追加効果は期待しない事。
 ゴールドフィンは臨機応変に。ただチャージ中は回避が出来ないため、
 メダリウム?各部の充填中は味方にダメージがなくても行動する事。
 ハイカラメイツは基本は左腕でガトリング攻撃。
 様子を見てチャージしメダチェンジ → ソードでがむしゃら攻撃。
 サクリファイスは自爆攻撃なので使用するならトドメに持ってくる事。
 全体的に装甲が薄いため、回避や防御の失敗には注意。
#endregion
#region(メダロット研究会)
''メダロット研究会''
 メンバーはサイショーグンシ・シアンドッグ・ナビ・コミュンの補助行動重視。
 運の要素が最も強くからみ恐らく一番の鬼門。
 ごり押しは通じないので時間をかける事。
 まずサイショウグンシの右腕モビルブーストで回避率を底上げし事故防止に努め、
 唯一の攻撃パーツであるシアンドッグの頭部もしくは右腕で攻撃。
 ナビ・コミュンはクーラープラントを設置し終わったらその攻撃をパワーリンクで補助。
 サイショウグンシとナビ・コミュンはそれほど問題ないが、シアンドッグに攻撃がいった場合
 回避率が低くダメージを受けると下手したら詰むので、回避率が上がるまでは左腕で防御が得策。
 サイショウグンシのたいちせいぎょは効果的なので、合間に挟むといいだろう。
#endregion
#region(レスキュー部)
''レスキュー部''
 メンバーはキメンガー(右腕デビルハンド)・ウィンドクラップ・シィアンロンの攻撃特化。
 シィアンロンがメダチェンジできるか否かで難易度が変わる。
 ちなみに脚部特性ジェイブメモリーは発動しないためパーツを一度でも壊されるとメダチェンジ不可。
 メダチェンジした場合はまずデスロックでメダリウム?Hを回避・防御不能状態にし、そこを全機で集中攻撃する。
 シィアンロンがメダチェンジしないパターンでも基本は一緒。
 シィアンロンは両腕はスピードが遅いためチャージゲージが溜まるまでは頭部ファイヤで攻撃。スキがあればがむしゃら。
 キメンガーも同様にチャージゲージが溜まるまで左腕クローで攻撃。ゲージが溜まったらがむしゃら攻撃。
 ウィンドクラップはスキルレベルは格闘寄りなので右腕で攻撃していた方がどちらかと言うと効果的。
#endregion
#region(教師陣)
''教師陣''
 メンバーはガルトマーン・ベルゼルガ・サムライの破壊力の高い機体が目立つ。
 ガルトマーンはひたすらメルト。
 ベルゼルガは開幕からメダリウム?H目がけがむしゃらサクリファイス。
 防御対応は脚部を選択。頭部復活は状況に応じて。
 サムライは頭部のフルチャージを使うと殆どの時間をそこに持っていかれるためチャージ一回がお手頃。
 その後はメダリウム?H目がけて右腕でがむしゃらビームソード。
#endregion
#br

*【[[6章]]】VS.メダルイーター [#u2d9b76a]
 1体でありながら充填・冷却スピードの早さ、強力な攻撃、厚い装甲にトランスパーツの複数回使用と
 今作のラスボスにふさわしい相手となっている。
#br
 だが、「ホールド」や ねらいうち「かいひシール」などで回避を封じ、
 「フリーズ」「フリーズショット」「サンダー」「サンダーショット」「トルネード」などで
 身動きのとれない状態にすれば怖くはない。
 こちら側の3体に上記それぞれのわざのパーツをセットして攻撃すれば、
 トランスパーツを使わせることなく撃破することも可能。
#br
 しかし、相手が身動きのとれない状態で、同じ攻撃を当てるとその症状が消えてしまうので、
 上記のわざのパーツを交互に使うことを心がけましょう。
#br

#br
----
#pcomment(./comment,reply)