スキル評価 のバックアップ(No.8)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- スキル評価 へ行く。
- 1 (2015-06-27 (土) 17:48:39)
- 2 (2015-07-04 (土) 15:13:04)
- 3 (2015-07-06 (月) 09:30:17)
- 4 (2015-07-08 (水) 07:18:23)
- 5 (2015-07-08 (水) 08:27:19)
- 6 (2015-07-08 (水) 21:32:23)
- 7 (2015-07-08 (水) 23:17:05)
- 8 (2015-07-09 (木) 02:19:50)
- 9 (2015-07-09 (木) 03:32:09)
- 10 (2015-07-09 (木) 05:43:28)
- 11 (2015-07-12 (日) 07:39:35)
- 12 (2015-07-12 (日) 15:20:10)
- 13 (2015-07-13 (月) 00:08:55)
- 14 (2015-07-13 (月) 16:06:14)
- 15 (2015-07-13 (月) 23:01:08)
- 16 (2015-07-14 (火) 21:55:37)
- 17 (2015-07-14 (火) 23:47:12)
- 18 (2015-07-15 (水) 00:54:54)
- 19 (2015-07-15 (水) 03:28:21)
- 20 (2015-07-15 (水) 23:06:36)
- 21 (2015-07-16 (木) 01:28:54)
- 22 (2015-07-19 (日) 00:44:11)
- 23 (2015-07-19 (日) 10:02:40)
- 24 (2015-07-19 (日) 15:25:56)
- 25 (2015-07-19 (日) 17:13:42)
- 26 (2015-07-20 (月) 16:05:39)
- 27 (2015-07-23 (木) 22:02:10)
- 28 (2015-07-24 (金) 01:17:45)
- 29 (2015-07-30 (木) 17:33:48)
- 30 (2015-07-30 (木) 19:09:10)
- 31 (2015-08-02 (日) 06:15:29)
- 32 (2015-08-06 (木) 23:20:46)
- 33 (2015-08-14 (金) 08:29:51)
- 34 (2015-08-15 (土) 20:31:35)
- 35 (2015-08-20 (木) 02:00:05)
- 36 (2015-08-22 (土) 00:34:18)
- 37 (2015-08-22 (土) 02:20:35)
- 38 (2015-08-22 (土) 14:05:18)
- 39 (2015-08-23 (日) 19:41:18)
- 40 (2015-08-25 (火) 11:46:04)
- 41 (2015-09-07 (月) 11:48:26)
- 42 (2015-09-16 (水) 21:10:19)
- 43 (2015-09-17 (木) 01:42:55)
- 44 (2015-09-17 (木) 16:20:32)
- 45 (2015-09-24 (木) 02:04:36)
- 46 (2015-10-15 (木) 23:06:09)
- 47 (2016-01-07 (木) 23:58:42)
- 48 (2016-02-27 (土) 21:53:00)
- 49 (2016-02-28 (日) 00:46:40)
- 50 (2016-09-16 (金) 00:11:16)
難易度により、各スキルの有効度は大きく変動します。
評価内容は参考程度に、各自の難易度・進め方に置き換えてください。
スキル評価 
分類 | スキル | 習得クラス・Lv | 評価・性能 |
---|---|---|---|
ステータス 上昇 | 最大HP+5 | アクスファイター(Lv1) | 各ドーピングアイテム1コ分の能力上昇を常時得られる。 HPと幸運以外はDLCで習得可能になる全能力+2に劣るが、 全能力+2とは別に付けることができるので無意味になるわけではない。 序盤で足りない能力を補う用途の他 力・魔力は達人系スキルとあわせると最終攻撃力が+7になったり 速さUPはキャラ別上限補正値次第では 再攻撃不可の相手に再攻撃できるようになったりする。 自分なりの組み合わせを考えてみよう。 |
力+2 | ドラゴンナイト(Lv1) | ||
魔力+2 | 呪い師 (Lv1) | ||
技+2 | 弓使い(Lv1) | ||
幸運+4 | 歌姫(Lv1) | ||
守備+2 | アーマーナイト(Lv1) | ||
魔防+2 | ロッドナイト(Lv1) | ||
移動+1 | シーフ(Lv10) | ||
攻撃 | 竜穿 | ダークプリンス(Lv10) ダークプリンセス(Lv10) | 技の3/4で発動。自分の攻撃力の半分上乗せ。 仮に攻撃力が50なら25上乗せする。 やや発動率は低いが、非常に強力 |
飛燕の一撃 | |||
先手必勝 | |||
偶像の幻 | |||
流星 | 今までと違い武器の使用回数が無くなったので相対的に有用度は上がったか。 必殺武器等と使うとさらに強力 | ||
死線 | 回避キャラや遠距離ユニットには有用。いざ攻撃されると耐えれる攻撃でも死ぬ事になる点には注意 | ||
破天 | 「相手の」力か魔力だが、発動率が自分の技の1,5倍と高い上に、 相手と自分が同じ武器種で戦っているなら特に気にすることはない。 敵が強いほど強力な奥義。 | ||
滅殺 | 上忍(Lv5) | 1ダメージ与えられればこれまで通り即死させられる。 発動率は低いが、補強スキルのあるキャラなら非常に有用。 今作には「傾奇者+白夜」という凶悪無比な組み合わせがあるため、活躍の機会は前作よりも多い。 | |
お大尽 | |||
居合一閃 | |||
広所突撃 | |||
後手不敗 | 地雷ユニットとして使うには強力だが、やっつけ負けには注意 | ||
必殺 | 鬼神の一撃 | ||
大振り | |||
特効 | 獣特効 | ガルー・妖狐でなくなると効果を発揮しなくなるが、限定的な効果としては有用。 | |
人形崩し | 高難易度で厄介になるゴーレムを倒す時には使える。強力な「写し身人形」の前提にあるので、人形系が多いマップで使う程度か。 | ||
攻撃(達人) | 剣の達人 | 剣聖(Lv15) | 対応する武器での攻撃時、ダメージ+5。 残念ながら杖には影響しなくなったが、強力なことに変わりはない。 魔法武器等、奥義スキルによるダメージ増加が望めない武器でも構わず威力を上げてくれるため、非常に有用。 |
槍の達人 | 槍聖(Lv15) | ||
斧の達人 | |||
魔の達人 | |||
弓の達人 | |||
暗器の達人 | 上忍(Lv15) | ||
防御 | 竜盾 | ||
祈り | そもそも一撃で殺される場面を作らないように運用すべきだが、もしもの時の保険程度には使える。。 個人スキルが強力なミドリコなら相性はいいが、外れた時のリスクがある時点で率先しては使いにくい。 | ||
明鏡の一撃 | 軽減量は随一だが、そもそも魔法ユニットはおびき寄せて倒す等の反撃重視で倒していく事も多いのでいまいち噛み合わない。 | ||
偶人の空蝉 | 序盤での軽減量はターンを選べば強いが、魔戦士になれるユニットは2人しかいないので使い所が少ないか。 | ||
精神統一 | 魔法キラーにつけるには有用。 | ||
閉所防御 | 覚えるクラスも相まって壁役にかなり使える。 | ||
命中・回避 | 清流の一撃 | 回避+30はかなり強力。 | |
下克上 | レベルの縛りがあるだけで、攻撃反撃の状況を選ばないのでかなり有用。 | ||
傾奇者 | 互いの命中を+30、スキル発動率を+15する。 リスクもあるが、こちらの命中+30、スキル発動率+15は圧倒的に強い。 可能なキャラは白夜と組み合わせ、強力な奥義を連発して派手に暴れまわろう。 | ||
天翔ける | クラスの縛りがあるだけで、攻撃反撃の状況を選ばないのでかなり有用。。 特に飛行系はマップによって大量に出てくる事もあるので、特定のマップで無双出来たりする。 | ||
凶鳥の一撃 | |||
呪縛 | 隣接時に限定されているが回避-20は強力な効果。覚えやすいという点も高評価。 | ||
命中・回避 (殺し) | 剣殺し | ||
槍殺し | |||
斧殺し | |||
魔殺し | |||
弓殺し | |||
暗器殺し | 能力弱体化という厄介な性質を持つ暗器を封じる点で有用。 | ||
補助 | 待ち伏せ | ||
カウンター | |||
魔法カウンター | |||
バフ (追加効果) | 特別な歌 | ||
バフ (周囲) | 深窓の令嬢 名家の令息 | 性別限定ではあるが、長く使えるジョーカーorフェリシアが持っているのでお世話になる人は多いはず。 戦闘指揮等と組み合わせることが出来ればさらに強力。 | |
バフ (応援) | 力の叫び | 1ユニットに纏めて覚えさせる事が出来れば有用な支援ユニットとして使える。 特に「速さの叫び」と「守備の叫び」は強力。 | |
魔力の叫び | |||
技の叫び | |||
速さの叫び | |||
幸運の叫び | |||
守備の叫び | |||
魔防の叫び | |||
デバフ (戦闘後) | 竜呪 | ||
蛇毒 | 死の吐息と重複する | ||
四牙 | 相手からの攻撃でも発動する | ||
デバフ (封じ) | 力封じ | 味方よりも敵ユニットが使ってくる厄介なスキルとしての印象が強いが、ボスの弱体化や弱キャラの経験値稼ぎ用としても使える。 | |
魔力封じ | |||
速さ封じ | |||
守備封じ | |||
魔防封じ | |||
デバフ (周囲) | 平和の声 | ||
異邦の王女 | |||
魔の風 | |||
回復 | 和の心 | ||
回復 | |||
天照らす | |||
偶然のまどろみ | |||
しぶとい心 | |||
回復その他 | 筆頭滅却 | ||
コマンド | 体当たり | ||
入れ替え | |||
鍵開け | |||
写し身人形 | 恐らく今作でもずば抜けた性能を誇るスキルか。 写し身は回復や応援等の効果も共有するので、前線に送り出した味方を写し身を介して後方から回復支援等といった使い方も出来る。 デメリットとしてダメージも共有するので、同時に前線に送りだしたり相手の龍脈や地形効果でダメージが発生するようなマップでは想定外の脆さを発揮する事もあるので注意。 | ||
救出 | |||
切り込み | 相手の位置を無理やり動かせるので有用。 逆に敵に使われると非常に厄介。 | ||
成長・経験値 | 高貴なる血統 | ||
おみくじ | |||
良成長 | 全成長率+10%。大幅に弱体化されたが、育成に有用なのは変わらない。 | ||
スキル | 白夜 | スキル発動率+10%。前作の王の器とほぼ同じ。 | |
暗夜 | 攻陣、防陣相手の奥義、盾スキルを得られる。 後衛が奥義ばかりの編成だと凄まじいことに。闘技場向けのスキル。 | ||
薬 | よく効く薬 | ||
常備薬 | |||
アイテムゲット | 匠の技 | ||
左うちわ | 行動するだけで金策になるのでとりあえず持たせておくのも便利。 写し身では発生しない。 |
コメント 
編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照